1016万例文収録!

「1音」に関連した英語例文の一覧と使い方(181ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1音に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1音の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9325



例文

1次元または2次元配列された多数の圧電素子を有する超波振動子1において、バッキング層9を貫通して個別の信号線11を形成するにあたって、穿孔に使用した微細ドリル22を、穿孔の際に微細ドリル22を駆動したチャック23から切離すことで穿孔した孔21内に残留させ、その残留させた微細ドリル22をそのまま信号線11として使用する。例文帳に追加

In the ultrasonic vibrator 1 having a plurality of piezoelectric elements arranged one-dimensionally or two-dimensionally, when an individual signal wire 11 is formed penetrating a backing layer 9, a micro drill 22 used for perforation is left inside the perforated hole 21 by being separated from a chuck 23 which drives the micro drill 22 upon perforation, and the remaining micro drill 22 is used as the signal wire 11 as it is. - 特許庁

複数の表示電極を配置した前面基板1と前記表示電極に交差するようにデータ電極を配置した背面基板2との間に放電空間が形成されるように対向配置した状態にパネルを封着する際、封着部材11に弾性を有する弾性体を使用することにより、高地における騒レベルを抑制することができるものである。例文帳に追加

A panel used for the plasma display device can suppress the noise level in the highland by using an elastic body having elasticity for the sealing member 11 when the panel is sealed in a state in which a discharging space is formed between the front face substrate 1 with a plurality of display electrodes and a rear face substrate 2 with data electrodes arranged so as to cross the display electrodes. - 特許庁

ブザーや緊急信号の無線送信などにより緊急を報知する機能を備えた携帯電話機1などの端末装置において、緊急報知機能が動作しているときに、端末装置の使用状況に応じて予め指定されている報知内容を表示部17に表示させるか否かを制御するようにする。例文帳に追加

When an emergency notifying function is operated in a terminal such as a portable phone 1 provided with a function to notify the emergency state by a buzzer sound or the radio transmission of an emergency signal, whether notifying contents designated previously according to the operating situation of the terminal should be displayed in the display 17 or not is controlled. - 特許庁

携帯端末3が試聴リクエスト情報を公衆回線網のインターネット接続サービスのパケット通信を介してシステムサーバ2に送信し、システムサーバが試聴リクエスト情報に対応する声コンテンツをインターネットを介してレコード会社のWWWサーバ1から取り出し、パケット通信を電話回線に切り換えて携帯電話機に送信する。例文帳に追加

A portable terminal 3 transmits audition request information to a system server 2 via a packet communication in an internet connection service of the public circuit network, and the system server picks up voice contents corresponding to the audition request information out of a WWW server 1 in a recorded company via the Internet, switches the packet communication to a telephone circuit and transmits it to a portable telephone. - 特許庁

例文

波診断装置1の操作卓1bの各STC指定部2は、1本の細長いフォトインタラプタアレイ3と、このフォトインタラプタアレイ3上をスライド自在なスライド部品4と、フォトインタラプタアレイ3からの信号を処理して診断装置本体1aに出力する信号処理部5とから主要に構成される。例文帳に追加

Each STC designating part 2 on an operating table 1b of an ultrasonic diagnostic apparatus 1 is constituted of one narrow photointerupter array 3, a slide part 4 freely slidable on this photointerupter array 3 and a signal processing part 5 for processing a signal from the photointerupter array 3 and outputting it to a diagnostic apparatus main body 1a. - 特許庁


例文

三次元領域内において超波の三次元スキャンを繰り返し実行し、そのスキャンに伴って三次元画像を形成すると共に、n+1番目の三次元スキャンの実行中に、その1つ前のn番目の三次元スキャンにより得られたエコーデータに基づいて断層画像などを形成して同時表示する。例文帳に追加

Three-dimensional scan is repeatedly performed in a three- dimensional zone, a three-dimensional image is formed along with the scan, and a tomographic image is formed based on the echo data obtained by its one before (n)th three-dimensional scanning during execution of the (n+1)th three-dimensional scan and simultaneously displayed. - 特許庁

一般TV11に赤外線信号受信機13をビデオ接続しておき、玄関子機1からの画像信号,声信号,データ信号を室内親機7にて赤外線信号に変換して、変換信号を入力モード切換信号と共に赤外線信号送信機10から赤外線信号受信機13へ送信する。例文帳に追加

An infrared signal receiver 13 is connected to a general TV 11, and an image signal, a sound signal, and a data signal from an entrance slave machine 1 are converted into infrared signals by an intra-room master machine 7, and converted signals are transmitted together with an input mode switching signal from an infrared signal transmitter 10 to the infrared signal receiver 13. - 特許庁

両面に電極膜31が形成された圧電素子30と、この圧電素子30の一方の電極膜と接合した振動板20とを備えた圧電響装置1において、端部に切り欠き又は孔が形成され且つ該端部が圧電素子30の電極膜31に接着剤を用いて接着された帯状の引出電極32を備えた。例文帳に追加

The piezoelectric acoustic device 1 comprises a piezoelectric element 30 having an electrode film 31 formed on the opposite sides, and a diaphragm 20 bonded to one electrode film of the piezoelectric element 30 wherein a stripe lead-out electrode 32 having a cut or a hole at the end part bonded to the electrode film 31 of the piezoelectric element 30 through an adhesive is provided. - 特許庁

マイクロプロセッサ1のCPUは、DC/DCコンバータ2により昇圧された電源電圧をスピーカアンプ3に供給する出力アップモードと、電源電圧を昇圧させることなくそのままスピーカアンプ3に供給する定常出力モードとを、スピーカアンプ3に入力される声信号のレベルに応じて切り替える。例文帳に追加

A CPU of a microprocessor 1 selects an output UP mode where the power supply voltage boosted by the DC/DC converter 2 is applied to the loudspeaker amplifier 3 or an ordinary output mode where the power supply voltage is applied to the loudspeaker amplifier 3 without boosting the power supply voltage depending on a level of a voice signal received by the loudspeaker amplifier 3. - 特許庁

例文

吊設部材駆動装置は、カーテンレール1に対する走行部材2の存在位置を算出して把握するためのセンサ用マグネット11、ホール素子13及びコントローラ14と、存在位置に応じて超波モータ7に供給する高周波電圧の周波数を変化させるコントローラ14及び外部給電装置とを備える。例文帳に追加

The suspension member driver comprises a magnet 11 for sensor, a Hall element 13 and a controller 14 for calculating and grasping the existing position of the traveling member 2 relative to the curtain rail 1, and a controller 14 and an external power supply for varying the frequency of a high frequency voltage being supplied to the ultrasonic motor 7 depending on the existing position. - 特許庁

例文

基地局からの通報用無線信号を受信することによって、各種文字情報を表示部6に表示すると共に、各種声情報をスピーカ8で出力することが可能な戸別受信装置1であって、前記通報用無線信号を受信することによって動作する回転灯9光を設けることとした。例文帳に追加

A receiving device 1 for each house, which can display various kinds of character information on a display part 6 and output various kinds of audio information by a speaker 8 by receiving radio signals for announcement from a base station, is provided with a rotary lamp 9 to be operated by receiving the radio signals for announcement. - 特許庁

また、利用者の過去の入浴時の行動履歴に基づき、楽発生装置1は、各々の行動の順番と、浴室の利用を開始してから各々の行動を開始するまでに要する所要時間を蓄積するので、この蓄積された所要時間を参照することで、利用者の行動をおおよそ予測することが可能となる。例文帳に追加

Further, the musical sound generating device 1 accumulates the order of respective actions and required times needed to start the respective actions from the start of use of the bathroom on the basis of past histories of user's actions during bathing, so actions of the user can roughly be predicted by referring to the accumulated required times. - 特許庁

楽用CD1にサブコードとして記録されているCDテキスト情報と、使用者が特定のCDに付与したカスタムファイル情報とを不揮発性メモリ42に記憶すると共に、複数のCDテキスト情報やカスタムファイル情報に対応する多数の画像と汎用の画像とをハードディスク43に格納しておく。例文帳に追加

In this reproducing method, CD text information recorded on a CD 1 for music as sub-code and custom file information given to the specified CD by a user are stored in a non-volatile memory 42 and a lot of images corresponding to plural kinds of CD text information or custom file information and general images are stored on a hard disk 43. - 特許庁

ブザーや緊急信号の無線送信などにより緊急を報知する機能を備えた携帯電話機1などの端末装置において、緊急報知機能が動作しているときに、端末装置の使用状況に応じて予め指定されている報知内容を表示部17に表示させるか否かを制御するようにする。例文帳に追加

In a terminal device such as a mobile phone 1 having a function for notifying emergency situation by means of an audible tone or radio transmission of emergency signals, it is controlled whether the predetermined notification details according to the use situation of the terminal device is displayed on a display part 17 while an emergency notification function is working. - 特許庁

拡声装置1は、第1のループにて、スピーカSPからマイクへ至る響帰還系の伝達関数を模擬するFIRフィルタ12を設定し、第2のループにて、測定信号を発生してハウリングが発生する周波数帯域を検出し、当該周波数帯域のゲインを抑制するフィルタ16を設定する。例文帳に追加

The loudspeaker 1 sets the FIR filter 12 simulating a transfer function of an acoustic feedback system from the speaker SP to the microphone in the first loop, detects a frequency band in which howling may occur by generating a measuring signal in the second loop, and sets the filter 16 suppressing a gain of the frequency band. - 特許庁

通話装置1は、所望の住戸機Aとの間で声信号を伝送可能とするように制御線Lcを通る制御信号により住戸機Aに分岐器B内の分岐リレーの接点を切り替えさせるとともに、当該住戸機Aに向けて信号線Ldを通して所定の試験信号を送出する試験手段35を有する。例文帳に追加

A voice communication device 1 has a test means 35 of making a house apparatus A switch a contact of a branch relay in a brancher B with a control signal sent through a control line Lc to transmit a voice signal to a desired house apparatus A and also sending out a predetermined test signal to the house apparatus A through a signal line Ld. - 特許庁

また、議事録作成時には、見出し、図表番号から指摘個所を声入力手段5を利用して入力し、議事録文書を編集して蓄積手段14に保存し、以前に同一の審査文書1をレビューしていた場合、レビュー履歴検出手段13により同一の指摘個所ごとに関連付けを行うようにする。例文帳に追加

When proceedings are generated, an indication point is inputted with a chart number by using a voice input means 5 and the proceedings document is edited and saved in a storage means 14; where the same examination document 1 has been reviewed before, a review history detecting means 13 relates the same indication points. - 特許庁

移動ロボット1は、ロボット本体と、駆動機構部3と、自律制御にかかるデータをICタグ4から取得するICタグリーダ5と、壁等の対象物や障害物に関する情報を取得するレーザレンジファインダ7と、制御機構部9と、声出力用のスピーカ10とによって主に構成されている。例文帳に追加

This moving robot 1 consists mainly of a robot body, a drive mechanism part 3, an IC tag reader 5 acquiring data regarding autonomous controls from an IC tag 4, a laser range finder 7 acquiring information regarding objects, such as walls or obstacles, a control mechanism 9, and a speaker 10 for outputting sounds. - 特許庁

本発明の発泡成形吸体を構成する発泡成形体1は、所定の形状に構成された型内に充填した発泡性樹脂粒子を加熱発泡して得られる無数の発泡セル11、11、・・で構成される発泡成形体であって、隣接する発泡セル11、11、・・が接触面11a、11a、においてそれ自体が軟化溶融して結合している。例文帳に追加

The expansion-molded article 1 that constitutes this expansion-molded sound absorbing body is composed of numerous foam cells 11 obtained by heating and expanding foamable resin particles filled in a mold made up in a prescribed shape, and the neighboring foam cells 11 are combined with each other by softening and melting themselves at a contacting face 11a or the like. - 特許庁

圧電セラミックスと高分子材とからなる複合圧電体と、その上面および下面に形成された電極とからなる複合圧電振動子板において、上記複合圧電体に超波探触子の製造時のスライス方向に沿って圧電セラミックスと高分子材とが配列方向に平行な状態で交互に配置した構造を持たせる。例文帳に追加

Concerning a compound piezoelectric diaphragm 11 composed of a compound piezoelectric body 1 composed of piezoelectric ceramics and polymeric materials and electrodes 4 formed on the upper and rear surfaces of that body, this diaphragm has a structure alternately arranging the piezoelectric ceramics 2 and the polymeric materials 3 parallel to an arranging direction along with a slice direction at the time of producing an ultrasonic probe. - 特許庁

発振回路1からのクロック信号を受けるプロセッサ2A、2Bのそれぞれに制御され、直流電力を交流電力に変換するインバータ回路3A、3B、3C、モータ6A、6B、6Cを設けることにより、低騒でかつ、スイッチングノイズの干渉を防いだ安定な正弦波駆動を可能とする。例文帳に追加

The stable sine wave driving with low noise and prevented from the interference of switching noises can be performed by providing inverter circuits 3A, 3B and 3C and motors 6A, 6B and 6C controlled by respective processors 2A and 2B, which receive a clock signal from an oscillation circuit 1, for converting dc power into ac power. - 特許庁

エレベーターのかご扉1,2近傍に配置され物体の接触により扉を反転制御し挟まれ事故を防ぐ安全装置において、この安全装置の検出器として扉に挟まれた物体が擦れ動くことで発せられる固有の振動を検知するセンサー5,6を配置するようにした構成。例文帳に追加

This safety device is arranged in the vicinity of car doors 1 and 2 of the elevator, and prevents a nipping accident by reversely controlling the doors by contact of the object, and is constituted by arranging sensors 5 and 6 for detecting a natural vibration sound issued when the object nipped by the doors rubs and moves, as a detector of this safety device. - 特許庁

実施形態に係る指差喚呼効果提示システム1は、演算装置11と記憶装置12を有するPC本体10、表示装置としてのディスプレイ20、入力装置としてのキーボード30、ポインティングデバイスとしても機能する入力装置としてのマウス32及び声を入力するためのマイク35とを備えている。例文帳に追加

The system 1 for presenting the effect of pointing and verbal checking includes: a PC body 10 including an arithmetic unit 11 and a storage device 12; a display 20 as a display; a keyboard 30 as an input device; a mouse 32 as an input device also functioning as a pointing device; and a microphone 35 for inputting voices. - 特許庁

配信サーバ4には、おみくじ処理プログラムなどのアプリケーションプログラムやおみくじの画像シーケンスデータと声シーケンスデータの組からなる複数のおみくじコンテンツデータが格納されたデータベース5が接続されており、携帯通信端末1からの要求に応じてそれらを配信する。例文帳に追加

A database 5 in which two or more pieces of written oracle content data composed of application program of written oracle processing program or the like and a group of image sequence data and voice sequence data on the written oracle are stored is connected to a distribution server 4, which distributes the data in response to a request from the portable communication terminal 1. - 特許庁

給紙コロ5は、1回転すると、電磁クラッチにより駆動モータから切り離されて空回りする状態となるが、画像形成装置1は、搬送ローラ対7の搬送速度をスティックの発生しにくい範囲の搬送速度で回転駆動させるとともに、当該搬送ローラ対7の回転を間欠駆動する。例文帳に追加

The paper feed roller 5, when it is rotated one turn, is separated from a drive motor by an electromagnetic clutch into an idle condition, but the image forming device 1 drives the conveying roller pair 7 to be rotated at a conveying speed in a range difficult to generate a stick sound and also drives the conveying roller pair 7 to be intermittently rotated. - 特許庁

情報源としての声情報装置1と、無線装置2と、無線中継制御装置3と、光ファイバ4によって接続される無線中継装置5と、この無線中継装置5との伝送が可能な通信エリア6内において、この無線中継装置5との伝送を行なう無線端末装置7等で構成される。例文帳に追加

This system comprises a voice information device 1 as an information source, a radio device 2, a radio repeating controller 3, a radio repeating device connected through an optical fiber 4, a radio terminal device 7 which can perform transmission to the radio repeating device 5 in a communication range 6 wherein the transmission to the radio repeating device 5 can be performed, etc. - 特許庁

そして、火災感知器11において汚れ度合い検出部11bにより検出された空気の汚れ度合いに基づいて第2のCPU(信号処理部)11aが換気の必要性有りと判断したときには、インターホン親機1の第1のスピーカ(報知部)11dから換気を要求する声通知が出力される。例文帳に追加

Then when a second CPU (signal processing unit) 11a determines that ventilation is necessary based upon the degree of dirtiness of air detected by a dirtiness degree detector 11b in a fire sensor 11, the voice notice requesting ventilation is output from a first speaker (notification unit) 11c of the intercom master unit 1. - 特許庁

移動局6は車上サーバ7から受信した画像データと防護無線装置5から受信した声データとを無線送信することにより、指令卓1の指令員は列車乗務員の通報する発報情報と障害の画像情報とを確認でき、正確に障害や故障の状況を把握することができる。例文帳に追加

The mobile station 6 radio-transmits the image data received from the on-vehicle server 7 and the voice data received from the protective radio device 5, thereby enabling the operator at the command console 1 to check reported information reported by the train crew and image information of the obstacle and accurately grasp the state of the obstacle or the failure. - 特許庁

メディアレンダラ2が検出された場合、携帯電話機1は、ネットワークマナーモードに移行し、電話や電子メールの着信があった際に、上記メディアレンダラ2で情報処理可能な静止画像、声、或いは動画像の情報形態の着信メッセージを形成してメディアレンダラ2に近距離無線送信する。例文帳に追加

When a media renderer 2 is detected, the mobile phone 1 goes into a network silent mode, wherein when there is a telephone or electronic mail incoming, an incoming message, in information form of a still image, sound, or a motion image that the media renderer 2 can information-process, is generated and transmitted to the media renderer 2 by short-range radio. - 特許庁

地上波デジタル放送受信機1は、チューナ11、チューナ11で選局されたOFDM信号を復調しTSを出力するOFDM復調部12、TSをビデオ信号、オーディオ信号およびデータに分離するDEMUX13と、ビデオ信号をデコードする映像デコーダ15と、オーディオ信号をデコードする声デコーダ14とを有する。例文帳に追加

A terrestrial digital broadcasting receiver 1 includes: a tuner 11; an OFDM demodulating part 12 for demodulating an OFDM signal selected by the tuner 11 and outputting a TS; a DEMUX 13 for separating the TS into a video signal, an audio signal and data; a video decoder 15 for decoding the video signal; and a sound decoder 14 for decoding the audio signal. - 特許庁

ウォーム30aとウォームホイール13の歯面同士が当接したときには、皿ばね10a、10b等を変形させることによりハウジング1に対して回転軸30を軸線方向に移動させるようになっているので、歯面同士の衝突を緩和し、それにより歯面の叩きを減少させることができる。例文帳に追加

Since a rotary shaft 30 is moved in the direction of axial line for a housing 1 by deforming belleville springs 10a, 10b when tooth faces of a worm 30a and a worm wheel 13 come into contact mutually, the collision of the tooth faces is reduced to reduce hitting sound of the tooth faces. - 特許庁

外部のテレビ受像機15に、受信した映像声信号を送信するセットトップボックス1において、該テレビに供給する電流を計測する電流計測部11と、その計測電流の閾値を設定する電流設定部12とによってテレビ待機モード時を判定し、電源切換えを行う。例文帳に追加

In a set-top box 1 for transmitting a received video-audio signal to an external television receiver 15, the time of television standby mode is determined by a current measuring section 11 for measuring a current to be supplied to the television and a current setting section 12 for setting a threshold of the measured current, and power supply switching is performed. - 特許庁

制御部1の方位・話者同定部3は、声通信データから得られる方位データの変化を観測し、単方位を示す方位データまたは複数方位を示す方位データで且つ所定時間に亘り変化がなければ、それぞれ単方位データおよび複数方位の組み合わせ方位データを話者識別データとする。例文帳に追加

A direction/speaker identifying unit 3 of a control unit 1 observes change of direction data obtained from voice communication data and when direction data indicating a single direction or direction data indicating a plurality of directions have no change, the single-direction data and combination direction data of the plurality of directions are used as speaker identification data. - 特許庁

光源のライン幅の拡幅は、(1)(一方の偏波状態の信号路内に時間遅延を導入することで)偏波状態の間にインコヒーレンス性を導入すること、および(2)(残りの偏波状態の信号路内に響光変調器(AOM)を設けることで)偏波状態の間に周波数シフトを導入することで達成される。例文帳に追加

The line width of a light source is expanded by (1) introducing incoherence property between the polarization state (by introducing time delay into one of the signal paths in a polarization state) and (2) introducing a frequency shift between the polarizing state (by providing an acoustic optical modulator(AOM) within the signal path of the remaining polarization state). - 特許庁

マザーボード1は、このデータストリームに含まれるTSパケットのうち、声を表し分割対象指定記述子が示す条件に合致するものを、間引き対象パケットとして、コンテンツ記録再生プログラムの制御に従って受信ユニット3のコンテンツ保存用内部メモリ33に記憶させ、他をマザーボード用ストレージ2に記憶させる。例文帳に追加

The mother board 1 allows a contents storing internal memory 33 to store a TS packet representing sound and meeting the requirements indicated by a division target designating descriptor, among the TS packets included in the data stream, as a packet to be thinned according to the control of contents recording/reproducing program; and allows a storage 2 for the mother board to store the others. - 特許庁

CPU1は、ヘッドホンが接続されていず、またSPスイッチ30がオフであると判断すると、ラインアウトジャック21L,21Rに出力される質が良好になるように、DSP10の周波数特性調整回路10aおよびエフェクト回路10bの少なくとも一方のパラメータを変更する。例文帳に追加

The CPU 1 when judging that headphones are not connected and the SP switch 30 is off varies parameters of at least one of a frequency characteristic adjusting circuit 10a and an effect circuit 10b of a DSP 10 so that the sound quality outputted to the line-out jacks 21L and 21R become excellent. - 特許庁

本発明を具体化したデジタル信号受信装置は送信装置から送信されたストリームデータを受信する受信機1と、DSP2で構成されたデータ補償部およびデータ補償部から出力されたデジタル信号を声に変換するデジタル−アナログコンバータ(以下、単に、DAC3とする。)を備えている。例文帳に追加

The digital signal receiving device includes: a receiver 1 for receiving the streaming data transmitted from the transmitting device; and a digital-analog converter (hereinafter, to be referred to simply as DAC3) for converting the digital signal output from a data compensation part constituted of DSP2 and data compensation part to audio sound. - 特許庁

また、デジタル放送受信装置1は、チャンネルが切り替わったときにおいて、切替後チャンネルが識別情報記憶手段にパケットIDが記憶されているチャンネルと一致しているときは、識別情報記憶手段に記憶されているパケットIDを用いて映像または声を出力するように制御する制御手段を有している。例文帳に追加

Moreover, the digital broadcasting receiver 1 includes control means for performing a control so as to output an image or a voice by using a packet ID stored in the identification information storage means when a channel is switched and the channel after switching is the same as the channel on which the packet ID is stored in the identification information storage means. - 特許庁

波振動により霧化された水分を溜めて雲2を形成可能な第1の容器11と、その雲2に沈むように第1の容器11の内部に配置された第2の容器13および14と、これらの第2の容器13および14の内圧を変動させる圧力制御ユニット15とを有する放出装置1を提供する。例文帳に追加

The emitting device 1 has a first vessel 11 in which water atomized by ultrasonic vibration is stored to form a cloud 2, second vessels 13 and 14 arranged inside the first vessel 11 to be sunken in the cloud 2 and a pressure control unit 15 for changing the inside pressure of the second vessels 13 and 14. - 特許庁

その結果、スイッチング素子Q1のスイッチングによりコイルL1に発生する起電力によって、超波振動子1への印加電圧は、電源回路10の出力電圧Vと負電圧−Vaとの間で振動する波形となり、絶対値としては出力電圧Vよりも大きい電圧が印加されることになる。例文帳に追加

As a result, the voltage applied to the ultrasonic vibrator 1 due to electromotive force generated in the coil L1 by switching of the switching element Q1 has such wave shape that vibrates between an output voltage V in the power supply circuit 10 and a negative voltage-Va, and a voltage larger than the output voltage V as an absolute value is applied. - 特許庁

発信者通知システム1は、電話番号と電話番号に対応する使用者の氏名又は名称をメッセージ内容として含むメールを作成する第1制御部と、メールを、ショートメッセージサービスを利用して送信し、送信後にメールの送信先に声通話のための発信を行う通信部とを有する送信側電話機100を備える。例文帳に追加

An originator notification system 1 comprises transmission side telephone 100 having a first control section for making a mail including the telephone number and the name of a user corresponding to the telephone number as a message content, and a communicating section for transmitting a mail by utilizing short message service and performing origination for voice speech to the destination of mail after transmission. - 特許庁

ポリアミド樹脂を主成分とするマトリクス相11c中に分散形成された空孔内に、ポリオレフィン樹脂を主成分とする分散粒子12cが収容された構造を有する樹脂組成物1によれば、高強度、高耐熱性を有し、吸性に優れるとともに、十分な低比重化、軽量化を実現できる。例文帳に追加

This resin composition 1 having a structure of housing dispersed particles 12c consisting mainly of a polyolefin resin in voids formed as dispersing in a matrix phase 11c consisting mainly of a polyamide resin is provided by having the high strength and high heat resistance, excellent in the sound absorptivity and also capable of realizing the sufficiently low specific gravity and light weight. - 特許庁

携帯電話機1は、電話回線を利用して声、映像若しくはそれらを含むデータを送受信可能な機能を有し、予め設定された電話番号Xによる使用が可能な状態とされ、かつ予め決められた終了条件によりその使用を自動的に不能状態とする自動終了機構3有している。例文帳に追加

The mobile phone 1 has a function of sending/receiving audio, video or data including them by using a telephone channel and also has an automatic termination device 3 that allows a possessor to use the mobile phone with a preset telephone number X and automatically terminates the use under a predetermined termination condition. - 特許庁

会話装置1は、ユーザーを撮影してその顔の撮影画像を出力する撮影手段3と、ユーザーについての情報を格納するユーザーデータベース4と、顔の撮影画像に基づきユーザーデータベース4から抽出された人物に対し、この人物に特有の内容の会話を出力する声出力手段21とを備える。例文帳に追加

The conversation device 1 is equipped with a photographing means 3 of photographing a user and outputting a photographic image of his or her face, a user database 4 which stores information regarding the user, and a voice output means 21 of outputting a conversation of contents characteristic of the person extracted from the user database 4 based upon the photographic image of the user. - 特許庁

本実施例の超波式障害物検出装置1においては、駆動回路9からの駆動信号の出力中に、減衰回路17を介して第2包絡線検波回路19によりトランスデューサ5に印加される電圧信号を検出し、これが所定のしきい値より大きい場合に、トランスデューサ5が断線状態であると判断する。例文帳に追加

In an ultrasonic type obstacle detecting device 1 in this example, a second envelope detection circuit 19 detects a voltage signal applied to the transducer 5 through an attenuation circuit 17 while a drive circuit 9 outputs a drive signal, and if the voltage signal is larger than a prescribed threshold, the transducer 5 is decided to be in a disconnected state. - 特許庁

ポンピング光線11が集束光学系12によってレーザ結晶4に集束されるポンピング光源10およびその内部にそれぞれ一つのレーザ結晶4およびQスイッチングのための響光学式スイッチ6が、そのほか選択により周波数増倍結晶が配置されているポンピング光源10を持つQスイッチ固体レーザ。例文帳に追加

The Q-switch solid-state laser has a pumping light source 10 focused to a laser crystal 4 by a focusing optical system 12 and a pumping light source 1 in which each one laser crystal 4 and acousto-optic type switch 6 for Q switching and other frequency multiplication crystal by selection are arranged. - 特許庁

両面に電極膜31が形成された圧電素子30と、この圧電素子30の一方の電極膜と接合した振動板20とを備えた圧電響装置1において、粘着性及び導電性を有する接着剤により圧電素子30の電極膜31に接着された帯状の引出電極32を備えた。例文帳に追加

The piezoelectric acoustic unit 1 comprises a piezoelectric element 30 having electrode films 31 formed on the opposite sides, and a diaphragm 20 bonded to one electrode film of the piezoelectric element 30 wherein a stripe lead-out electrode 32 is bonded to the electrode film 31 of the piezoelectric element 30 through adhesive having viscosity and conductivity. - 特許庁

車両に搭載される車両用ナビゲーション装置1は、そのナビゲーション動作を制御する機能を有した制御部2に対して、位置検出器3、メモリ部4、マイク5、表示装置6、操作スイッチ群7、スピーカ8、無線通信制御部9、予約用声合成出力部10等を接続して構成されている。例文帳に追加

The vehicle navigation device 1 mounted on the vehicle comprises a position detector 3, a memory part 4, a microphone 5, a display device 6, an operation switch group 7, a speaker 8, a radio communication control part 9, a reservation voice synthesis output part 10 and the like, which are connected to a control part 2 having the function of controlling the navigation operation. - 特許庁

粉砕ノズル6に圧縮空気を供給する圧縮空気供給装置5を利用して、その圧縮空気をエジェクタ11に導入し、エジェクタ11が発生させる負圧により、気流式分級機1で分級された製品を排出管10からサイクロン12に捕集することにより、騒の大きなブロワと、その電源設備を不要とした。例文帳に追加

A high-noise blower and the power source equipment of the blower are made unnecessary by utilizing a compressed air supplying unit 5 for supplying compressed air to a crushing nozzle 6, introducing the compressed air of the unit 5 into an ejector 11 and collecting the product classified by an air classifier 1 in a cyclone 12 from a discharge pipe 10 by using the negative pressure generated in the ejector 11. - 特許庁

例文

そして、診断装置本体1の試験信号分析部5は、前記送受信部2を介して供給される前記合成試験信号の分離処理によって得られた前記第2の試験信号における振幅等の特性値に基づいて超波プローブ3に対する不良有無の判定と不良箇所の特定を行なう。例文帳に追加

A test signal analyzing part 5 of the diagnostic apparatus body 1 determines whether or not there is defect and specifies a defective part with respect to the ultrasonic probe 3 on the basis of feature value of an amplitude or the like in the second test signal, obtained by separation processing of the synthesized test signal supplied via the transmission reception part 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS