1016万例文収録!

「第三者」に関連した英語例文の一覧と使い方(68ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 第三者の意味・解説 > 第三者に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第三者を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3962



例文

電子マニフェストデータを管理する第三者機関と、道路網に設けた監視装置、又は、輸送車両に設けた積載重量センサー及び位置センサーとを組合せ、走行中の廃棄物輸送車両の位置及び積載内容物を統合して一元的に監視する。例文帳に追加

This waste transportation monitoring system assembles a third system controlling electronic manifest data and monitors provided on a road network, or a loadage sensor and a positional sensor provided in a transportation vehicle together and integrates the positions and loading contents of the traveling waste transportation vehicles so as to unifiedly monitor them. - 特許庁

既設電柱に対して、当該電柱所有者以外の第三者から伝送路設備の共架申し入れを受け付けて処理する共架管理システムにおいて、電柱強度計算や一束化の検討までを効率的に処理できるような共架管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a management system for joint use capable of efficiently processing even a pole strength calculation and a bundling examination in the joint use management system for receiving and processing a joint use offer of transmission line equipment from a third party other than a pole owner with respect to the existing pole. - 特許庁

これにより、第1電界通信装置1がない場合には第2電界通信装置2がセキュリティ対象情報6を送信することはないので、第三者が第2電界通信装置2だけを入手したとしても、セキュリティ対象となる情報の漏洩を防止することが可能となる。例文帳に追加

Since the second electric field communication apparatus 2 transmits no security object information 6 in the absence of the first electric field communication apparatus 1, it is possible to prevent leakage of the security object information even when a third party acquires only the second electric field communication apparatus 2. - 特許庁

ユーザ端末が権限確認の一連の処理の最後まで関与することなく、保証付きの情報や第三者保証書を複数の保証者から同一手段で同時に入手できるサービス提供契約システム、仲介者サーバ、サービス提供契約方法およびプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a service provision contract system, an intermediary server, a service provision contract method, and a program simultaneous acquiring pieces of information with guarantees, and third party guarantee certificates from a plurality of guarantors by the same means without involving a user terminal through a series of processes of authority confirmation. - 特許庁

例文

今後増加する傾向にある強盗、誘拐などに対する犯罪の防止,及び抑止を狙ったもので、本人に危機が直面したとき犯人に気づかれず起動装置を作動させ外部の第三者にその場の状況を知らせる通信システムを提供する。例文帳に追加

To provide a communication system which allows a person to operate a starting device to inform an external third person of the situation without being noticed by a criminal when facing an emergency, in order to prevent and suppress crimes such as burglary and kidnapping which will increase in future. - 特許庁


例文

通信衛星を利用した遠隔教育システムにおいて、暗号化鍵を第三者に入手される可能性が低く、利用者が鍵の管理を行う必要のない暗号化鍵の授受を行う、秘匿性の優れた遠隔教育システムを提供する。例文帳に追加

To provide a remote education system in which there is little possibility that an encryption key is obtained by a third person and the encryption key which does not have to be managed by a user is exchanged and which is excellent in secrecy in a remote education system utilizing a communication satellite. - 特許庁

個人情報を第三者に預託することなく直接受領者に交付すると共に、個人情報の内容を受領者に対して所定の期間、秘密にすることができる、個人情報の開示を支援する方法と装置、並びに個人情報を格納する媒体を得る。例文帳に追加

To obtain a method and a device for supporting personal information disclosure capable of directly issuing personal information to a recipient, without putting the personal information in escrow and also keeping the contents of the personal information secret to the recipient for a prescribed period, and to provide a medium for storing the personal information. - 特許庁

端末に着脱可能な記録媒体に、第三者認証機関によって付与された認証キーを記録して記録媒体を本人確認手段として利用し、セキュリティレベルの高い電子認証方法および電子認証装置を得る。例文帳に追加

To provide a method and a device for electronic authentication, in which a security level is high by recording an authentication key applied by a third authentication institution on a recording medium attachable to and detachable from a terminal and utilizing the recording medium as an identity confirming means. - 特許庁

金融機関と個人、法人間の伝送路を通じた金融取引において、伝送路上の情報システム(ルータ、電子交換機、サーバなどの中継装置)で第三者が不正に取引データを参照、記録することを事前に防止する。例文帳に追加

To previously prevent commerce data from being illegally referred to or recorded by a third person through an information system (a repeater such as a router, an electronic exchange and a server) on a transmission line in a financial transaction through transmission lines between a financial institute and an individual or a corporation. - 特許庁

例文

端末機器5に、第三者審査機関から通知された増減点連絡書等に記載されている患者名及び査定情報を入力し、ホストコンピュータ1及び各種のデータサーバ2から患者基本情報とレセプトの請求情報とを取得している。例文帳に追加

Basic information of a patient and request information of its receipt are obtained from a host computer 1 and various types of data servers 2 by inputting a patient name and assessment information described in the increase and decrease point report or the like notified by a third examination organization to a terminal device 5. - 特許庁

例文

秘匿対象のエントリデータに対応する通信相手から着信が発生した場合に、エントリデータのみならず着信の発生自体が第三者に知られないようにし、これによりエントリデータの秘匿性をさらに高める。例文帳に追加

To enhance a secrecy property of entry data further by making a third party not to be informed about not only the entry data but also an generation itself of a reception, in the case that the reception is generated from a communication partner corresponding to the entry data of a secrecy object. - 特許庁

これにより、ユーザが離席するときに、RFIDカード1を携帯することによって、第三者がサインオンした状態から情報を盗もうとしても、RFIDカード1がないため、認証情報の取得に失敗し、よって情報の取得に失敗する。例文帳に追加

Thus, the user gets up from a seat carrying the RFID card with him or her so that even when a third person tries to steal information from the sign-on status, he or she fails to acquire the authentication information, and fails to acquire the information since does not carry the RFID card 1 with him or her. - 特許庁

管理使用者は、企業・個人を問わず個人情報保護法を遵守し、プライバシーコンプライアンスを作成し、もしくは、第三者認証を取得し(例えばプライバシーマークやTRUST−eマーク)アクセス者に対し明示する。例文帳に追加

A management user preserves Private Information Protection Law regardless of companies and individuals, and prepares privacy compliance, or acquires third party authentication (a privacy mark or a TRUST-e mark, for instance) and clearly indicates it to the accessing person. - 特許庁

第三者機関の存在を前提とせず、売掛債権の適切な評価をした上で融資可能枠を算定し、該融資可能枠に基づいて融資を実行する融資機関情報処理装置、融資システム、融資方法および融資プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a financing institution information processor, a financing system, a financing method and a financing program, in which a financeable ceiling is calculated after appropriate evaluation of an account receivable without being based on the presence of a third-party institution, and financing is executed based on the financeable ceiling. - 特許庁

1のアカウントに記憶される電子バリューに上限が設定されている場合におけるユーザの利便性の向上や第三者の処理負担の軽減を図ることが可能な情報処理装置、プログラム、および情報処理システムを提供する。例文帳に追加

To provide an information processor, a program, and an information processing system, which can attain improvement in a user's convenience or reduction in a third person's processing load when an upper limit is set to an electronic value stored in one account. - 特許庁

再起動が発生しうる認証機器において、再起動が発生した場合においても、第三者に容易に初期値を推測されることがないナンスを生成することができ、しかも低コストで実現可能なセキュア通信方法を提供する。例文帳に追加

To provide a secure communication method with which a new nonce with which an initial value is not easily inferred by a third person even when re-initiation occurs in an authentication device wherein re-initiation may occur, and which can be achieved at low cost. - 特許庁

本発明の課題は、利用者が端末を複数有し、そのうち一台を使って他の端末のファイルあるいはリソースを特定の第三者に対しアクセスできるようにする実行許可チケットを用いた認証システムを提供することにある。例文帳に追加

To provide an authentication system, which uses execution authorization tickets by which a user can use one of multiple terminals owned by him/her to make a specific third party access files and resources in another terminal. - 特許庁

身の回りの様々な物を鍵として利用でき、また、鍵として機能する認証用の画像あるいは認証用の画像の元となる撮影対象物を盗まれたりした場合でも、第三者による開錠操作を効果的に防止することのできる開錠システムおよび開錠方法を提供する。例文帳に追加

To provide an unlocking system and a method for allowing miscellaneous objects around a user to be used as keys and preventing effectively a third party from unlocking even when an image for authentication or an object to be imaged being the origin of the image for authentication functioning as the key is stolen. - 特許庁

通信管理レポートやジョブ履歴など個人情報が含まれる履歴情報をサービスマンなど第三者に提供する際に、簡単な方法で個人情報をマスクして出力できるようにするとともに、障害解析等において必要な情報が欠落することなく出力する。例文帳に追加

To output personal information while masking by a simple method without missing information required for an obstacle analysis or the like when record information including the personal information such as a communication management report or a job record is provided to a third person such as a serviceman. - 特許庁

デバイスキーのフラッシュメモリへの書き込み、または書き換えを行うとき、装置毎にそれぞれ異なったデバイスキーを書き込めるようにし、またデバイスキーがユーザ以外の第三者に漏れないようにすることができる光ディスク再生装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical disk reproducing device in which device keys being different respectively for each device can be written when the device key is written or rewritten in a flash memory, and the device key is not leaked to a third person except a user. - 特許庁

属性認証の際に匿名性を保証し、かつ、第三者との間で通信を要することなく匿名化を行うことのできるとともに、匿名認証を行った場合においても失効確認を可能とする属性認証システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an attribute authentication system which guarantees an anonymous property at authenticating an attribute, anonymizes without requiring a communication with a third party and confirms an abeyance even in the case of conducting an authentication of an anonymity. - 特許庁

地方自治体の安否情報システム,災害伝言ダイヤルシステム等の既存のインフラを連携させることにより、被災地外の第三者に対して迅速かつ正確な安否情報の提供を可能にする安否情報提供システムを提供する。例文帳に追加

To provide a safety information providing system capable of providing the third party outside a damaged area with precise safety information quickly by linking existing infrastructure, such as a safety information system and disaster message dial system, of local municipal governments. - 特許庁

本構成により、不正な第三者が登録ユーザの特定の1つのバイオメトリクス情報を取得し複製に成功した場合であっても、認証に成功することは困難となり、個人認証処理における高度なセキュリティ管理が可能となる。例文帳に追加

Because of this constitution, it is difficult for the wrong third person to succeed in being identified though he acquires one peculiar biometrics information of the registered user and succeeds in copying it, and high security management in personal identification processing is possible. - 特許庁

携帯端末装置のバーコード等によって表現される認識コードを表示するものとし、このサブ画面の規格を統一することによって読み取りの不統一性についての問題を解消し、かつ、第三者への転送や改竄を困難にする。例文帳に追加

To display a recognition code being expressed by means of a bar code of a portable terminal device, to overcome the problem of non- standardization in reading by standardizing a sub-screen, and to make it difficult to transfer the code to a third party or to alter the code. - 特許庁

暗証番号の入力によってユーザ本人を認証して解錠を行う電子錠装置及びロッカー装置において、暗証番号の入力操作に起因した暗証番号の第三者への漏洩を抑制し、且つユーザが入力すべき所望の数字を見つけ易くする。例文帳に追加

To restrain a personal identification number from leaking to the third person due to the operation of inputting the personal identification number, and enable a user to easily find a desired number to be input, in an electronic lock device and locker equipment, which bring about an unlocked state by authenticating the user himself/herself by the input of the personal identification number. - 特許庁

いかなる性能のコンピュータを用いても悪意の第三者が平文に対し意図したような操作が加わるように暗号文を改ざんすることができない、所謂、情報量的安全性を保障し得る暗号の構造を提供する。例文帳に追加

To provide a structure of encryption for securing information quantitative security, in other words, even if a malicious third person uses a computer of what kind of performance, an encrypted message cannot be altered so that manipulation which the malicious third person intends to plaintext may be added. - 特許庁

システムやアプリケーションを生成するオブジェクト指向のプログラム言語で記述されたプログラムの内容を第三者にも分かりやすく視覚的に表示する視覚的表示装置、視覚的表示プログラム、視覚的表示サーバおよび視覚的表示システムを提供する。例文帳に追加

To provide a visual display unit, a visual display program, a visual display server, and a visual display system visually displaying contents of a program described in object-oriented programming language generating a system or an application such that it is intelligible to a third person. - 特許庁

ユーザが意図していない第三者にデジタルコンテンツが閲覧される可能性を減少させながら、デジタルコンテンツを閲覧可能なグループを容易に形成する無線通信システム、この無線通信システムで用いられる携帯端末及びグループ化方法を提供する。例文帳に追加

To provide a radio communication system, a mobile terminal, and a grouping method used in the radio communication system which reduce a possibility of having digital contents browsed by a third party without user's intention, and which easily form a group capable of browsing the digital contents. - 特許庁

データをネットワーク上を通過させずに、第三者へのデータ流出可能性の低減およびネットワーク未接続環境においても安全な印刷を可能とした、画像形成システム、画像形成方法、及び、画像形成プログラムとその記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide an image formation system, an image formation method and an image formation program for reducing data outflow possibility to a third person, and for performing safe printing even in an environment where a network is not connected by preventing data from passing on a network. - 特許庁

インターネットなどの情報通信ネットワークを利用してコンテンツプロバイダなどがデジタルコンテンツなどのデータを配信する際、第三者からの情報の改竄の攻撃を受けることのないセキュリティを十分確保したシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a data communication system with sufficiently ensured security that can avoid forgery of its information from getting attacked by a third party when a contents provider or the like distributes data such as digital contents by utilizing an information communication network such as the Internet. - 特許庁

ただし、新たな技術・知識に一定の排他的(独占的)利用を認めることにより、第三者の利用と競争が制約され、その技術・知識の産業的利用から消費者・利用者が受ける便益が減少するという側面もあるため、その適切な調整が重要である。例文帳に追加

However, intellectual property rights allow a certain amount of monopolistic use of new technology and knowledge, these systems restrain use by both third parties and competition, reducing the social benefits to consumers by limiting the industrial application of technology and knowledge. It is therefore important to seek a balance between the above-mentioned points. - 経済産業省

このような状況の下では、出願内容が早期に公開されない場合、出願に記載された発明と同一の発明について善意の第三者が重複的に研究開発投資や事業化投資を行うという事態が生じる可能性もあり、事業の予見可能性の観点からみて問題が大きい。例文帳に追加

In such situations, well-intentioned third parties may make overlapping investments in R&D and/or commercialization of the same inventions as those claimed in any unpublished applications, which may potentially cause serious unforeseen difficulties for one’s business. - 経済産業省

具体的には、国による大学の学部・学科の設置認可制等の事前規制を極力緩和し、大学の主体的な運営を確保していくことや、教育サービスの「質」を保証するため、民間第三者機関による多元的な評価を徹底することが必要である。例文帳に追加

More specifically, anticipatory national regulations such as the approvals requirement for the establishment of university departments need to be relaxed to the greatest possible extent,allowing greater autonomy in university operation, while multiple evaluations by third-party private institutions must be conducted to ensure the quality of education services. - 経済産業省

さらに業界の全額負担の下で、生産能力削減を促進するため「特定船舶製造業安定事業協会」が設立され、過剰ドックを買い上げ、造船以外の目的で第三者に売却することで、生産能力の縮小を円滑に行うことに寄与。例文帳に追加

To further promote the reduction of shipbuilding capacity, the shipbuilding industry solely funded for the establishment of the Association for the Stabilization of Specified Shipbuilding Enterprises, which facilitated the reduction of shipbuilding capacity by purchasing superfluous docks and selling them to the third party for the purpose other than shipbuilding. - 経済産業省

3 たとえば、三井住友銀行の年商10億円以下の中小企業を対象とした無担保・第三者保証人不要の貸出融資商品「ビジネスセレクトローン」は、2006年9月末までに累計取扱件数約19万件、取組金額約4兆9,000億円という実績がある。例文帳に追加

3) In the case of the "Business Select Loan" unsecured loan product which does not require a third-party guarantor offered by Sumitomo Mitsui Banking Corporation to SMEs with an annual turnover of not more than \\1 billion, for example, around 190,000 loans had been made as of the end of September 2006 worth a combined total of approximately \\4.9 trillion. - 経済産業省

さらに、個人保証に過度に依存しないよう、第三者保証を求めない融資・保証制度の拡充・徹底や、定期的な財務報告を行うことなどを条件として本人保証を免除する融資制度の創設・拡充を行う。例文帳に追加

Moreover, to avoid excessive reliance on personal guarantees, loans and security schemes not requiring third-party guarantors will be expanded and fully enforced, and, provided that financial reports are periodically issued, lending schemes that free individuals from having to give personal guarantees will be established and expanded. - 経済産業省

製品GHGインベントリを報告する際、アシュアランス意見も提示されなければならない。それには、実行されたアシュアランスのタイプ、およびそれが自社によって実行されたか第三者によって実行されたかの明確なステートメントが含まれるか、または添付されなければならない。例文帳に追加

When reporting a product GHG inventory, the assurance opinion shall also be presented, including or accompanied by a clear statement identifying the type of assurance performed and whether it was performed by a First or Third Party.  - 経済産業省

定義によれば、スコープ3 排出は、バリューチェーンにおける他の事業者(原料供給業者、第三者の物流管理業者、賃借事業者および賃貸事業者、フランチャイズ加盟事業者、小売業者、従業員、顧客など)が所有または支配する排出源から発生する。例文帳に追加

By definition, scope 3 emissions occur from sources owned or controlled by other entities in the value chain (e.g., materials suppliers, third-party logistics providers, waste management suppliers, travel suppliers, lessees and lessors, franchisees, retailers, employees, and customers).  - 経済産業省

サプライヤーには、下請けメーカー、原料・部品サプライヤー、資本設備サプライヤー、燃料サプライヤー、第三者のロジスティクス事業者、廃棄物管理事業者、その他報告事業者に物品・サービスを提供する事業者などが含まれる。例文帳に追加

Suppliers may include contract manufacturers, materials and parts suppliers, capital equipment suppliers, fuel suppliers, third party logistics providers, waste management companies, and other companies that provide goods and services to the reporting company.  - 経済産業省

スコープ3 内の二重計上は、同じバリューチェーン内の2 つの事業者が同一の排出源からのスコープ3 排出量を算定した場合に生ずる-例えば、製造業者と小売業者がともに、双方間の物品の第三者輸送から生ずるスコープ3排出量を算定した場合など(図9.1を参照)。例文帳に追加

Double counting within scope 3 occurs when two entities in the same value chain account for the scope 3 emissions from a single emissions source . for example, if a manufacturer and a retailer both account for the scope 3 emissions resulting from the third-party transportation of goods between them (see figure 9.1).  - 経済産業省

会員制で有料のサービスを提供しているサイトにおいて、第三者が会員として登録している他人になりすましてそのサービスを利用した場合、なりすまされた本人がサービス提供事業者に対して利用料等の支払義務を負うかという問題である。例文帳に追加

If a spoofer uses a service provided on a members-only paid website, falsely representing himself as a registered member of the site, will such member (victim of the spoofer), be obligated to pay any fees charged by the business entity providing the service on the website?  - 経済産業省

また、現行実務においては、インターネット取引のようなサインレス取引の場合、なりすましのように本人以外の第三者によってカード情報が不正に使用されたケースについては、カード会社が事実関係の調査を行った上、カード会員に対して、支払請求を行わない扱いをする場合もある。例文帳に追加

In transactions where signatures are not required, such as internet transactions, if the card is used by an unauthorized third party, the card company will investigate the case and may refrain from invoicing the card holder.  - 経済産業省

すなわち、この場合、サービス提供事業者が本人確認を行なうにあたり、会員との間で事前に合意された方式を利用していれば、なりすましにより第三者がサービス提供を受けた場合であっても、本人が利用料等の支払義務を負う。例文帳に追加

In this case, if the service provider uses the method of identification that was pre-agreed on by the members of the website, the principal (the victim to the spoofer) will be obligated to pay the charges etc, even if a spoofer used the service by misrepresenting his/her identity.  - 経済産業省

しかし、例えば第三者が証明書を受け取る場合に、認証機関から受取人用の 規約(以下「受取人規約」)や認証業務規程(CPS-CertificationPracticeStatement)示され、受取人がそれらを承認する旨応答する場合などの中には、契約関係の成立を認めることができる場合もあり得る。例文帳に追加

However, in cases where a verification authority shows the terms applicable to the recipient (hereinafter referred to as the "Recipient Terms") or the Certification Practice Standards (CPS) where a verification authority provides a certification, and the recipient consents to the Recipient Terms/CPS, a contractual relationship might be formed between them.  - 経済産業省

ユーザー(ライセンシ)は、ベンダー(ライセンサ)から契約で情報財の使用を許諾されているだけであり、ベンダー(ライセンサ)から情報財に関する知的財産権を譲り受けた第三者に対抗できず、情報財を突然使用できなくなるおそれがあるのではないかとの指摘がある。例文帳に追加

A licensee (user) is only allowed to use information property by virtue of a contract with the licensor (Vendor). Therefore, it is questionable whether a user will be able to effectively assert a right to use the information property against a third party to whom the Vendor (licensor) has assigned the intellectual property rights of the information property.  - 経済産業省

(1)契約による制限提供者とユーザーとの間にID・パスワード等の第三者提供を禁止する契約が締結されている場合、ID・パスワード等をインターネット上で販売又は開示したユーザーは、契約上の責任(債務不履行責任)を負う。例文帳に追加

(I) Contractual regulations Where a contract has been concluded between a provider and a user that prohibits communication of IDs and passwords to third parties, users who sell or disclose IDs or passwords on the internet bear contractual liability (liability for the non-performance of contractual obligations).  - 経済産業省

④レジストリ等のデータの改変情報を第三者に提供しないという条件で制限版の提供を受けている者が、レジストリ等のデータの改変情報をインターネット上で提供した場合、債務不履行責任を負うと考えられる。例文帳に追加

(4) Where a person receiving trial software, on the condition that no modified data such as registry shall be provided to any third party, offers the same on a website, he/she will be held liable for non-performance of obligations.  - 経済産業省

提供されるシリアルデータの入手方法としては、権利者から有償で開示を受ける場合、体験版の解析によりシリアルデータを自ら発見する場合、シリアルデータを提供している第三者のサイトから入手する場合等がある。例文帳に追加

The serial data will become available to users if, for example, they pay the right holder for disclosure of such information, if they discover such data through analysis of its try-and-buy version, or if they obtain the serial data from another person's website offering such data to users.  - 経済産業省

提供されるバイナリ変更情報の入手方法としては、体験版の解析によりバイナリ変更情報を自ら発見する場合、バイナリ変更情報を提供している第三者のサイトから入手する場合等がある。例文帳に追加

This term describes the data format in general except for the text format; however, for the purpose of this document, it describes an executable format of computer program. The binary changing information will become available to users if, for example, they discover it through analysis of its try-and-buy version or if they obtain it from another person's website offering such information to users.  - 経済産業省

例文

他方、インターネットやパソコンの普及に伴って、個々のユーザーからの情報発信行為も広がっており、データベースから取り出された情報・データがそのままあるいは加工されて第三者に対して提供される(インターネット上にアップロードする、印刷したものを頒布する等)ケースがある。例文帳に追加

Moreover, the spread of the internet and personal computers has been accompanied by an increase in the transmission of information from individual users. In certain cases, information and data extracted from databases is provided as is or with further processing to third parties (such as the distribution of printed materials uploaded to the internet).  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS