1016万例文収録!

「金固」に関連した英語例文の一覧と使い方(319ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 金固に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

金固の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15974



例文

登録簿に虚偽の記載を行い若しくは行わせるか、登録簿の記載の写しであると虚偽の主張を行う書面を作成し若しくは作成させ、又は記録若しくは書面が虚偽であること知りながら、何であれそのような書面を証拠として提出し若しくは提供するか、提出させ若しくは提供させる者は、6月以上1年以下の禁若しくは5万タカ以上10万タカ以下の罰に科し又はこれを併科する。例文帳に追加

If any person makes, or causes to be made, a false entry in the Register, or a writing falsely purporting to be a copy of an entry in the Register, or produces or tenders, or causes to be produced or tendered, in evidence any such writing, knowing the entry or writing to be false, he shall be punished with imprisonment for a term which may extend to 1 (one) year but not less than 6 (six) months, or with fine, which may extend to taka 1 (one) lac but not less than 50 (fifty) thousand taka, or with both.  - 特許庁

定床反応器内での炭化水素仕込原料の水素化処理触媒、該触媒の調製方法、並びに炭化水素仕込原料の水素化精製および水素化転換におけるその使用法にも関し、これらの反応において、今日当業者に公知の触媒の活性と少なくとも同等の水素化脱属における活性を示し、かつこれらの反応により、先行技術の物質に比して水素化処理における特に高い成果を得ることが可能である触媒を提供する。例文帳に追加

To obtain a catalyst which exhibits activity at least equal to that of a known catalyst in hydrogenation de-metallization and can give particularly high results in hydrogen treating as a catalyst for the hydrogen treatment of a hydrocarbon feedstock in a fixed bed reactor and to use the catalyst in the hydrogenation purification and hydrogenation conversion of the feedstock. - 特許庁

ペプチドが基板の属薄膜上に定化されてなるアレイ上における該ペプチドのリン酸化を検出するためのリン酸化検出用キットであって、リン酸化の検出に際してビオチンにより修飾された例えば式(I)に示すようなポリアミン亜鉛錯体とアビジンもしくはストレプトアビジンを含み、好ましくはアビジンもしくはストレプトアビジンを更に含むことを特徴とする、特に表面プラズモン共鳴に有用なリン酸化検出用キット。例文帳に追加

The kit for detecting phosphorylation of peptide on an array of peptide fixed onto a thin metal film of a substrate includes a polyamine-zinc complex represented by, e.g., a formula (I) modified with biotin and then preferably with avidin or streptoavidin in detecting phosphorylation, and is useful particularly for surface plasmon resonance. - 特許庁

ポリアルキレングリコールなどのエーテル系潤滑油に対し、重合禁止剤を添加するとともに、エステル系潤滑油、アルコール系摩擦低減剤、オレフィン系摩擦低減剤、ポリオレフィン系潤滑油、アルキル芳香族系潤滑油、シリコーン系潤滑油などのポリオキシアルキレン構造を有しない潤滑油性成分、又はベンゾトリアゾールなどの属不活性化剤を添加して、ワックス状の形物が冷凍回路内に生成するのを防止する。例文帳に追加

A polymerization inhibitor is added to the ether lubricant such as polyalkylene glycol, and further a lubricant component not having polyoxyalkylene structure such as an ester lubricant, an alcohol friction reducing agent, an olefin friction reducing agent, a polyolefin lubricant, an alkyl aromatic lubricant and a silicone lubricant, or a metal deactivator such as benzotriazole is added to prevent generation of the wax-like solid material in the refrigerating circuit. - 特許庁

例文

[A−1]一般式(a1)で表される(ビスインデニル構造の)化合物 [A−2]一般式(a2)で表される(シクロペンタジエニル−ヒドロアズレニル構造の)化合物[B]:アルミニウムオキシ化合物[B−1]、上記遷移属化合物[A]と反応してカチオンに変換することが可能なイオン性化合物またはルイス酸[B−2]、体酸微粒子[B−3]、およびイオン交換性層状珪酸塩[B−4]からなる化合物群から選ばれる少なくとも一種。例文帳に追加

[B]: At least one kind selected from the compound group consisting of [B-1] an aluminum oxy compound, [B-2] an ionic compound or a Lewis acid convertible to a cation by a reaction with the transition metal compound [A], [B-3] solid acid fine particles, and [B-4] an ion-exchangeable layered silicate salt. - 特許庁


例文

複合型プレス加工装置は、定ベース1と、可動ベース2と、加熱された属板材を熱間プレス成形することで成形および焼入れを施したプレス成形品を得るための熱間プレス部10と、熱間プレス部で得られたプレス成形品の一部を加熱することで当該加熱部位を焼き戻すための部分加熱部20と、部分加熱部で部分的に焼き戻した部位に対して切除加工を施すための切除加工部30とを備える。例文帳に追加

The combined pressing apparatus includes: a fixed base 1; a movable base 2; a hot pressing part 10 for obtaining a press molded article quenched and molded by hot press molding of a heated metal plate; a partially heating part 20 for tempering the heating portion by heating a part of the press molded article obtained by hot press molding; and a cutting work part 30 for applying a cutting work to the portion partially tempered at the partially heating part. - 特許庁

銀、銀合を含む、スポンジ状多孔質体、発泡体、メッシュ、フェルト、パンチングメタル、エキスパンドメタルの何れかの空隙構造体で構成された空気極集電体の表面を、ランタンストロンチウムマンガナイト、サマリウムストロンチウムコバルタイト、ランタンストロンチウム鉄コバルタイト、バリウムランタンコバルタイト等の導電性セラミックスで被覆して銀の蒸発を抑制した体酸化物型燃料電池。例文帳に追加

The solid oxide fuel cell has the surface of an air electrode current collector which is constructed of a gap structure of either of a sponge-like porous body, forming body, mesh, felt, punching metal, and expanded metal that include silver and silver alloy, covered with a conductive ceramic such as of lanthanum-strontium manganite, samarium-strontium cobaltite, lanthanum-strontium-iron cobaltite, and barium-lanthanum cobaltite, and evaporation of silver is suppressed. - 特許庁

実質的にフッ素化された非イオン性高分子アイオノマーのプリカーサー樹脂と触媒を合わせて均一混合物を形成し;その混合物を体ポリマー電解質膜の表面に塗って被覆膜を形成し;その被覆膜をアルカリ属塩基と接触させて非イオン性高分子アイオノマーのプリカーサー樹脂を加水分解してそれからアイオノマーを形成させ;そして、そのアイオノマーを鉱酸と接触させることを特徴とする触媒被覆された膜を製造する方法を提供する。例文帳に追加

In the method for manufacturing the catalyst coated film, a uniform mixture is formed by mixing precursor resin of a nonionic polymer ionomer which is substantially fluorinated and a catalyst, a coated film is formed by applying the mixture to the surface of a solid polymer electrolyte film, an ionomer is formed by hydrolyzing the precursor resin of the nonionic polymer ionomer by making the coated film in contact with an alkali metal base, and the ionomer is brought into contact with a mineral acid. - 特許庁

可燃性ガスと燃焼用空気との混合ガスを通過させて表面に火炎を形成する表面燃焼プレート1を並設して形成する多プレート式燃焼装置において、属製の基体42と、その少なくとも火炎形成側表面にコーティングされて熱遮蔽機構部分として機能するセラミックス44とからなるプレート定部材41を表面燃焼プレート1同士の間に配設するようにした燃焼装置。例文帳に追加

In a multi-plate type combustion equipment comprising surface combustion plates 1 aligned in parallel to form a flame on a surface by passing a mixed gas of a combustible gas and a combustion air, a plate fixing member 41 having a base 42 made of a metal and ceramics 44 coating the flame forming side surface of the base 42 and functioned as a heat shielding mechanism part is arranged between the plates 1. - 特許庁

例文

自動車用動力補助制動装置用空気式サーボモータ(12)であって、このサーボモータは、移動横隔壁(18)が内部に移動自在に取り付けられた実質的に円筒形の剛性ケーシング(16)を持つ種類のサーボモータであり、隔壁(18)は、少なくとも周囲(40)の近くがエラストマー材料製のシーリングダイアフラム(30)によって覆われたシート属製の周囲スカート(28)を有し、ダイアフラムの周囲(32)はケーシング(16)に液密に定されている、サーボモータを提供する。例文帳に追加

To provide a servomotor with an improved sealing means arranged at the intermediate part of a skirt between the skirt and a diaphragm. - 特許庁

例文

その連結具38は、(イ)筒形コイル状をなし、内部にキック棒30を挿通させる中間の第一挿通部40と、(ロ)第一挿通部40からハの字状をなすように延び出した一対の弾性アーム42と、(ハ)属線材を回曲させた形態で弾性アーム42に設けられた操作棒36挿通用の第二挿通部46とを有するものとなし、且つ一対の弾性アーム42は、第二挿通部46に操作棒36を挿通させた状態で互いに開き側に付勢状態となり、ばねの力を操作棒36に及ぼしてそのばね力に基づいて操作棒36とキック棒30とを定するものとなす。例文帳に追加

The pair of elastic arms 42 become the energized state, each other, to an open side with the operating rod 36 inserted into the second insert part 46, and the force of the spring affects the operating rod 36 to fix the rod 36 to the rod 30 by the force. - 特許庁

本発明に係る膜−電極接合体の製造方法は、体高分子電解質膜の両面に、プロトン酸基含有芳香族系ポリマーと、属触媒が担持されたカーボン粒子とを含有する触媒層を有し、該触媒層上にガス拡散層を有する膜−電極接合体の製造方法であって、少なくとも一方の触媒層とガス拡散層とを、プロトン酸基含有芳香族系ポリマーを含有する接着剤層を介在させて接合する工程を含むことを特徴とする。例文帳に追加

This is the manufacturing method of the membrane-electrode assembly which has the catalyst layer containing the protonic acid group containing aromatic polymer and carbon particles on which a metal catalyst is carried, and which has a process in which at least one catalyst layer and the gas diffusion layer are joined by interposing an adhesive layer containing the protonic acid group containing aromatic polymer. - 特許庁

コア11とクラッド12とを有する光ファイバ母材1を加熱、線引きしてなる紫外線伝送用光ファイバであって、上記コア11は少なくともOH基および/またはFを合計で100〜5000ppm含有し、かつ、12mJ/cm^2のArFエキシマレーザーを常温、常圧下で10^7ショット照射したときに、下記(I)または(II)の要件を充足するシリカガラスからなり、当該光ファイバの外周には、溶融したアルミニウムまたはその合を被覆し凝させてなる被覆層をさらに有する、紫外線伝送用光ファイバ。例文帳に追加

The optical fiber for UV transmission is obtained by heating and drawing an optical fiber preform 1 comprising a core 11 and a clad 12. - 特許庁

ジルコニアセラミックを主成分とする体電解質からなり、先端に略半球形状の曲面が形成された略円筒形状の基材の内部及び外部に白電極が設けられたコップ型の検出素子に挿入した状態で用いられ、主としてアルミナからなる円柱形状の基材中に、抵抗発熱体が埋設されてなる酸素センサー用のセラミックヒーターであって、上記抵抗発熱体の長さlは、上記酸素センサーの内部電極と外部電極との重複する部分の長さをLとした際、下記の(1)式で表されることを特徴とするセラミックヒーター。例文帳に追加

The ceramic heater for oxygen sensor is made of solid electrolyte composed mainly of zirconia ceramics, and used in a state being inserted in a cup shaped detecting element having nearly cylindrical substrate formed with a nearly semi-spherical curved surface at the top end, of which inside and outside a platinum electrode is installed, and has a resistance heating element embedded in a spherical substrate made of mainly alumina (aluminum oxide). - 特許庁

本発明のフィルム仮留め一体型ガスケットは、型を用いて、表面離型処理されていない樹脂フィルムを成形して、前記シール部位の段差に係合可能な屈曲成形部を前記樹脂フィルムに形成し、形成された屈曲成形部の近傍の屈曲凸表面に熱可塑性エラストマーからなる弾性ガスケットを射出成形にて、前記樹脂フィルムが前記ガスケットに融着しない条件で着させることにより得る。例文帳に追加

The film temporarily fastening integrated gasket is obtained by using a mold for molding the resin film not subjected to surface demolding treatment to form the bent molded portion engageable with the level difference on the seal site on the resin film and for injection molding the elastic gasket formed of a thermoplastic elastomer to be fixed to the bent protruded surface near the formed bent molded portion in the conditions that the resin film is not welded to the gasket. - 特許庁

第1実施形態のセラミック発振子17では、最も変形し易いメタルキャンパッケージ21の上面に属板23が貼付定されて補強されているため、モールドパッケージを形成する際における合成樹脂材料の注入圧力によってメタルキャンパッケージ21の上面が変形することはなく、メタルキャンパッケージ21の変形に伴う圧電セラミック振動子25の動作不良を防止できる。例文帳に追加

In a ceramic oscillator 17, a metal plate 23 is pasted onto the upper surface of a most deformable metal can package 21 to reinforce it, and so, the upper surface of the metal can package 21 will never be deformed by infusion pressure of the synthetic resin material in forming a mold package, thus preventing malfunction of a piezoelectric ceramic oscillator 25 accompanied by the deformation of the metal can package 21. - 特許庁

本発明方法は、セメント系の地盤改良材に、重属類と結合して難溶性の化合物を生成し地盤の改良体中に沈殿・定する作用を強化するためのアルカリ性を呈する硬化剤を付加混合する液状硬化剤の混合工程と、この液状硬化剤の付加混合されたセメント系改良材を地盤に注入しつつ撹拌翼で撹拌して改良体を構築する混合処理工程とからなる。例文帳に追加

The method comprises a mixing process of mixing a cement type ground-improving material with a liquid hardening agent which combines with heavy metals to produce only slightly soluble compounds and exerts alkalinity enhancing the action of precipitation and fixing within improved ground and a mixing treatment process of injecting the cement type improving material added and mixed with the liquid hardening agent into the ground while stirring with a stirring blade to construct improved matter. - 特許庁

下記化合物からなるアルカリ土類属のアルキルフェニルスルホネート混合物:(a)直鎖のモノアルキルフェニルスルホネートであって、該直鎖のモノアルキル置換基が14〜40個の炭素原子を含み、そして直鎖アルキル鎖の1または2位に定されたフェニルスルホネート基のモル%が10〜25%の間にある直鎖モノアルキルフェニルスルホネートを20〜70%、及び(b)分枝鎖のモノアルキルフェニルスルホネートであって、該分枝鎖のモノアルキル置換基が14〜18個の炭素原子を含む分枝鎖モノアルキルフェニルスルホネートを30〜80%。例文帳に追加

This mixture comprises (a) 20-70% straight-chain monoalkylphenylsulfonate having a straight-chain alkyl substituent including 14-40 carbon atoms and 10-25 mol.% phenylksulfonate group fixed at 1 or 2-position of the straight-chain alkyl chain and (b) 30-80% branched-chain monoalkylphenylsulfonate having a branched-chain monoalkyl substituent including 14-18 carbon atoms. - 特許庁

ビリジン環を含む多孔質架橋構造を有する樹脂を有機溶媒中で沃化アルカリを混合して4級化することにより形成された触媒用樹脂担体、およびビリジン環を含む多孔質架橋架構造を有する樹脂と第VIII族属の塩を用いて製造されたカルボニル化反応用体触媒、当該触媒を用いたカルボン酸の製造方法およびカルボン酸無水物の製造方法である。例文帳に追加

The resin carrier for the catalyst is formed by mixing resin having the porous crosslinked structure containing a pyridine ring with alkali iodide in an organic solvent to quaterize it and the solid catalyst for the carbonylation reaction is manufactured by using the resin having the porous crosslinked structure containing a pyridine ring and a salt of group VIII metal, and the carboxylic acid and the carboxylic anhydride are manufactured by using the catalyst. - 特許庁

チタンあるいはチタン合からなるエンジンバルブの表面処理方法であって、前記エンジンバルブの表面から内部に向かって酸素を溶させることで該エンジンバルブの表面に硬化層を形成する硬化処理工程と、前記硬化処理工程の後に、前記エンジンバルブの表面に対してPVD法によるコーティング処理を施すコーティング処理工程と、を有することを特徴とするエンジンバルブの表面処理方法。例文帳に追加

This surface treatment method for the engine valve made of titanium or titanium alloy includes a hardening treatment process forming a hardened layer on a surface of the engine valve by making oxygen dissolve as solid solution inward from the surface of the engine valve and a coating treatment process applying coating treatment by PVD method on the surface of the engine valve after the hardening treatment process. - 特許庁

マトリックス紡糸法により製造される丸形、もしくは扁平の繊維断面を有する3.3dtex以下のPTFE繊維を製造するために、マトリックスとしてビスコースを用い、PTFEの水分散液との混合液を特定の成分、濃度に調整された凝浴に複数の口孔から吐出し、紡糸を行う製造方法で、特に焼成を行う際、特定の弛緩率でリラックスを与えながら、特定温度で半焼成工程を経た後に特定温度で焼成を行うことを特徴とする方法。例文帳に追加

Especially in firing, firing is carried out at a specific temperature after a semi-firing process at a specific temperature while relaxing at a specified relaxation ratio. - 特許庁

冷却水中に浸漬した電極に電圧を印加して陰極表面に水中の硬度成分を体として付着させて除去するとともに、陽極表面で塩化物イオンを酸化剤に変換させて水系内に供給するスケール及びスライムの防止方法であって、電極のうち少なくとも陽極が、表面に白族元素の単体又は酸化物を有する電極であることを特徴とするスケール及びスライムの防止方法。例文帳に追加

In the preventing method of the scale and the slime in which the hardness component in water is stuck and removed as solid on the surface of a cathode by applying voltage to an electrode immersed in the cooling water and also chloride ion is converted into an oxidizing agent on the surface of an anode, at least anode out of electrodes is the electrode having the element or oxide of a platinum group element on the surface. - 特許庁

透明性樹脂組成物を成形してなる車両用ランプ成形品において、 導通パターンを印刷された透明な電気絶縁性のシート状部材が、レンズ成形品にインモールド成形によって着されてなり、 該導通パターンが、貴属粉および溶剤可溶な熱可塑性樹脂とを含む組成物から形成されてなり、 前記の導通パターンに給電するとランプ成形品が加熱されるようになっていることを特徴とする車両用ランプ成形品。例文帳に追加

A molded lamp for vehicle is molded of a transparency resin composite, where a transparent electrical insulating sheet member having a printed conduction pattern is stuck to a molded lens by in-mold molding, the conduction pattern is formed out of a noble metal powder and a solvent soluble thermoplastic resin, and when a power is supplied to the conduction pattern, the molded lamp for vehicle is heated. - 特許庁

内部に各種商品Wが陳列されたショーケースにおいて、提示されたICカード(情報記録媒体)から読み出した有の識別情報が予め決められた販売許容条件を具備する場合に、商品の取り出しを許可する商品取出許可手段と、商品取出許可手段により商品の取り出しが許可された後に取り出された商品Wの合計額を精算する精算手段とを備えたものである。例文帳に追加

This showcase displaying various commodities inside is provided with a commodity takeout permission means, which allows takeout of a commodity when identification information read from a presented IC card (information storage medium) satisfies a predetermined sales permission condition, and a settlement means settling a total sum of the commodities W taken out after commodity takeout permission is given by the commodity takeout permission means. - 特許庁

アルキレンアンモニウムモノアルキルマレエート/アルキルビニルエーテル交互コポリマー、アルキレンマレイミド/アルキルビニルエーテル交互コポリマー、またはアルキレン(メタ)アクリレートポリマーが、シロキサン結合を介して基板上の属酸化物層に吸着した自己組織化ポリマー薄膜が、均質、強で、かつ膜厚の制御が容易で、緻密な薄膜であり、電子写真等の感光体の感度を向上させる効果が高い。例文帳に追加

A self-organized polymer thin film obtained by adsorption of an alkyleneammonium monoalkylmaleate/alkyl vinyl ether alternating copolymer, an alkylenemaleimide/alkyl vinyl ether alternating copolymer or an alkylene(meth)acrylate polymer on a metal oxide layer on a substrate through siloxane bonds is a homogeneous, tough, dense thin film whose thickness is easily controllable and has a significant effect of improving the sensitivity of a photoreceptor such as an electrophotographic one. - 特許庁

中間転写ベルトや転写搬送ベルトのような無端状ベルトに当接して回転する属製の転写ロールがトナークラウド等に起因したトナーが着して汚れてしまうことを、トナーフィルミング、転写ロールの回転負荷増加等の問題を招来することなく簡易にかつ長期にわたって防止することができ、ひいては良好な転写を安定して行うことができる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus easily preventing a situation that toner resulting from toner cloud or the like is stuck and soils a transfer roll made of metal which rotates while abutting on an endless belt such as an intermediate transfer belt or a transfer transport belt over a long term without causing trouble such as toner filming or an increase in the rotational load of the transfer roll and stably performing excellent transfer as a result. - 特許庁

カチオン性基を有する親水性フィルム形成性樹脂及び架橋剤を含む水性媒体中に分散してなる陰極電着塗料組成物において、有機酸及び/又はセリウムの有機酸塩と、炭酸セリウム及び/又はピロリン酸セリウムを含み、前記炭酸セリウム及び/又はピロリン酸セリウムから持ち込まれる属セリウム量が塗料形分中、0.05〜10質量%含有することを特徴とする陰極電着塗料組成物。例文帳に追加

This cathodic electrodeposition coating material composition comprises an aqueous dispersion containing both a hydrophilic film-forming resin having a cationic group and a crosslinking agent, which composition contains an organic acid and/or a cerium salt of an organic acid, and cerium carbonate and/or cerium pyrophosphate and wherein the metallic cerium derived from the cerium carbonate and/or cerium pyrophosphate accounts for 0.05-10 mass% of the coating material solids. - 特許庁

シクロアルカン又はシクロアルカンを含有する炭化水素を、タングステンジルコニア、又は硫酸根ジルコニア、高表面積シリカ担持のタングステンジルコニアから選ばれる体酸触媒又はこれらにVIII族属触媒を担持させた触媒の存在下に、水素と加圧下に接触させることによりシクロアルカンを異性化することを特徴とするシクロアルカン又はシクロアルカンを含有する炭化水素のシクロアルカンの異性化方法例文帳に追加

This method for isomerizing a cycloalkane (or a hydrocarbon containing a cycloalkane) is to conduct the catalytic reaction of the cycloalkane (or a hydrocarbon containing the cycloalkane) with hydrogen under a pressurized condition in the presence of a solid acid catalyst selected from the group consisting of tungsten zirconia, a sulfate zirconia and tungsten zirconia supported with silica having a large surface area, or a catalyst where a group VIII metal catalyst is supported with the solid acid catalyst. - 特許庁

所要の視覚障害者識別子や点字を設けたい布地又は編地からなる繊維製品の任意の表面に、粒形状の石、ガラス、属或いは耐熱性剛性樹脂からなると共に裏面に接着材が塗布されているアクセサリー材兼点字材となる粒状材を所要間隔をあけて載置し、ハンド型超音波溶着機の先端を上記粒状材に押し当て、或いはアイロンを上記粒状材に押し当てて、上記接着材を溶融させ、上記粒状材を布地又は編地からなる繊維製品の表面に着している。例文帳に追加

The tip of a hand-held type ultrasonic welding machine or iron is pressed against the granular materials and the adhesive is melted to stick fast the granular material to the surface of the textile product composed of the woven fabric or the knitted fabric. - 特許庁

【解決手段】 消臭とアレルゲン低減を同時に効率よく機能を発揮する照明装置を提供すべく検討を行なった結果、属フタロシアニン錯体を、活性炭混抄紙で構成したハニカム形状のフィルターに担持させた消臭フィルターと、アレルゲン低減化剤を活性炭混抄紙に着させ、ハニカム状に加工したアレルゲン低減フィルターを作成し、これらを組み合わせ、照明装置の発光する熱により発生した空気対流が通過する照明装置のカバー部材の上層部に設けることによって、消臭とアレルゲン低減を同時に効率よく発揮できる照明装置を提供できることを見出し、本発明に至ったものである。例文帳に追加

Investigation of an illuminating device has been carried out which exhibits functions of deodorization and allergen reduction simultaneously and efficiently. - 特許庁

レシート発行装置は、販売された商品と該商品の販売額とを特定する販売情報を入力する入力手段と、該販売された商品に有の情報を電子透かしデータに符号化する電子透かし符号化手段と、該販売情報が印字されており、該電子透かし符号化手段によって符号化された該電子透かしデータが、該印字された販売情報と重なり合うように印刷されたレシートを発行する発行手段とを具備する。例文帳に追加

The receipt issuing device is provided with an inputting means for inputting sales information specifying sold merchandise and the sales price of the merchandise, an electronic watermark encoding means for encoding information specific to the sold merchandise into electronic watermark data, and an issuing means for a receipt on which the sales information is printed and the electronic watermark data encoded by the electronic watermark encoding means is printed so as to overlap on the printed sales information. - 特許庁

本発明の造形型は、先端部にベントプラグ13を有して筒状に形成されたベントブッシュ11を採用して、ベントプラグ13を先頭に上型2の背面から差込路10を通じてベントブッシュ11を造型面2aへ抜き差し可能に差し込み、ベントブッシュ11の後端部を上型2の背面に着脱自在に定するといった構造を採用して、ベントブッシュ11の取り付け・取り外し作業が、いずれも上型2の背面からだけの作業ですむようにした。例文帳に追加

This molding die enables a worker to install and disconnect a bentbush 11 only from the back of a cope 2 by adopting a structure, in which a bentbush 11 is inserted into a molded phase 2a through an entry path 10 from the back of a cope at the head of a bentplug 13 by adopting a bentbush 11 formed like a cylinder with a bentplug 13 at its point. - 特許庁

芳香族炭化水素を含有する炭化水素を、タングステンジルコニア、硫酸根ジルコニア又は高表面積シリカに担持されたタングステンジルコニアから選ばれる体酸に担持されたVIII族属触媒の存在下に、水素と加圧下に処理することにより芳香族炭化水素を水素化し脂環式炭化水素とし、同時に異性化して脂環式炭化水素を製造する炭化水素の水素化異性化処理方法及びその触媒。例文帳に追加

According to this method for hydroisomerization treatment of a hydrocarbon, an arom. hydrocarbon is hydrogenated and isomerized at the same time to form an alicyclic hydrocarbon by treating a hydrocarbon contg. an arom. hydrocarbon with hydrogen under pressure and in the presence of an VIII group metallic catalyst carried on a solid acid selected from the group consisting of a tungsten zirconia, a sulfate-contg. zirconia or a tungsten zirconia carried on a high surface area silica. - 特許庁

圧縮ピストンを駆動するための可動コイル36とハーメチックコネクタ41に設けられた電流導入端子43とを接続するためのリード線39に、リード線39よりも剛性が高い高剛性部材61、63で覆われた部分を設けるとともに、リード線39の当該部分の中央部を、それぞれ、圧縮ピストン部の構成部材35、ハーメチックコネクタ41に対して押さえ具62、64によって定する。例文帳に追加

A portion covered with high rigidity members 61, 63 having higher rigidity than that of a lead wire 39 is provided at the wire 39 for connecting a movable coil 36 for driving a compression piston to a current input terminal 43 provided at a hermetic connector 41, and centers of corresponding parts of the wire 39 are fixed by retaining fitments 62, 64 to a constituting member 35 of the piston and the connector 41. - 特許庁

その吸着剤の製造方法は、電子部品をエッチング処理した後の劣化した塩化第2鉄を主成分とするエッチング液からエッチングにより溶解された鉄以外の属イオンを分離して前記エッチング液を再生し、その再生により得られた再生液の一部又はその希釈液をアルカリ液で中和して生成した鉄含有形物に酸を添加して酸性化せしめることを特徴とするものである。例文帳に追加

The method of producing the adsorbent comprises: separating metallic ions except for an iron ion dissolved by etching from an etching liquid having deteriorated ferric chloride as a main ingredient after etching-processing electronic parts to recover etching liquid; obtaining an iron-containing solid generated by neutralizing a part of the recovered liquid obtained by the recovery or a diluted liquid thereof with an alkali liquid; and adding an acid to the iron-containing solid to acidify. - 特許庁

プラズマによりチャンバーライナーが消耗する際に、チャンバーライナー自身からの属汚染、パーティクルの発生等を防止し、ガラス状炭素製チャンバーライナーに要求される機能を確保し、比較的容易に高い真円度を有する円筒形状のものを得ることが可能であると共にチャンバーライナー使用時に、該チャンバーライナーの表面部位に付着した反応生成物を付着させ、定するアンカー効果が期待できるガラス状炭素製チャンバーライナーを提供する。例文帳に追加

To provide a chamber liner made of glasslike carbon, which does not generate metal pollutants or particles when it is consumed by plasma, has functions being required for the glassy carbon chamber liner, can be relatively easily formed into a cylindrical form having a high circularity, and is expected to exhibit such an anchor effect that reaction products stuck on its surface part are allowed to stick and fix on the surface. - 特許庁

研削装置の往復移動テ−ブル4上に緩衝材31を介して定されたワ−ク2面に、2500〜4000min^−1(ワ−ク面の周速度V2は15〜45m/秒)で回転している厚みが0.01〜0.1mmのダイヤモンド砥粒電鋳属ボンドホイ−ル3を用いてワ−ク面に対し直角方向に切り込み速度V1を0.01〜1mm/分、往復移動テ−ブルの反転を180〜400ストロ−ク/分(テ−ブル送り速度V3が3〜8m/分、テ−ブル送り速度が3〜8m/分)の反転速度で高速反転させてワ−クを切断する。例文帳に追加

The work is cut off at a depth setting speed V1 of 0.01 to 1 mm/min with the grindstone brought into contact with the work face at a right angle and at a high-speed reversing speed with the reciprocating table reversed at 180 to 400 strokes/min (3 to 8 m/min in table feed rate V3). - 特許庁

本発明は、主として来客用駐車場のある店舗・商店街・多店舗展開企業等において駐車場の需要状況の管理を行なうことで、需要量にかかわらず運営に占める定経費の比率が高い業態に対し十分な効果を発揮させることが可能で、さらには情報をインターネット等へ流すことにより、予め設定された割引率での価格変動販売をも可能とした料変動システムを提供する。例文帳に追加

To provide a charge fluctuation system capable of displaying a sufficient effect to a business having a high ratio of fixed cost to management independently of a demand by managing the demand state of a parking lot mainly in a store/shopping street/multi-store development enterprise or the like and capable of performing price fluctuation sales at a previously set discount ratio. - 特許庁

温度αが1000〜1300℃のモールドパウダを用いて、C含有率が0.05〜0.18質量%の溶鋼を鋳造する連続鋳造方法であって、厚さδが20〜45mmで熱伝導率がγ(W/m^2 ・k)である銅または銅合からなる鋳型1の冷却板2を用い、鋳型の冷却板内でバックフレーム側に設けられた冷却水通流路4を通過する冷却水の線流速βを5〜10m/秒とし、かつ、上記α、β、γおよびδから求められるQ値が、下記(A)式を満足する条件で鋳造する方法。例文帳に追加

In the continuous casting method for casting the molten steel having 0.05-0.18 mass % C content by using mold powder having 1000-1300° αof solidified temperature, the cooling plate 2 of a mold 1 composed of a copper or a copper alloy having 2045 mm δ thickness and γ (W/m2.k) - 特許庁

容器体内部に形成された空間部内に少なくとも圧電振動素子が搭載されており、容器体の空間部を囲繞する側壁部の頂面には平板状の属製の蓋体が配置されており、蓋体と側壁部の頂面に設けた導体層とを接合着し、空間部内の圧電振動素子を気密封止している圧電デバイスにおいて、蓋体の空間部側の露出主面と、圧電振動素子の蓋体に対向する主面との間隔が0.2mm以上であり、且つ圧電デバイスとしての厚みを1.0mm以下とした圧電デバイス。例文帳に追加

A gap of ≥0.2 mm is formed between an exposed main surface of the lid body on the side of the space part and a main surface of the piezoelectric vibrating element which faces the lid body, and the piezoelectric device itself is ≤1.0 mm thick. - 特許庁

オリフィス状口から押出された溶融ポリエステルシートを、表面に多数のマイクロクラック溝が形成されている冷却ロール上に落下させ且つ密着させ、該冷却ロール上で化させてポリエステルシートを製造する方法であって、シートの表面温度(T、℃)を下記式(1)を満足するように維持し、且つ溶融ポリエステルシートと接触する際の冷却ロールの表面温度を5〜Tg−20℃の範囲に制御して、溶融ポリエステルからの昇華物の付着を防止するポリエステルシートの製造法。例文帳に追加

The polyester sheet manufacturing method allows a molten polyester sheet extruded from an orifice-like cap to fall on a cooling roll having a large number of microcrack grooves formed on the surface thereof, and solidifies the same in close contact with the cooling roll to manufacture the polyester sheet. - 特許庁

少なくとも一つのステレオジェニックな炭素原子の近隣にある、少なくとも一つの塩基性窒素原子を有する、可溶性であるか、または定化されたキラルな芳香族窒素塩基の存在下で、白触媒を用いて、有機α−ケト化合物を不均一に、かつエナンチオ区別的に水素化する方法であって、ラセミα−ケトエーテルを、光学活性を有するα−ヒドロキシエーテルへと水素化することを特徴とする方法。例文帳に追加

This method is characterized by heterogeneously and enantiodivergently hydrogenating an organic α-ketoether, using a platinum catalyst, in the presence of a soluble or immobilized chiral aromatic nitrogen base having at least one basic nitrogen atom at near of at least one stereogenic carbon atom, wherein the racemic α-ketoether is hydrogenated into an α- hydroxyether having optical activity. - 特許庁

空気浄化モジュールは各ユニットを上下に嵌合部を備えた属製のリングで構成され、それぞれ(a)光触媒媒体を収納した光触媒媒体ユニット、(b)光触媒媒体に紫外線を照射する複数の紫外線LEDを配線したLEDユニット、(c)光触媒媒体に送風するファンを定した送風ユニット、(d)下部送風ユニットの前に置かれた光触媒フィルターユニットを構成し、光触媒媒体ユニット、LEDユニットは交互に連結して構成した。例文帳に追加

The photocatalyst medium unit and the LED unit are constituted by connecting to each other. - 特許庁

紡糸口から吐出し冷却化した複数のポリエステル繊維糸条を1500m/分以上4000m/分未満の周速度のローラーで引き取り、引き続きローラー間で延伸した後、4000m/分以上の速度で巻き取る直接紡糸延伸方法において、糸条を表面温度95℃以上の引き取りローラーに1周回未満の片掛けとし、かつ引き取りローラーの前に糸条加熱装置を備え、該装置内で糸条を延伸することなく、引き取りローラー直前での糸条温度を下記のようにすることを特徴とするポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法。例文帳に追加

A plurality of polyester fiber yarns extruded from a spinneret, cooled and solidified are taken off by a roller having ≥1,500 m/minute and <4,000 m/minute circumferential speed, successively drawn between rollers and taken up at ≥4,000 m/minute speed. - 特許庁

半田バンプ4を形成した配線基板5上に熱硬化性樹脂1の膜を形成し、半田バンプ4を加熱して溶融させながら配線基板5上に半導体素子2を搭載すると同時に、熱硬化性樹脂1も硬化させて半導体素子2を配線基板5上に定することにより、電気的接続と樹脂封止を同時に行え、工程が簡素化できるだけでなく、電気的接続を半田による属結合により得るため、経年変化による接続抵抗値変動を大幅に低減し、高信頼性の半導体装置を実現することができる。例文帳に追加

In addition, since the electrical connection is obtained by a metallic bond by soldering, the change in the connection resistance due to changeover aging can be reduced significantly and a high reliability semiconductor device can be realized. - 特許庁

上記課題を達成するため、粗化した外周壁面を備える円筒形状の鋳包み用鋳鉄部材であって、当該外周壁面は、周方向に高速回転する円筒形状の鋳鉄部材の当該外周壁面に、溶融属の溶滴を衝突させ瞬間凝した溶滴スプラッシュを付着させて形成した複数の突起部で粗化した溶射被膜を備えることを特徴とする鋳包み用の鋳鉄部材を採用する。例文帳に追加

The cast iron member for cast-in, is the cylindrical shaped cast iron member with roughly-made outer circumferential wall surface which provides a splayed coating roughened with a plurality of projected parts formed by sticking momentarily solidified molten droplet splash while colliding the molten droplet of molten metal on the outer circumferential wall face of the cylindrical cast iron member rotated at high speed in the circumferential direction. - 特許庁

加熱加圧により型形状に追従し、光照射により重合硬化し、光学素子成型パターンを定化することが出来る硬化性シート組成物であって、ポリカーボネートジオール変性ウレタンアクリレートオリゴマー50乃至94%と分子内に少なくとも1個のカルボキシル基を有する(メタ)アクリレート5乃至40%と光重合開始剤0.5乃至5%を含むことを特徴とする硬化性シート組成物。例文帳に追加

The curable sheet composition capable of following a metal mold shape by heating and pressurizing, of polymerizing to cure by means of photoirradiation, and of fixing an optical element molding pattern, is characterized by containing 50-94% of a polycarbonate diol-modified urethane acrylate oligomer, 5-40% of a (meth)acrylate having in the molecule at least one carboxyl group and 0.5-5% of a photopolymerization initiator. - 特許庁

当該分析によると、①非融企業のGDPに占める研究開発費の割合は、1980~1989年に平均2.3%であったのが、1990~1997年には平均2.9%と緩やかにしか上昇していないこと、②企業のGDPに占める有形定資産額の割合は、1980~1989年に平均14.1%であったのが、1990~1997年には平均12.6%へと緩やかに減少していること、③しかしながら、主要な米国企業の株価が反映されているS&P500指数は、1980年末には135.76であったのが、2001年1月1日には1320.28、2002年1月1日においても1148.08と、10倍前後に上昇していることが観察されている。例文帳に追加

The analysis concerned found (i) the ratio of R&D expenses by non-financial companies to GDP averaged 2.3 percent in 1980-1989, and increased only moderately to an average 2.9 percent in 1990-1997; (ii) the ratio of the value of tangible fixed assets owned by companies to GDP averaged 14.1 percent in 1980-1989, and declined moderately to an average 12.6 percent in 1990-1997; and (iii) but the S&P 500 index, which reflects share prices of major US companies and which stood at 135.76 at the end of 1980, rose to 1,320.28 on January 1, 2001, and still was at 1148.08 on January 1, 2002, about 10 times the 1980 level. - 経済産業省

少子高齢化が急速に進む中で、公的年制度については、将来の保険料水準が際限なく上昇してしまうのではないかといった懸念の声があったことから、2004(平成16)年の改正では、将来の現役世代の過重な負担を回避するため、最終的な保険料水準を定するとともに、被保険者数の減少などに応じ給付水準を自動的に調整する仕組み(マクロ経済スライド)を導入している。例文帳に追加

There were concerns about the public pension system amid the rapid aging of society with fewer children, including the fear that future premium levels might be raised without limits. In response, with the goal of avoiding placing excessive burdens on future working generations, the government set the final premium level and adopted a macro-economic slide formula in the 2004 system revision. The latter is a mechanism to automatically adjust benefit levels according to changes, such as the decline in the number of the insured. - 厚生労働省

例文

不正な商標若しくは虚偽の商品表示を付して、又は、第108条の規定により付すことが求められる製造若しくは生産される国若しくは地域、又は製造者若しくは生産者又は商品がその者のために製造若しくは生産される者の名称及び住所を表示することなく、商品又は物品を販売する者、又は販売用の展示を行う者、又は販売目的、取引若しくは製造の目的で所持する者は、次に掲げる事項が証明されない限り、2年以下の禁又は罰若しくはこれを併科、再犯若しくは累犯はいずれの場合も3年以下の禁又は罰若しくはこれを併科する。(a)本条に定める侵害に対して合理的なすべての予防措置を講じており、侵害があったとされる時点で、当該商標若しくは商品表示の真実性を疑う、又は当該商品に関して何らかの違反があったことを疑う、どのような理由もなかったこと。(b)検察官の要求に応じて、又は検察官のために、当該商品又は物品の入手先である者について自己の権限が及ぶ限りすべての情報を提供したこと。(c)その他の点においても正直に行動したこと。例文帳に追加

If a person sells, or exposes for sale, or has in his possession for sale or for any purpose of trade or manufacturer any goods or things to which a false trademark or a false trade description is applied or which, being required under section 108 to have applied to them an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or producer or the person for whom the goods are manufactured or produced are without the indication so require, he shall, unless the proves (a) that, having taken all reasonable precautions against committing an offence against this section, he had at the time of the commission of the alleged offence no reason to suspect the genuineness of the trademark or trade description or that any offence had been committed in respect of the goods; and (b) that, on demand by or on behalf of the prosecutor he gave all the information in his power with respect to the person from whom he obtained such goods or things; or (c) that otherwise he acted innocently, be punished with imprisonment of either description for a term which may extend to 2 (two) years, or with fine, or with both, and in case of a second or subsequent conviction, with imprisonment of either description for a term which may extend to 3 (three) years, or with fine, or with both.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS