1016万例文収録!

「権利を有する」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 権利を有するの意味・解説 > 権利を有するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

権利を有するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2068



例文

SIPサーバ104は、配信権利を有する特定端末装置から情報を受信すると、その情報を管理ノード105と配信権利を有さない特定端末装置とに配信する。例文帳に追加

Upon the receipt of information from the particular terminal with a distribution right, the SIP server 104 distributes the information to a management node 105 and the particular terminal without the distribution right. - 特許庁

送信装置は、放送信号に、放送信号に含まれるコンテンツ情報に対応し、コンテンツ情報に基づいて再生されるコンテンツを再視聴する権利を示す再視聴権利情報を含めて送信する送信部を有する例文帳に追加

The transmitter comprises a transmission unit which makes the broadcast signal include reviewing right information indicating right to review the content reproduced on the basis of content information, in accordance with the content information included in the broadcast signal, and transmits the broadcast signal. - 特許庁

少なくとも1つの画像機器と通信を行う画像を蓄積可能なホームサーバ2において、画像機器との画像通信の権利を設定する権利設定手段を有する例文帳に追加

The home server 2 capable of storing images and making communication with at least one image apparatus includes a right setting means for setting the right of image communication with the image apparatus. - 特許庁

権利者がネットワークを介して自身が所有するディジタルコンテンツを販売者に委託して販売する場合において、販売者が販売履歴を確実に権利者に報告することを可能とする。例文帳に追加

To enable a seller to surely notify the right holder of sales history, when the right holder requests the seller to sell digital contents belonging to the right holder via a network. - 特許庁

例文

登録商標の登録使用者とその商標権者との間に存在する契約に従うことを条件として,登録使用者は,当該商標に関して通知するよう当該権利者に要求する権利を有するものとし,又,当該権利者が,その要求を受けて2ヶ月以内に,そうすることを拒絶又は無視する場合,自己を当該権利者として当該項に基づき通知することができる。例文帳に追加

Subject to any agreement subsisting between a registered user of a registered trade mark and the proprietor of that trade mark, a registered user shall be entitled to call upon the proprietor to give notice in relation to that trade mark and, if the proprietor refuses or neglects to do so within 2 months of being so called upon, the registered user may give notice under that subsection as if he were the proprietor.  - 特許庁


例文

三 前号の区域内に鉱業権、温泉を利用する権利、漁業権、入漁権又は流水、海水その他の水を利用する権利を有する例文帳に追加

(iii) A person in possession of mining rights, right to avail hot springs, fishing rights or rights to utilize running water, sea water and other kinds of water that are pertaining to the areas listed under the preceding item  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 第五項の団体は、前項の申込みがあつたときは、権利者のために自己の名をもつてその権利に関する裁判上又は裁判外の行為を行う権限を有する例文帳に追加

(8) When a request set forth in the preceding paragraph is made, the association set forth in paragraph (5) has the authority, for the benefit of the rightholder and in its own name, to take all judicial and non-judicial action in connection with said right.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

登録出願が,第1条に基づいてその権利を有していない者によりされた場合は,自らが当該意匠について権利を有すると考える者は,異議を申し立てることができる。例文帳に追加

If registration has been applied for by a person not entitled to it under Section 1, opposition may be lodged by anyone who considers him or herself to be entitled to the design.  - 特許庁

拒絶通知の後,国際登録所有者は,特許庁が定める期間内に陳述をする権利又は国際登録をフィンランドについて取り消す権利を有する例文帳に追加

After the notification of refusal, the holder of an international registration has the right to make a statement within a period prescribed by the registering authority or cancel the international registration in respect of Finland.  - 特許庁

例文

被害を受けた当事者に,その者が実際に特許権又は特許に関連する権利を有する者であることの証拠及びその権利が実際に侵害されていることの証拠を求めるため例文帳に追加

to request the party who might have suffered to provide evidence that the party is truly entitled to the patent and the rights pertaining to the patent and that such rights are being infringed  - 特許庁

例文

特許出願の回復及び特許付与の回復に拘らず,(1) (iii)にいう者は,関係行為を継続する権利又は場合に応じて当該行為をなす権利を有する例文帳に追加

The person referred to in subsection (1) (iii) shall have the right to continue to do the act concerned or, as the case may be, to do that act, notwithstanding the restoration of the application and the grant of the patent.  - 特許庁

法により当該人に付与される権利を侵害する商品の輸入に気付く特許権者は,法的に対応することのできる行政又は司法手続を提起する権利を有する例文帳に追加

The patentee who in any way becomes aware of the importation of goods infringing the rights granted to him by the Law shall be entitled to bring the administrative or judicial actions that may legally correspond.  - 特許庁

工業意匠を受ける権利は,その創作者又は創作者の権原承継人に属する。共同創作者は,工業意匠の創作に参加した程度に応じた範囲で当該工業意匠を受ける権利を有する例文帳に追加

Right to the industrial design shall belong to the designer or his successor in title. The co-designer shall have the right to the industrial design in the scope corresponding to his participation in the creation of the industrial design.  - 特許庁

(3) 各共有者は,共有者間で別段の合意がされない限り,特許の対象である発明を実施する権利を有する。ただし,発明の実施を第三者に許諾する権利は除く。例文帳に追加

(3) Each of the co-owners is entitled to exploit the invention, which is the subjectmatter of a patent within its own company, unless the agreement between co-owners states otherwise. - 特許庁

(4) にも拘らず,当該教授は(2)の条件に基づく発明の権利を行使し又は譲渡することにより大学が得た利益の配分に参加する権利を有する。大学法は当該利益配分の条件及び金額を定めるものとする。例文帳に追加

(4) The professor shall nevertheless have the right to participate in the benefits gained by the university from working or assigning its rights in an invention under the terms of paragraph (2), above. The university statutes shall define the terms and amount of such participation. - 特許庁

旧法に基づいて発明又は工業意匠を使用する権利を保有又は取得している組織は,特許所有者又は工業意匠所有者と同一の権利を有する例文帳に追加

An organization, which possesses or has obtained, under prior law, the right to use an invention or industrial design shall have the same rights as the proprietor of a patent or of an industrial design.  - 特許庁

(3) 関係当事者は,自身で又はその代理人を介して上記手続に参画する権利及び自己が選択した技術的専門家を同行する権利を有することができる。例文帳に追加

3. The parties concerned may be authorized to attend the above operations, either in person or through their representatives, and to be accompanied by technical assistants of their choice. - 特許庁

(1) 登録意匠の所有者は,意匠登録により付与された権利の何れかを侵害したか又は侵害しつつある者に対して,法的手続を提起する権利を有するものとする。例文帳に追加

(1) The owner of a registered industrial design shall have the right toinstitute legal proceedings against any person who has infringed or isinfringing any of the rights conferred by the registration of the industrial design. - 特許庁

71.2特許権者は,また,その特許を譲渡し又は承継により移転する権利及びその特許についてライセンス許諾契約を締結する権利を有する例文帳に追加

71.2. Patent owners shall also have the right to assign, or transfer by succession the patent, and to conclude licensing contracts for the same. - 特許庁

第211条 権利の範囲 第212条の規定に従うことを条件として,放送機関は,次の行為を行い,許諾し又は防止する排他的権利を享有する例文帳に追加

Sec.211 Scope of Right Subject to the provisions of Section 212, broadcasting organizations shall enjoy the exclusive right to carry out, authorize or prevent any of the following acts: - 特許庁

(2) 従業者の職務は(1)に規定するものを含まないが,使用者の活動分野に関係している場合は,特許を受ける権利は発明者に属する。この場合の使用者は,他人にライセンスを付与する権利を有さない非排他的実施権者として発明を実施する権利を有する。使用者の事業が移転されて他人の所有になる場合は,発明を実施する権利は,その事業と共に使用者の権利の法的承継人に移転する。他の態様での当該権利の移転は認められない。例文帳に追加

(2) If the duties of the employee do not comprise the provisions of Paragraph one of this Section, but are related to the field of activity of the employer, then the rights to the patent shall belong to the inventor. The employer in such case has the right to use the invention as a non-exclusive licensee without the rights to grant the licence to other persons. If the undertaking of the employer is transferred in the ownership of another person, the rights to use the invention shall be transferred together with the undertaking to the legal successor of the employer rights. The transfer of these rights shall not be permitted in any other way. - 特許庁

5 前項の規定は、保険契約者その他保険契約に係る権利を有する者の当該権利(保険金請求権等を除く。)については、適用しない。例文帳に追加

(5) The provision of the preceding paragraph shall not apply to the Policyholders or any rights held by other persons pertaining to insurance contracts (other than Insurance Claims, etc.).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第二条第八項第十四号に掲げる行為を行う業務 同号に規定する有価証券に表示される権利その他の政令で定める権利を有する例文帳に追加

(ii) business of conducting the act specified in Article 2(8)(xiv): the person who holds rights indicated on Securities listed in said item or other rights specified by a Cabinet Order; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第二条第八項第十五号に掲げる行為を行う業務 同号イからハまでに掲げる権利その他同号に規定する政令で定める権利を有する例文帳に追加

(iii) business of conducting the act specified in Article 2(8)(xv): the person who holds rights listed in (a) to (c) of said item or other rights specified by a Cabinet Order as prescribed in said item.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 連合団体である労働組合以外の労働組合(以下「単位労働組合」という。)の組合員は、その労働組合のすべての問題に参与する権利及び均等の取扱を受ける権利を有すること。例文帳に追加

(iii) that members of a labor union other than a labor union that is a federation (such other labor union hereinafter referred to as a "local union") shall have the right to participate in all issues or disputes of such labor union and shall have the right to receive equal treatment;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第一項に規定する権利を有する者の許諾に係る使用料を受ける権利は、前項において準用する第九十五条第五項の団体によつて行使することができる。例文帳に追加

(5) The right to receive royalties with respect to the authorization given by the person entitled to the right provided for in paragraph (1) may be exercised through the association provided for in Article 95, paragraph (5), which shall apply mutatis mutandis in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項に規定する権利を有する者の許諾に係る使用料を受ける権利は、第四項において準用する第九十七条第三項の団体によつて行使することができる。例文帳に追加

(6) The right to receive royalty with respect to the authorization given by the person entitled to the right provided for in paragraph (1) of this Article may be exercised through the association provided for in Article 97, paragraph (3), which is applied mutatis mutandis in paragraph (4) of this Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定により消滅する権利を有する者、差押債権者又は仮差押債権者に対抗することができない不動産に係る権利の取得は、売却によりその効力を失う。例文帳に追加

(2) Any acquisition of rights on real property that may not be duly asserted against a person whose right shall be extinguished pursuant to the provisions of the preceding paragraph, an obligee effecting a seizure or an obligee effecting a provisional seizure shall cease to be effective upon sales.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

産業特権の所有者は,産業財産証の下に,保護の客体及び与えられた関係諸権利を使用,商業化,譲渡又は移転する排他的権利を有する例文帳に追加

The owner of an industrial privilege enjoys an exclusive right to use, commercialize, assign or transfer under any title the object of the protection and the right conferred upon him.  - 特許庁

(5) 本条の規定に基づいて,受託者間又は死者の人格代表者間における相互の権利義務又は受託者又は人格代表者として有する権利義務に影響を及ぼす命令を一切発することはできない。例文帳に追加

(5) No directions shall be given under this section so as to affect the mutual rights or obligations of trustees or of the personal representatives of a deceased person, or their rights or obligations as such. - 特許庁

ある者が本法の施行前に譲渡又は移転により既存の登録標章の権利を有することになったが,その権利を登録していない場合,本法の施行後になされる何れの登録出願も,本法第26条に基づいてなされる。例文帳に追加

Where before the commencement of this Act a person has become entitled by assignment or transfer to an existing registered mark but has not registered his title, any application for registration after such commencement shall be made under section 26 of this Act.  - 特許庁

(3) 意匠創作者は,出願人が他人である場合は出願書類に記載される権利を有し,また,登録意匠所有者(第15条)が他人である場合は登録簿に意匠創作者として記入される権利を有する例文帳に追加

(3) If the applicant is other person a designer shall have the right to be cited in the application, and if the owner of a registered design (Article 15) is other person a designer shall have the right to be cited in the Register as a designer. - 特許庁

(4) (1)は,出願に基づく権利の没収及びその権原を有する者への移転に準用する。(3)により出願に基づく権利の移転が行われなかった場合は,庁は出願を拒絶する。例文帳に追加

(4) As far as the forfeiture of rights from the application and their transfer to the entitled person is concerned, paragraph 1 shall apply mutatis mutandis. If no transfer of the rights from the application occurs pursuant to paragraph 3, the Office shall refuse the application. - 特許庁

従業者は,その発明が使用者の財産となるとき又はその実施の権利が使用者に帰属するときは,特別な相当の対価を受け取る権利を有するものとする。例文帳に追加

An employee shall be entitled to special and fair remuneration in any case where his invention becomes the property of his employer or subject to the employer’s right of use.  - 特許庁

同日のために[2]及び[3]の規定に従い同一の優先順位を有する権利は,同等の地位を有し,かつ,互いに他に対して如何なる権利も確立しないものとする。例文帳に追加

Rights having the same seniority pursuant to subsections (2) and (3) due to the same date shall rank equally and shall not establish any rights in respect of each other.  - 特許庁

2以上の者が互いに独立して発明を行なった場合は,特許に関する権利は,その特許出願日が最先である者又は第9条にしたがって他者に優先する権利を有する者に帰属するものとする。例文帳に追加

If two or more persons have made the invention independently of each other, the right to the patent shall belong to the person whose patent application has the earliest date of filing or to the person who has a priority right against the others in accordance with article 9.  - 特許庁

この証明を所有することにより,その所有者は当該保護の1年の期間中に同一の事項に関して権利を出願した他の如何なる者に対しても優先する法的権利が与えられる。例文帳に追加

The possession of this certificate gives its owner a preferential legal right over any other person who applies for privileges in relation to the same subject matter during the year of protection.  - 特許庁

特許は,本条に定める権利の部分放棄が行われた後は,放棄されておらず,かつ,真に部分放棄者の発明である部分であって,権利なくして権利の主張がされていた当該発明の他の部分と明確に区別される当該発明の重要かつ実質的な部分については有効とみなされ,部分放棄者はこれに応じて,当該部分に関する訴訟を維持する権利を有する例文帳に追加

A patent shall, after disclaimer as provided in this section, be deemed to be valid for such material and substantial part of the invention, definitely distinguished from other parts thereof claimed without right, as is not disclaimed and is truly the invention of the disclaimant, and the disclaimant is entitled to maintain an action or suit in respect of that part accordingly.  - 特許庁

この条約の効力発生の時において旧協定第十五条の規定により認められる特典を受ける権利を有する個人は、この条約が効力を生じた後においても、旧協定がなお効力を有するとした場合に当該特典を受ける権利を失う時まで当該特典を受ける権利を引き続き有する例文帳に追加

Notwithstanding the entry into force of this Convention, an individual who is entitled to the benefits of Article 15 of the prior Agreement at the time of the entry into force of the Convention shall continue to be entitled to such benefits until such time as the individual would have ceased to be entitled to such benefits if the prior Agreement had remained in force.  - 財務省

この条約の効力発生の時において旧条約第十一条の規定により認められる特典を受ける権利を有する個人は、この条約が効力を生じた後においても、旧条約がなお効力を有するとした場合に当該特典を受ける権利を失う時まで当該特典を受ける権利を引き続き有する例文帳に追加

Notwithstanding the entry into force of this Convention, an individual who is entitled to the benefits of Article 11 of the prior Convention at the time of the entry into force of the Convention shall continue to be entitled to such benefits until such time as the individual would have ceased to be entitled to such benefits if the prior Convention had remained in force.  - 財務省

この条約の効力発生の時において旧条約第二十二条の規定により認められる特典を受ける権利を有する個人は、この条約が効力を生じた後においても、旧条約がなお効力を有するとした場合に当該特典を受ける権利を失う時まで当該特典を受ける権利を引き続き有する例文帳に追加

Notwithstanding the entry into force of this Convention, an individual who is entitled to the benefits of Article 22 of the prior Convention at the time of the entry into force of this Convention shall continue to be entitled to such benefits until such time as he would have ceased to be entitled to such benefits if the prior Convention had remained in force.  - 財務省

このような権利の部分放棄は,その放棄部分について他の法律に基づいてその時点で存在するか又はその後生じた出願人の権利を害することもその権利に影響することもなく,また,権利の部分放棄された事項が出願人の商品,事業又はサービスについて識別性を有するに至った場合は,後日行われる別の出願による出願人の登録に係る権利を害することもその権利に影響することもない。例文帳に追加

Such disclaimer shall not prejudice or affect the applicant's rights then existing under some other law or thereafter arising in the disclaimed matter, nor shall such disclaimer prejudice or affect the applicant's rights to registration on another application of later date, where the disclaimed matter has become distinctive of the applicant's goods, business or services. - 特許庁

(4) (2)において想定する権利又は担保権が商標登録簿に記入された場合は,当該権利又は義務に反する又は矛盾する同一又は先の日付を有するその他の権利又は担保権は登録することができない。登録出願のみが記録されている場合は,前記の種類の別の権利又は担保権についても同様に,出願が解決されるまでは記入することができない。例文帳に追加

(4) Once one of the rights or charges envisaged in paragraph (2) has been entered in the Register of Trademarks, no other right or charge bearing the same or an earlier date and which opposes or is incompatible with the right or obligation in question may be registered. If only an application for registration has been recorded, another right or charge of the class referred to above may likewise not be entered until the application has been settled. - 特許庁

本条は,専用使用権者が,第32条に基づき,登録商標の権利者であるものとして譲受人の権利及び救済手段を有する場合又はその範囲において,専用使用権者にについて適用される。例文帳に追加

This section applies in relation to an exclusive licensee if or to the extent that he has, under section 32, the rights and remedies of an assignee as if he were the proprietor of the registered trade mark.  - 特許庁

(2) 登録簿により第三者が当該出願の権利を有する旨が示される場合は,出願は,かかる権利者の同意がある場合に限り取り下げることができる。例文帳に追加

(2) Where the Patent Register shows that third parties have rights in the application, the latter may only be withdrawn with the consent of the owners of those rights. - 特許庁

その権利は,前条にいうすべての行為に及び,かつ,それに係る特許が効力を有する限り存続する。ただし,ライセンスによってそれより狭い範囲の権利が付与されているときは,この限りでない。例文帳に追加

That right shall extend to all acts referred to in the aforementioned Article and shall remain in force as long as the patent is in effect, unless a less extensive right has been granted under the licence. - 特許庁

本条例第35条(使用権者の権利一般)に対応する次の規定は,登録団体標章の侵害に関する許可された使用者の権利について効力を有する例文帳に追加

The following provisions, which correspond to the provisions of section 35 of this Ordinance (rights of licensees generally), have effect as regards the rights of an authorized user in relation to infringement of a registered collective mark.  - 特許庁

発明者の資格が侵害されたか又は発明者の権利がその他の態様で侵された場合は(第14条),発明者は,個人への侵害に関する民法の規範に従って,裁判所に訴える権利を有する例文帳に追加

If the inventorship of the inventor has been infringed or the rights of an inventor have been otherwise violated (Section 14), the inventor has the right to apply to court in accordance with the norms of the Civil Law regarding personal infringement. - 特許庁

(1) 第16条の規定にも拘らず,従業者が自己の職務上の活動及び会社が決定的な影響を与えた範囲内で得た知識又は会社が提供した手段を使用して発明した場合は,使用者は当該発明の所有権を請求する権利を有するものとし,又は当該発明の使用の権利を保有する権利を有するものとする。例文帳に追加

(1) Notwithstanding the provisions of Article 16, above, where the employee makes an invention related to his professional activity and the knowledge gained within the company has had a decisive influence thereon or he has used means provided by the company, the employer shall have the right to claim ownership of the invention or to reserve a right to its use. - 特許庁

例文

2 二次的著作物である翻訳物の前項に規定する部数の複製物が第二十八条の規定により第二十一条に規定する権利と同一の権利を有する者又はその許諾を得た者によつて作成され、頒布された場合(第二十八条の規定により第二十六条、第二十六条の二第一項又は第二十六条の三に規定する権利と同一の権利を有する者の権利を害しない場合に限る。)には、その原著作物は、発行されたものとみなす。例文帳に追加

(2) An original work shall be deemed to have been "published" when reproductions of its translation (a form of derivative works) have been made and distributed, in such quantities as prescribed in the preceding paragraph, by a person who, pursuant to Article 28, is entitled to the same right as that provided for in Article 21 or by a person with authorization from such a person; provided, however, that the foregoing shall not apply to situations where the making and distributing of reproductions harms the rights of a person who, pursuant to the provisions of Article 28, is entitled to the same right as one of those provided for in Article 26, Article 26-2, paragraph (1) or Article 26-3 pursuant to the provisions of Article 28.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS