1016万例文収録!

「ながおか1ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ながおか1ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ながおか1ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10528



例文

面疔ができた。小鼻の奥に1個、痛い塊がある。例文帳に追加

I have a facial boil. There's a painful lump at the back of one nostril. - Tatoeba例文

面疔ができた。小鼻の奥に1個、痛い塊がある。例文帳に追加

I have a facial boil. There's a painful lump at the back of one nostril.  - Tanaka Corpus

すなわち、浮上面位置Pにおけるサイドギャップ長gl(1)よりも、素子高さ位置P2におけるサイドギャップ長gl(2)が小さくなっている(gl(1)>gl(2))。例文帳に追加

That is, the side gap length g1(2) at an element height position P2 is smaller than the side gap length g1 (1) in the floating plane position P1 (g1(1)>g1(2)). - 特許庁

温度調節庫内5には予め3個のホルダー1が有り、温度調節庫5内には4個のホルダー1が滞留される。例文帳に追加

In the temperature-adjusting chamber 5, three holders 1 are placed beforehand, and 4 holders are held in the temperature- adjusting chamber 5. - 特許庁

例文

長官は,(1)に基づく延長の請求が当該の行為を行い又は当該の手続を取るための所定の期限又は期間の満了から1月を超えた後に行われた場合は,(1)に基づく延長を許可してはならない。例文帳に追加

The Controller shall not grant an extension under paragraph (1) if the request therefor is made more than one month after the expiry of the prescribed time or period for doing the act or taking the proceeding in question. - 特許庁


例文

(1) 聴聞及び一切の証拠調については,裁判所の書記官が記録係として行動するよう命じられる。裁判長の命令により,記録係が命じられない場合は,裁判官の内の 1が調書を作成する。例文帳に追加

(1) A registrar of the Court shall be called to act as recording clerk at the hearing and whenever evidence is taken. If, by order of the presiding judge, no recording clerk is to be called, one of the judges shall record the minutes.  - 特許庁

長官が(1)に基づいてされた請求を認めるときは,長官は,特許登録簿の記入をそれに応じて変更させなければならない。例文帳に追加

If the Controller allows a request made under sub-rule (1), he shall cause the entries in the register to be altered accordingly.  - 特許庁

東山区内においては、通りに沿って、北から東山区本町一丁目から本町二十二丁目とナンバリングされた町名の両側町が形成されている。例文帳に追加

In Higashiyama Ward Ryogawa-cho (town which exists on both sides area of the street) is arranged along the street; where towns have numbers within their names from 1 to 22 from the north--that is 1 chome, Honmachi to 22 chome, Honmachi Higashiyama Ward  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鼻と頬をこすりながらしばし考え、左に迂回し、慎重に慎重に、1歩ずつ足場を確かめながら歩を進めた。例文帳に追加

He reflected awhile, rubbing his nose and cheeks, then skirted to the left, stepping gingerly and testing the footing for each step.  - Jack London『火を起こす』

例文

周長方向糸(1) は密に製織されていると共に、その周長方向糸(1) はベルトの表面視および裏面視で紡錘形をしており、かつその周長方向糸(1) の紡錘形の膨らみ部(a) がつおいた隣々接の周長方向糸(1) の紡錘形の膨らみ部(a) との間で実質的に接触している。例文帳に追加

The string 1 is closely woven also formed fusiformly in the surface and back views of the belt, and the fusiform swollen part (a) of the string 1 is actually contacted with the fusiform swollen part (a) of the string 1 adjoining every two intervals between. - 特許庁

例文

鳴声が鈴の音に似たスズドリ属の熱帯性アメリカ産の鳥類の1つ例文帳に追加

any of several tropical American birds of the genus Procnias having a bell-like call  - 日本語WordNet

第八十四条 懲戒処分は、任命権者が、これを行う。例文帳に追加

Article 84 (1) Disciplinary action shall be administered by an appointer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

地上に居ながらセンタミラーの角度調整を行えるため、センタミラーの水平度の調整作業が容易である。例文帳に追加

Since the user can adjust the angle of the center mirror 1 while being on the ground, work of adjusting the levelness of the center mirror 1 is facilitated. - 特許庁

なお、第1次調査の取りまとめ結果については、できる限り速やかに概要を公表することとしたいと思っておりますが、第1次調査の結果ということでございますが、かなり膨大な調査報告が来たと仄聞しております。例文帳に追加

As for the first-round survey, I would like to publish the key points of the results as soon as possible. However, I hear that the volume of the submitted reports is enormous.  - 金融庁

GaN基板0は、波長が380nmの光および波長が500nmの光に関する吸収係数が7cm^-1以上であり、少なくとも波長が500nm以上780nm以下の光に関する吸収係数が7cm^-1未満であり、比抵抗が0.02Ωcm以下である。例文帳に追加

The GaN substrate 10 has an absorption coefficient not lower than 7 cm^-1 for light having a wavelength of 380 nm and light having a wavelength of 1,500 nm, an absorption coefficient lower than 7 cm^-1 for at least light having a wavelength not shorter than 500 nm and not longer than 780 nm, and specific resistance not higher than 0.02 Ω×cm. - 特許庁

(1) 法第35条(1)(a)及び法第36条に掲げた手続の履行のため,利害関係人は,それらの者が指定する特許出願に関して調査報告書の作成を求める請求書を,庁宛に提出しなければならない。例文帳に追加

1. In order to complete the formalities referred to in Article 35, paragraph 1, letter (a) and Article 36 of the Law, the parties concerned shall be required to submit to the Service a request for drawing up a search report on a patent application which they designate. - 特許庁

彫刻針7の先端部7cが彫刻面Tに近づく方向および遠ざかる方向に、彫刻針7を彫刻ペンの本体ケース2と相対的に移動させるための移動機構を備える。例文帳に追加

The engraving pen 1 comprises a moving mechanism for relatively moving an engraving needle 7 to a body case 2 of the pen 1 in a direction approaching for an end 7c of the needle 7 to an engraving surface T or separating for the needle 7 from the surface T. - 特許庁

特許庁長官は,出願人が資力がないことを証明し,かつ,手数料の納付を要することになっている申請又は救済がまともなものであり,又は実現の見通しがあることが明らかな場合は,第168条(1)1.から4.まで及び5.(c)及び(d)に定めた手数料を免除しなければならない。例文帳に追加

The President of the Patent Office shall cancel the fees provided for in Section 168(1)1 to 4 and 5(c) and (d) if the applicant proves that he is without means and if the petition or the remedy for which the fee would be payable is not clearly frivolous or without prospect of success.  - 特許庁

聴聞が行われる前,又は聴聞が行われないときは特許裁判所の決定がされる前に,裁判長又は裁判長によって指名された部の構成員は,可能ならば1回の聴聞又は1回の開廷期日において事件の結論を出すために必要なすべての準備をしなければならない。例文帳に追加

The presiding judge or a member of the Board appointed by him shall, before the hearing or, in the absence of a hearing, before the decision of the Patent Court, make all necessary arrangements for finally disposing of the matter, if possible in one hearing or in one session.  - 特許庁

(1) 特許庁は,次のものを公表する。 1. 出願公開 2. 特許明細書,及び3. 特許公報 公表は電子形態で行うことができる。例文帳に追加

(1) The Patent Office shall publish 1. laid-open publications [Offenlegungsschriften]; 2. patent specifications; and 3. the Patent Gazette [Patentblatt]. Publication may be in electronic form.  - 特許庁

そのため、ステッパモータを長期間使用しても、出力軸体6の微振れが大きくならない。例文帳に追加

Consequently, fine fluctuation of the output shaft body 6 does not increase even if a stepper motor 1 is used for a long term. - 特許庁

低熱伝導管2A内には、超電導導体1を超電導状態に維持するために冷却する導体用冷媒11が充填され、断熱管15内には、超電導導体1の電気絶縁を行う絶縁用冷媒12が充填される。例文帳に追加

The inside of the low heat conduction tube 2A is filled with the conductor cooling medium 11 cooling the superconductor 1 for keeping it in a superconduction status, while the inside of the heat insulation tube 15 is filled with an insulation cooling medium 12 performing electric insulation for the superconductor 1. - 特許庁

視聴覚室は、一の面の壁が内壁2および外壁3からなっている。例文帳に追加

In an audio visual room 1, the wall of one surface is composed of an inner wall 2 and an outer wall 3. - 特許庁

(2) 聴聞を求める申請は,登録官が当該人に聴聞の機会を与える日から1月以内に行わなければならない。例文帳に追加

(2) Any application for a hearing shall be made within one month from the date on which the registrar gives such person the opportunity to be heard. - 特許庁

(1) ハンガリー特許庁の決定に対しては,審判請求,再聴聞及び監督的手続並びに公訴官の異議申立は認められない。例文帳に追加

(1) Against the decisions of the Hungarian Patent Office appeals, rehearing and supervisory procedures and protests of the prosecutor shall not be admissible. - 特許庁

皇統譜及び副本には、簿冊ごとに表紙の裏面に御璽をおし、宮内庁長官が枚数及び調製の年月日を記入し、宮内庁書陵部部長とともに署名する(旧3条1項)。例文帳に追加

The gyoji (imperial seal) is put on the back of front cover for each thin booklet and the Grand Steward of the Imperial Household Agency fills in with the number of pages and the date of production, and he signs with Manager of the Imperial Household Archives (the old Article 3, Paragraph 1).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

厚生労働大臣は、(1)及び2の意見を述べるときその他必要があると認めるときは、研究機関の長に対し、(2)に規定する書類以外の資料の提出を求めるとともに、当該研究機関の長の承諾を得て、当該研究機関の調査その他の必要な調査を行うことができる。例文帳に追加

When issuing opinions as set forth in 1(1) and 2, the Minister of Health, Labor and Welfare may, as deemed necessary, request documents other than those set forth in 1(2), and, with the acknowledgment of the institute director, conduct a review of the research institution, or other such reviews as necessary. - 厚生労働省

特徴部分―「…に特徴を有する(characterized in that)」又は「…を特徴とする(characterized by)」なる文言により導かれる,(1)にいう特徴との結合においてその保護が求められている技術的特徴が記載された部分例文帳に追加

a characterizing portion -- preceded by the expression "characterized in that" or "characterized by" -- stating the technical features which, in combination with the features stated in item (1), it is desired to protect.  - 特許庁

官公庁では毎年1月4日を官庁御用始めとして初めて執務を行う日としており、一般企業でもこれに準じていることが多い。例文帳に追加

In government administration offices, January 4 is the day they start to work every year, called "Goyo hajime" (first business day of the year), and most companies follow this practice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桂坂ニュータウン開発に伴い、昭和61年、御陵北大枝山町、御陵大枝山町一丁目〜六丁目、御陵峰ケ堂町一丁目〜三丁目が成立し、19町となっている(「丁目」を有するものは全体を1町と数える)。例文帳に追加

In accordance with the development of Katsurazaka New Town, Goryo Kitaoedayamacho, Goryo Oedayamacho from 1-chome to 6-chome, and Goryo Minegadocho from 1-chome to 3-chome were established in 1986, therefore, that there are now nineteen towns at present (the towns which have the name 'chome' are counted as one town).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ストラップ20が膨張部27を所定面7側に押しつけ、エアバッグが安定して展開する。例文帳に追加

The strap 20 presses the expansion part 27 against a predetermined surface 7 side, and an air bag 1 is stably inflated. - 特許庁

(1)の規定は,次の場合は適用されない。(a) 当該日付及び場所が聴聞前会議において決定されたか,又は (b) 全当事者が(1)の規定を要件から除外するか,又は (c) 緊急のものであるために1月の予告では実用的でないとの見解を局長が有する場合例文帳に追加

Subclause (1)does not apply if-- (a)the date and venue have been determined at a prehearing conference; or (b)the parties waive compliance with subclause (1); or (c)in the Commissioner’s opinion, notice of 1 month is not practicable for reasons of urgency. - 特許庁

(1) 革新特許を求める完全出願がされたときは,局長は,その出願について方式点検を行わなければならない。例文帳に追加

(1) If a complete application for an innovation patent is made, the Commissioner must undertake a formalities check in respect of the application.  - 特許庁

1手続当事者が定められた期間内に庁の求めに応じない場合は,庁は,手続を終了することができる。例文帳に追加

If one of the parties to a procedure does not comply with an invitation by the Office within the stipulated time limit, the Office may terminate the procedure.  - 特許庁

これは原材料の大部分が町外からの調達であり、町内調達は1%に満たないことに加えて、赤坂町に立地している製造業従業者のうち町民が少なく、従業員賃金給与に占める町内への分配が15.2%にすぎないことが大きな要因となっている。例文帳に追加

Major reasons for this are that most of the raw material is procured from out of town, with internal procurement at less than 1 percent, and that manufacturers that exist within Akasaka hire a few local residents, with only 15.2 percent of employeeswages and salaries being distributed within the town. - 経済産業省

緯度φj+1と緯度φjとの差の絶対値が基準値以内の場合、求めた緯度φk+1を緯度φnとし、演算部6に当該緯度φnにおける縮尺係数mt+1を算出させ、当該縮尺係数mt+1を用いて求めた、子午線弧長Wにて、計算を行わせる。例文帳に追加

When the absolute value of the difference between the latitude ϕj+1 and the latitude ϕj is within the reference value, the obtained latitude ϕk+1 is defined as latitude ϕn, and the arithmetic part 6 calculates a scale factor mt+1 on the latitude ϕn, and performs calculation with the meridional parts W obtained by using the scale factor mt+1. - 特許庁

かかるヘルド(2) を備えた織機を用い、拡幅された偏平な強化繊維糸条をもって強化繊維織物を製織すると、経糸(1) のメール(3) への接触長が大きいため、同経糸(1) の張力変動を抑制でき、経糸(1) の拡幅状態を維持でき、薄目付けの織物を製織できる。例文帳に追加

The contacting length of the warp 1 to the mail 3 is large, which enables to suppress the tensile change of the warp 1, to keep the widened state of the warp 1 and to weave the small-weight fabric when using the weaving machine equipped with the heald and weaving the reinforced fiber fabric by using the widened flat reinforced-fiber yarn. - 特許庁

各格子の胞と頂点との双対性を利用し、頂点が属する胞が予め与えられた界面を含む場合、その頂点に値−を与え、そうでない場合、値を与えるという操作を全頂点に対して行う。例文帳に追加

The duality between the cell and vertex of each grid is used to perform operation for giving a value of -1 to the vertex when the cell that the vertex belongs to includes a previously given interface or a value of 1 when not for all vertexes. - 特許庁

本発明の複合酸化物は、アルミナ、セリア及びジルコニアの重量比率が4:〜0.5:であることを特徴とする。例文帳に追加

The composite oxide is characterized by having a weight ratio of alumina, ceria and zirconia of 4:1:1 to 0.5:1:1. - 特許庁

登録は,(1) (i),(ii)及び(iii),(2) (ii)並びに(3)に定められている条件に基づいて,特許庁長官が職権によりその無効を宣言することもできる。例文帳に追加

A registration may also be invalidated ex officio by the President of the Patent Office under the conditions provided in paragraph (1) (i), (ii) and (iii), paragraph (2) (ii), and paragraph (3).  - 特許庁

水搬送式の調湿装置(10a)を備えた空気調和装置(10)において、調湿装置(10a)の貯水容器(1)内の水が、長期間に亘って放置されたとしても、カビや雑菌が繁殖しないようにする。例文帳に追加

To prevent mold and germs from breeding in water inside a water storage tank (1) of a humidity conditioning device (10a) even when the water is left over a long period of time. - 特許庁

(1) 局長は,証拠の完成時又は局長が適当と認めるときは,当該事案の聴聞時を指定しなければならず,かつ,当該指定の予告を少なくとも10日前に当事者に行わなければならない。例文帳に追加

(1) On completion of the evidence, or at such other time as he may see fit, the Commissioner shall appoint a time for the hearing of the case, and shall give the parties at least ten daysnotice of the appointment. - 特許庁

東山区内では、五条から南に向かって、本町一丁目から本町二十二丁目までナンバリングされた町通りが道路の両側に形成されている。例文帳に追加

In the Higashiyama Ward towns having names with numbers from 1 to 22--1 chome, Honmachi to 22 chome Honmachi--are arranged on both sides of the Fushimi-kaido Road starting from Gojo to the south.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

押さえ部材2には、端子の頭頂部4を嵌め込み可能な孔部22が形成される。例文帳に追加

Holes 22 for fitting top sections 4 of a terminal 1 are formed on the presser member 21. - 特許庁

石室内では、粘土棺床が設けられ、断面半円形の全長1メートル以上の刳抜式木棺が納められている。例文帳に追加

In the stone chamber a hollowed-out wooden coffin whose semi-circular cross section is more than 1 meter in full length was placed on the clay floor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令制下においては、各牧には、牧の責任者の牧長(ぼくちょう)1名、文書事務にあたる牧帳(まきちょう)1名がおかれ、ウマウシ100頭ごとに牧子(ぼくし)二名で飼育にあたり、国司が牧長以下らを指揮・監督していた。例文帳に追加

Under the ritsuryo system, one bokucho, who was responsible for maki, and one makicho, who was in charge of clerical work, were assigned to each farm, two bokushi per one hundred horses/cows were appointed to take care of them, and bokucho and his subordinates were subject to instruction and supervision of Kokushi (provincial governor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第四十六条 公判調書には、裁判所書記官が署名押印し、裁判長が認印しなければならない。例文帳に追加

Article 46 (1) The court clerk shall affix his/her signature and seal to the trial record, and the presiding judge shall affix his/her seal of approval thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

[注 1:(1)に記載した期間又は(3)に記載した延長期間が終了した後に IRDAの受理についての期間延長を求めるときは、その申請は、法律第 224条に基づいて行わなければならない。]例文帳に追加

[Note 1: If an extension of the time for acceptance of an IRDA is sought after the end of a period mentioned in subregulation (1) or of an extended period mentioned in subregulation (3) application must be made under section 224 of the Act.] - 特許庁

この基板を用いて気相成長した場合、マスク3が存在するため、凸部の上方部からしか結晶成長が起こらない。例文帳に追加

When vapor phase growth is performed by using the substrate 1, crystal growth occurs only from the tops of the projecting sections 11 due to presence of the mask 3. - 特許庁

例文

物体重畳光W+_1が半透明鏡550を透過し、半透明鏡550で反射した円偏光の無変調の参照光WW_1が撮像部5の法線Zの同軸上で重畳され物体参照重畳光W+WW+_1 となり同じ偏光方向の光波同士が干渉する。例文帳に追加

The object light-superposed light W+_1 is transmitted through a semitransparent mirror 550 and becomes object light and reference light-superposed light W+WW+_1 by superposition of non-modulated reference light WW_1 of circularly polarized light reflected by the semitransparent mirror 550, on the normal Z1 axis of an imaging part 5, and optical waves having the same polarization direction interfere with each other. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS