1016万例文収録!

「残酷さ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 残酷さの意味・解説 > 残酷さに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

残酷さの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 50



例文

残酷さ例文帳に追加

with cruelty  - 日本語WordNet

残酷なさま例文帳に追加

being cruel  - EDR日英対訳辞書

彼らは残酷に殺された例文帳に追加

they were barbarously murdered  - 日本語WordNet

(血なまぐさい場面の多い)残酷映画.例文帳に追加

a gory film  - 研究社 新英和中辞典

例文

胸の悪くなるような残酷さ.例文帳に追加

nauseous cruelty  - 研究社 新英和中辞典


例文

人情に欠け,残酷であるさま例文帳に追加

the state of being coldhearted and cruel  - EDR日英対訳辞書

いかにも残酷であるさま例文帳に追加

the condition of being unusually cruel  - EDR日英対訳辞書

残酷なまた圧制的な独裁者例文帳に追加

a cruel and oppressive dictator  - 日本語WordNet

彼女は残酷な破滅させる人の腕の中で目を覚ました例文帳に追加

she awoke in the arms of her cruel undoer  - 日本語WordNet

例文

ついに、その残酷な男に刑務所行きの判決がくだされた。例文帳に追加

Eventually the cruel man was sentenced to jail. - Tatoeba例文

例文

彼の行為は残酷で非人間的だと非難された例文帳に追加

His deed was condemned as cruel and inhumane. - Eゲイト英和辞典

ついに、その残酷な男に刑務所行きの判決がくだされた。例文帳に追加

Eventually the cruel man was sentenced to jail.  - Tanaka Corpus

君が彼女のあら捜しをするのは残酷だよ。例文帳に追加

It is cruel of you to find fault with her. - Tatoeba例文

とても残酷に情け容赦なくふるまう例文帳に追加

behave extremely cruelly and brutally  - 日本語WordNet

今彼女のもとを去るのは残酷でしょう例文帳に追加

It would be cruel for you to leave her now. - Eゲイト英和辞典

君が彼女のあら捜しをするのは残酷だよ。例文帳に追加

It is cruel of you to find fault with her.  - Tanaka Corpus

1963年、封建社会の残酷さを描く『武士道残酷物語』で、ベルリン映画祭グランプリを受賞。例文帳に追加

In 1963, Imai won the Grand Prize at the Berlin International Film Festival with a movie depicting the cruelty of feudal society "Bushido zankoku monogatari" (Cruel Tales of Bushido).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

警察署内での拷問の残酷さは筆舌に尽くし難い。例文帳に追加

The cruelty of the torture in the police station is beyond description. - Tatoeba例文

警察署内での拷問の残酷さは筆舌に尽くし難い。例文帳に追加

The cruelty of the torture in the police station is beyond description.  - Tanaka Corpus

人が血を流すことが多く残酷なようすをしているさま例文帳に追加

to be the sort of person who would spill the blood of others and engage in cruel acts  - EDR日英対訳辞書

残酷な夜」はエイズ感染人物を描いた名作映画だ。例文帳に追加

Savage Nights is a landmark film that portrays a H.I.V.-positive character. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

ある面では、人生は残酷なものだ。私たちの1人1人大きな問題が用意されている。例文帳に追加

In a way, life is a cruel thing. It holds major problems in store for each one of us. - Tatoeba例文

ある面では、人生は残酷なものだ。私たちの1人1人大きな問題が用意されている。例文帳に追加

In a way, life is a cruel thing. It holds major problems in store for each one of us.  - Tanaka Corpus

「ああ、逮捕される瞬間を見たいですわ。」その声には、女性特有の残酷な好奇心がこもっていた。例文帳に追加

"Ah," she said, with a woman's cruel curiosity, "I should love to see the arrest!"  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

-血みどろ絵、残酷絵、無残絵等と呼ばれる大判錦絵揃物を芳年と競作した。例文帳に追加

He vied with Yoshitoshi to draw a set of large-sized nishikie (colored woodblock prints) called chimidoro-e (bloody painting), zankoku-e (cruel painting) and muzan-e (atrocity prints).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昨年6月には岡山で,飼い犬を置き去りにして新しい住所へ引っ越したとして,動物に対する残酷な行為の罪で男性が逮捕された。例文帳に追加

Last June, a man was arrested in Okayama for cruelty to animals when he left his dog behind and moved to a new address.  - 浜島書店 Catch a Wave

市街地に人物を登場させながら、人を跳ねるような残酷描写を回避することができる走行ゲームの表示方法を提供する。例文帳に追加

To provide a display method of a travelling game capable of avoiding violent description such as a person hitting by a vehicle despite persons' appearance in a city. - 特許庁

もう、残虐行為そのものはなくなっているようだが、心の痛む事件を引き起こすだけの残酷さは今もある。例文帳に追加

The atrocity in its full extent no longer exists, but there is enough of it left to give rise to occurrences that make the heart bleed.  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

この行為に使用された杖は、めずらしいものでとても硬く重い木で作られていたが、この恐ろしく残酷な行為で真っぷたつに折れていた。例文帳に追加

The stick with which the deed had been done, although it was of some rare and very tough and heavy wood, had broken in the middle under the stress of this insensate cruelty;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

そしてどれほどの大砲が発射され、どれほど残忍なことやうそや残酷なことがあったのだろう、たぶん生きてるものでわかるものはいないだろう。例文帳に追加

what shot of cannon, what shame and lies and cruelty, perhaps no man alive could tell.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

柏木の養賢への批評はいつも心臓を抉り出す様に残酷で鋭く、養賢の心の揺れや卑怯を常に蔑み、突き飛ばすものであった。例文帳に追加

Kashiwagi's comments toward Yoken were always so sharp and cruel that he felt like his heart was being cut out, and he always scorned and ridiculed Yoken's vacillation and cowardice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3番の歌詞は、「晴れにならなければ首をちょん切る」といった残酷な内容であるため、現在放送する際は3番をカットすることが多い。例文帳に追加

The third set of lyrics, 'If the weather of tomorrow should not be fine, I will cut off the neck of you, teru teru bozu,' is so cruel that this set is frequently excluded from broadcasting today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、『青春残酷物語』、『太陽の墓場』(1960年)などのヒット作で松竹ヌーベルバーグの旗手となる。例文帳に追加

He then became a leader of Shochiku Nouvelle Vague through big box-office draws, such as "A Cruel Story of Youth" and "The Sun's Burial."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、2年もの長い、残酷な月日を、朝から晩まで、夏も冬も、天気のよい日も悪い日も、絶え間なく酷使し続けたのです。例文帳に追加

and for two long, cruel years he had made him toil ceaselessly in his service from sunrise to sunset, through summer and winter, in fair weather and foul.  - Ouida『フランダースの犬』

イージアスはシーシアスに、裁判を開いて、この残酷な法に従って娘を死刑にしていただきたいと願い出たのである。例文帳に追加

Egeus demanded justice of Theseus, and desired that this cruel law might be put in force against his daughter.  - Charles and Mary Lamb『真夏の夜の夢』

礼儀正しいときほどもっとも残酷なときで、それこそたぶんフックが本物の礼儀作法を身につけているということの証明になるのでしょう。例文帳に追加

He was never more sinister than when he was most polite, which is probably the truest test of breeding;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

彼女はこのコンサートの後,「船とピアノは核兵器の被害者です。それらによって私たちは平和の大切さやそのような兵器の残酷さに気づかされます。私たちはこの悲劇を二度と繰り返してはいけません。」と語った。例文帳に追加

She said after the concert, “The ship and the piano are victims of nuclear weapons. They make us realize the preciousness of peace and the cruelty of such weapons. We must never repeat the tragedy.”  - 浜島書店 Catch a Wave

神々は善人には褒美を与え、誓いを破ったり、異邦人に不親切にした人々を罰すると考えられてはいたが、神々が気まぐれで、残酷で、利己的で、人に悪いお手本を示したという物語もたくさんあった。例文帳に追加

Though they were supposed to reward good men, and to punish people who broke their oaths and were unkind to strangers, there were many stories told in which the Gods were fickle, cruel, selfish, and set very bad examples to men.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

しかし、彼のおばがアテネから離れた場所に住んでいるのを思いだし、おばの住むところでは、あの残酷な法律もハーミアに何ら適用されないこと(この法律は、アテネの境界内にしか通用しなかった)に気づいた。例文帳に追加

but, recollecting that be had an aunt who lived at some distance from Athens, and that at the place where she lived the cruel law could not be put in force against Hermia (this law not extending beyond the boundaries of the city),  - Charles and Mary Lamb『真夏の夜の夢』

そこには、前に私が記録した二つの犯罪を連想させる残酷、不思議な特色はなかったが、それでも、事件の本質や依頼人の高い身分が独自の特徴を与えていたからである。例文帳に追加

for, though it was surrounded by none of the grim and strange features which were associated with the two crimes which I have already recorded, still, the nature of the case and the exalted station of his client gave it a character of its own.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

支払いの期日は既に過ぎており、あの残酷なユダヤ人はバサーニオが差し出したお金をどうしても受け取ろうとはせず、あくまでアントニオの肉を1ポンド受け取りたいと主張した。例文帳に追加

The day of payment being past, the cruel Jew would not accept of the money which Bassanio offered him, but insisted upon having a pound of Anthonio's flesh.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

ルイス・フロイスの『日本史』に「裏切りや密会を好む」「刑を科するに残酷」「忍耐力に富む」「計略と策略の達人」「築城技術に長ける」「戦いに熟練の士を使いこなす」等の光秀評がある。例文帳に追加

"History of Japan" written by Luis Frois depicts Mitsuhide as a person who "likes betrayal and secret assignation... pronounces atrocious punishments... is extremely patient... skillful in schemes and tactics... excellent in building castles... uses experienced soldiers successfully," and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ルイス・フロイスの『日本史』には「裏切りや密会を好む」「刑を科するに残酷」「忍耐力に富む」「計略と策略の達人」「築城技術に長ける」「戦いに熟練の士を使いこなす」等の光秀評がある。例文帳に追加

In "Historia de Iapan" by Luis Frois, we can find many comments on Mitsuhide, such as 'He likes treachery and clandestine meeting.,' 'He is cruel in imposing a punishment.,' 'He is patient.,' 'He is a master with trick and stratagem.,' 'He is good at building castles.,' and 'He knows how to use skilled samurai.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勝俣鎮夫は道三から義竜への家督譲渡の背景には、実はこうした残酷な道三の姿勢に不満を抱いた重臣達によって義竜を擁した政変が引き起こされて、道三はそれによって当主の座を追われたにすぎないとする説を唱えている。例文帳に追加

Shizuo KATSUMATA expresses the following opinion regarding Yoshitatsu's succession to Dosan's family: Dosan's ruthless behavior caused dissatisfaction among his leading retainers, who, in turn, instigated a political change that supported Yoshitatsu, and as a result, Dosan was merely driven out of his position as the head of the clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日曜日に運行する鉄道を止めようとする度重なる試みや日曜日の博物館開館への反対運動等にみられる感情は、昔の迫害者のような残酷さはないとはいえ、そこに示されている心理状態は根本的には同じものです。例文帳に追加

Though the feeling which breaks out in the repeated attempts to stop railway travelling on Sunday, in the resistance to the opening of Museums, and the like, has not the cruelty of the old persecutors, the state of mind indicated by it is fundamentally the same.  - John Stuart Mill『自由について』

新撰組と敵対していた阿部十郎のからは「近藤の高弟の沖田総司、大石鍬次郎という者はまことに残酷な人間でございまして、もとより国家朝廷のあるを知らぬようなもので」(『史談会速記録』)と、岡田以蔵などと同様に思想的背景を持たない“人殺しの道具”として非難されている例文帳に追加

Juro ABE, who was opposed to the Shinsengumi, said, 'Kondo's high-caliber disciples, Soji OKITA and Kuwajiro OISHI, are very cruelhearted men and, from the beginning, appear not to have realized even the existence of the state or the Imperial Court' ("Shidankaisokkiroku") and attacked them and Izo OKADA for having no ideological background and for being used as "tools to kill people".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ドラマなどでは人を殺すことを嫌う人物のように描写されることの多い秀吉であるが、実際には元亀二年に湖北一向一揆を殲滅したり(松下文書や信長公記より)、天正五年に備前・美作・播磨の国境付近で毛利氏への見せしめのために、女・子供二百人以上を子供は串刺しに、女は磔にして処刑する(十二月五日の羽柴秀吉書状より)等、晩年だけでなく信長の家臣時代でも、少なくとも他の武将並みの残酷な一面があったようである。例文帳に追加

Hideyoshi is often described as a person who did not like to kill people, but he seemed to have a cruel aspect at least as hard as other warlords not only in his last years but also when he was a vassal of Nobunaga; shown by such facts as he annihilated Kohoku Ikko Ikki (a riot by people who believe Ikko-shu) in 1571 (according to Matsushita Record and Nobunaga Kouki (Nobunaga's biography) and that he executed more than 200 women and children by impalement for children and crucifixion for women in 1577 (from Hideyoshi's letter as of December 5).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東映が集団抗争時代劇から任侠路線へと移行する時期には、タイトルが加藤泰自身の代名詞ともなる最高傑作『沓掛時次郎遊侠一匹』をものにし、新選組内部の抗争を描いたリアリズム時代劇『幕末残酷物語』などを撮り、そして、やくざの生きざまを独特の美意識と叙情で描いてその後の任侠映画に多大な影響を与えた『明治侠客伝三代目襲名』を監督する。例文帳に追加

During a period in which Toei shifted from mass vendetta period dramas to yakuza films, Kato directed "Kutsukake Tokijiro yukyo ippiki," his masterpiece whose title became a byword for Tai KATO; "Brutal Tales from the End of the Edo Period" a realistic period drama about internal conflict in the Shinsengumi (a special police force at the end of the Tokugawa Shogunate); and "Meiji kyokakuden sandaime shumei" (The Story of a Meiji Knight, the Third Generation), which presented life in the Japanese Mafia with a unique sense of beauty and lyricism and greatly influenced later yakuza films.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのときグレイシアーノは、主人のやることをまねるのが好きなたちだったから、自分もバサーニオがやったような演説をしなければいけないと考えた。そして、ポーシャのそばで書記の格好をして記録を取っているネリッサが聞いているところでこう言った。「私には妻がおります。妻を愛していると誓います。ですが、妻がこの卑劣なユダヤ人の残酷な性質を変えるだけの力を乞い求めることができないのなら、妻には天国にいっていただきたいものです。」例文帳に追加

And then Gratiano, who loved to copy what his lord did, thought he must make a speech like Bassanio's, and he said, in Nerissa's hearing, who was writing in her clerk's dress by the side of Portia, "I have a wife, whom I protest I love; I wish she were in heaven, if she could but entreat some power there to change the cruel temper of this currish Jew.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

例文

シャイロックは、自分の残酷なもくろみが実行できなくなったことに気がついて、がっかりした顔つきで、お金を頂くことにいたしますと言った。バサーニオは、アントニオが思いがけず救出されたことをこの上なく喜び、こう叫んだ。「ここにそのお金がありますよ!」だがポーシャはこう言ってシャイロックを止めた。「ちょっと待て、何も急ぐことはない。このユダヤ人にはあの罰金以外の何物も与えてはならぬ。それゆえ、準備しなさい、シャイロック。肉を切り取るのだ。だが、血を一滴も流さないように気をつけるのだ。また、ちょうど1ポンドより多くも少なくも切り取ってはならぬぞ。それよりわずか1スクループル[#注9]多くても少なくても、いや、もしそのはかりが髪の毛一本分でも余分に回ったら、お前はヴェニスの法律によって死刑を宣告されるのだ。そしてお前の財産はすべて元老院に没収されるのだ。」例文帳に追加

Shylock finding himself defeated in his cruel intent, said with a disappointed look, that he would take the money; and Bassanio, rejoiced beyond measure at Anthonio's unexpected deliverance, cried out, "Here is the money!" But Portia stopped him, saying, "Softly; there is no haste; the Jew shall have nothing but the penalty: therefore prepare, Shylock, to cut off the flesh; but mind you shed no blood; nor do not cut off more nor less than just a pound; be it more or less by one poor scruple, nay if the scale turn but by the weight of a single hair, you are condemned by the laws of Venice to die, and all your wealth is forfeited to the senate.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”A MIDSUMMER NIGHTS DREAM”

邦題:『真夏の夜の夢』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS