1016万例文収録!

「さいこうふする」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さいこうふするの意味・解説 > さいこうふするに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さいこうふするの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1092



例文

フランジ14をスリーブ13に接着固定するに際しては、フランジをインロー部13aに圧入して面一とした後、面取り14aにより形成された対向間隙Cを介して溝14bに接着剤を塗布する。例文帳に追加

At the time of join/fixing the flange 14 in the sleeve 13, the adhesive is applied to the groove 14b through a counter gap C formed by the chamfer 14a, after flushing by forcibly fitting the flange in the spigot part 13a. - 特許庁

ロ 行政機関の要請を受けて、開示しないとの条件で任意に提供されたものであって、法人等又は個人における通例として開示しないこととされているものその他の当該条件を付することが当該情報の性質、当時の状況等に照らして合理的であると認められるもの例文帳に追加

(b) Information customarily not disclosed by the Juridical Person, etc. or the individual, which has been voluntarily provided in response to a request by an Administrative Organ on the condition of non-disclosure, or information for which it is found reasonable to set such a condition in light of the nature of the information or the circumstances at the time  - 日本法令外国語訳データベースシステム

吸込み口本体11に、この本体11内の吸引負圧と外気圧との圧力差で動かされる作動体33を有した負圧検知弁31を設けるとともに、作動体33の動きによって電動機に印加される駆動電流をオン−オフするスイッチ41を設ける。例文帳に追加

The suction head is also provided with a negative pressure detecting valve 31 having an actuator 33 to be driven by the pressure difference between the suction negative pressure in the body 11 itself and outside air pressure, as well as an on/off switch 41 which turns on or off the driving power to be applied to the motor depending on the movement of the actuator 33. - 特許庁

5 第一項又は第二項の許可を与える場合には、入国審査官は、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対し、上陸期間、行動の範囲その他必要と認める制限を付することができる。例文帳に追加

(5) In granting the permission set forth in paragraph (1) or paragraph (2), the immigration inspector may impose restrictions on the alien's period of landing, area of movement and other necessary conditions pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(a)当該出願が第86条(3)に基づいてシンガポールにおいて国内段階に移行した国際特許出願(シンガポール)でない場合は,調査報告を求める請求書を所定の様式で提出し,所定の手数料を納付すること例文帳に追加

(a) where the application is not an international application for a patent (Singapore) that has entered the national phase in Singapore under section 86(3), file a request in the prescribed form and pay the prescribed fee for a search report; - 特許庁


例文

ログオン資格証明書は要求側装置には保存されないように、既存の信頼に基づいて、当該コンピュータは、ログオン資格証明書を自己生成して、それを要求側に自己配布する。例文帳に追加

Based on pre-existing trust, the computer self-generates and self-distributes logon credentials to the requestor, whereby the logon credentials are not stored on a requestor device. - 特許庁

液晶セルに貼付する際の気泡の噛み込み等が少なく、作業性及び歩留まりのよい光学フィルム及びそれを用いた液晶表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical film excellent in operability and yields without intrusion of bubblers and the like when the optical film is stuck to a liquid crystal cell and to provide a liquid crystal display device using the optical film. - 特許庁

ケーシング底面12のうち現像ローラ2の軸方向両端部外周面と対向する貼付面13に、シール部材3を接着剤14で貼付する。例文帳に追加

The sealing member 3 is bonded on a bonding face 13 opposing to outer peripheral faces in both end parts in the axial direction of the developing roller 2 among bottom faces 12 of the casing using adhesive 14. - 特許庁

多数の電線からなるワイヤハーネスに対して、止水剤の使用量を最小限に抑制しつつ、容易且つ確実に低コストで短時間のうちに良好な作業性を以って止水剤を塗布する。例文帳に追加

To easily and reliably apply a water cutoff agent to a wire harness consisting of a number of electric wires at lower cost, in a short period of time and with good workability while minimizing the quantity of the water cutoff agent to be used. - 特許庁

例文

2 農林水産大臣は、前項の許可をしたときは、農林水産省令で定めるところにより、その外国人に許可証を交付する。例文帳に追加

(2) In the event that the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries grants the permission set forth in the preceding paragraph, he/she shall issue a certificate of permission to the Foreign Nationals in question as provided for in the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(d) 取消請求を却下し,取消手続中に特許所有者によって変更された形での特許を維持し,その特許を再公告のために送付すること例文帳に追加

d) to reject the request for revocation and to maintain the patent as modified by the owner within the revocation procedure and to transmit the patent to be republished; - 特許庁

蛍光灯内面に鉄付活アルミン酸リチウムを主成分とする塗料を塗布することにより近赤外線光を発光させ、赤色光の発光を抑制することができる。例文帳に追加

Near-infrared-ray can be irradiated by applying a paint containing iron-activated lithium aluminate as a main component on the inner face of the fluorescent lamp, by the above, emission of red colored light can be prevented. - 特許庁

この様式では、膜形成材料は、比較的高い固形分含量を有することができ、さらにグラビア印刷機の使用などによる従来の技術を用いて巻紙に塗布することができる。例文帳に追加

In this manner, the film-forming material can have a relatively high solids content and still be applied to the wrapper using conventional techniques, such as by using a gravure printer. - 特許庁

リレーベース10によりリレーカバー12の開口が塞がれており、その内部にリレーが収容されたリレー装置において、リレーベース10とリレーカバー12とに跨って封印ラベル24を貼付する。例文帳に追加

The relay device which is closed with an opening of a relay cover 12 by a relay base 10 and is housed with a relay therein is stuck with the seal label 24 across the relay base 10 and the relay cover 12. - 特許庁

次に、2回目以降の粗動時に、該メモリ57に蓄積されたZ軸変位オフセット量を相殺するタイミングで、スイッチ59をオフすることにより、該Z軸変位オフセット量を除去または低減する。例文帳に追加

Then, in a second coarse adjustment and onward, a switch 59 is turned off at a timing at which the Z-axis displacement offset amount stored in the memory 57 is offset, and the Z-axis displacement offset amount is removed or reduced. - 特許庁

酸化亜鉛を主成分とする電圧非直線抵抗体の側面絶縁として絶縁セラミック材を塗布するとき有機溶剤が使用されて環境上好ましくない。例文帳に追加

To solve a problem that an organic solvent is used upon applying an insulating ceramic material for insulating the side surface of a voltage nonlinear resistor, whose principal constituent is zinc oxide and it is not preferable for environment. - 特許庁

また、配向性CNT膜を産業上広く流布するためには、形状を損なわず、また汚染されることなく、移送できなければならず、また任意の基体から任意の基体へ固定化する技術も必要である。例文帳に追加

The functional sheet is a sheet capable of fixing the oriented CNT membrane and provided with adhesivity, thermal bondability, irradiation sensitivity, easy dissolvability or chemical reactivity. - 特許庁

少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を含む親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイド層を塗布する際に、モル比で(0.01≦{アミノアルコール/下記一般式(1)で表される化合物}≦0.8)からなる溶液で硬膜されることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。例文帳に追加

This silver halide photographic sensitive material has hydrophilic colloid layers including at least one silver halide emulsion layer. - 特許庁

2層以上の機能層を同時に重層塗布することができ、高い生産性が得られるとともに、層間の密着性が高く、かつ、各層間での機能分離に支障をきたすことのない光学フィルムの製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of optical films, in which two or more function layers can be simultaneously subjected wet-on-wet coating, a high productivity is attained and adhesion between layers is high, and there is no trouble for function separation between layers. - 特許庁

オーディオアンプ電源ライン24に接続される負荷検出回路16のドロッパー抵抗R1の両端電圧を抵抗R2およびR3によって分圧し、抵抗R3の両端電圧に基づいてトランジスタTr1をオン・オフする。例文帳に追加

The voltage across the dropper resistor R1 of a load detection circuit 16 connected to an audio amplifier power supply line 24 is divided by using resistors R2, R3 and a transistor(TR)1 is on/off-controlled based on the voltage across the resistor R3. - 特許庁

資本配賦運営を行っている場合は、リスクに配賦する資本(以下「リスク資本」という。)の算定根拠と各リスク資本枠について、明確に記載されているか。例文帳に追加

In the case where capital allocation process is conducted, do the capital plans, etc. clearly specify the basis for the calculation of capital to be allocated to risk (hereinafter referred to as the "Risk Capital") and the limits on capital to be allocated to each of the risk categories?  - 金融庁

次に、第2の工程で、樹脂シート3の開口部31を通して、プリント基板2表面に形成されている接続端子21にクリーム半田を塗布する。例文帳に追加

Then, in a second process, cream solder is applied to a connection terminal 21 formed on the surface of the printed board 2 via an opening part 31 of the resin sheet 3. - 特許庁

4 第一項の許可を与える場合には、入国審査官は、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対し、上陸時間、行動の範囲その他必要と認める制限を付することができる。例文帳に追加

(4) In granting the permission set forth in paragraph (1), the immigration inspector may impose restrictions on the alien's period of landing, area of movement and other necessary conditions pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第一項又は第二項の許可を与える場合には、入国審査官は、法務省令で定めるところにより、当該外国人に対し、上陸期間、通過経路その他必要と認める制限を付することができる。例文帳に追加

(5) In granting the permission set forth in paragraph (1) or (2), the immigration inspector may impose restrictions on the alien's period of landing, route to be followed in transit and other necessary conditions pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

報告徴収に当たっては、当該外国監査法人等に対し、上記1.に定める事項の提出を求める旨の文書を送付するものとする。例文帳に追加

In requesting submission of information, the CPAAOB shall send to a Firm a written notice which states that the Firm is required to submit information stipulated in “1. Overview of Information Requirements”.  - 金融庁

国の手数料は,出願人,意匠所有者又は本法に定める手続の遂行及び書類の発行に利害関係を有する第三者が納付するものとする。例文帳に追加

State fees shall be paid by applicants, owners of industrial designs or third persons who have an interest in the performance of acts and issue of documents prescribed in this Act.  - 特許庁

図3Bに示すように、感光性材料をレンズ膜12上に塗布することにより、フォトセンサ6上部に開口18を有する感光膜12を形成する。例文帳に追加

A photosensitive material is applied on the lens film 12 as shown in a diagram 3B whereby the photosensitive film 12 having an opening 18 on the upper part of a photosensor 6 is formed. - 特許庁

液状の防湿剤を塗布するコーティング工程を経て形成されるとともに、当該コーティング工程において不要な防湿剤が電子素子の近傍に残らない電子基板の技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique of an electronic substrate formed through a coating process of applying a liquid moistureproof agent, wherein an unnecessary moistureproof agent is prevented from remaining in the vicinity of an electronic element in the coating process. - 特許庁

次の変動表示の変動パターン指定コマンド31を受信すると、エラー信号53をオフすると共に変動表示を開始し、1ms経過後に各図柄変動中信号51,54をオンする。例文帳に追加

When receiving a designated symbol variation command 31 for the following variable display, the game machine starts a variable display while turning off the error signal 53, and 1 ms after the start, it turns on each of the symbol variation signals 51 and 54. - 特許庁

次の変動表示の変動パターン指定コマンド31を受信すると、エラー信号53をオフすると共に変動表示を開始し、1ms経過後に各図柄変動中信号51,54をオンする。例文帳に追加

When receiving a variable pattern designating command 31 of the next variable display, the error signal 53 is turned off, and the variable display is started, and the signals 51 and 54 are turned of in respective pattern variations after 1 ms passes. - 特許庁

つぎに、厚みが減じられたウエハー101の中央部に外周端部とほぼ同じ高さまでUV硬化型接着剤121を充填するとともに、ウエハー101の裏面にダイシングテープ112を貼付する。例文帳に追加

Then, the thickness-reduced center portion of the wafer 101 is filled with a UV curing type adhesive 121 substantially to the same height with the outer peripheral end portion, and a dicing tape 112 is stuck on the backside of the wafer 101. - 特許庁

大口径ウエハであっても、その周辺部に塗布ムラを発生させることなく、しかも膜厚及び膜質の面内均一性の良好なレジスト膜をウエハに塗布する塗布方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method by which a resist film can be applied to a wafer with high film-thickness uniformity and high in-plane quality uniformity without causing uneven application on the peripheral section of the wafer even when the wafer has a large diameter. - 特許庁

次の変動表示の変動パターン指定コマンド31を受信すると、エラー信号53をオフすると共に変動表示を開始し、1ms経過後に各図柄変動中信号51,54をオンする。例文帳に追加

When receiving a variation pattern designation command 31 of the next variable display, the game machine turns off the error signal 53 starts the variable display, and turns on the respective in-symbol-variation signals 51, 54 after 1 ms lapses. - 特許庁

(c) 請求の一部を承認し,審判委員会によって行われた決定の後に変更された形での特許を維持し,その特許を再公告するために送付すること例文帳に追加

c) to accept in part the request, by maintaining the patent as modified after the decision made by the board of appeal and to transmit the patent for publication; - 特許庁

OR回路24により、マイコン10から出力された目標デューティ信号に応じてオンオフする第1カウンタ23の出力と、第2カウンタ25の出力とを組み合わせる。例文帳に追加

An OR circuit 24 combines the output from a first counter 23 which is turned on/off according to a target duty signal output from a microcomputer 10, and the output from a second counter 25. - 特許庁

適度な剥離性を有すると共に、粘着剤を塗布する際のハジキ現象が改善された剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a silicone composition for forming peelable cured film having moderate peelability and improved crawling phenomenon in coating a pressure sensitive adhesive. - 特許庁

受容層202の上に、導電パターン210aおよび導電パターン210bがパターンとして液滴吐出装置1により吐出される(以降、このことを単に塗布すると記載する)。例文帳に追加

Conductive patterns 210a and 210b are formed on a receiving layer 202 by discharging liquid drops from a liquid drop discharging device 1 (hereinafter, to be referred simply as coating). - 特許庁

蛍光体インキ或は反射材インキをノズル24から連続流となるよう吐出させながらノズルを隔壁17に沿って走査してインキを塗布する。例文帳に追加

A phosphor or reflector ink is applied by running a nozzle along the barrier ribs 17 while flowing out the ink continuously from the nozzle 24. - 特許庁

蛍光体インキ或は反射材インキをノズル24から連続流となるよう吐出させながらノズルを隔壁17に沿って走査してインキを塗布する。例文帳に追加

A nozzle 24 is scanned along barrier ribs 17 while jetting a phosphor ink or reflector ink from the nozzle so as to form a continuous flow, thereby applying the ink. - 特許庁

蛍光体インキ或は反射材インキをノズル24から連続流となるよう吐出させながらノズルを隔壁17に沿って走査してインキを塗布する。例文帳に追加

While phosphor ink or reflector ink is discharged from a nozzle 24 continuously, the nozzle scans a partition 17, to apply the ink. - 特許庁

本発明の微細構造転写方法は、基板1の表面を海として光硬化性樹脂8を島状に離散的に複数塗布する樹脂塗布工程であって、島状の各光硬化性樹脂8の中央部8aが薄膜状に平坦であり、かつその周辺部8bが中央部8aよりも盛り上がった形状となるように基板1上に光硬化性樹脂8を塗布する樹脂塗布工程を有することを特徴とする。例文帳に追加

The micropattern transfer method has a process for applying a photocuring resin 8 to a surface of the substrate 1 discretely like islands assuming the surface as the sea so that a center 8a of each island-like photocuring resin 8 forms a planar thin film, and a periphery 8b of the resin island rises higher than the center 8a. - 特許庁

凹部が表面に配置され、該凹部内表面に生体高分子を固定化させたディンプルチップと、蛍光物質、色素、畜光剤など含有または塗布するなどしてあらかじめ標識が施された該凹部と嵌合できるビーズとで構成する。例文帳に追加

The inspection chip includes a dimple chip having a recess section arranged at its surface and a biopolymer fixed at an internal surface of the recess section, and a bead for fitting with the recess section and having a marker previously applied thereto, for example, by containing or coating a fluorescence substance, pigment, luminous agent, etc. - 特許庁

ノズルと基板とを自動的に相対移動させながらノズルから吐出する蛍光体液を基板の凹部内へ塗布する自動塗布手段を用いながらも、筋状のむらの無い蛍光体膜を形成することのできるプラズマディスプレイパネルの蛍光体膜形成方法を提供する。例文帳に追加

To provide a phosphor film forming method for a plasma display panel, which can form a phosphor film without stripe-like non-uniformities by using an automatic coating means which coats a phosphor liquid from a nozzle on concave portions of substance making relative movement for the nozzle and the substance automatically. - 特許庁

液体又は固体の粒子コアを被覆する方法は、粒子コアを空間に落下又は浮遊させ、次いで粒子コアが落下又は浮遊している間に液体コーティングを塗布することを含む。例文帳に追加

The method for covering a liquid or solid particulate core includes a process for dropping or floating the particulate core in a space and subsequently coating the same with a liquid coating during dropping or floating. - 特許庁

コーティングを塗布するために使用される組成物は、比較的少量のキシレン、アンモニウムベンゾエート、湿潤剤および/または多孔性誘導剤も含んでもよいが、これらの添加剤は、いずれも硬化コーティングには残らない。例文帳に追加

The compositions used to apply the coatings may also include relatively minor amounts of xylene, ammonium benzoate, a wetting agent, and/or a porosity-inducing agent, although none of those additives remains in the cured coating. - 特許庁

これに対して、帯電ニップ上流部に溜まった転写残トナーを非画像形成領域へ吐き出すとき、前記電位コントラストが小さくなるように、帯電前露光装置7をオフする。例文帳に追加

When the toner left after transfer accumulating in the upstream part of the charge nip is discharged onto a non-image-forming region, the device 7 is turned off so that the potential contrast decreases. - 特許庁

電池ケースへの挿入側に位置する電極群7の底面に、少なくとも1つの開口部を設けた粘着テープ5、或いは非水電解液に対して透過性を有する基材から構成される粘着テープを貼付する。例文帳に追加

An adhesive tape 5 which has at least one opening or an adhesive tape which is made of base material having permeability for the nonaqueous electrolyte, is stuck on soles of the electrodes 7 which are disposed on an electrode inserting side of the battery case. - 特許庁

したがって、間隔D_1の部分に封止材を塗布するだけの簡単な封止材塗布作業により、保護膜5の開口部6内における回路基板3の接続端子4を封止材で十分に覆うことができる。例文帳に追加

Therefore, a connecting terminal 4 of the circuit substrate 3 in the aperture 6 of the protecting film 5 can be sufficiently covered with the sealing material by such a simple sealing material applying work as only applying the sealing material to the portions with the distance D1. - 特許庁

そして、認証システムは、当該コード及び作成した電子文書を一意に識別する識別情報を、認証情報として印刷物に添付又は貼付する。例文帳に追加

The system attaches or affixes to the printed matter the code and identification information as authentication information for uniquely identifying the electronic document created. - 特許庁

例文

インクジェット記録済みの記録材を加熱乾燥し、耐候性向上のために液体を塗布する装置において、装置内に充満した水分と塗布剤の混合気がそのまま機外に排気されることを防ぐ。例文帳に追加

To provide an apparatus for applying a liquid so as to improve the weather resistance of the recording material after heating/drying an ink-jet-recorded recording material, wherein a gaseous mixture of moisture with vapor of a coating liquid saturated in the apparatus is prevented from being discharged to the outside as it is. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS