1016万例文収録!

「だんじょぐんとう」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だんじょぐんとうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だんじょぐんとうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1376



例文

1632年、将軍徳川秀忠の死により大赦令が出され、天海や柳生宗矩の尽力により、紫衣事件に連座した者たちは許された。例文帳に追加

In 1632, the Ordinance of Amnesty was issued when Shogun Hidetada TOKUGAWA passed away and those priests who had been involved in the Shie Incident were pardoned thanks to the efforts of Tenkai and Munenori YAGYU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方で、征夷大将軍徳川秀忠の長女千姫(元豊臣秀頼室)を通じ、幕府に召抱えを工作していたようである。例文帳に追加

On the other hand, he seemed to have schemed to be employed as mercenary by the bakufu through Senhime (former wife of Hideyori TOYOTOMI), who was the first daughter of Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") Hidetada TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ポンプ所、雨水吐き口、下水処理場から公共用水域に放流される未処理もしくは簡易処理された、大腸菌群等の細菌を含む雨天時下水に対して、大腸菌群等の細菌を効率的かつ安価に消毒する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for effectively and inexpensively disinfecting bacilli such as coliform bacteria is sewage on raining, which is discharged from a pump station, a rain-water discharge opening, and a sewage disposal plant into a public water area, being not treated or simply treated and containing the bacilli such as the coliform bacteria. - 特許庁

十二代(藩主) 徳川斉荘 (なりたか/田安徳川家から養子、十一代将軍徳川家斉の実子)例文帳に追加

The twelfth (the lord of the domain): Naritaka TOKUGAWA (adopted from the Tayasu Tokugawa family; a biological son of the eleventh Shogun, Ienari TOKUGAWA.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

スキャン方向に対して所定の角度で傾くスリットからなる第1のスリット群と、第1のスリット群に対して所定の角度だけ傾くスリットからなる第2のスリット群と、を備えることを特徴とするシリコン結晶化用のマスク、これを用いたシリコン結晶化方法及び表示装置。例文帳に追加

A first slit group consists of slits tilted by a specified angle against scanning direction, and a second slit group consists of the slits tilted by a specified angle against the first slit group. - 特許庁


例文

左側の熱交換管群7Aが最上流側熱交換管群となり、右側の熱交換管群7Bが最下流側熱交換管群となっている。例文帳に追加

The heat exchange tube group 7A in the left side is the most upstream side heat exchange tube group, and the heat exchange tube group 7B on the right side is the most downstream side heat exchange tube group. - 特許庁

端子と連結部材、及び端子と電極群との間の接触抵抗を減少することが可能な電池及び電池モジュールを提供する。例文帳に追加

To provide a battery and battery module, capable of reducing contact resistance between a terminal and a connection member, and between the terminal and an electrode group. - 特許庁

時期は不明であるが、養母東福門院の薦めにより、四代将軍徳川家綱との縁談が持ち上がったこともあるという。例文帳に追加

Though the precise date is not known, it was said that Akenomiya had an offer of marriage to Ietsuna TOKUGAWA, the fourth Tokugawa shogun, on the recommendation of her adoptive mother, Tofukumonin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1975年~1982年(昭和50~57年)に放映されたTVアニメ『一休さん』(東映動画製作)では、将軍として義満(声優:キートン山田)が登場する。例文帳に追加

TV Animation Program. (broadcast 1975-1982). Ikkyu-san (Toei Doga), wherein Yoshimitsu appears as Shogun. Voice Actor: Keaton Yamada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

少なくとも1枚の負レンズからなり負のパワーの前群と少なくとも2枚の正レンズと少なくとも1枚の負レンズからなり正のパワーの後群と、前群と後群の間に配置された反射部材と絞りとを有し、下記条件を満足するようにした。例文帳に追加

This optical system has a front group of negative power comprising at least one negative lens, a rear group of positive power comprising at least two positive lenses and at least one negative lens, and a reflection member and a diaphragm arranged between the front group and the rear group, and satisfys the condition hereinafter. - 特許庁

例文

第1ダミー画素電極5aの電極群とそれに隣接した1行目の画素電極5の電極群との離間距離cの方が、第1ダミー走査電極11aとそれに隣接した1本目の走査電極11との離間距離dよりも短い。例文帳に追加

A separation distance c, between an electrode group of a first dummy pixel electrode 5a and an electrode group of the first line of pixel electrodes 5 adjacent to the electrode group of the first dummy pixel electrode 5a, is shorter than a separation distance d, between a first dummy scanning electrode 11a and the first line of scanning electrodes 11 adjacent to the first dummy scanning electrode 11a. - 特許庁

征夷大将軍徳川家綱を始め、紀州徳川家・加賀国前田家・会津松平家などの諸大名の信任を得る。例文帳に追加

He gained the confidence of Seitaishogun Ietsuna TOKUGAWA as well as great daimyo like the Kishu Tokugawa family, the Maeda family in Kaga Province and the Matsudaira family in Aizu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして室町幕府の三代将軍となる足利義満に宮中の故実作法や文化教養を教授する。例文帳に追加

He taught Yoshimitsu ASHIKAGA who was the third Shogun of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) about the ancient practices, courtesies and culture of the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前代将軍の藤原頼嗣が京に送還された後の建長4年(1252年)4月に鎌倉に迎えられ、11歳にして征夷大将軍となる。例文帳に追加

After the previous Shogun, FUJIWARA no Yoritsugu, was sent back to Kyoto, he was brought to Kamakura in May 1252 and made Seii taishogun at the age of 11.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また十河氏・長宗我部氏にも豊後へ出陣させ大友氏と合流、島津氏の豊後侵攻軍と正面衝突することとなる。例文帳に追加

He also made the Sogo clan and the Chosokabe clan charge forward to Bungo, and they joined the Otomo clan against Shimazu's army sent to invade Bungo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、すでに内紛で弱体化していた三好軍は内部統率すら執れる状況ではなく、ほとんど織田軍と戦闘することなく敗走した。例文帳に追加

However, the Miyoshi's army had already became weak due to the internal conflict and they could not control their army, and lost without really fighting against the Oda army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1335年(建武2年)、足利尊氏が後醍醐天皇に反逆すると、上将軍として新田義貞と共に討伐軍を率いたが、敗退した。例文帳に追加

In 1335, when Takauji ASHIKAGA raised his army against Emperor Godaigo, Imperial Prince Takayoshi lead the punitive force with Yoshisada NITTA but they lost the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(特に信長は大事な合戦では必ず雨が降って行軍の足音を消したことから梅雨将軍とも呼ばれるほどだった。)例文帳に追加

(Nobunaga was nicknamed 'Rainy Shogun' as heavy rains always silenced the footsteps of soldiers every time he fought a major battle.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

画像データから文字認識により得られた文字データについて、第1文字データ群と第2文字データ群とが部分的に重複している場合に、自動的に一方の重複した文字データを削除して、2つの文字データを連結させる文字データ連結装置および方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a character data connecting device/method which deletes automatically one of 1st and 2nd character data groups which are partly overlapping each other and secures the connection between two character data which are acquired from the image data by the recognition of characters. - 特許庁

定正と早雲は荒川(関東)で上杉顕定の軍と対峙するが、定正が落馬して死去したことにより、早雲は兵を返した。例文帳に追加

Sadamasa and Soun fought Akisada UESUGI's troops at the Ara-kawa River (Kanto) but when Sadamasa fell off his horse and died, Soun returned with his troops.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月9日に上陸した山田顕義に続き、黒田も19日に江差に上陸して旧幕府軍との最後の戦いの総指揮をとった。例文帳に追加

Following the landing of Akiyoshi YAMADA on May 20, Kuroda landed on Esashi on May 30 and took command of troops in the last battle against the army of the former bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応仁の乱においては西条家の義貞が東軍、東条家の義藤が西軍にそれぞれ属して戦っている。例文帳に追加

During the Onin war, both families participated in the battle; Yoshisada of the Saijo family belonged to the East squad, and Yoshifuji of Tojo the family belonged to the West squad.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが、戦国時代(日本)における京都の支配は、将軍と対立し幕府政治機構に頼らないまま維持することが困難であった。例文帳に追加

However, during the Sengoku Period (Period of Warring States), it was difficult to maintain rule over Kyoto in opposition to the Shogun without relying on the governing mechanism of the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

糊付により冊子状に構成される第1の紙群と糊付されない第2の紙群とが混在する製本について、連続して高速で1セットずつの区分けおよび排出する。例文帳に追加

To divide paper into every one set and deliver continuously at a high speed on a bookbinding, which is a mingling of a first paper group for constituting a booklet by pasting and a second paper group not being pasted together. - 特許庁

大正4年(1915年)に読売新聞に『駄獣の群』という国会や議員に対する不信を詠う長詩を発表した。例文帳に追加

In 1915, Akiko published in the Yomiuri Shimbun a long poem entitled "Daju no mure" (a group of dumb beasts) that depicted her distrust of the congress and politicians.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、パネル11は、その両側縁部が、設備左端部のローラ装置6のローラ群と、第2裏当装置2のローラ群とにより支持される。例文帳に追加

As a result, the panel 11 is held in both side edges by the roller group of a roller device 6 on the left end of the equipment and by the roller group of the second backing device 2. - 特許庁

複数の環状電極102からなる環状電極群が形成され、環の内側中心から第1の環状電極群、第2の環状電極群という順番に環状電極群が配置される。例文帳に追加

An annular electrode group comprising a plurality of annular electrodes 102 is formed, and arranged in the order of a first annular electrode group and a second annular electrode group from the internal center of the ring. - 特許庁

主巻線巻装体群と補助巻線巻装体群とは各々絶縁性の材料からなる連結部により一体的に連結されるとともに、主巻線及び補助巻線の渡り線は前記分割鉄芯体を挟持して相反する側の連結部に配された構成とする。例文帳に追加

The construction thereof is such that a main winding mandrels group and an auxiliary winding mandrels group are integrally connected by a connection made up of each material with insulating properties, and the connecting wire for main winding and auxiliary winding clamps the foregoing split iron-core elements and is disposed at the connection on the opposed side each other. - 特許庁

ケースとこのケースに内蔵する電極群との間の空間を最小化することで,電解液の浪費を減らすようになった二次電池を提供する。例文帳に追加

To provide a secondary battery reducing waste of an electrolyte by minimizing a space between a case and an electrode group incorporated in the case. - 特許庁

同様に第2の環状電極群と第4の環状電極群の同じ順番の環状電極102同志を電極接続部103を介して引き出し配線104によって電気的に接続する構成とした。例文帳に追加

Similarly, annular electrodes 102 located in the same places in the second and fourth annular electrode groups are electrically connected to each other by a lead-out wire 104 through the electrode connection part 103. - 特許庁

情報検索手段130は、検索要求が与えられると、検索要求とノード群との類似度を計算する。例文帳に追加

An information retrieving means 130 when given a retrieval request calculates the similarity between the retrieval request and node group. - 特許庁

720年(養老4年)山背摂官となり、その後征隼人持節大将軍として隼人の反乱を鎮圧した。例文帳に追加

720: Appointed to Inspector of Yamashiro and later, as Seihayato jisetsutaishogun (literally, "great general who subdues the Hayato people"), suppressed an uprising of the Hayato people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1レンズ群と低倍端状態における第2レンズ群との間隔d1_Lと、第1レンズ群の焦点距離f1と、第1レンズ群の倍率β1とは、次の条件式「0.08<d1_L/f1<2.5」「−0.65<β1<−0.4」を満足する。例文帳に追加

The spacing d1_L between the first lens group and the second lens group in the state of low magnification, the focal length f1 of the first lens group, and the magnification β1 of the first lens group satisfy the following conditional expressions 0.08<d1_L/f1<2.5 and -0.65<β1<-0.4. - 特許庁

足利尊氏が関東地方において反旗を翻すと「大将軍」として東海道を進軍して戦う(『忽那家文書』)が、敗れて西走。例文帳に追加

When Takauji ASHIKAGA rose in revolt in the Kanto region, he charged forward through Tokai-do Road and fought ("Kutsuna Family's notes"), but was defeated and escaped to Saigoku (western part of Japan (esp. Kyushu, but ranging as far east as Kinki)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

撮影日付が「200x/x/3」のシーンとして、リムーバブルメディア上のストリーム配置としては、「200x/x/3 10:00AM」から開始される第1のシーン群と、「200x/x/3 3:00PM」から開始される第2のシーン群とが分散配置されている。例文帳に追加

For a scene of a photographing date of "200x/x/3", a first group of scenes starting from "200x/x/3, 10:00 am", and a second group of scenes starting from "200x/x/3, 3:00 pm" are arranged in a dispersed manner as a stream arrangement on the removable medium. - 特許庁

物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とからなる広角ズームレンズ系において、全焦点距離域で歪曲収差や非点隔差等の諸収差が良好に補正されているコンパクトな広角ズームレンズ系を提供する。例文帳に追加

To provide a compact wide-angle zoom lens system formed from in order from an object side, a first lens group of negative refractive power, a second lens group of positive refractive power, and a third lens group of positive refractive power, wherein various aberrations, such as distortion aberration and astigmatic difference, are successfully corrected in the entire focal distance area. - 特許庁

填島城の戦い(まきしまじょうのたたかい)は、元亀4年(1573年)3月から7月にかけて行なわれた織田信長軍と足利義昭軍の戦い。例文帳に追加

The Battle at Makishima-jo Castle refers to the battle which occurred between Nobunaga ODA's army and Yoshiaki ASHIKAGA's army from April (March in old lunar calendar) to August (July in old lunar calendar) in 1573.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお入内に際し、正室の近衛熈子が伯母にあたる縁から、江戸幕府第6代征夷大将軍徳川家宣の猶子となっている。例文帳に追加

When she got married, she became the adopted child of Ienobu TOKUGAWA, the sixth Seii taishogun (literally, "great General who subdues the barbarians") of the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), because his lawful wife Hiroko KONOE was Hisako's aunt.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

把持した物品群とそれよりも下段の物品群とを確実に分離することができ、各物品群をそれぞれパレットに載せることができるピッキング装置を提供する。例文帳に追加

To provide a picking device capable of securely separating a group of articles which is held and a group of articles in a lower tier, and mounting each of the groups of the articles respectively on a pallet. - 特許庁

画像生成部は、探索部によって探索された所定の時間以内に到達可能な地点群と到達不可能な地点群との区別が可能な第1画像を生成する。例文帳に追加

The image-generating section generates a first image, capable of distinguishing a group of points that can be reached from a group of points that cannot be reached within a prescribed time searched by the search section. - 特許庁

受信者が移動する範囲亦は所望する範囲で、宛先として発見させたい通信ノードを一群として第一通信ノード10たり得る通信ノード群とする。例文帳に追加

Communication nodes desired to be found as destinations are grouped as a communication node group which can be a first communication node 10 within the moving range or the desired range of the recipient. - 特許庁

仲介業者は複数の購入者を購入者群として組み合わせることにより、購入量の大きな仮想的な大規模購入者を設け、大規模購入者として複数の販売者から販売条件を募り、最適な条件を提示した販売者と購入者群とを契約させる。例文帳に追加

A broker combines buyers together as a buyer group to provide a virtual large-scale buyer which has a large purchase quantity, gathers sale conditions from sellers as the large-scale buyer, and let the seller which presents optimum conditions make a contract with the buyer group. - 特許庁

また建長四年(1252年)には後嵯峨天皇の第三皇子・宗尊親王が征夷大将軍として鎌倉に迎え入れられている。例文帳に追加

Also in 1252, Imperial Prince Munetaka, Emperor Gosaga's third Prince was accepted as a seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") by the Kamakura bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

データ書込および読出時において、メモリアレイ内の選択メモリセル列を境界として複数のビット線を第1および第2のビット線群に分割し、第1のビット線群と第2のビット線群とをそれぞれ第1および第2の電圧の一方および他方と接続する。例文帳に追加

A plurality of bit lines are separated into first and second bit line groups at the border of a selected memory cell column in a memory array at data write and read, and one of first and second voltages and the other are applied to the first and second bit lines groups, respectively. - 特許庁

正治元年(1199年)の頼朝の死後、十三人の合議制に加わり、2代将軍となった源頼家を補佐する。例文帳に追加

After Yoritomo's death in 1199, Yoshitoki joined a council system that consisted of 13 members, and aided the second shogun, MINAMOTO no Yoriie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年4月7日(旧暦)(5月1日)には四代将軍徳川家綱に初めて拝謁し、父の遺物備前守家の刀を献上。例文帳に追加

On May 1 of the same year, he had an audience with the 4th Shogun Ietsuna TOKUGAWA, presenting the sword of the Bizen no kami family, which was a relic of his father.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自己情報記憶手段4bは、ユーザが作成した報告書に含まれているキーワード群と、それぞれの出現頻度とを対応付けて記憶している。例文帳に追加

A self-information storage means 4b correspondingly stores a keyword group included in a report prepared by a user and the appearance frequency of respective keywords. - 特許庁

フォーカシングを行うための第1のフォーカシング群と、該第1のフォーカシング群によって合わせた合焦状態が露光間中にずれたことによって生じる焦点位置の変位を補正する為の第2のフォーカシング群とを有する。例文帳に追加

The photographic lens is provided with a 1st focusing group for focusing, and a 2nd focusing group for correcting the displacement of the focal position caused by the deviation of the focused state in the midst of the exposure obtained by the 1st focusing group. - 特許庁

翌1693年(元禄6年)この功により、護持院隆光の仲立ちで5代将軍徳川綱吉に拝謁している。例文帳に追加

In 1693, he was accredited with the restoration and granted an audience with the fifth Tokugawa shogun, Tsunayoshi TOKUGAWA, through the intermediary of Ryuko GOJIIN.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

半導体チップ7は、素子として形成された複数のダイオードを1行×4列のマトリクス状の素子群として分割されて取り出されている。例文帳に追加

The semiconductor chip 7 is extracted by dividing a plurality of diodes formed as elements as a matrix-like element group of 1 row × 4 columns. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS