1016万例文収録!

「じけ4ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じけ4ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じけ4ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6876



例文

70℃から120℃に加熱した’−ビスクロロメチルビフェニル、脂肪族炭化水素及び芳香族炭化水素の混合物を冷却し、生じた結晶を濾別することを特徴とする’−ビスクロロメチルビフェニルの精製方法。例文帳に追加

The method of purifying 4, 4'-bischloromethylbiphenyl comprises cooling a mixture of 4, 4'-bischloromethylbiphenyl, an aliphatic hydrocarbon, and an aromatic hydrocarbon which are heated to 70°C-120°C and separating the formed crystals by filtration. - 特許庁

本体フレーム1に固定されるスティ3に原稿台ガラス2を隣接して配置し、スティ3上に移動調整可能な調整部材を取付け、調整部材と篏合させて原稿規制板5を位置決めさせる。例文帳に追加

An original platen glass 2 is arranged adjacently to a stay 3 fixed on a main body frame 1, an adjusting member 4 whose movement can be adjusted is attached to the stay 3, and the original regulating plate 5 is positioned by fitting to the member 4. - 特許庁

ハットミラー(1)の鏡面(2)を利用する人物の目線に合わせて、保護帽(6)の鍔(5)に蝶番()を、フック(7)で取り付け蝶番()で角度調整する。例文帳に追加

This hat mirror (1) is attached on the brim (5) of a protective hat (6) with a hinge (4) by using a hook (7), and its angle is adjusted by the hinge (4) for adjusting a mirror surface (2) with the line of a vision of a utilizing person. - 特許庁

トラック1の荷台2上面に負圧吸着させる圧着部材を荷物3下面に設けると共に、前記圧着部材の負圧吸着を解除させる通気バルブ19を圧着部材に設けることを特徴とする。例文帳に追加

The press-fitting member 4 vacuum-sucked on an upper surface of the deck 2 of the truck 1 is provided on a bottom surface of the load 3, and a vent valve 19 for releasing vacuum suction of the press-fitting member 4 is provided on the press-fitting member 4. - 特許庁

例文

前面パネル3に表示材に相対する位置に開口部6を設け、前記開口部6の裏面に透明シート7を貼付け、表面に導光部を設けた飾り台8を貼付けたことを特徴とする。例文帳に追加

The front panel 3 is provided with an opening 6 in a position to face the display material 4, and a transparent sheet 7 is stuck to the back face of the opening 6, while a decorative base 8 provided with a light guide part is stuck to the surface. - 特許庁


例文

コンロ2のコンロ本体を調理1台の上面に設けた上面開口10から嵌め込んでコンロ本体上に設けたコンロ天板5を調理台1の上面に露出させてコンロ付調理台装置を構成する。例文帳に追加

A cooking table device with the stove is constituted by fitting the stove body 4 of the stove 2 from an upper opening 10 arranged in the upper surface of a cooking table 1 and exposing a stove top board 5 arranged on the stove body 4 to the upper surface of the cooking table 1. - 特許庁

定規本体1の下面に、被切断部材2端面に引掛ける爪部3を備えた引掛け手段を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

A hooking means 4 equipped with a claw part 3 for being hooked on an end face of the member to be cut 2 is provided on an under surface of the ruler main body 1. - 特許庁

建物1の土台枠2を受止める座板3と、地面に設置される基台と、基台にねじ込まれる高さ調整体5と、座板3と基台との間に設けられる傾動規制構造とからなる。例文帳に追加

This device comprises a seat plate 3 to bear a base frame 2 of a building 1, a base 4 installed on a ground surface, a height adjusting body 5 screwed to the base 4, and an inclination regulating structure provided between the seat plate 3 and the base 4. - 特許庁

眼鏡1に付する蝶番を観音開きにしたうえ360度回転する蝶番に視助レンズを取付けることにより解決する。例文帳に追加

The auxiliary lens 4 is attached to a hinge which rotates by 360° in the state wherein the hinge attached to the spectacles 1 is put in a casement state. - 特許庁

例文

防潮扉を上下に2分割し、下部扉に下部扉傾斜面−1を設け防潮扉を閉鎖する場合には、この下部扉を閉鎖位置に引き出す。例文帳に追加

When closing the tide gate, the lower gate 4 is drawn to a closing position. - 特許庁

例文

4月、出羽守よりの急使を受けた朝廷は、下野国と上野国にそれぞれ1000ずつの徴兵を命じた。例文帳に追加

In April the Imperial Court, which had received an emergency messenger from Dewa no Kami, ordered Shimotsuke and Kozuke provinces to each deploy 1,000 soldiers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

共振波長調整用構造体は、半導体マイクロマシンニング技術を利用して共振器3と同一平面上に設けてある。例文帳に追加

The resonance wavelength controlling structure 4 is fabricated on the same plane as the resonator 3 by using semiconductor micromachining techniques. - 特許庁

超音波信号を送信装置3で路面に向けて送信し、超音波信号の反射信号を受信装置で受信する。例文帳に追加

An ultrasonic signal is transmitted toward the road surface by a transmitter 3, and a reflection signal of the ultrasonic signal is received by a receiver 4. - 特許庁

4-[4-(2-ピロリルカルボニル)-1-ピペラジニル]-3-トリフルオロメチル-ベンゾイルグアニジンの塩酸塩、それを製造する方法及び医薬組成物の調製におけるその使用を提供する。例文帳に追加

There are provided 4-[4-(2-pyrrolylcarbonyl)-1-piperazinyl]-3-trifluoromethyl-benzoylguanidine hydrochloride, a method for producing the hydrochloride, and its use for producing a pharmaceutical composition. - 特許庁

また、エアゾール容器1にはノズル2を保護するための着脱自在なキャップを有し、エアゾール容器1にキャップを着けた状態での全長が約110mmであり幅が約18mmであることを特徴とする。例文帳に追加

Also, the aerosol container 1 has a freely attachable and detachable cap 4 for protecting the nozzle 2, and has approximately 110 mm total length in a state of attaching the cap 4 on the aerosol container and also approximately 18 mm width. - 特許庁

締め付け安定部材の底面部の形状が、足長方向に進む波型形状であるのが好ましい。例文帳に追加

It is desirable that the shape of the bottom section of the constriction stabilizing member 4 is an corrugated form that proceeds in the longitudinal direction of the foot. - 特許庁

但し、金属部品8は、螺子7の締め付け力が接点カバーに加わらない様に、接点カバーの固定部Aに対し、軸方向の全長が固定部Aの全長より若干長くなる様に設けられている。例文帳に追加

The total length in the axial direction of the metal component 8 is slightly longer than that of the fixing part 4A of the contact cover 4 so that the tightening force of the screw 7 cannot be exerted on the contact cover 4. - 特許庁

督姫(とくひめ、1565年12月3日(永禄8年11月11日(旧暦))-1615年3月3日(慶長20年2月4日(旧暦)))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性。例文帳に追加

Tokuhime (December 13, 1565 - March 3, 1615) was a women from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4) 局長は(聴聞が望ましい場合は特許権者及び異議申立人を聴聞した後に)特許が適法に放棄されることを納得するときは,前記の申出を受理し,命令によりその特許を取り消すことができる。例文帳に追加

(4) If the Commissioner (after hearing the patentee and any opponent, if desirous of being heard) is satisfied that the patent may properly be surrendered, he may accept the offer and by order revoke the patent. - 特許庁

最終的に、朝鮮政府が折れる形で事態は沈静化し、1878年12月4日に豆毛鎮の税関は正式に撤去された。例文帳に追加

Finally the Korean government gave in and the situation was settled, resulting in the official removal of the custom house at Dumojin on December 4, 1878.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

樋口信孝(ひぐちのぶたか、慶長4年12月24日(旧暦)(1600年2月8日)-明暦4年7月20日(旧暦)(1658年8月18日))は、江戸時代初期の公家。例文帳に追加

Nobutaka HIGUCHI (February 8, 1600 – August 18, 1658) was a court noble of the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

したがって、請求項1~4に係る発明は、同一の又は対応する特別な技術的特徴を有しているから、単一性の要件を満たす。例文帳に追加

Therefore the inventions in claims 1 to 4 have special technical features, and they comply with the requirement of unity of invention.  - 特許庁

(4) 特許庁はいかなる利害関係人であっても請求があれば、原産地名称登録簿の抄本を交付するものとする。例文帳に追加

(4) Kazpatent shall issue an excerpt from the State Register of Appellations of origin at the request of any interested party. - 特許庁

そして、鈑桁1をウェブの長さ毎に、隣接するウェブ同士の境目にてフランジ3を切断し、分割する。例文帳に追加

The sheet metal girder 1 is divided by cutting the flange 3 at a boundary between the adjacent webs 4 at intervals of length of the web 4. - 特許庁

 環境大臣は、政府実行計画の案を作成しようとするときは、あらかじめ、関係行政機関の長と協議しなければならない。例文帳に追加

(4) Before preparing a draft of the National Government Action Plan, the Minister of the Environment shall consult in advance with the heads of related administrative bodies.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

略正方形状又は略長方形状の床下地板5の四隅のうちの一つの角部に、予め支持脚を取り付ける。例文帳に追加

A supporting leg 4 is previously mounted to one angle section among of four corners of an approximately square or an approximately rectangular floor substrate board 5. - 特許庁

大坂の役(おおざかのえき、慶長19年(1614年)〕-慶長20年(1615年))は、江戸幕府が豊臣氏を滅ぼした戦いである大坂冬の陣(おおざかふゆのじん)と大坂夏の陣(おおざかなつのじん)(6月4日(5月8日(旧暦))終局)をまとめた呼称。例文帳に追加

Osaka no Eki (Siege of Osaka) refers collectively to Osaka Fuyu no Jin (Winter Siege of Osaka) and Osaka Natsu no Jin (Summer Siege of Osaka[ended on June 4 or May 8 in the old calendar]), battles in which the Edo bakufu destroyed the Toyotomi clan (1614 - 1615).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1874年4月に蕃地事務局を設置し、長官に大隈重信、陸軍中将の西郷従道を事務局長に任命して全権が与えられた。例文帳に追加

In April 1874, Banchi Office (Taiwan Expedition Office) was established and Shigenobu OKUMA was appointed as director general and Lieutenant General Tsugumichi SAIGO as commander of the Taiwan expeditionary force, giving them full authority.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(d) ハンガリー特許庁が(3)又は(4)に定める期限の不遵守に関して原状回復請求を認めたことを理由として,意見書を付した調査報告が付与された出願日から第6月の末日の後に郵送されない場合例文帳に追加

(d) the search report supplemented with a written opinion was not mailed after the last day of the sixth month from the accorded filing date because the Hungarian Patent Office admitted a request for restitution in integrum concerning a failure to comply with a time limit fixed in paragraph (3) or (4). - 特許庁

(4) 本条に基づいて裁定されるべき損害賠償又は相応のロイヤルティの額を決定する目的で,裁判所は,行われるべき調査を指示することができ,かつ,適切と認める調査を実施する手続を定めることができる。例文帳に追加

(4) For the purposes of determining the amount of any damages or reasonable royalty to be awarded under this section, the court may direct an enquiry to be held and may prescribe such procedures for conducting such enquiry as it may seem fit. - 特許庁

三方シール包装機のシールロール装置は、ボックスフレーム1と、シールロール2,3と、固定側軸受メタルと、可動側軸受メタル5,5と、軸受メタル位置決めねじ6と、軸受メタル位置決めボルト7と、シール圧調整コイルスプリング8と、隙間調整手段9とを備える。例文帳に追加

The seal roll apparatus for the three-way seal packaging machine is equipped with a box frame 1, the seal rolls 2 and 3, fixed side bearing metals 4 and 4, movable side bearing metals 5 and 5, a bearing metal positioning screw 6, a bearing metal positioning bolt 7, a seal pressure adjusting coil spring 8, and a gap adjusting means 9. - 特許庁

鴨長明(かものちょうめい、1155年(久寿2年)-1216年7月26日(建保4年6月10日(旧暦)))は、平安時代末期から鎌倉時代にかけての日本の有名な歌人一覧、随筆家である。例文帳に追加

KAMO no Chomei (1155 - July 26, 1216) was a famous Japanese poet and essayist who lived from the late Heian period to the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

支持構造12に設けた支持台11aは調整ねじ7aの長さを鏡面調整点の位置で調整してパネル3の鏡面9の位置を調整する。例文帳に追加

A supporting stand 11a formed at the supporting structure 12 adjusts the length of an adjusting screw 7a at the position of a mirror surface adjusting point 4, and adjusts the position of a mirror surface 9 of the panel 3. - 特許庁

本発明によるエンコーダ信号の伝送方法は、エンコーダ(1)と受信回路(3)との間の伝送路(4)にマッチングトランス(12)を設け、伝送路(4)全体のインピーダンスをマッチングさせ、長距離伝送を可能とする方法である。例文帳に追加

The transmission method of the encoder signal attains long distance transmission by providing the matching transformer (12) to the transmission line (4) installed between an encoder (1) and a receiving circuit (3) so as to apply impedance matching of whole the transmission line (4). - 特許庁

 市町村長は、前項の規定による命令をした場合においては、その旨を公示しなければならない。例文帳に追加

(4) The mayor of a Municipality, when issuing an order pursuant to the provisions of the preceding paragraph, shall issue public notice of the said fact.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

通し矢の記録を記した『年代矢数帳』(慶安4年〈1651年〉序刊)に明確な記録が残るのは慶長11年(1606年)の浅岡平兵衛が最初である。例文帳に追加

The Heibei ASAOKA in 1606 that first appeared in "Nendai Yakazu Cho" (the chronicle of arrow number records, published in 1651) was the first source to record the score of Toshiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月5日に恩赦で懲役に減刑されるが、文子は特赦状を刑務所長の面前で破り捨てた。例文帳に追加

Although their death sentence was commuted to life imprisonment under an amnesty on April 5, Fumiko tore up the pardon order in front of a warden.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1の拡張部材3の用紙送り方向の末端部分上面には、第2の拡張部材が折り畳み可能に設けられている。例文帳に追加

A second extension member 4 is foldably provided on an upper surface of a terminal end part of the first extension member 3 in a paper feeding direction. - 特許庁

研磨装置1では、初期設定として、基準ベース板の傾きが調整され、そして、研磨ヘッド12の先端面の傾きが調整される。例文帳に追加

In a polishing apparatus 1, the inclination of a reference base plate 4 is adjusted as an initial setting, and then the inclination of the end surface of a polishing head 12 is adjusted. - 特許庁

前面部に反射体が設けられた横長箱形状の本体ケース2に、反射体の反射面と対向する光源23,26を支持するとともに、調光ユニット31を反射体の裏側に位置させて内蔵する。例文帳に追加

In an oblong box-shaped body case 2 in which a reflector 4 is provided at a front section, light sources 23, 26 opposite to the reflection surface of the reflector 4 are supported, and a light control unit 31 is positioned at the back side of the reflector 4 for incorporation. - 特許庁

これら複数の溝部7、8のうち、軸受面の一端側に形成された溝部7の溝長さL1は、軸受面の他端側に形成された溝部8の溝長さL2に比べて大きく設定されている。例文帳に追加

Of the plurality of groove parts 7, 8, groove length L1 of the groove part 7 formed at one end side of the bearing surface 4 is set larger than groove length L2 of the groove part 8 formed at the other end side of the bearing surface 4. - 特許庁

リング形調整ナット(3)の座面(3b)と反対側の端面(3c)上に、回り止め部材(4)と係合する噛合い係合部(3a)を、全周にわたって形成するとともに、回り止め部材(4)を軸(1)にボルト結合することでリング形調整ナット(3)に係合させる。例文帳に追加

An engaging member (3a) is formed all around an end surface (3c) opposing to a seat (3b) of a ring type adjustable nut (3), and a fit drive member (4) is bolted with a shaft (1) and connects to the nut (3). - 特許庁

樺太開拓使(からふとかいたくし)は、明治3年(1870年)2月13日から明治4年(1871年)8月7日まで、樺太開拓のために設けられた官庁である。例文帳に追加

Sakhalin Development Commissioner is an authority arranged for the Sakhalin reclamation from February 13, 1870 to August 7, 1871.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

L型状の長尺状板1に弾性体の保護材7を設け長さ調整板2を案内ピン6および固定ネジ4によりスリット3内を任意の長さに調節固定ネジ5により端部弾性体7により保持せしめる。例文帳に追加

An L-shaped long plate 1 is provided with: a protective material 7 of an elastic body; a length adjusting plate 2 is held by a guide pine 6 and a fixing screw 4; and an end elastic body 7 makes the inside of a slit 3 held with an optional length by an adjusting and fixing screw 5. - 特許庁

封止部材5は、蛍光体7の発光波長と異なる波長の光を発光する蛍光体8を含有して、平面視において、封止部材の外側に封止部材と同心形状に形成されており、封止部材の外側に載置された複数の発光素子3を被覆する。例文帳に追加

The sealing member 5 contains a fluorescent material 8 emitting light with a wavelength different from the emission wavelength of the fluorescent material 7, is concentrically formed with the sealing member 4 outside the sealing member 4 in a plan view, and coats the plurality of light-emitting elements 3 mounted outside the sealing member 4. - 特許庁

後円融天皇(ごえんゆうてんのう、延文3年/正平13年12月12日(1359年1月11日)-明徳4年4月26日(1393年6月6日)在位:応安4年/建徳2年3月23日(1371年4月9日)-永徳2年/弘和2年4月11日(1382年5月24日))は、南北朝時代の北朝第5代天皇である。例文帳に追加

Emperor Goenyu (January 11, 1359 - June 6, 1393), his reign was from April 9, 1371 to May 24, 1382, he was the fifth Northern Court Emperor of the period of the Northern and Southern Courts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

バッグ本体1内面の前後の一方から左右一対の柔軟な連結材を延長し、バッグ本体1の内部を前後に区画する硬質な間仕切り5の左右端部を、一対の連結材に取り付けてあることを特徴とするバッグ。例文帳に追加

A pair of right and left soft link materials 4 and 4 is extended from each one of the front and rear of the internal surface of the body 1 of the bag and right and left end parts of a hard partition 5 for sectioning the interior of the body 1 of the bag longitudinally are mounted on the pair of link materials 4 and 4, respectively. - 特許庁

 都道府県の知事は、第二項の基準を定めようとするときは、関係海区漁業調整委員会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(4) When the governor of any prefecture wishes to establish the standard of paragraph (2), he/she shall first hear the opinion of the relevant Sea-Area Fisheries Adjustment Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

磁極位置調整構造は、磁極検出センサの磁界を調整するための可動性の調整磁石1と、モータ10のモータ軸上であって調整磁石1との合成磁界による磁極検出センサの磁極位置調整をし得る位置に設けられる軸側磁石5とからなる。例文帳に追加

The magnetic pole position adjusting structure includes a movable adjusting magnet 1 for adjusting the magnetic field of a magnetic pole detecting sensor, and a shaft side magnet 5 which is provided at a position on the motor shaft 4 of a motor 10 where the pole position of the magnetic pole detecting sensor can be adjusted by a synthetic magnetic field with the adjusting magnet 1. - 特許庁

例文

粘着層2のうち板金に粘着する接着面5の一部に補強部材3が設けられ、貼付部材20が板金に接触する領域における接着面5と補強部材3との占める割合が、板金に対して要求される粘着強度に応じて調整されている。例文帳に追加

A reinforcing member 3 is provided to a part of the adhesive surface 5 bonded to a sheet metal 4 of a pressure-sensitive adhesive layer 2 and the occupying ratio of the adhesive surface 5 and the reinforcing member 3 in the contact region of the pasting member 20 with the sheet metal 4 is adjusted corresponding to the pressure-sensitive adhesive strength required with respect to the sheet metal 4. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS