1016万例文収録!

「"近傍の"」に関連した英語例文の一覧と使い方(117ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "近傍の"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"近傍の"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 5849



例文

上記課題を解決するために、本発明に係るレイアウト設計装置は、複数階層を有する半導体集積回路のレイアウト設計装置であって、複数個所で使用される下位モジュールについて、前記下位モジュールが配置される上位モジュール内のそれぞれの配置箇所近傍の上位階層の配線情報を抽出し、抽出した上位階層の配線情報を、前記下位モジュールのレイアウト設計を行なう際の配線禁止領域として設定し、前記下位モジュールのレイアウトを行なう。例文帳に追加

A layout design apparatus for designing layout of a semiconductor integrated circuit having a plurality of layers extracts wiring information of an upper layer near the locations of the lower modules in an upper module, for the lower modules to be used in a plurality of places, and sets the extracted wiring information of the upper layer as a wiring prohibition region to be used for designing the layout of the lower modules, to design the layout of the lower modules. - 特許庁

高速紡糸法あるいは直接延伸紡糸法により、合成繊維を製造するに際し、紡糸口金より溶融紡出された糸条を、均一で安定した冷却を行うとともに、紡糸口金および紡糸口金近傍の温度低下を起こすことなく紡糸し、単糸切れや、タルミ糸のない良好なパッケージ形状に巻き取られ、糸の太さ斑、および品質バラツキのない合成繊維を製造することのできるコンパクトな溶融紡糸装置を提供する。例文帳に追加

To provide a compact melt spinning apparatus carrying out uniform and stable cooling of a yarn melt spun from a spinneret when synthetic fibers are produced by a high-speed spinning method or a direct draw spinning method, performing spinning without causing a temperature reduction in the spinneret and near the spinneret, winding the yarn into a good package form without single filament breakage or a slacked yarn, and producing the synthetic fibers without yarn thickness unevenness and variation of quality. - 特許庁

停止線近傍の領域を含む画像データを周期的に取得する撮像手段と、画像データに含まれる計測対象の移動を検知して車両等の存在を検出するデータ処理手段と、データ処理手段が検出した前記車両等の存在に対応して感応信号を出力する出力手段とを含む感応制御用車両感知システムであって、前記データ処理手段は、前記計測対象の移動方向と予め記憶された車両進行方向とに基づいて、車両等の存在を検出する。例文帳に追加

The processing means detects the presence of the vehicle on the basis of a moving direction of the measurement target and pre-stored vehicle travelling direction. - 特許庁

熱交換器2の前方に設けられて送風する上下に隣接して配置した送風機3,4と、上下に配置した送風機3,4を収納するとともにインバータ制御で駆動される圧縮機5を設けた室外機本体1と、を備え、室外機本体1に、上下に配置した送風機3,4の間の近傍の位置で、かつ、上下に配置した両方の送風機3,4の回転範囲から外れた側方位置で、かつ、上下に配置した送風機3,4の軸長の範囲程度に渡る位置にリアクトル9a〜9cを設けた。例文帳に追加

The outdoor machine body 1 is provided with the reactors 9a-9c in positions in the vicinity between the vertically disposed blowers 3, 4, side positions out of both rotation ranges of the vertically disposed blowers 3, 4, and positions over about ranges of shaft lengths of the vertically disposed blowers 3, 4. - 特許庁

例文

大気圧又は大気圧近傍の圧力下、対向する電極間に被処理基材を配置し、少なくとも希ガスを含むガスの存在下で、前記電極間に高周波電圧を印加することによって、放電プラズマを発生させることにより、前記基材を表面処理する表面処理方法において、前記電極の巾手方向において、少なくとも2箇所以上の給電箇所を設けることを特徴とする基材の表面処理方法である。例文帳に追加

The method for surface treating the substrate by arranging the substrate to be treated between facing electrodes under atmospheric pressure or pressure close to atmospheric pressure, and by applying a high frequency voltage between the above electrodes to generate discharge plasma, in the presence of a gas which contains at least inert gas, is characterized by arranging at least two or more powder feeding point, in the width direction of the above electrodes. - 特許庁


例文

C:0.03〜0.08mass%、Mn:1.8〜2.6mass%、Ni:1.0mass%以下を含有し、炭素当量Ceqが0.33〜0.45の範囲にある成分組成を有し、溶接入熱量が300kJ/cmを超える大入熱溶接を施したときのボンド近傍の熱影響部の組織が、旧オーステナイト粒界から析出した粒界フェライトを除いた旧オーステナイト粒内組織の大きさが10μm以下であり、かつ島状マルテンサイトが面積分率で2%以下であることを特徴とする大入熱溶接用鋼材である。例文帳に追加

The steel member is disclosed for high-heat input welding having a composition comprising, by mass, 0.03 to 0.08% C, 1.8 to 2.6% Mn and ≤1.0% - 特許庁

複数の画素からなるブロックを形成し(S1 〜S4)、そのブロック内の階調変換処理すべき注目画素の仮の値として、第1の階調数の値で表された第2の階調数の値を複数設定し、各仮の値及び注目画素近傍の所定数の画素の値の各加重平均値を演算する第1の過程(S6,7)と、加重平均値の何れが注目画素の階調変換前の値に近いかを判定する第2の過程(S8)と、前記注目画素の階調変換前の値に近い加重平均値を示す仮の値を、注目画素の値とする第3の過程(S9)とを含み、ブロック内の階調変換処理すべき画素の注目画素としての処理が一巡する迄、第1の過程から第3の過程を反復する(S10) 。例文帳に追加

The first process to the third process are repeated (S10) until the processing for the target pixels of all the pixels to be gradation-converted inside the block is completed. - 特許庁

該トランジスタ22は、電荷注入電極17の次段に位置する第1相の転送電極18のバーチャルゲート電極18aの近傍のチップ上に配置し、そのバーチャルゲート電極18aのゲートと同じゲート長で同じ製造工程で製作することにより、そのバーチャルゲート電極18aで形成したときのトランジスタと同じ閾値電圧および同じトランスコンダクタンスgmをもつようにする。例文帳に追加

The transistor 22 is disposed on a chip close to the virtual gate electrode 18a of the transfer electrode 18 of a first phase positioned on the next stage of the charge injection electrode 17 and is produced through the same manufacturing steps with the same gate length as the gate of the virtual gate electrode 18a, thereby having the same threshold voltage and the same transconductance gm as a transistor formed from the virtual gate electrode 18a. - 特許庁

本発明は、座席10に搭載され、非侵襲に心電に係る信号を検出する生体情報取得装置であって、座席10の内部に取り付けられる第1心電センサー電極210、第2心電センサー電極220と、座席10の内部に設けられると共に、第1心電センサー電極210、第2心電センサー電極220の近傍の湿度を制御するヒーター・クーラー60とからなることを特徴とする。例文帳に追加

The biological data acquiring device, loaded on a seat 10 to non-invasively detect the signal related to electrocardiography, is constituted of a first electrocardiographic sensor electrode 210, a second electrocardiographic sensor electrode 220 attached in the seat 10, and a heater/cooler 60 provided in the seat 10 to control the humidity in the vicinity of the first electrocardiographic sensor electrode 210 and the second electrocardiographic sensor electrode 220. - 特許庁

例文

本発明のフィルム仮留め一体型ガスケットは、金型を用いて、表面離型処理されていない樹脂フィルムを成形して、前記シール部位の段差に係合可能な屈曲成形部を前記樹脂フィルムに形成し、形成された屈曲成形部の近傍の屈曲凸表面に熱可塑性エラストマーからなる弾性ガスケットを射出成形にて、前記樹脂フィルムが前記ガスケットに融着しない条件で固着させることにより得る。例文帳に追加

The film temporarily fastening integrated gasket is obtained by using a mold for molding the resin film not subjected to surface demolding treatment to form the bent molded portion engageable with the level difference on the seal site on the resin film and for injection molding the elastic gasket formed of a thermoplastic elastomer to be fixed to the bent protruded surface near the formed bent molded portion in the conditions that the resin film is not welded to the gasket. - 特許庁

例文

PID制御器の係数空間の中から、入出力データによって反証された組合せを除外して絞込みを行い、その係数候補群における各候補の評価関数履歴と全体での進化履歴の情報を共有させながら候補群を移動させ、同時に候補群近傍の係数空間探索を自動的に行いつつ、プラントと制御器の全体系におけるロバスト安定を実現する係数を非反証的に自動設計する機能を与える。例文帳に追加

A function is given to perform narrowing from the coefficient space of a PID controller excluding a combination disconfirmed by input/output data, move a candidate group while sharing the information of the evaluation function history of each candidate in the coefficient candidate group and an evolution history as a whole, and automatically design in a non-disconfirming manner a coefficient which achieves robust stabilization in the entire system of the plant and the controller. - 特許庁

前記加熱温度センサ13及び前記定着制御用センサ(β1)を除く画像形成実行時に用いる他のセンサ(β2)に対し,当該装置が前記非定着時状態に切り替えられている場合に電力供給を遮断し,前記定着時状態である場合であり,かつ前記加熱温度センサ13の検出温度が前記定着温度近傍の予め定められた設定温度以上である場合に電力供給制御を行う画像形成装置として構成される。例文帳に追加

Disclosed is the image forming apparatus which powers off the other sensor (β2) used for image formation except a heating temperature sensor 13 and a sensor (β1) for fixation control when the apparatus is switched into a non-fixation time state and performs power supply control in a fixation time state and when detected temperature of the heating temperature sensor 13 is higher than predetermined set temperature nearby fixation temperature. - 特許庁

開閉蓋の閉蓋状態において、その開閉蓋の少なくとも糸道経路近傍の周縁部とその周縁部に相対する前記カセット本体との間に隙間が形成されるようにして、糸を前記糸道経路に掛け渡す際等にその糸が何らかの原因により弛んで前記隙間部分に入り込むことがあったとしても、その後の縫製の際の糸の繰り出しや、縫目の形成に全く支障を来すことがないようにしたことである。例文帳に追加

To provide a thread cassette, which causes no hindrance to reeling out a thread or forming a stitch in sewing after the thread is passed through a thread path, by forming a gap at least between the peripheral portion of a hinged cover adjacent to the thread path and the portion of the cassette body counterposed thereto when the hinged cover is closed, even if the thread becomes loose due to some reason to enter the gap. - 特許庁

ウェーブレット変換を使い画像データを係数に変換し、画像の係数に適応した幾何学的フローを求め、係数の幾何学的フローと近傍パラメータに基づいて近傍に含めるための係数を選択し、得られた近傍の係数も使い予測誤差を生成し、予測誤差を符号化して圧縮ビットストリームを生成すると共に、複数の走査パターンを用いて前記画像の係数を補間する係数を生成する。例文帳に追加

The invention includes: transforming image data into coefficients using the wavelet transform; determining a geometric flow adapted to the coefficients of the image; selecting coefficients to include in neighborhoods based on neighborhood parameters and the geometric flow for the coefficients; using additionally the obtained neighborhood coefficients to generate a prediction error; coding the prediction error to generate a compressed bit stream; and using a plurality of scanning patterns to generate coefficients to interpolate the coefficients of the image. - 特許庁

本発明の半導体製造に係る電解メッキ装置は、少なくとも、カップ本体の内部にメッシュ状のアノード電極が設けられ、上端開口部近傍の内側に所定間隔をもって複数の電極部が一体的に取り付けられ、該各電極部の上面にピン状のカソード電極が突出形成されている噴流カップ槽を備えた電解メッキ装置であって、前記電極部は、カップ本体から内側に突出している先端部が非平面形状に形成されている構成としたものである。例文帳に追加

As for the electroplating device of this invention related to semiconductor manufacture, a mesh anode is provided at least in a cup main body, plural electrodes are integrally mounted within the vicinity of an upper-end opening at regular intervals, and a pin-shaped cathode is projected from the upper face of each electrode to constitute the jet cup tank provided to the electroplating device. - 特許庁

廃棄物を焼却処理する際に、廃棄物と一緒に焼却される焼却処理補助材において、大気圧または大気圧近傍の圧力下に、対向する電極間にて反応性ガスを放電させてプラズマ状態とし、前記補助材の基材またはその原材料をプラズマ状態の反応性ガスに晒すことにより、基材の表面に酸化チタンを含む層を形成させたことを特徴とする焼却処理補助材。例文帳に追加

The auxiliary material for incineration is made to form a layer containing titanium oxide on the surface of a substrate by exposing the substrate of the auxiliary material or its originating material to a reactive gas of a plasma state generated by discharging across opposing electrodes under the atmospheric pressure or in the vicinity of the atmospheric pressure, in the auxiliary material for incineration along with waste when the waste is incinerated. - 特許庁

レンチウイルスのパッケージングヌクレオチドに対応するヌクレオチド、異種遺伝子および当該ヌクレオチドと当該異種遺伝子に隣接して、パッケージング、ベクターの標的細胞への逆転写および組み込み並びに異種遺伝子の発現に十分なレンチウイルスLTRの内部および近傍のものに対応する配列を含むベクターであって、前記ヌクレオチドがレンチウイルス5’−リーダー配列とREV−反応部分に少なくとも実質的に対応するものを含むベクター。例文帳に追加

The vector comprises one comprising a nucleotide corresponding to a packaging nucleotide of lentivirus, a heterogenous gene and a sequence, adjacent to the nucleotide and the heterogenous gene, corresponding to internal or intimate lentivirus LTR sufficient to reverse transfer to the packaging and the target cells of the vector and to express heterogeneous gene, wherein the nucleotide comprises one practically corresponding to at least lentivirus 5'-leader sequence and REV-active zone. - 特許庁

本発明に係る放熱構造の製造方法は、基板表面にカーボンナノチューブを主成分とするカーボンナノチューブ堆積層を形成する第一の工程と、少なくとも相手材に接触させる基板表面近傍のカーボンナノチューブの先端をカーボンナノチューブ堆積層から突出させ、かつ、カーボンナノチューブの長さ方向が基板面に垂直な方向に向くように配向させる第二の工程と、を有することを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the heat dissipation structure includes a first process to form a carbon nanotube deposited layer being as a main composition on the surface of the substrate and a second process to extrude the top of carbon nanotube near the surface of substrate at least to contact with the partner material from the carbon nanotube deposited layer and to orient the lengthwise direction of carbon nanotube to direct in the direction vertical to the substrate surface. - 特許庁

これにより、大気中に放出される油タンク内の空気は、その一部が油タンク、空気抜き管、接続配管、調圧配管とを循環することになり、大気中に放出される油タンク内の空気中からの油ミストの分離が促進され、空気中の油ミストの含有率を少なくでき、油ミストによる汚染を少くすることができ、さらには、空気から分離し、液化状態の油ミストによる空気抜き管設置近傍の汚染を低減することができる。例文帳に追加

With this structure, since separation of the oil mist from the air inside of the oil tank 1 to be discharged into the atmospheric air is accelerated and returned into the lubricating oil inside of the oil tank 1, content percentage of the oil mist included in the air to be discharged into the atmospheric air can be reduced. - 特許庁

質量% で、C:0.03% 以下、N :0.004〜0.02% 以下、Si:0.03〜1% 、Mn:1.5超〜2.5%、P:0.04% 以下、S:0.03%以下、Cr:10 〜15% 、Ni:0. 2〜1.5% 、Al:0.005〜0.1% 以下を含有し、さらに、Ti:4×(C%+N% )以上、0.35%以下を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなり、かつ、各元素の含有量が下記(A)式および(B) 式を満足するマルチパス溶接熱影響部の耐粒界腐食性および溶接部フュージョンライン近傍の耐優先腐食性に優れた低クロム含有ステンレス鋼。例文帳に追加

The low chromium-containing stainless steel excellent in the grain boundary corrosion resistance in the heat-affecting part with the multi-pass welding and excellent in the precedent corrosion resistance near the fusion line in the welded part, is composed by mass% of ≤0.03% C, 0.004-0.02% - 特許庁

シリカゲル表面近傍の酸化チタン濃度を高くし,中心部の酸化チタン濃度を低くなるように濃度勾配を設けることにより,空気中の悪臭や有害物質,あるいは水中に含まれている有機溶剤,農薬などの環境汚染物質などを分解する性能を向上させ,しかも安全性,経済性,安定性,耐水性(水に入れても割れない)という観点からも優れた特性を有する光触媒高担持シリカゲルおよびその製造方法を提供する。例文帳に追加

To improve a performance for decomposing bad odors and harzadous substances in air or environmental pollutants such as org. solvents and agricultural chemicals included in water and to provide excellent characteristics from viewpoints of safety, economy, stability and water resistance (it does not crack even if it is put into water) by providing concn. gradient of titanium oxide in the neighborhood of the surface of the silica gel. - 特許庁

固体高分子電解質膜4と、その両面に接合された拡散層103からなる膜電極接合体1であって、該固体高分子電解質膜4が、多孔性高分子膜101と、該多孔性高分子膜101の孔内に設けられたプロトン導電性基と、該多孔性高分子膜の片面または両面の少なくとも表面近傍の孔内に埋め込まれた触媒担持導電物質102を有する膜電極接合体1及びそれを用いた固体高分子型燃料電池。例文帳に追加

The membrane electrode assembly 1 composed of a solid polymer electrolyte membrane 4 and diffusion layers 103 bonded to both surfaces thereof, and the electrolyte membrane 4 includes a porous polymer membrane 101, proton conductive groups disposed in pores of the porous polymer membrane 101, and a catalyst-supporting conductive material 102 embedded in the pores at least in the neighborhood of at least one surface of the porous polymer membrane 101. - 特許庁

被冷却部品を非接触にて冷却する水冷式非接触型コールドプレートにおいて、被冷却部品と対面するコールドプレートの受熱面を非平面形状とし、かつ、前記コールドプレートにガイドピン案内切欠部を設け、該切欠部近傍のコールドプレート受熱面3に突出部を設けて被冷却部品に近接させ、非冷却部品を均一に冷却するように構成したことを特徴とする水冷式非接触型コールドプレートである。例文帳に追加

The water-cooled noncontact cold plate is arranged to cool a part uniformly by employing a non-planar heat receiving face in a cold plate facing the part being cooled, making a cut for guiding a guide pin in the cold plate and providing protrusions on the heat receiving face 3 of the cold plate in the vicinity of the cut thereby bringing the heat receiving face 3 close to the part. - 特許庁

大気圧近傍の圧力下、対向面の少なくとも一方を固体誘電体で被覆した3つ以上の電極によって形成された2つ以上の放電空間を有した対向電極間に一つの電源から電界を印加することによってグロー放電プラズマを発生させて被処理体を処理する方法において、前記2つ以上の放電空間に導入する処理ガス毎に添加ガスを供給して、放電開始タイミングを調整することを特徴とする放電プラズマ処理方法および装置。例文帳に追加

The treatment method for a treatment object, which generates glow discharge plasma by impressing an electric field from a power supply between opposing electrodes having two or more discharging spaces formed with three or more electrodes covered with a solid dielectric at least on one of the opposing surfaces under pressure near atmospheric pressure, supplies additional gas for every treatment gas introduced to the above two or more discharge spaces, and controls a discharge starting timing. - 特許庁

インバータ装置2の出力周波数に変動が生じるように、インバータ出力のピークポイントおよびその近傍の所定区間において、インバータ出力電流の変位、または、位相が連続で、かつ、インバータ出力電流の周波数が不連続な周波数変動をともなう電流歪を付与する電流歪付与手段13を備えることにより、検知性能が良好で高調波電流が原因で発生する誘導正負荷に消費される損失も小さい単独運転検出方式を搭載したインバータ装置2を提供できる。例文帳に追加

The inverter device includes a current distortion giving means 13 for giving a current distortion in which the frequency of the inverter output current accompanies discontinuous frequency change in the frequency of the inverter output current with continuous displacement or phase of the inverter output current in the peak point of the inverter output and a predetermined zone near it to generate the change in the output frequency of the inverter device 1. - 特許庁

ブロック・タグ・クリーナ50は、複数のセグメンテーション・タグを受信し、受信したセグメンテーション・タグから成るブロックの代表タグであるブロック・レベルのタグを、受信したセグメンテーション・タグに応じてタグ識別モジュール52で生成し、近傍のブロック・レベルのタグから成るウィンドウを近傍分析モジュール54で使用して、受信したセグメンテーション・タグの内の選択されたセグメンテーション・タグをタグ・クリーニング・モジュール58で浄化する。例文帳に追加

A block tag cleaner 50 receives a plurality of segmentation tags, a tag identification module 52 generates a tag with a block level as a representation tag of a block consisting of the received segmentation tags in response to the received segmentation tags, a vicinity analysis module 54 uses a window consisting of tags with a vicinity block level and a tag cleaning module 58 cleans the selected segmentation tags in the received segmentation tags. - 特許庁

半導体チップを基板に接続してなる電子部品の製造方法において、ボンディング工程の前処理として、大気圧近傍の圧力下、対向する一対の電極の少なくとも一方の対向面に固体誘電体を設置し、当該一対の対向電極間に処理ガスを導入してパルス状の電界を印加することにより得られるプラズマで基板を接触処理することを特徴とする電子部品の製造方法。例文帳に追加

In the method of manufacturing an electronic component with a semiconductor chip connected to a substrate, a pretreatment prior to die bonding step, comprises installing a solid dielectric on at least one opposed surface of a pair of opposed electrodes under near the atmospheric pressure, introducing a process gas between the pair of opposed electrodes, applying a pulse-like electric field to obtain a plasma, and contacting the plasma with the substrate. - 特許庁

油圧ポンプ50と油圧モータ51からなるHSTを収容するハウジングの上壁面の上面に、チューブ状のリザーバタンク10を立設して、ハウジング内部の油溜まりと連通し、前記ハウジングを、第一の部屋R1と、第二の部屋R2に区画して両部屋に充填した油を相互流通自在に連通するとともに、該第二の部屋R2上に前記リザーバタンク10を配置し、両部屋R1・R2をつなぐ連通箇所に磁石71を配置し、また、閉回路へ作動油を補給する油孔5cを、油溜まりに配置した油フィルター56と接続し、該油フィルター56の近傍の油溜まり中に磁石63を配置した。例文帳に追加

A reservoir tank is mounted on the second room R2, a magnet 71 is mounted on a communication part for communicating both rooms R1, R2, an oil hole 5c for feeding the hydraulic fluid to a closed circuit is connected to an oil filter 56 mounted on the oil reservoir, and a magnet 63 is arranged in the oil reservoir near the oil filter 56. - 特許庁

磁気共鳴測定装置がスペクトロスコピックイメージング用エッジ保存フィルタの処理手段を有し、該処理手段は、スペクトロスコピックイメージングデータの各ボクセルにおいて、空間的な近傍におけるスペクトルの類似性を計算するステップと、前記スペクトルの類似性に応じたスペクトル的な重みを計算するステップと、前記スペクトル的な重みに応じて近傍のスペクトルを合成する重み付け平滑化処理を行うステップとからなる。例文帳に追加

This magnetic resonance measuring equipment has a processing means of an edge retaining filter for the spectroscopic imaging, and the processing means comprises steps for: calculating the similarity of spectra in spatial adjacency in respective voxels of spectroscopic imaging data; calculating spectral weight according to the similarities of the spectra; and weighting smoothing for synthesizing the adjacent spectra according to the spectral weighting. - 特許庁

上記課題は、BaOまたはこれを主成分とするエミッタ2が、基体金属3の表面にコーティングされた電極であることと、アースと非アースに接続された二つの前記電極を備えた冷陰極放電管と、非アース側電極近傍の放電管に外接するように設けられた補助電極9を備えることと、この補助電極がアースに接続されていることとを特徴とする冷陰極放電管によって解決される。例文帳に追加

The cold cathode discharge tube has two electrodes coated with BaO emitter or BaO-based emitter 2 on a surface of a base metal 3 and each connected to the ground and non-ground, wherein an auxiliary electrode 9 mounted to circumscribe the discharge tube near the non-ground side electrode and the auxiliary electrode is connected to the ground. - 特許庁

地図情報に基づいて案内表示を行うナビゲーションシステムであって、前記地図情報に対応する施設をランドマークとして画面表示するランドマーク表示手段を備え、前記ランドマーク表示手段は、前記ランドマークに基準位置を設定すると共に、この基準位置が、前記ランドマークの種別に応じた、当該ランドマーク近傍の一の道路に接するように前記ランドマークの位置及び方向を規定することを特徴とする。例文帳に追加

This navigation system for guide display based on map information is provided with a landmark displaying means for screen-displaying a facility corresponding to the map information as the landmark, and the landmark displaying means sets a reference position in the landmark, and specifies the position and the direction of the landmark in order to contact with the one road in the vicinity of the landmark, in response to a classification of the landmark. - 特許庁

プラズマ処理による半導体製造工程におけるアッシング処理において、大気圧近傍の圧力下、雰囲気中で、対向する一対の電極の少なくとも一方の対向面に固体誘電体を設置し、当該一対の電極間に処理ガスを導入してパルス状の電界を印加することにより得られる放電プラズマを被処理基材に接触させることを特徴とする半導体素子の処理方法及び装置。例文帳に追加

In an ashing processing in the semiconductor manufacturing process by the plasma processing, a solid dielectric is installed on the opposing surface of at least one of a pair of electrodes opposing each other in the atmosphere under a pressure near the atmospheric pressure, and discharge plasmas obtained by introducing the processing gas between the pair of the electrodes and applying a pulse-like electric field are brought into contact with a base material to be processed. - 特許庁

メモリモジュールにおいて、モジュール基板1上にメモリ2を複数実装し、このメモリ2の近傍のVref−Vss間インピーダンスをデカップリングコンデンサ5とVrefプレーン4でVssと結合させて広い周波数領域で低インピーダンス化を図り、Vrefプレーン4は各メモリ2毎に個別に設け、Vrefプレーン4間を高インピーダンス配線、又は高インピーダンスチップ部品3−1,3−2で接続する。例文帳に追加

In a memory module, a plurality of memories 2 are mounted on a module substrate 1, Vref-Vss impedance near the memories 2 is coupled with Vss by a decoupling capacitor 5 and Vref planes 4 to reduce impedance, the Vref plane 4 is individually provided for each memory 2, and the Vref planes 4 are connected by high-impedance wiring or high-impedance chip components 3-1, 3-2. - 特許庁

本発明は多層化された状態空間中において少ない遷移で移動できる近傍の状態をひとまとめにするセグメントと,セグメントを代表する状態であるランドマークの決定を状態遷移を行う過程で逐次行う状態空間のオンライン分節装置に関し,各セグメントの内部におけるランドマークへの距離が,ある一定の値以下になるようにオンライン学習で状態空間を分節化できることを目的とする。例文帳に追加

To segment a state space by online learning so that distance to landmarks inside each segment becomes equal to or less than a certain fixed value regarding segments in which nearby states to which transfer can be performed with a small amount of transition are gathered together in a multi- layered state space and an online segmentation device of the state space for sequentially determining the landmarks as the states representing the segments in process of performing state transition. - 特許庁

中心部に電子ビーム通過孔8を設けた相互作用部5と、電子ビーム通過孔8の管軸の延長部に設けた相互作用部5からの電子を収集(回収)するコレクタ電極1と、このコレクタ電極1の外壁と相互作用部5の外壁とを支持する絶縁支柱3とで構成されたコレクタ構体で、電子ビームが通過する管軸近傍のコレクタ電極1の外壁の一部を突出させ、この突出部2に対向する相互用部5の外壁周辺を窪ませ、相互作用部5からの電子の一部をコレクタ電極1の突出部2で捕捉するようにした。例文帳に追加

In the structure, a part of the outer wall of the collector electrode 1 in the vicinity of the tube axis where the electron beam passes through is protruded, while the outer wall of the interaction part 5 is recessed in the periphery opposed to this protrusion part 2, so that a part of the electrons from the interaction part 5 is made to be captured by the protrusion part 2 of the collector electrode 1. - 特許庁

バッキングローラ2に巻き掛けられて移送されるウェブ1に塗工液を吹き出し塗布する給液装置11と、塗布した塗工液層を一定の厚みにならすブレード12とをそなえた塗工装置において、塗工装置よりもウェブ1の走行方向上流側に、給液装置11から吹き出されたウェブ近傍の塗工液を整流するプレブレード19が先端をバッキングローラ2に近接させて設けられ、使用時におけるプレブレード19の先端とバッキングローラ2とのなす角度を6〜15°に設定する。例文帳に追加

At the upstream side of the coating apparatus in the running direction of the web 1, 2 preblade 19 for rectifying the coating liquid spouted to the vicinity of the web 1 by the liquid supply device 11 is set so that the edge of the preblade 19 is close to the backing roller 2 and that the angle of the edge of the preblade 19 with the backing roller 2 under operation is 6-15°. - 特許庁

道路状況を撮影する撮影手段と、該撮影手段により撮影された道路状況画像を前記撮影手段近傍の走行車両に無線伝送する伝送手段とを備える道路状況撮影装置であって、前記伝送手段により前記走行車両に無線伝送される道路状況画像は、前記撮影手段により撮影された道路状況画像に由来し、且つ個人情報が識別できない画像であることを特徴とする道路状況撮影装置である。例文帳に追加

In the road condition photographing device having a photography means for photographing the road conditions and a transmission means for transmitting road condition images photographed by the photography means to a running vehicle near the photography means by radio, the road condition images to be transmitted to the running vehicle by radio by the transmission means derives from the road condition images photographed by the photography means and in which the personal information cannot be identified. - 特許庁

ガス発生源からのガス中の窒素酸化物,一酸化炭素および酸素の濃度比を基準所定濃度比に調整する濃度比調整ステップと、一次側の前記濃度比を前記基準濃度比としたとき二次側の窒素酸化物濃度および一酸化炭素濃度を実質的に零とする特性の酸化触媒を利用して、窒素酸化物を低減する有害物質低減ステップとを含み、濃度比調整ステップは、前記酸化触媒二次側の酸素濃度を検出して、検出酸素濃度が実質的に零近傍の設定酸素濃度となるよう前記濃度比を制御することを特徴とする。例文帳に追加

In the concentration ratio regulation step, the concentration of oxide on the secondary side of oxidation catalyst is detected, and the concentration ratio is controlled so that the detected concentration of oxide becomes the preset concentration of oxygen substantially close to zero. - 特許庁

本発明の水性分散体の製造方法は、バレル11内に2本のスクリュー12aが配備された二軸押出機10により熱可塑性樹脂を水性媒体に分散させて転相体を調製し、該転相体を冷却手段により冷却する水性分散体の製造方法であって、転相体を調製する際に、二軸押出機10のバレル11内の先端10a近傍の圧力P(MPa)を、式(1)に示す範囲内にすることを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing the aqueous dispersion includes dispersing a thermoplastic resin in an aqueous medium by a twin screw extruder 10 in which two screws 12a are arranged in a barrel 11 to prepare a phase inversion product, and cooling the phase inversion product by a cooling means. - 特許庁

横電界型でくの字状の電極構造(マルチドメイン構造)を採るアクティブマトリクス型液晶表示装置においては、電圧無印加時にデータ線に平行に向いていた液晶は、電極間に電圧を印加したときに、画素電極及び共通電極が互いに対向する方向に一様に向きを変えるのであるが、くの字の頂点近傍及び画素周辺を横断する電極近傍の領域においては、画素電極及び共通電極が互いに対向する形状となっていないため、液晶にかかる電界が不均一になり、液晶が中途半端な向きを示し、ディスクリネーションが発生する。例文帳に追加

To provide an active matrix type liquid crystal display device, which is a horizontal field type and adopts a chevron-like electrode structure, permitting to decrease discrimination near the apex of a chevron-like electrode. - 特許庁

床下地面又は既設床面に取り外し自在に置かれるタイル20であって、タイル本体30と、前記タイル本体30に剥離可能な状態で固定される保護用フィルム40とから構成され、前記保護用フィルム40は、少なくとも前記タイル本体の上面と、側面30Bと、下面30Cのうち前記側面30B近傍の一部とを連続して被覆し、かつ前記タイル本体の側面30Bには接触せず外側へ向かって張り出している。例文帳に追加

The protective film 40 continuously covers at least an upper face, a side face 30B and a part near the side face 30B out of a lower face 30C of the tile body and projects outward without contacting the side face 30B of the tile body. - 特許庁

停止線近傍の領域を含む画像データを周期的に取得する撮像手段と、前記画像データに基づいて車両等を検出するデータ処理手段と、前記車両等の検出に対応して感応信号を出力する出力手段とを含む感応制御用車両感知システムであって、前記データ処理手段は、夜間は前記車両等の車幅を計測することにより前記車両等の車種を推定し、推定された車種に対応した前記車両等の存在領域を推定し、前記車両等を検出する。例文帳に追加

The processing means infers a vehicle type of the vehicle by measuring a vehicle width of the vehicle in the night, estimates a presence area of the vehicle corresponding to the estimated type of the vehicle, and detects the vehicle. - 特許庁

停止線近傍の領域を含む画像データを一定時刻毎に周期的に取得する撮像手段と、前記画像データに基づいて車両等を検出するデータ処理手段と、前記検出した車両等の検出に対応して感応信号を出力する出力手段とを含む感応制御用車両感知システムであって、前記データ処理手段は車両等の停止時間を計測し、前記停止時間が閾値を越えた場合に駐車と判断し、前記出力手段は、前記データ処理手段が駐車車両等と判断した場合に前記車両等に対応する感応信号の出力を中止する。例文帳に追加

The data processing means measures a stoppage time period of the vehicle to determine that the vehicle is in parking when the stoppage time period exceeds a threshold, and the output means stops the output of the responding signal corresponding to the vehicle when the data processing means determines that the vehicle is in parking. - 特許庁

(A)顔料、(B)溶剤、(C)バインダー樹脂を含有する着色樹脂組成物であって、該(A)顔料として、臭素化亜鉛フタロシアニン顔料、及びニッケルアゾ系黄色顔料、及びC.I.ピグメントイエロー139を含有し、該着色樹脂組成物を用いて形成された組成物膜のXYZ表色系における色度座標が、NTSC方式の規格末端近傍の色度範囲である時に、C.I.ピグメントイエロー139を特定量含有することを特徴とする、着色樹脂組成物。例文帳に追加

The colored resin composition includes: a bromination zinc phthalocyanine pigment; a nickel azo-based yellow pigment; and C.I Pigment Yellow 139 as the (A) pigment, and includes the specific amount of the C.I Pigment Yellow 139 when the chromaticity coordinate in the XYZ colorimetric system of the composition film formed by using the colored resin composition is in the chromaticity range of the standard terminal neighborhood of the NTSC system. - 特許庁

本発明の半導体装置は、半導体基板に形成された溝と、前記溝の内部側にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の近傍の半導体基板に前記ゲート絶縁膜を介して配置されたソース及びドレインとを具備してなるトレンチゲートトランジスタを備えるとともに、前記ゲート絶縁膜において、前記ソース及びまたはドレインに接する領域のゲート絶縁膜の厚さが、前記溝の内部側に形成されているゲート絶縁膜の厚さよりも厚くされたことを特徴とする。例文帳に追加

The semiconductor device comprises a trench transistor including a trench formed in a semiconductor substrate, a gate electrode formed on the inside of the trench through a gate insulating film, a source and a drain arranged on the semiconductor substrate in the vicinity of the gate electrode through the gate insulating film wherein the gate insulating film in a region touching the source or the drain is formed thicker than that formed on the inside of the trench. - 特許庁

磁気テープを巻装した単一のリールがカートリッジケース内に回転可能に収容され、上記磁気テープの先端に固着されたテープ引出し用リーダピンが、記録再生装置側のピン捕捉具に保持されて上記カートリッジケースのテープ引出し用開口部近傍のピン収納部から引き出され、かつこのピン収納部内に戻されるように構成されてなる磁気テープカートリッジにおいて、上記ピン収納部に対するリーダピンの出入時にこのリーダピンにより弾性的に撓められてリーダピンの通過を許容するバネ部材の設計の自由度を高め、かつ落下等による衝撃力を受けた場合であっても、リーダピンが定位置から外れにくいようにする。例文帳に追加

To provide a magnetic tape cartridge in which the degree of freedom for designing a spring member is increased and also a leader pin is arranged so that it is hard to be dislocated from the specified position even when it is subjected to the impact due to the dropping, etc. - 特許庁

スラリー入口11を有する分散容器10と、前分散容器内に配置され、軸外径が前記分散容器の内径の1/2以上の回転自在な攪拌軸20と、前記攪拌軸と前記分散容器との間の分散室に分散用メディアが充填され、前記攪拌軸を回転駆動しながら前記スラリー入口からスラリーを導入し、前記分散容器内部を分散容器外部に接続するスラリー出口25からスラリーを排出することにより前記スラリーを分散するメディア攪拌型分散装置において、前記撹拌軸の前記スラリー入口側の前記分散容器端面側の端部に、前記スラリー入口側の前記分散容器端面近傍のスラリーを撹拌させる撹拌手段24を有することを特徴とする。例文帳に追加

The dispersion apparatus is characterized in that the apparatus has a stirring means 24 in the end part of the dispersion container end face side in the slurry inlet side of the stirring shaft for stirring the slurry in the vicinity of the end face of the dispersion container in the slurry inlet side. - 特許庁

右目と左目とに視差を与えて立体画像を表示する装置で、立体画像情報を表示する表示面と、前記表示面からの光を入射して観察者の右目と左目とに視差を与える凸レンズアレイと、凸レンズアレイの光を入射する大口径集光系と、上記の大口径集光系からの光を観察者向かって反射する反射面と、を備え、上記の凸レンズアレイと大口径集光系と反射面とによる上記の表示面の虚像は、観察者にとって、上記の凸レンズアレイと大口径集光系が無い場合の上記の反射面による上記の表示面の虚像よりも遠方に設定し、上記の表示面の虚像の位置近傍の奥行き情報を、上記の視差で観察者に提供する。例文帳に追加

A virtual image of the display surface by the convex lens array, the large diameter light collecting system and the reflection surface is set farther from the virtual image of the display surface by the reflection surface without the convex lens array or the large diameter light collecting system for the observer, and the depth information near the location of the virtual image of the display surface is supplied to the observer with the above parallax. - 特許庁

例文

五の二 国際的規模若しくはこれに準ずる規模で開催される競技会若しくは国際的規模で開催される会議(以下「国際競技会等」という。)の経過若しくは結果に関連して、又はその円滑な実施を妨げる目的をもつて、人を殺傷し、人に暴行を加え、人を脅迫し、又は建造物その他の物を損壊したことにより、日本国若しくは日本国以外の国の法令に違反して刑に処せられ、又は出入国管理及び難民認定法の規定により本邦からの退去を強制され、若しくは日本国以外の国の法令の規定によりその国から退去させられた者であつて、本邦において行われる国際競技会等の経過若しくは結果に関連して、又はその円滑な実施を妨げる目的をもつて、当該国際競技会等の開催場所又はその所在する市町村(東京都の特別区の存する区域及び地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百五十二条の十九第一項の指定都市にあつては、区)の区域内若しくはその近傍の不特定若しくは多数の者の用に供される場所において、人を殺傷し、人に暴行を加え、人を脅迫し、又は建造物その他の物を損壊するおそれのあるもの例文帳に追加

(v)-2 A person who has been convicted of a violation of any law or regulation of Japan or of any other country or has been deported from Japan pursuant to the provisions of the Immigration Control and Refugee Recognition Act or deported from any other country pursuant to the provisions of any law or regulation of that country for killing, injuring, assaulting or threatening a person, or damaging a building or other objects in relation to the process or results of an international competition or a competition of an equivalent scale or an international conference (hereinafter referred to as "international competition") or with the intent of preventing the smooth operation thereof, and is likely to kill, injure, assault or threaten a person, or damage a building or other objects in relation to the process or results of an international competition held in Japan or with the intent of preventing the smooth operation thereof, at the venue of the international competition or within the area of the municipality where the venue is located (this refers to "ward" in areas where the Tokyo special wards exist or in designated cities prescribed in Article 252-19, paragraph (1) of the Local Autonomy Act (Act No. 67 of 1947)) or to neighboring places provided for use to unspecified persons or a number of persons.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS