1016万例文収録!

「available user」に関連した英語例文の一覧と使い方(18ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > available userに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

available userの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 893



例文

An electric power reducing means 29 is arranged for reducing electric power consumed in the transition of a system condition to a control condition of low power consumption or no power consumption, while minimum electric power quantity required for condition transition secured, and surplus of the electric power is made available to a user.例文帳に追加

システムの状態を低消費電力又は消費電力がゼロの制御状態に遷移させる場合に消費される電力を削減するために電力削減手段29を設け、状態遷移に必要とされる最低限度の電力量を確保し、それ以外の電力の余力分をユーザが使用可能な電力として利用できるようにした。 - 特許庁

To provide a hand cart of compact and lightweight construction when accommodated to ensure convenient carrying-around and carrying into a car, plane, etc., and even at the time of everyday shopping or the like, capable of being used as user's owned cart on which a shoping basket available at a supermarket, etc., is fitted.例文帳に追加

収納時はコンパクトかつ軽量で持ち運びに便利で車載や機内への持ち込み等もできるハンドカートであるとともに、一方、普段のショッピング等でも自分専用のハンドカートとしてスーパー等で備え付けられた買い物籠を上方に乗せて使用することができるハンドカートを提供すること。 - 特許庁

A 2-way infrared ray communication system, having both a transmission section 7 that transmits an infrared ray signal and a reception section 5 that receives the infrared ray signal, is provided with a control means 8 that outputs a control command to a notice means 10 for informing the user of the state that the communication start is available.例文帳に追加

赤外線信号を発信する送信部7、及び赤外線信号を受信する受信部5の双方が装備される双方向赤外線通信システムにおいて、通信の開始が可能と判断されるとき、ユーザに対してその告知を行うための制御指令を告知手段10に出力する制御手段8を設けている。 - 特許庁

In one aspect of the invention, particular ones of a plurality of mobile communication user devices associated with a wireless network are identified for which sufficient location-indicative information is available from which a general location of the devices can be inferred without performing actual location measurements for the devices.例文帳に追加

本発明の一態様では、無線ネットワークに付随する複数の移動体通信ユーザ装置のうちの特定の装置が、前記装置に関して実際のロケーション測定を実行することなく前記装置の概略のロケーションが推測されることができる十分なロケーションの指標となる情報が利用可能であると識別される。 - 特許庁

例文

To automatically delete an address, which is not available any more among registered destination addresses, from an address book or mailing list even if a user or mailing list manager is unaware of that.例文帳に追加

登録されている宛先アドレスの中で使用不能となったアドレスを、利用者やメーリングリスト管理者が意識しなくても自動的にアドレス帳またはメーリングリストから削除できるようにした電子メール宛先管理システムおよび該電子メール宛先管理システムを実現するためのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体を提供すること。 - 特許庁


例文

To provide an information recording and reproducing apparatus which can easily detect the tampering of a recording medium by making use of a device equipped since before without a specially added circuit or a device and can carry out recording by which an original characteristic is detected without decreasing the data area available for a user due to the duplex operation of data basis, etc.例文帳に追加

特殊な付加回路や装置なしに、当初より備わっている装置を活用することによって、記録媒体の改ざん検知を簡単に行うと共に、データの二重化などによりユーザが利用できるデータ領域を減少させることなく原本性を検知する記録が行える情報記録再生装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

If it is determined that the own unit has sufficient remaining capacity to operate equipment, when a signal which looks for a unit cell to operate one is received, then existence of an available cell unit when a user requests can easily be determined by sending out light or sound.例文帳に追加

本発明は,機器を動作させる電池ユニットを元得る信号を受信したときに,自ユニットの残容量が十分であり,当該機器を自ユニットが動作させ得ると判定したときに,光や音などを発信することにより,利用者が必要になったときに利用可能な電池ユニットがあるか否かを容易に判断し得るようにすることを図ったものである。 - 特許庁

In a period when luminescence is possible, strobe photography by performing the strobe luminescence is performed, after the strobe luminance becomes impossible, photography is performed by setting combination of the diaphragm, shutter speed and the photographic sensitivity and the continuous photographing with the number of sheets of the continuous photographing set by a user is performed so that the proper exposure is obtained under available light.例文帳に追加

発光可能な間は、ストロボ発光を行ってのストロボ撮影を行い、ストロボ発光が不可能となった以降は、アベイラブル光の下で適正露出が得られるように、絞り、シャッタ速度、撮影感度の組み合せを設定して撮影を行って、ユーザの設定した連続撮影枚数での連続撮影を行う。 - 特許庁

Thereafter, the mobile terminal 32 transmits authentication information to a communication apparatus 31-3 in a communication available area 41C of a directivity antenna 41-3 of the communication apparatus 31-3 to be authenticated by the communication apparatus 31-3, a key of a door 151 is unlocked to permit a user of the mobile terminal 32 to enter inside the door 151.例文帳に追加

その後、携帯端末32が、通信装置31−3が有する指向性アンテナ41−3の通信可能領域41Cにおいて、認証情報を送信することで、通信装置31−3により認証され、ドア151の鍵が開錠されて、携帯端末32のユーザは、ドア151内への進入を許可される。 - 特許庁

例文

A base station 1 acquires traffic channel information of a peripheral base station for specifying a user specific channel (USC) available for communication of a mobile station 3 from the other base station and notifies the mobile station 3 in its own radio communication area 4 of the traffic channel information of the peripheral base station using a low-speed attached control channel of its own traffic channel.例文帳に追加

基地局1は、移動局3の通信に使用可能なユーザ個別チャネル(USC)を特定する周辺基地局のトラフィックチャネル情報を他の基地局から取得して、当該周辺基地局のトラフィックチャネル情報を自己のトラフィックチャネルの低速付随制御チャネルによって自己の無線通信エリア4内の移動局3に通知する。 - 特許庁

例文

To improve user convenience by eliminating the eccentricity of a wireless LAN service provider available depending on the area, and to eliminate financial and labor burdens required for arrangement or running, when a provider who owns or manages a public site, install a wireless LAN access device for each of a plurality of wireless LAN service providers.例文帳に追加

エリアによる利用可能な無線LANサービス事業者の偏りをなくし、利用者の利便性を高め、公衆の場を所有または管理する事業者が複数の無線LANサービス事業者の無線LANアクセス装置を個々に設置する時に生じる整備や運用に係る金銭的並びに人的負担の問題がなくすこと。 - 特許庁

In order to set the adjusting amount, a referential identifier is indicated in association with the pattern for notifying the user of the deviation from the preset adjusting amount, and the print, in which the pattern based on all the available adjusting amount is printed, is output.例文帳に追加

基準タイミングからのずれ量を視覚で識別させるためのパターンに当該パターンを選択するための識別子が印字された印刷物に基づいて印字位置の調整量を設定させるために、設定されている調整量に基づくずれ量を識別させるためのパターンに基準となる識別子が対応づけられ、且つ設定可能な全ての調整量に基づくパターンが印字された前記印刷物を出力する。 - 特許庁

While the print vendor 1 is in a failed state or disables printing because of a shortage of consumables such as printing paper and ink, when a user inputs a command to display installation positions, installation positions of available nearby machine out of preset nearby machine are displayed on a map, and installation position information and function information about the nearby machine are displayed.例文帳に追加

プリントベンダー1において故障が発生している場合や、印刷用紙やインク等の消耗品が不足して印刷が行えない場合に、ユーザから設置位置の表示指示が入力されると、予め設定されている周辺装置のうち稼動可能な周辺装置の設置位置を地図上に表示すると共に、周辺装置の設置位置情報及び機能情報を表示する。 - 特許庁

To easily determine an available connecting means from among connecting means with a power transmitting function and a signal transmitting function connecting a disk device to another electronic equipment, and to suppress any labor or costs which used to be wasteful in a conventional manner, and to increase the convenience of a user.例文帳に追加

ディスク装置と他の電子機器を結ぶ電力伝達機能と信号伝達機能を兼ね備えた接続手段のうち使用可能な接続手段を容易に決定することが可能となり、従来、無駄になっていた手間や費用を抑えることができ、使用者の利便性を高めたディスク装置の電力供給診断方法及び光ディスク装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

The navigation system uses a map identification code for specifying a map storing medium 20, an apparatus identification code for specifying a navigation system using the map storing medium 20, and a use permission code formed through encryption processing while containing a code indicative of the range of a plurality of pieces of map information available for a user.例文帳に追加

地図記憶媒体20を特定する地図識別コードと、地図記憶媒体20が使用されるナビゲーション装置を特定する機器識別コードと、複数の地図情報に対してユーザが使用可能な範囲を示すユーザ使用範囲コードを含んで暗号化処理され作成される使用許諾コードを用いる。 - 特許庁

In a recording mode, an MPU 20 displays a fact that only a single recordable track is available at a display part 18 to notify a user of this fact according to the record contents of the table-of-contents information (track data information) in the UTOC information stored in a D-RAM 17 when the 254th track of the table-of-contents information is recorded.例文帳に追加

記録モード時、MPU20は、D−RAM17に保存されているUTOC情報の中の目次情報(トラックデータ領域)の記録内容に基づき、記録動作が目次情報の254トラック目であるときには、記録可能トラックが残り1トラックであることをユーザに知らせるため、その旨を表示部18に表示する。 - 特許庁

This device is provided with a means 2 for storing pattern information 3 of a plurality of available patterns and inter-pattern related information 4 for correlating patterns having sequential relations at the time of development and a means 5 for applying a pattern whose application is approved by a user among patterns stored in the means 2 to a model to be developed for detailing the model and for supporting the development of software corresponding to the model.例文帳に追加

利用可能な複数のパターンのパターン情報3と、開発時に前後関係があるパターンの間を関連づけるパターン間関連情報4とを格納する手段2と、手段2に格納されているパターンのうちでユーザによって適用が承認されたパターンを開発対象モデルに適用して該モデルを詳細化し、該モデルに対応するソフトウェアの開発を支援する手段5とを備える。 - 特許庁

When an attaching screw 20 of an auxiliary grip 14 or a male screw 17 of a tripod 15 is driven into a tripod tapped hole 12 of an optical equipment main body 10, a main power source of the optical equipment 10 is automatically turned on, and the optical equipment 10 is immediately made available to save a user the trouble of manually turning on a main power switch.例文帳に追加

光学機器本体10の三脚ネジ穴12に補助グリップ14の取付ねじ20又は三脚15の雄ねじ17が締結されたときに光学機器10の主電源を自動的にON状態にセットし、すぐさま光学機器10を使用可能として、使用者が光学機器10の主電源スイッチを手動で切り換え操作する手間を省く。 - 特許庁

The notification system of the selection service in the multimedia broadcast multicast service which is standardized by 3GPP includes: a mobile apparatus which, in the case MBMS Selected Services information in which a user has an interest is available, notifies MBMS Selected Services information; and a radio network control device which stores the MBMS Selected Services information when receiving it from the mobile apparatus to use it for radio resource management of the applicable MBMS Service.例文帳に追加

3GPPで標準化されているマルチメディアブロードキャストマルチキャストサービスにおける選択サービスの通知システムであって、興味があるMBMS Selected Services情報が利用可能である場合に、そのMBMS Selected Services情報を通知する移動機と、前記移動機よりMBMS Selected Services情報を受信するとこれを記憶し、該当するMBMS Serviceの無線資源管理に用いる無線網制御装置とを有する。 - 特許庁

Whether or not the plural sheet sizes whose width directional diameters are different coexist based on the image information of all the originals stored in the memory (a step 108), and when it is judged that the plural sheet sizes coexist; it is judged that any stable processing is not available, a user is informed of the generation of the abnormality, and the copy operation is stopped (a step 114).例文帳に追加

そして、メモリに格納した全原稿の画像情報に基づいて、幅方向寸法が異なる複数の用紙サイズが混在して出力されるか否かを判断し(ステップ108)、複数の用紙サイズが混在すると判断された場合は、ステープルが行えないと判断して、ユーザに異常報知してコピー動作を中止する(ステップ114)。 - 特許庁

To apply a program, method and device for managing the license of an application program or content which is easy for a user to use at low costs, and which is applicable even to a commercial packaged program from which a source code is not available, and which is further applicable even to such content as a music or video which is not a program.例文帳に追加

アプリケーションプログラム又はコンテンツのライセンス管理において、低コストで、ユーザーが気楽に使用でき、市販パッケージなどのソースコードが入手できないプログラムにも適用することができ、さらに、プログラムではない音楽や映像などのコンテンツにも適用することができるようにする。 - 特許庁

To make available a content stored in a storage of a communication terminal having received a message that the content should not be used is received not by a communication terminal storing the content but by another communication terminal storing the same content, in a communication terminal employing UIM (User Identity Module).例文帳に追加

UIMを使用する通信端末において、コンテンツを使用不可とする旨のメッセージが、使用不可とすべきコンテンツを記憶している通信端末ではなく、同じコンテンツを記憶している他の通信端末にて受信された場合に、メッセージを受信した通信端末の記憶部に記憶されているコンテンツを使用不可にしないことを可能とする。 - 特許庁

A plurality of antennas to receive broadcast forms of available program information are connected to an antenna changeover device 3, the program information of the broadcast forms receptible by all antennas connected to the antenna changeover device is displayed and a user selects an antenna corresponding to a channel selected by a program guide by switching the antenna changeover device.例文帳に追加

入手できる番組情報の放送形態を受ける為の複数のアンテナをアンテナ切り換え器3に接続し、このアンテナ切り換え器に接続された全てのアンテナで受信可能な放送形態の番組情報を表示し、番組表より選ばれたチャンネルに相当するアンテナをアンテナ切り換え器を切り換える事により選択する。 - 特許庁

The multifunction machine is arranged such that a computer available for storing image data generated by its own apparatus/image data received from other apparatus is searched automatically (step S101), and a user is made to select a computer for storing the image data among computers thus searched (step S102).例文帳に追加

複合機を、自装置が生成したイメージデータ/他装置から受信したイメージデータの保存先として利用可能なコンピュータを自動的に探索(ステップS101)し、探索したコンピュータの中から、イメージデータの保存先とするコンピュータをユーザに選択させる(ステップS102)ように、複合機を構成しておく。 - 特許庁

All messages that belong to a given conversation are displayed in the corresponding conversational view (i.e. window) in a CPM user service terminal, even if the conversation is stopped or restarted at a later time, and even if there are multiple message threads available (currently active or stored) in the CPM service.例文帳に追加

上記対話が中止されるか又は後で再開されても、そして、CPMサービスで使用可能な(現在有効な又は格納されている)複数のメッセージスレッドが存在しても、所定の対話に属しているすべてのメッセージは、CPMユーザーサービス端末で対応する対話窓(すなわち、ウィンドウ)に表示される。 - 特許庁

To make it possible and very convenient for a mobile device user to select and order a content file from a content provider while at a first location and have it automatically downloaded at a hotspot and cached so that it is available at the hotspot for cost-efficient local downloading or streaming when visiting the hotspot.例文帳に追加

モバイル装置のユーザが第1位置にいる間にコンテンツプロバイダからコンテンツファイルを選択及びオーダーし、それを自動的にホットスポットにダウンロード及びキャッシュすることを可能及び容易にし、これにより、ホットスポットに訪問する際、コスト効率的なローカルダウンロード又はストリーミングにより利用可能にする。 - 特許庁

To provide a device and a method for receiving broadcasting for displaying an available copy frequency for each content, a past copying destination or the like, thus enabling a user to easily understand necessary information when he copies the content, for improving convenience when he copies.例文帳に追加

この発明は、各コンテンツに対するコピー可能回数や過去のコピー先等を表示させ、ユーザがコンテンツのコピーを行なうに際して必要とする情報を容易に把握できるようにし、ユーザがコピーを行なう際の利便性を向上させるようにした放送受信装置及び放送受信方法を提供することを目的としている。 - 特許庁

The method includes the steps of: determining cells to provide MBMS; transporting a call message to a user equipment in the cells to provide MBMS; and transporting a service availability message regarding at least one available MBMS to at least one of the plurality of cells.例文帳に追加

マルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMS)を提供するセルを判断する過程と、前記MBMSを提供する前記セル内の端末機に呼び出しメッセージを伝送する過程と、前記MBMSを提供する前記セル内の端末機に、前記複数のセルのうち少なくとも一つで有効な少なくとも一つのMBMSに対するサービス有効性メッセージが伝送される過程とを含むことを特徴とする。 - 特許庁

The terminal comprises a plurality of communication means of different communication cost capable of communicating with an identical server, a section for judging the communication cost of a currently available communication means, and a section for previously determining the size of a content being received from the server prior to browsing by the user.例文帳に追加

端末装置は、同一のサーバと通信することができる、通信コストの異なる複数の通信手段と、現在使用することのできる通信手段の通信コストを判断する通信コスト判断部と、通信コストに応じて、利用者による閲覧に先立って予めサーバから受信するコンテンツのサイズを決定する受信サイズ決定部とを備える。 - 特許庁

The fax device determines on a QoS value corresponding to the cheapest communication speed to transmit the fax data among two or more QoS values available to SIP communication via the Internet (S86), if the number specified by the user is determined not to be the number allocated to the internal device (NO at S80).例文帳に追加

FAX装置は、ユーザによって指定される番号が、内部デバイスに割り当てられた番号でないと判断される場合(S80でNOの場合)に、インターネットを介したSIP通信で利用可能な2個以上のQoS値のうち、FAXデータを送信するのに最も安い通信速度に対応するQoS値に決定する(S86)。 - 特許庁

To provide dry type tissue for washing the body which is normally dry, is in an extremely thin sheet-like form and is not only excellent in portability but is impregnated with a detergent for washing the body extremely easily soluble in water and therefore enables a user to extremely easily wash the hands and the feet insofar as water is available.例文帳に追加

本発明の身体洗浄用ドライタイプティッシュは、常態ではドライ状態でしかも極めて薄いシート状のものであり携帯性にすぐれたばかりでなく、水に極めてとけやすい身体洗浄用の洗剤が含浸されていることから、水さえあれば極く簡単に手足を洗うことが可能となる。 - 特許庁

To provide a driver program or the like with which effective density correction can efficiently be carried out without user's time and effort in the case that only unidirectional communication from a host device to a printer is available in a print system comprising the host device for making a print request and the printer for carrying out printing on the basis of the print request.例文帳に追加

印刷要求を行なうホスト装置と当該印刷要求に基づいて印刷を行うプリンタとからなる印刷システムにおいて、ホスト装置からプリンタへの片方向の通信のみが可能な場合に、有効な濃度補正を、ユーザの手間をあまりかけずに効率的に行なうことのできるドライバプログラム等を提供する。 - 特許庁

To provide an information acquisition apparatus and camera capable of making a more appropriate storage medium available by setting an access right flexibly for each user and setting a use authority of storage capacity on the storage medium in accordance with the access right when sharing and using the information acquisition apparatus among a plurality of users.例文帳に追加

複数のユーザで情報取得装置を共有して使用する場合に、ユーザ毎のアクセス権を柔軟に設定でき且つ該アクセス権に対応して記憶媒体における記憶容量の使用権限を設定可能とし、より適切な記憶媒体の使用を可能とする情報取得装置及びカメラを提供すること。 - 特許庁

All messages that belong to a given conversation are displayed in a corresponding conversational view (i.e., window) in a CPM user service terminal, even if the conversation is stopped or restarted at a later time, and even if there are multiple message threads available (currently active or stored) in the CPM service.例文帳に追加

上記対話が中止されるか又は後で再開されても、そして、CPMサービスで使用可能な(現在有効な又は格納されている)複数のメッセージスレッドが存在しても、所定の対話に属しているすべてのメッセージは、CPMユーザーサービス端末で対応する対話窓(すなわち、ウィンドウ)に表示される。 - 特許庁

To provide a navigation system, a navigation server, a navigation device, a navigation method and a program which can notify a user of an available POI when approaching to the point or searching around the point by registering the POI introduced in a specific broadcast program.例文帳に追加

特定の放送番組で紹介されたPOIを登録しておき、その場所に近づいたかまたはその付近の検索時に利用可能な当該POIの情報があれば、ユーザに報知することができるナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラムを提供することを課題とする。 - 特許庁

The digital multifunction machine configured to divide a program for each function includes a means for holding a history of mismatching between a function which has been first used by a user after power-on and a function which is made available first by a system, and has a means for referring to the held mismatching history and changing into a suitable initial operating function determination technique.例文帳に追加

プログラムを機能毎に分割する構成のデジタル複合機であって、電源起動後に使用者によって最初に使用された機能とシステムによって最初に利用可能となった機能の不一致履歴を保持する手段を備え、前記保持された不一致履歴を参照して適切な初期動作機能決定手法に変更する手段を有することを特徴とする。 - 特許庁

However, the termination option under (a) above is only available in "cases where the purpose of the transaction cannot be achieved" (Article 566[Sales Contract]and Article 635[Work Contract], both of which refer to Article 570 of the Civil Code). Should the Vendor fix the program so that it performs its intended functions, the purpose of the transaction will have been achieved. Therefore, if as demanded by the user, the program is fixed or a functioning replacement is provided, the user cannot terminate the contract as such scenario constitutes a "case where the purpose of the transaction is achieved". 例文帳に追加

しかしながら、ア)については「契約ヲ為シタル目的ヲ達スルコト能ハザル場合」に適用が限られているところ(民法第570条の準用する第566条(売買の場合)、第635条(請負の場合))、プログラムは修補することによって、本来の機能、すなわち契約の目的を果たすことが可能となるため、ユーザーがプログラムの修補又は代物の提供を請求し、これに対して遅滞なくプログラムの修補又は代物の提供がなされた場合は、「契約の目的が達せられた場合」に該当し、解除することはできないと解される。 - 経済産業省

Under the Financial System Reform Act, which was enacted in 1998, financial market reforms were implemented in preparation for the aging of the Japanese population, including the development of an institutional framework for the provision of various products, the improvement of the quality of financial intermediary services, the establishment of a user-friendly market and the development of an institutional framework and rules that ensure fair and transparent transactions, so as to make a variety of products available for investors and diversify the means of fund-raising for companies. 例文帳に追加

1998年に成立した金融システム改革法においては、人口の高齢化を控え、投資者への多様な投資商品の供給や企業等の資金調達手段の多様化等を目的として、各種商品の提供の枠組みの整備、仲介者サービスの質の向上、利用しやすい市場の整備、信頼できる公正・透明な取引の枠組み・ルールの整備等を内容とする金融市場の改革が行われた - 金融庁

The system for providing multimedia data includes: a multimedia data providing device converting multimedia data into a signal available for human body communication and then transmitting the converted signal to at least one conductive means installed within the transportation; and a human body communication device receiving the multimedia data through a user's body brought into contact with the one conductive unit and executing the provided multimedia data.例文帳に追加

マルチメディアデータ提供システムは、マルチメディアデータを人体通信が可能である信号に変換した後、交通手段内に設けられた少なくとも一つの導電性手段に伝送するマルチメディアデータ提供装置及び少なくとも一つの導電性手段と接触した使用者の身体を通じてマルチメディアデータの提供を受けて、提供されたマルチメディアデータを実行する人体通信装置を含む。 - 特許庁

This apparatus dynamically discovers SSDs as available services through discovery means, filters the services based upon the semantic description in each SSD associated with each service, generates a user interface to dynamically compose a task based upon selecting the services and filtering the services to continuously present possible tasks, and generates an executable semantic service workflow description of the composed task.例文帳に追加

本装置は、発見手段を介してSSDを利用可能なサービスとして動的に発見し、各サービスに関連する各SSDの意味論的記述に基づいて、サービスを選別し、可能なタスクを連続的に提示するために、サービスを選択すること及びサービスを動的に選別することに基づいてタスクを動的に構成するためのユーザインターフェースを生成し、構成されたタスクの実行可能なセマンティックサービスワークフロー記述を生成する。 - 特許庁

(1) A registered trade mark is infringed by a person who, not being the registered proprietor of the trade mark or registered user of the trade mark using by way of permitted use, uses a mark which is identical with it or so nearly resembling it as is likely to deceive or cause confusion in the course of trade in relation to goods or services in respect of which the trade mark is registered in such a manner as to render the use of the mark likely to be taken either . (a) as being use as a trade mark; (b) in a case in which the use is use upon the goods or in physical relation thereto or in an advertising circular, or other advertisement, issued to the public, as importing a reference to a person having the right either as registered proprietor or as registered user to use the trade mark or to goods with which the person is connected in the course of trade; or [Ins. Act A881] (c) in a case in which the use is use at or near the place where the services are available or performed or in an advertising circular or other advertisement issued to the public, as importing a reference to a person having a right either as registered proprietor or as registered user to use the trade mark or to services with the provision of which the person is connected in the course of trade.例文帳に追加

(1) 登録商標は,その商標の登録所有者でもなく,許諾を得てその商標を使用する登録使用者でもない者が,その商標と同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する商標を当該商標の登録に関係する商品又はサービスについて業として使用する場合において,当該商標の使用が, (a) 登録商標としての使用であるとして, (b) その使用が当該商品自体に若しくは当該商品との物理的関係において,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる場合は,当該商標の登録所有者若しくは登録使用者としての権利を有する者への言及又はその者が業として関係する商品への言及を意味するものとして,又は[法律A881による挿入] (c) その使用が,当該サービスが提供若しくは実行される場所又はその近辺において,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる場合は,当該商標の登録所有者若しくは登録使用者としての権利を有する者への言及又はその者が業として関係するサービスへの言及を意味するものとして, 受け取られる虞がある方法でなされるときは,当該使用者によって侵害されたものと認められる。 - 特許庁

Sec.188 Reprographic Reproduction by Libraries 188.1. Notwithstanding the provisions of Subsection 177.6, any library or archive whose activities are not for profit may, without the authorization of the author of copyright owner, make a single copy of the work by reprographic reproduction: (a) Where the work by reason of its fragile character or rarity cannot be lent to user in its original form; (b) Where the works are isolated articles contained in composite works or brief portions of other published works and the reproduction is necessary to supply them; when this is considered expedient, to person requesting their loan for purposes of research or study instead of lending the volumes or booklets which contain them; and (c) Where the making of such a copy is in order to preserve and, if necessary in the event that it is lost, destroyed or rendered unusable, replace a copy, or to replace, in the permanent collection of another similar library or archive, a copy which has been lost, destroyed or rendered unusable and copies are not available with the publisher.例文帳に追加

第188条 図書館における写真複製 188.1177.6の規定に拘らず,営利活動をしない図書館又は公文書館は,次の場合は,著作権を有する著作者の許諾を得ることなく,写真複製により,当該著作物の1個の複製物を製作することができる。 (a)当該著作物が,その破損しやすい性質又は珍奇性のため,原形式で使用のために貸与することができないものである場合 (b)当該著作物が複数の部分で公正された著作物に含まれる独立した論文又はその他公表さ れた著作物の短い部分であり,それを提供するために複製が必要であって,複製することが研究又は学習のためにその貸出を要求する者にとって,それらを含む書物又は小冊子を貸し出すに代えて適切である場合 (c)複製物の作成が,保存するためのものであり,複製物が失われ,破損され,若しくは使用に耐えなくされて必要である場合に複製物と取り替えるため,又は他の同様な図書館若しくは公文書館の永久的収集において,失われ,破損され,若しくは使用に耐えなくされた複製物と取り替えるためのものであり,かつ,発行者から複製物を入手することができない場合 - 特許庁

例文

(3) Subject to paragraphs (a) and (b) of section 37, paragraphs (a) to (c) of subsection (1) of section 40 and this Part, the registration of a person as registered proprietor of a certification trade mark in respect of any goods shall, if valid, give to that person the exclusive right to the use of the trade mark in relation to those goods, and without prejudice to the generality of the foregoing words, that right shall be deemed to be infringed by any person who, not being the registered proprietor of the trade mark or a person authorised by him under the rules in that behalf to use it in accordance therewith, uses a mark identical with it or so nearly resembling it as is likely to deceive or cause confusion, in the course of trade, in relation to any goods in respect of which it is registered and in such manner as to render the use of the mark likely to be taken either . (a) as being use as a trade mark; (b) in the case in which the use is use upon the goods or services or in physical relation thereto or in an advertising circular, or other advertisement issued to the public, as importing a reference to some person having the right either as registered proprietor or by his authorisation under the relevant rules to use the trade mark or to goods or services certified by the registered proprietor; or (c) in a case in which the use is use at or near the place where the services are available or performed or in an advertising circular or other advertisement issued to the public, as importing a reference to a person having a right either as proprietor or as a registered user to use the trade mark or to services with the provision of which such person is connected in the course of trade. [Ins. Act A881]例文帳に追加

(3) 第37条(a)及び(b),第40条(1)(a)から(c)まで並びにこの部に従うことを条件として,何らかの商品に関する証明商標の登録所有者としてある者を登録することにより,その登録が有効である限り,その者はそれら商品に関して当該商標を使用する排他的権利を取得する。前記規定の一般性を損うことなく,当該商標の登録所有者でもなく,規約に従いその登録所有者から自己に代わって当該商標を使用する権限を与えられた者でもない者が,登録に関係する商品に関して,当該商標と同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する標章を,その使用が次の何れかと受け取られる虞のある態様で業として使用するときは,当該商標についての権利は,侵害されたとみなされる。 (a) 商標としての使用であること (b) その使用が,当該商品若しくはサービスについての使用,それらとの物理的関係における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,当該商標の登録所有者若しくは当該商標の使用に関する規約に基づいて使用権限を与えられた者であること又は登録所有者が証明する商品若しくはサービスであることを意味していること (c) その使用が,当該サービスが提供され若しくは実行される場所若しくはその近辺における使用,又は公衆に対する広告回状その他の広告においてなされる使用である場合において,所有者若しくは登録使用者として当該商標を使用する権利を有する者であること又はそのような者が業として提供に係わっているサービスであることを意味していること[法律A881による挿入] - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS