1016万例文収録!

「ろ座系」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ろ座系に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ろ座系の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 810



例文

感光性着色樹脂で画素を形成した液晶表示装置用カラーフィルターにおいて、C光源を使用して測定したXYZ表色色度図における赤、緑、青の各色度標を結んでなる三角形の面積が、NTSC規格比80%以上であり、かつ各画素膜厚が4μmよりも大きく10μm以下であることを特徴とする液晶表示装置用カラーフィルター。例文帳に追加

The color filter for the liquid crystal display device wherein a pixel is formed by using a photosensitive coloring resin is characterized in that the area of a triangle formed by connecting each chromaticity coordinates of red, green and blue in the XYZ color specification system measured by using a light source C is not smaller than 80% to the NTSC standard and each pixel has >4 μm and ≤10 μm film thickness. - 特許庁

光学式サブシステムは、物体に取り付けられた光源16a、16b、16cおよび光源からのエネルギーを検出するセンサ20を含みセンサは、光源の検出されたエネルギーに応答してセンサに対して固定された光学式サブシステムを基準として位置方向の信号を生成する。例文帳に追加

The optical sub-system includes optical sources 16a, 16b, 16c fitted to an object and a sensor 20 for detecting energy from the light sources, and the sensor generates a signal of the position and/or direction on the basis of an optical sub-system coordinate system fixed to the sensor in response to the detected energy of the light source. - 特許庁

水中溶解温度40℃以下のポリビニルアルコール水溶性繊維により繊維間の少なくとも一部が接合されており、かつ表面に面積0.1〜50mm^2の熱圧着部が多数形成されている嵩密度0.5g/cm^3以下の水解性乾式不織布を用いてなる便シートとする。例文帳に追加

This toilet seat sheet is formed by using a dry process nonwoven fabric of ≤0.5 g/cm3 in bulk density disintegradable in water which is formed by at least partly joining the fibers to each other by a polyvinyl alcohol-based water-soluble fibers of40°C underwater dissolution temperature and is formed with many thermocompression bonded parts of 0.1 to 50 mm2 in area on the surfaces. - 特許庁

膜厚2μm以下でXYZ表色における色度標(Gx、Gy)のGyが0.6以上を有する緑色着色層の形成に用いる緑色着色組成物において、緑色着色組成物が透明樹脂に銅フタロシアニン顔料およびイソインドリノン顔料を含有する緑色着色組成物であること。例文帳に追加

In the green colored composition used for forming the green colored layer having ≥0.6 Gy of a chromaticity coordinate (Gx, Gy) in the XYZ color system measured with ≤2 μm film thickness, the green colored composition contains a copper phthalocyanine pigment and an isoindolinone pigment in a transparent resin. - 特許庁

例文

被写体認識部103aは、時列で入力される入力画像間で差分量を算出し、差分量が所定の閾値を超えている画素を2値化して2値画像を生成し、2値画像内の白画素を対象として、各白画素の2値画像内における標値を特徴量としたクラスタリングを行って、白画素を所定数のクラスタに併合する。例文帳に追加

A photographic object recognition part 103a calculates an amount of difference between input images inputted in time series, binarizes a pixel having the difference amount exceeding a prescribed threshold value to generate a binary image, clusters using the white pixel in the binary image coordinate values in the binary image of each white pixel as a characteristic amount, and merges the white pixels in a prescribed number of clusters. - 特許庁


例文

この方法はさらに、その画像の点群の中で、その部品の、同じを用いるCAD三次元モデルの表面から所定距離より離れている点(164)を特定する(104)ことと、その特定した点を利用して、その部品のサンプルにおける異常の存在を突き止めるか、異常の画像を提示する(106)こととを含む。例文帳に追加

Additionally, this method includes the process of identifying the point (164) away from the surface of CAD three-dimensional model for the part using the same coordinate system among the point group of the image (104), and the process of finding the existence of any abnormality in the sample part or present abnormal images by utilizing the above identified point (106). - 特許庁

そして、荷電粒子線をこの基準直交のいずれの軸にも平行でない方向108に走査することで、表示画像102を含む領域に荷電粒子線を照射して得られる画像情報107のうち、表示画像102の領域に含まれる箇所の情報のみを像表示部に表示し、明るさむらのない鮮明な表示画像を得る。例文帳に追加

Moreover, by scanning a charged particle beam in a direction 108 in parallel with neither of axes of the standard rectangular coordinate system, only information in an area included in the display image 102, among an image information obtained by irradiating the charged particle beam to a region including the display image 102, is displayed in the image display portion to obtain a clear display image without luminance unevenness. - 特許庁

また、着色層について、C光源を使用して測定した、XYZ表色色度図における赤、緑、青の各色度標を結んでなる三角形の面積がNTSC規格比80%以上であり、かつ膜厚が4μm以下であることカラーフィルター、およびこれを用いた液晶表示装置を実現する。例文帳に追加

The color filter and a liquid crystal display device using the same are achieved, in which, concerning the coloring layer, the area of a triangle formed by connecting each chromaticity coordinate of red, green, and blue in the XYZ color specification system measured by using a C light source is not smaller than 80% on the NTSC standard ratio, and the thickness is not thicker than 4 μm. - 特許庁

C光源を使用して測定した、XYZ表色色度図における赤、緑、青の各色度標を結んでなる三角形の面積がNTSC規格比80%以上であり、一色以上の画素が、非感光性樹脂を含む着色層上に感光性樹脂を含む層が積層されたものであることを特徴とするカラーフィルター。例文帳に追加

The color filter is characterized in that the area of a triangle formed by connecting each chromaticity coordinates of red, green and blue in the XYZ color specification system measured by using a light source C is not smaller than 80% to the NTSC standard and pixels with one or more colors are formed by laminating a layer containing a photosensitive resin on a colored layer containing a non-photosensitive resin. - 特許庁

例文

ロックオフにより、指向性アンテナ16の指向方向制御が不可能となった場合は、即に送信データを自己位置・高度・姿勢情報4に変更し、かつ、無指向性アンテナ17を選択することで、通信回線復帰が容易となり、復帰後は、従前と同じく、画像データなどの所定情報3を送信データとする通信統は、指向性アンテナ16を再選択することとする。例文帳に追加

When orientation control of the directional antenna 16 becomes impossible because of locking-off, transmission data are immediately changed to self-position/altitude/posture information 4, the non-directional antenna 17 is also selected to thereby facilitate to restore a communication line, and a communication system for making prescribed information 3 such as image data transmission data reselects the directional antenna 16 in the same manner as before after the restoration. - 特許庁

例文

上記課題を解決するための弾性表面波デバイスのパッケージ構造は、弾性表面波素子片12を配置する厚底部16bと、電子部品14を配置する薄底部16aとを備え、平面における前記弾性表面波素子片と前記電子部品との搭載位置を近接させたベース16を有することを特徴とする。例文帳に追加

The package structure of the surface acoustic wave device is provided with: a base 16 equipped with a thick bottom part 16b where a surface acoustic wave element piece 12 is arranged; and a thin bottom part 16a where an electronic component 14 is arranged, wherein the mounting positions of the surface acoustic wave element piece and the electronic component are made adjacent in a plane coordinate system. - 特許庁

(A)顔料、(B)溶剤、(C)バインダー樹脂を含有する着色樹脂組成物であって、該(A)顔料として、臭素化亜鉛フタロシアニン顔料、及びニッケルアゾ黄色顔料、及びC.I.ピグメントイエロー139を含有し、該着色樹脂組成物を用いて形成された組成物膜のXYZ表色における色度標が、NTSC方式の規格末端近傍の色度範囲である時に、C.I.ピグメントイエロー139を特定量含有することを特徴とする、着色樹脂組成物。例文帳に追加

The colored resin composition includes: a bromination zinc phthalocyanine pigment; a nickel azo-based yellow pigment; and C.I Pigment Yellow 139 as the (A) pigment, and includes the specific amount of the C.I Pigment Yellow 139 when the chromaticity coordinate in the XYZ colorimetric system of the composition film formed by using the colored resin composition is in the chromaticity range of the standard terminal neighborhood of the NTSC system. - 特許庁

良源は、最澄(伝教大師)の直の弟子ではなく、身分も高くはなかったが、南都(奈良)の旧仏教寺院の高僧と法論を行って論破したり、村上天皇の皇后の安産祈願を行うなどして徐々に頭角を現わし、康保3年(966年)には天台宗最高の地位である天台主に上り詰めた。例文帳に追加

Although Ryogen was not a direct disciple of Saicho (Dengyo Daishi) and his rank was not high, he gradually distinguished himself as an able priest through refuting high priests of traditional Buddhist temples in Nanto (southern capital (Nara)) or praying safe delivery of a child for the Empress of Emperor Murakami, and finally he achieved Tendai-zasu, the supreme position in the Tendai Sect, in 966.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石見銀山を領内に抱える毛利元就は石州丁銀などを発行し、黒川金山など多くの金山を抱える武田信玄による甲州金は、徳川幕府の小判の通貨体(両、分、朱)に引き継がれ、上杉謙信も天正越金を発行したとされるが、いずれも現存数は稀少である。例文帳に追加

It is said that Motonari MORI, who had the Iwami Ginzan Silver Mine in his territory, issued Sekishu chogin, etc., that Koshu Kin (gold coins) were minted by Shingen TAKEDA, who had many gold mines such as the Kurokawa Gold Mine, etc., and were succeeded by the koban (former Japanese oval gold coin) currency system (ryo, bu, shu) of the Tokugawa shogunate, and that Kenshin UESUGI issued Tensho Etsuza Kin; however in each case very few actual examples of them currently exist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1の受信レベルに対する比率を第1の軸、厚みを第2の軸とするに、第1及び第2の受信レベルに対応する点をプロットし、それら2点を結ぶ直線上において第3の受信レベルに対応する点を求め、その厚みを被検出物10の厚みとして検出する。例文帳に追加

Points corresponding to the first and second reception levels are plotted on a coordinate system having a first axis which represents a ratio to the first reception level, and a second axis which represents thickness values, and then a point corresponding to the third reception level is searched on the straight line connecting those two points, and a thickness value represented by them is detected as the thickness of the object to be detected 10. - 特許庁

集計した種類数に基づいて得られる実際に観測された実測レコード数と、データ集合によって理論的に観測可能な理論レコード数とに基づいて、前記データ集合に対する評価情報として、前記割当手段で割当られた項目グループで規定される上で表現した図式情報を生成する。例文帳に追加

Diagram information, which is represented on coordinate system stipulated by the item groups allocated by the allocation means, is generated, as evaluation information to data sets, based on both the actually measured number of records obtained based on the totalled number of the kinds and the logical number of records which is logically measurable based on the data sets. - 特許庁

利用者によって指定されたにおける一部領域が指定領域として設定され、また出力レベルの調整量が設定されることにより、信号処理部100は、周波数スペクトルのうち指定領域に含まれる音の出力レベルを調整し、オーディオ信号に変換して出力する。例文帳に追加

When part of areas in the coordinate system specified by the user is set as a specified area and the adjustment amount of an output level is set, the signal processing part 100 adjusts the output level of the sound contained in the specified area of the frequency spectrum to convert it into an audio signal and output it. - 特許庁

カーボンブラック又は有機顔料、グリセリン、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、並びに、COSMO溶媒和による溶媒接触表面積が0.90〜1.15nm^2であり、かつ、COSMO溶媒和による立体配生成熱が−711〜−941kJ/molであるグリコールエーテルを含有するインクジェット用水性顔料インク。例文帳に追加

The water-based pigment ink for ink-jet recording contains carbon black or an organic pigment, glycerol, triethylene glycol monobutyl ether and a glycol ether having a solvent contact surface area of 0.90-1.15 nm^2 measured by COSMO solvation and a conformation forming heat of -711 to -941 kJ/mol measured by COSMO solvation. - 特許庁

登録されている販売者から利用者への決済要求であると判断した場合には、勘定ホストコンピュータ42は、利用者の引落口から決済要求に示されている金額を引き落とす引落処理を行い、決済サーバコンピュータ40は、正常に引落処理ができたかどうかを示す結果通知を、ネットワークを介して販売者に送信する。例文帳に追加

When it is discriminated that the received settlement request comes from the registered seller to the registered user, an account system host computer 42 performs withdrawal processing for withdrawing an amount shown by the settlement request from the withdrawal account of a user, and the computer 40 transmits a result information showing whether withdrawal processing can be normally performed to the seller via the network. - 特許庁

内視鏡10では、観察対象42上に投影レンズ26から投影された複数の投影光44を各撮影素子24が撮影し、各撮影素子24の撮影画像に基づき制御部38が観察対象42上の各投影光44の位置標を演算して、観察対象42の立体形状が計測される。例文帳に追加

In the endoscope 10, a plurality of projection rays 44 projected from a projection lens system 26 on the object 42 to be observed are photographed by respective photography elements 24, and based on the image photographed by each photography element 24, the position coordinate of each projection ray 44 on the object 42 to be observed is calculated and the three-dimensional shape of the object 42 to be observed is measured. - 特許庁

複数の撮像装置から取得した情報から三次元環境情報を容易に取得し、極めて簡単な操作のみで全ての撮像装置情報を一つの世界に統合する三次元環境情報取得装置,三次元環境情報取得方法及びその方法を実現したプログラムを格納した記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide a three-dimensional environmental information acquisition device, capable of easily acquiring the three-dimensional environmental information from among a plurality of imaging devices for integrating the information of all imaging devices into a world coordinate system, using only a very simple operations. - 特許庁

この研修センターには、研修設備として、BWR運転シミュレータ(PCシミュレータ)、非破壊検査実習機器、蒸気発生器伝熱管体積検査(ECT)装置、主要機器モデル、電気設備モデル、e-ラーニング(PWR統の学習)、ループ試験装置(異常事象模擬ロープ、プロセス計装ループ)、状態監視試験設備及び学用教室が設けられている。例文帳に追加

This center provides the training facilities for BWR operation simulators (PC simulators), non-destructive test training equipment,eddy current test (ECT) equipments for steam generator tubing, 3-Dimentional cut models of NPP major components, electrical and instrumentation training facilities, the e-learning system (to study the PWR system), loop test devices (incident simulating loop and process instrumentation loop), condition monitoring testing facility and classrooms for lecture. - 経済産業省

正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学において、前記絞りより物体側に前記正のレンズ群が配置され、前記正のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、横軸をνd、及び縦軸をθgFとする直交において、 θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズLAのθgF及びνdが含まれることを特徴とする。例文帳に追加

In the imaging optical system having a positive lens group, a negative lens group and a diaphragm, the positive lens group is arranged on the object side of the diaphragm, and has a cemented lens constituted by cementing a plurality of lenses. - 特許庁

正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学において、絞りより像側に前記負のレンズ群が配置され、前記負のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、横軸をνd、及び縦軸をθgFとする直交において、 θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズのθgF及びνdが含まれることを特徴とする。例文帳に追加

In the image forming system having a positive lens group, a negative lens group and a diaphragm, the negative lens group is arranged on the image side of the diaphragm, and has a cemented lens constituted by cementing a plurality of lenses. - 特許庁

正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学において、前記絞りより物体側に前記正のレンズ群が配置され、前記正のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、横軸をνd、及び縦軸をθgFとする直交において、 θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズLAのθgF及びνdが含まれることを特徴とする。例文帳に追加

In the imaging optical system having a positive lens group, a negative-lens group and a diaphragm, the positive-lens group is arranged on an object side of the diaphragm, and has a cemented lens constituted by cementing a plurality of lenses. - 特許庁

正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学において、絞りより物体側に負のレンズ群が配置され、負のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、横軸をνd、及び縦軸をθgFとする直交において、 θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズLAのθgF及びνdが含まれることを特徴とする。例文帳に追加

In the imaging optical system having a positive lens group, a negative lens group and a diaphragm, the negative lens group is arranged on the object side of the diaphragm, and has a cemented lens constituted by cementing a plurality of lenses. - 特許庁

正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学において、前記絞りより像側に前記正のレンズ群が配置され、前記正のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、横軸をνd、及び縦軸をθgFとする直交において、 θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズのθgF及びνdが含まれることを特徴とする。例文帳に追加

In the imaging optical system having a positive lens group, a negative lens group and a diaphragm, the positive lens group is arranged on the image side of the diaphragm, and has a cemented lens constituted by cementing a plurality of lenses. - 特許庁

正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学において、前記絞りより物体側に前記正のレンズ群が配置され、横軸をνd、及び縦軸をθgFとする直交において、 θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、前記正のレンズ群を構成する少なくとも一つのレンズLAのθgF及びνdが含まれることを特徴とする。例文帳に追加

In the imaging optical system having a positive-lens group, a negative-lens group and a diaphragm, the positive-lens group is arranged on an object side of the diaphragm. - 特許庁

正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学において、絞りより像側に負のレンズ群が配置され、負のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、横軸をνd、及び縦軸をθgFとする直交において、 θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズのθgF及びνdが含まれることを特徴とする。例文帳に追加

In the imaging optical system having a positive lens group, a negative lens group and a diaphragm, the negative lens group is arranged on the image side of the diaphragm, and has a cemented lens constituted by cementing a plurality of lenses. - 特許庁

正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学において、絞りより物体側に正のレンズ群が配置され、正のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、横軸をνd、及び縦軸をθgFとする直交において、 θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズLAのθgF及びνdが含まれることを特徴とする。例文帳に追加

In the imaging optical system having a positive lens group, a negative lens group and a diaphragm, the positive lens group is arranged on the object side of the diaphragm, and has a cemented lens constituted by cementing a plurality of lenses. - 特許庁

正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学において、前記絞りより像側に前記正のレンズ群が配置され、横軸をνd、及び縦軸をθgFとする直交において、 θgF=α×νd+β(但し、α=−0.00163)で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、以下の条件式(2)で定まる領域との両方の領域に、前記正のレンズ群を構成する少なくとも一つのレンズLAのθgF及びνdが含まれることを特徴とする。例文帳に追加

In the imaging optical system having a positive lens group, a negative lens group and a diaphragm, the positive lens group is arranged on an image side of the diaphragm. - 特許庁

一方上記位相差θが所定範囲外であれば、上記2つの受信パイロット間で直交の線形補間処理を行って振幅検出用サブキャリアの位置における線形補間された振幅値Ri を求め、この振幅値Ri と、振幅検出用サブキャリアの実際の振幅値Rc との関係が所定の条件を満たしているか否かを判定する。例文帳に追加

On the other hand, the phase difference θ is outside the predetermined range, linear interpolation processing of the rectangular coordinate system is performed between the two received pilots to calculate a linearly interpolated amplitude value Ri at the position of a subcarrier for amplitude detection, and whether a relation between the amplitude value Ri and an actual amplitude value Rc of the subcarrier for amplitude detection satisfies a predetermined condition is determined. - 特許庁

従来技術による振れ補正カメラに於いて、振れ補正の終了時には、即に振れ補正の動作が終了してしまい、ファインダ像の見えにユーザは違和感を感じるという問題点、及び、露光直前で行われる振れ補正光学の概中央へのセンタリングの所要時間のばらつきにより、レリーズ時のタイムラグが変化してしまう問題点を解決する。例文帳に追加

To solve a problem in a shake correction camera by a conventional technology that, a user feels an unnatural feeling in terms of viewing a finder image because shake correction operation is finished instantaneously when finishing the shake correction, and a time lag in release changes due to an variation of a necessary time for centering of a shake correction optical system to an almost center which is performed immediately before exposure. - 特許庁

本発明は、住居表示の地図および地番表示の地図を合わせて表示する住居・地番表示方法、住居・地番表示システム、および記録媒体に関し、住居表示および地番表示の地図のおよび単位を変換して重ね合わせて表示などし、住居表示と地番表示を分かりやすくかつ修正・変更に迅速な対応を実現することを目的とする。例文帳に追加

To cope with comprehensible display of residences and lot numbers and also speedy correction and alteration thereof by transforming a coordinate system and units of a map for indicating the residences and lots and overlapping them for display, relating to a residence and lot indication method, a system, and a recording medium therefor for displaying a residence display map and a lot display map together. - 特許庁

互いに別個独立な複数の表示特性曲線42A〜42Dを同じ41上において設定し得るように、かつ設定された複数の表示特性曲線42A〜42Dのうち任意数の表示特性曲線がそれぞれ規定する色および不透明度を、観察対象領域内の画像に対し一度に反映させ得るように構成する。例文帳に追加

The medical image generating apparatus is constituted to set a plurality of display characteristic curves 42A-42D which are mutually separate and independent on the same coordinate system 41 and to reflect colors and degrees of opacity defined respectively by the arbitrary number of display characteristic curves out of a plurality of the set display characteristic curves 42A-42D to the image in a region of an observation target at one time. - 特許庁

ホイール3と一体に回転する多分力検出器4の出力のうち、ホイール3と一体に回転する回転の2軸に関する出力にローパス特性のフィルタリングを施すフィルタリング手段11と、このフィルタリング手段11の出力を多分力検出器4の出力から減じる補正手段12を備える。例文帳に追加

This device is equipped with a filtering means 11 for applying filtering having a low-pass characteristic to an output relative to two axes of a rotating coordinate system rotating integrally with the wheel 3 in an output from a multiple component force detector 4 rotating integrally with the wheel 3, and a correction means 12 for subtracting an output from the filtering means 11 from the output from the multiple component force detector 4. - 特許庁

少なくともひとつのナイフの切断面によって実行される切断工程中の切断動作は回転成分を備えていて、少なくともひとつのナイフ9の回転運動は軸線24を中心として行なわれ、この軸線は切断搬送ローラの半径方向rと軸線方向zとのによって形成される平面に垂直な線に対して平行であるか又は鋭角をなしている。例文帳に追加

The cutting motions in the cutting process executed by the cutting surface(s) of the knife/knives include a rotation component, while the rotational motion of the knife 9 takes place round the axis 24, which is positioned parallel or acute to a line perpendicular to a plane formed by the coordinates system consisting of the radial direction r and axial direction z of the cutting and transporting roller. - 特許庁

ユーザが間欠記録された映像を時列的に再生して内容をチェックしているときに、更新速度を早くするための操作したときには、今表示している画像を次の画像へ更新するための画像更新タイマーのタイムアップに関わらず即に画像を更新すると共に画像更新タイマーの時間を短くするように制御する。例文帳に追加

When the user makes operations to quicken the update speed while reproducing intermittently recorded video images in time series and checking the contents, the recording and reproducing apparatus immediately updates the image independently of expiration of an image update timer for updating an image displayed at present into a succeeding image and decreases the time of the image update timer as its control. - 特許庁

そして、上記フィルタ係数は、上記球調和関数をデカルトに変換して、その変換後の変数と当該変数の次数に対応させて相対的な配置関係が決定された複数の多重極スピーカから個別に放音させた音を複数のフィルタ係数決定用マイクロホンで収音し、その収音信号から適応アルゴリズムによって学習して決定される。例文帳に追加

The filter coefficient is determined by converting the spherical harmonics into a Cartesian coordinate system and picking up, with a plurality of filter coefficient determination microphones, sounds which are emitted separately from the multipole speakers whose relative arrangement relationship is determined by correlating their converted variables to the degrees of the variables, and then by learning from the picked-up signals by an adaptive algorithm. - 特許庁

更に、CPU2は、最適描画範囲表示の設定がなされていると判別された場合には、最適描画範囲の計算を行い、初期設定の内容に基づいてのレンジ設定を行った上で、グラフ描画のためのプロット値に基づいてグラフ表示を行い、更に、計算された最適描画範囲を最適描画範囲表示4fとして表示する。例文帳に追加

Further, the CPU, when deciding that an optimum drawing range display has been set, calculates the optimum drawing range to set the range of a coordinate system according to the contents of the initial settings, then displays a graph according to the plotting values for the graph drawing, and further displays the calculated optimum drawing range as an optimum drawing range display 4f. - 特許庁

6本の駆動軸によって、所定の架台に支持されたベースとエンドエフェクタとが連結されたパラレルメカニズム機構において、エンドエフェクタと主軸を一にして取り付けられた調整用工具を、パラレルメカニズム機構の外部に設定された基準上の所定の位置に姿勢を含めて位置決めする。例文帳に追加

In the parallel mechanism wherein an end effector and a base supported in a prescribed stand are connected by six drive shafts, an adjusting tool installed in a state that the end effector and a main shaft are integrated is positioned including the attitude to a prescribed position on a reference coordinate system set outside the parallel mechanism. - 特許庁

測長SEMを用いた半導体パターンの形状評価装置において、データベース301に記憶された多種データを一括管理するために、多種データ間のを対応付けし、多種データの一部あるいは全てを任意に選択し、選択されたデータを利用して測長SEMにおいて半導体パターンを観察するための撮像レシピを生成する。例文帳に追加

In the shape evaluation device of the semiconductor pattern that uses a length-measuring SEM, the coordinates system between various kinds of data is allowed to correspond, in order to collectively control various kinds of data stored in a database 301 and a part of or all of various kinds of the data are selected arbitrarily, and the selected data is utilized to form the photographing recipe for observing the semiconductor pattern in the length measuring SEM. - 特許庁

受信したコマンド及び取得された測定値に基づいて、無人機のモーターを制御する制御ループの設定点値が生成され、これら設定点値は、地面に関連するに対して無人機の水平線形速度及び傾斜を制御して、無人機に所定の接線速度uで曲線経路を辿らせる。例文帳に追加

On the basis of the received command and the acquired measurements, set-point values are generated for a control loop for controlling motors of the drone, and the set-point values control horizontal linear speed and inclination of the drone relative to a frame of reference associated with the ground so as to cause the drone to follow the curvilinear path at a predetermined tangential speed (u). - 特許庁

新たに提案するフォーマットにおいては、1ディジットにおいて16進数表記で“A”から“F”までの値を用いることにより、少なくとも、高度情報が地球の中心からの距離であるか、又は高度情報が所定の測地を用いて測位された地球楕円体の表面からの距離であるかを識別可能とする識別情報を記述し、地球楕円体の表面からの距離を高度情報として記述する。例文帳に追加

The novel format uses values A to F in hexadecimal notation for one digit, and is available for describing identification information for identifying the altitude information indicating the distance from the center of the earth or the distance from the surface of the terrestrial ellipsoid measured using a specified geodetic coordinate system, and describing the distance from the surface of the terrestrial ellipsoid as altitude information. - 特許庁

隣接単位仮想現実空間の情報は、隣接単位仮想現実空間の名称と、これと対をなす前記ローカルに基づく前記隣接単位仮想現実空間の空間配置関係とを有し、隣接単位仮想現実空間のさらに先に隣接する単位仮想現実空間の情報は含まない。例文帳に追加

Information of an adjacent unit virtual reality space includes the name of the adjacent unit virtual reality space and space arrangement relation of the adjacent unit virtual reality space based on a local coordinate system making a pair with the space but does not include information of a unit virtual reality space adjacent to the adjacent unit virtual reality space. - 特許庁

患者の画像情報を出力した出力部(イメージャ等)が特定可能な情報を当該画像情報に関係して記録することにより、画像情報の不具合が生じた場合に、その原因が出力部にあるかどうかを当該出力部を確認するだけで即に判断することができ、不具合の原因の追跡を容易にできる医用画像処理システムとする。例文帳に追加

To provide a medical image processing system, instantaneously determining whether or not a fault of image information is caused in an output part only by confirmation on the output part to facilitate searching for the cause of the fault when the fault of the image information is generated by recording the information specified by an output part (an imager or the like) outputting the image information of a patient in relation to the image information. - 特許庁

CADデータ作成装置10は、配置対象となる部品CADデータに対して、車体CADデータおよびエンジンCADデータに対応した複数のを設定することによって、部品CADデータと、車体CADデータ又はエンジンCADデータとを統合した統合CADデータを作成可能である。例文帳に追加

A CAD data producing system 10 sets up a plurality of coordinate systems for parts CAD data to be an arrangement object corresponding to body CAD data and engine CAD data, and thus can produce integrated CAD data integrating the parts CAD data and the body CAD data or the engine CAD data. - 特許庁

正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学において、 前記絞りより物体側に前記正のレンズ群が配置され、 前記正のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、 横軸をNd、及び縦軸をνdとする直交において、 Nd=α×νd+β(但し、α=−0.017)で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、 以下の条件式(2)、及び(3)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズのNd及びνdが含まれる。例文帳に追加

In an imaging optical system having a positive lens group, a negative lens group, and a diaphragm, the positive lens group is placed at the object side of the diaphragm and has a cemented lens formed by cementing lenses. - 特許庁

正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学において、 前記絞りより物体側に前記負のレンズ群が配置され、 前記負のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、 横軸をNd、及び縦軸をνdとする直交において、 Nd=α×νd+β(但し、α=−0.017)で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、 以下の条件式(2)、及び(3)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズのNd及びνdが含まれる。例文帳に追加

In an imaging optical system having a positive lens group, a negative lens group, and a diaphragm, the negative lens group is placed at the object side of the diaphragm and has a cemented lens formed by cementing lenses. - 特許庁

例文

正のレンズ群と、負のレンズ群と、絞りとを有する結像光学において、前記絞りより像面側に前記正のレンズ群が配置され、 前記正のレンズ群が複数のレンズを接合してなる接合レンズを有し、 横軸をNd、及び縦軸をνdとする直交において、 Nd=α×νd+β(但し、α=−0.017)で表される直線を設定したときに、以下の条件式(1)の範囲の下限値であるときの直線、及び上限値であるときの直線で定まる領域と、 以下の条件式(2)、及び(3)で定まる領域との両方の領域に、前記接合レンズを構成する少なくとも一つのレンズのNd及びνdが含まれる。例文帳に追加

In an imaging optical system having a positive lens group, a negative lens group, and a diaphragm, the positive lens group is placed at the object side of the diaphragm and has a cemented lens formed by cementing lenses. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS