1016万例文収録!

「第 30」に関連した英語例文の一覧と使い方(327ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 第 30に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第 30の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16867



例文

圧延機間に設けられ、ストリップにロールを接触させてその弛みをとる圧延機用ルーパー10において、上記のロールを油圧シリンダー20によって変位させることとし、そのための作動油の供給系30に、一方のみを使用するかまたは他方を使用するかを選択できるように、一サーボ弁31および二サーボ弁32を並列に配置した。例文帳に追加

In a looper 10 for a rolling mill which is arranged between rolling mills and removes slackness by causing a roll into contact with a strip, the roll is displaced by a hydraulic cylinder 20, in a hydraulic oil supply system 30 to that end, a first servo valve 31 and a second servo valve 32 are arranged in parallel for enabling the selection to use one or the other. - 特許庁

搬送ジャムが発生すると、画像形成部30に用紙が存在する場合には、感光体ドラム31に対する回転の供給を停止した後に、1待機時間T1及び2待機時間T2が経過した時に、転写ベルト35の駆動ローラ35Bに対する回転の供給、及びレジストローラ16に対する回転の供給を停止する。例文帳に追加

When conveyance jamming occurs, in the case where paper is present in an image forming part 30, at the lapse of a first standby time T1 and a second standby time T2 after supply of rotation to a photoreceptor drum 31 is stopped, supply of rotation to the driving roller 35B of a transfer belt 35 and supply of rotation to a register roller 16 are stopped. - 特許庁

ケーシング(28)の攪拌空洞部(56)を流動せしめられる際に、回転駆動される攪拌部材(30)の作用によって一のペーストと二のペーストとが練和され、練和されたペーストがケーシングの排出空洞部(58)を通して排出される形態のペースト練和装置において、練和されたペーストの排出に対する抵抗を低減せしめて、円滑な排出を可能にする。例文帳に追加

To reduce resistance against discharge of a kneaded paste so as to smoothly discharge the paste in a paste kneading device kneading a first paste and a second paste together by an action of a stirring member 30 rotationally driven when they flow through a stirring hollow part 56 in a casing 28 and discharging the kneaded paste through a discharge hollow part 58 in the casing. - 特許庁

次に、1の熱酸化膜4が除去されるまで、1の熱酸化膜4および素子分離膜16の表面部を、フッ化水素を含むエッチング液を用いてウェットエッチングし(図1の(E))、その上に、減圧酸化膜30を形成した後、抵抗素子やトランジスタ素子とするポリシリコン層36を形成する。例文帳に追加

In addition, the first thermally oxidized film 4 and the surface section of the element isolating film 16 are wet-etched until the film 4 is removed by using an etchant containing a hydrogen fluoride (Fig.1 (E)) and, after a pressure-reduced oxide film 30 is formed on the etched surface, a polysilicon layer 36 which is used as a resistance element or transistor element is formed. - 特許庁

例文

案内装置はルーフ要素に固定された案内走行路14と、スライダ18と、上下方向と横方向において車体固定の1の案内走行路30に係合し、縦方向において車体固定の1の案内走行路に沿って摺動可能でありかつスライダに対して横方向に摺動可能である駆動される伝動部材42とを備えている。例文帳に追加

The guide device comprises a guided traveling route 14 fixed to the roof element, a slider 18, and a transmission engaged with a first guided traveling route 30 fixed to a body in vertical and lateral direction and driven slidably along the first guided traveling route fixed to the body in vertical direction and slidably in lateral direction relative to the slider. - 特許庁


例文

(2)各燃料電池は燃料電池構成材12、13、接着剤シート22の各々の面内に形成された位置決め用孔からなる1の位置決め部30と、燃料電池構成材を構成するセパレータの外形面に形成された2の位置決め部50を含んでいる燃料電池スタック14、およびその製造方法。例文帳に追加

(2) The fuel cell stack 14 including the each fuel cell which includes the first positioning portions 30 composed of positioning holes formed in each plane of the fuel cell-constituting members 12, 13 and the adhesive sheet 22 and a second positioning portion 50 formed on the outer surface of the separator constituting the fuel cell-constituting member, and its manufacturing method are provided. - 特許庁

本発明に係る選択酸化型のメサを含むVCSEL(面発光型半導体レーザ)10は、基板100と、前記基板100上に形成され、レーザ光を出射する少なくとも1つのメサを含む1のメサ20と、前記基板100上に形成され、レーザ光の出射を抑制する少なくとも1つのメサを含む2のメサ30とを有する。例文帳に追加

A VCSEL (vertical cavity surface emitting semiconductor laser) 10 containing a mesa of a selective oxidation type has; a substrate 100; a first mesa 20 which is formed on the substrate 100, and contains at least one mesa that emits laser beams; and has a second mesa 30 which is formed on the substrate 100, and contains at least one mesa that suppresses the emission of the laser beams. - 特許庁

医療器具はシャフトの遠位端22に配置されており、作動要素の遠位端に操作可能なように連結されているエンドエフェクタ14であって、作動要素がエンドエフェクタ14を1の相対的配置と2の相対的配置との間で作動させるように構成されているエンドエフェクタ14を更に備えることができる。例文帳に追加

The instrument may further include an end effector 14 disposed on the distal end 22 of the shaft 18 and operatively connected to the distal end of the actuating element 30, wherein the actuating element is adapted to move the end effector 14 between a first relative placement and a second relative placement. - 特許庁

3の領域30についての道路交通情報28a,28b,28cを、この道路交通情報28a,28b,28cが隣接地域における2の領域3外の領域について限定的に表示される道路交通情報28a,28b,28cであることをユーザが認識可能な状態で表示すること。例文帳に追加

The on-vehicle navigation device displays the road traffic information 28a, 28b, 28c on a third region 30 in a condition where a user can recognize that the road traffic information 28a, 28b, 28c is the information displayed in a limited way to the region outside a second region 3 in the neighboring area. - 特許庁

例文

TFT基板20およびCF基板30の間に、重合性を有するモノマー40Cを含む液晶層40が封止され、液晶層40は、各画素内に、液晶分子40Aにプレチルト角が付与された1領域10Aと、液晶分子40Aが基板に対して垂直に配向してなる2領域10Bとを有している。例文帳に追加

The liquid crystal display device has a liquid crystal layer 40 containing a polymerizable monomer 40C sealed between a TFT substrate 20 and a CF substrate 30, wherein the liquid crystal layer 40 in each pixel has a first region 10A where a pretilt angle is imparted to liquid crystal molecules 40A and a second region 10B where the liquid crystal molecules 40A are vertically aligned to the substrate. - 特許庁

例文

車体パネル10の車室内面側に取り付けられるインシュレータダッシュ20は、車体パネル10側に位置する1の吸音層30と車室R側に位置する2の吸音層40との間に自己融着性を備えたポリオレフィン系樹脂発泡体からなる共振層50を介挿して構成されている。例文帳に追加

An insulator dash 20 mounted to an indoor surface side of a vehicle body panel 10 is constituted so that an oscillation layer 50 made of a polyolefin base resin foam having a self-fusion property is interposed between a first sound insulating layer 30 positioned on the vehicle body panel 10 side and a second sound insulating layer 40 positioned on a compartment R side. - 特許庁

入力端子30をプルアップ又はプルダウンする1又は複数の2抵抗R2と、2抵抗R2を通電状態又は非通電状態にさせる1又は複数のスイッチング素子Tr1と、外部からの設定を受付け、スイッチング素子Tr1のオン/オフを設定する設定手段28,29とを備える構成である。例文帳に追加

The controller comprises one or a plurality of second resistors R2 for pulling up or down the input terminal 30, one or a plurality of switching elements Tr1 for bringing the second resistor R2 into conductive state or nonconductive state, and means 28 and 29 for setting the switching elements Tr1 on/off by receiving external setting. - 特許庁

本発明の一実施例のMEMS素子のための基板(20)には、1の表面(42)を有する礎材(40)と、前記1の表面上に形成されたポリシリコン材料を含むひずみゲージ(30)と、該ひずみゲージ上に配置される誘電体材料(52)と、該誘電体材料を貫通して前記ひずみゲージと導通する導電材料(62)とを含む。例文帳に追加

A substrate (20) for a MEMS element in one embodiment includes a base material (40) having a first side (42), a strain gauge (30) comprising a polysilicon material formed on the first side, a dielectric material (52) disposed over the strain gauge, and a conductive material (62) in communication with the strain gauge through the dielectric material. - 特許庁

トレー部材40は、常には水平状態に姿勢保持する姿勢制御手段60により、物品収納部12の上方に到来した1位置および該物品収納部12の上方から退避した2位置へ移動可能に支持されると共に、移動制御手段70によりコンソールリッド30に連繋されている。例文帳に追加

The tray member 40 is supported by an attitude control means 60 in the horizontal attitude at normal times in such a way as movable to the first position having come to over the object accommodation part 12 and the second position retreated therefrom and is tied with a console lid 30 by a movement control means 70. - 特許庁

1電源ライン71は、フラッシュ装置30の昇圧回路33を除いた、イメージセンサ15を含むレンズユニット12の各部と電源制御部65とを電気的に接続し、2電源ライン72は、昇圧回路33を介してフラッシュコンデンサ35と電源制御部65とを電気的に接続する。例文帳に追加

A first power supply line 71 electrically connects the power supply control section 65 to each section of the lens unit including an image sensor 15 except the booster circuit 33 of the flash unit 30, and a second power supply line 72 electrically connects the power supply control section 65 to the flash capacitor 35 via the booster circuit 33. - 特許庁

スキャン測定時には、制御部50は四重極フィルタ16への印加電圧の走査と同期して、電圧走査パターンに従って電圧発生部30に含まれる直流電圧源及び高周波電圧源を制御し、脱溶媒管18、1イオンレンズ19及び2イオンレンズ20への印加電圧を走査する。例文帳に追加

At the scan measurement time, a control part 50 controls a direct-current voltage source and a high-frequency voltage source included in a voltage generation part 30 following the voltage scanning pattern, synchronously with scanning of an application voltage on the quadruple polar filter 16, and scans the application voltages on the solvent removing tube 18, the first ion lens 19 and the second ion lens 20. - 特許庁

正電荷の金属イオンを放出するイオン放出体18と、被検出ガスに金属イオンを付着させるイオン化室11と、イオン化室に三体ガスを導入する三体ガス導入機構51と、金属イオンが付着した被検出ガスを質量分離・検出する質量分析器30を備える。例文帳に追加

This ion adhesion mass spectrometry device is equipped with an ion emission body 18 to discharge metal ions of positive charge, an ionization chamber 11 to have the metal ions adhered to the detected gas, the third body gas introducing mechanism 51 to introduce the third body gas into the ionization chamber, and a mass spectrograph 30 to mass-separate and detect the detected gas to which the metal ion is adhered. - 特許庁

各々の処理を特定する処理内容指示データが実行順に複数配列されている1のデータブロックと該各処理にて用いられるパラメータが各処理毎に配列されている2のデータブロックとを含んでいる処理内容データと各処理の処理対象となるデータを表す処理対象データとを情報処理装置30に取得させ記憶させる。例文帳に追加

An information processor 30 acquires and stores: processing contents data including a first data block where a plurality of processing contents instruction data to specify each processing are arrayed in the order of execution, and a second data block where parameters to be used for each processing are arrayed by each processing; and data to be processed showing data to be processed of each processing. - 特許庁

一中間脚部303、二中間脚部304は、ケース2内に収容されたインクの色に応じて、予め定められた範囲に設けられ、インクの色指標部として機能すると共に、左壁30を下にしてインクカートリッジ1が平面に載置された場合、インクカートリッジ1を支持する脚部として機能する。例文帳に追加

The first middle leg 303 and the second middle leg 304 are provided in the range provided beforehand according to the color of the ink received in the case 2 and functions as an index color part of the ink, and also functions as the leg that supports the ink cartridge 1 when the ink cartridge 1 is placed on the plane with the left wall 30 down below. - 特許庁

マトリクス状に配置された画素電極9a同士の境界領域に沿って遮光膜11aが形成された液晶パネル100において、TFT30、遮光膜11aおよび画素電極9aは、それぞれの間に2層間絶縁膜7aおよび3層間絶縁膜7bを介在させてこの順にTFTアレイ基板10上に形成されている。例文帳に追加

The TFTs 30, light shielding films 11a and pixel electrodes 9a of the liquid crystal panel 100 formed with the light shielding films 11a along the boundary regions of the pixel electrodes 9a arranged in a matrix form with each other are formed in this order on a TFT array substrate 10 by interposing second interlayer insulating films 7a and third interlayer insulating films 7b therebetween. - 特許庁

オペアンプ11の出力端子からは、温度変化に対する変化の割合が、2の電源回路20が出力する電圧V_COMHと3の電源回路30が出力する電圧V_COMLとの平均値である電圧V_COMCと等しい電圧V_S2がオペアンプ14を介してデータドライバ回路50に出力される。例文帳に追加

A voltage V_S2 equal in ratio of variation with temperature to a voltage V_COMC having a mean value of a voltage V_COMH outputted by a second power circuit 20 and a voltage V_COML outputted by a third power circuit 30 is output from an output terminal of the operational amplifier 11 to a data driver circuit 50 through an operational amplifier 14. - 特許庁

キャリアセンス回路30では、2FFT部31が、ADC21から出力さデジタル受信信号を高速フーリエ変換(FFT)することによって周波数スペクトルを算出し、ノイズ抽出部32が、ノイズ抽出処理によって、2FFT部31で算出された周波数スペクトルからノイズの受信有無を判定する。例文帳に追加

At the carrier sense circuit 30, a second FFT (fast-fourie Transform) portion 31 performs FFT on a received digital signal outputted from ADC (analog to digital converter) 21 to compute frequency spectrum, and a noise-extracting portion 32 performs noise extracting processing to determine whether noise is received or not, using the frequency spectrum computed at the second FFT portion 31. - 特許庁

マウンタ部材13の1の螺子孔群21と1の背面螺子孔群11とを螺子止めすることにより、液晶ディスプレー5に有するVESA規格に合致した背面螺子孔群11を利用して液晶ディスプレー5をマウンタ部材13に固定し、且つマウンタ部材13に簡易コンピュータ30をマウントする。例文帳に追加

By screwing up the first screw hole group 21 of the mounter member 13 and the first rear screw hole group 11, the liquid crystal display 5 is fixed on the mounter member 13 by using the rear screw hole group 11 formed on the liquid crystal display 5 and coincident with the VESA standard and the simple computer 30 is mounted on the mounter member 13. - 特許庁

電線保持構造では、端子金具をコネクタハウジング内に収容した状態で電線25を保持する構成をなしており、電線25の絶縁被覆25bの周囲に接合される2被覆部50と、2被覆部50の周囲に配される環状の電線保持部33を備えた電線ホルダ30とを有している。例文帳に追加

The wire holding structure is structured to hold the wire 25 with the terminal fitting housed in a connector housing, and has this wire holder 30 equipped with a second cover part 50 jointed to the circumference of the insulating cover 25b of the wire 25, and an annular wire holding part 33 arranged around the second cover part 50. - 特許庁

ファンアダプタ30は、まっすぐに配置された2つの対向側壁31と、水平に配置されてこれら2つの側壁31を結合する上壁32と、前部に形成された入口33と、後部から後方に延びる次に断面積が減少する部分35と、この次に断面積が減少する部分35の後部に形成された出口37とを有する。例文帳に追加

The fan adapter 30 has two opposed sidewalls 31 straightly arranged thereof, a top wall 32 disposed horizontally and connecting the two sidewalls 31, an inlet 33 formed in front thereof, the gradually reduced cross-sectional area portion 35 extending backwardly from the rear thereof, and an outlet 37 formed in the rear of the gradually reduced cross-sectional area portion 35. - 特許庁

セパレータ28は、中央部に燃料ガス供給連通孔30を形成する燃料ガス供給部32と、前記燃料ガス供給部32から外方に放射状に延在する4本の1橋架部34と、前記1橋架部34に連結され、燃料ガス通路40及び酸化剤ガス通路54が設けられる挟持部36とを備える。例文帳に追加

The separator 28 is provided with a fuel gas supply part 32 forming a fuel gas supply communicating hole 30 at a center part, four pieces of first bridging parts 34, extended in a radial direction outward from the fuel gas supply part 32, and pinching parts 36 coupled with the first bridging parts 34 and equipped with fuel gas channels 40 and oxidant gas channels 54. - 特許庁

棒状であり一端に燃料供給口11が設けられているインジェクタ10をエンジン1に固定するためのクランプ部材30であって、インジェクタ10の側部に係合する1のアーム部33と、燃料供給パイプ2の先端部を燃料供給口11へ押圧するための2のアーム部36とを有している。例文帳に追加

The bar shape clamp member 30 used for fixing the injector 10 having a fuel supply opening 11 provided on one end on an engine 1 includes a first arm part 33 engaged with a side part of the injector 10 and a second arm part 36 for pressing a tip part of a fuel supply pipe 2 into the fuel supply opening 11. - 特許庁

表示装置の下ガラス基板30の中央部には、ほぼ矩形平面形状の表示領域40が設けられ、その周囲に、アナログ表示のための1走査線82と、ディジタル表示のための2走査線102とについて、それぞれの走査線を順次選択するための走査線駆動回路1(80)と走査線駆動回路2(100)が配置される。例文帳に追加

An approximately rectangular display region 40 is formed in the central part of a lower glass substrate 30 of the display device, and scanning line driving circuits 1 (80) and 2 (100) for sequentially selecting respective scanning lines of first scanning lines 82 for analog display and of second scanning lines 102 for digital display are laid in the periphery of the display area. - 特許庁

実施形態によれば、エレベータは、駆動用モータと共に水平な1軸周りを回転可能な円板状で、周方向に沿って形成された条溝が1軸方向に複数配列された巻上げ機駆動輪10と、各条溝に1つずつ懸架された複数のロープからなるメインロープと、巻付け方向変更車30と、ロープ固定部59と、を有する。例文帳に追加

An elevator includes a hoist drive wheel 10 having a disk shape turnable around the first axis together with a drive motor while a plurality of grooves formed along the circumferential direction are arrayed in the first axial direction, a main rope formed of a plurality of ropes stretched in the grooves one by one, a winding direction changing wheel 30, and a rope fixing part 59. - 特許庁

MMSリレー/サーバインタフェース22が、送信側メッセージングシステムである2メッセージングシステム30に存在するMMS端末30aから、送信側メッセージングシステムとは異なる受信側メッセージングである1メッセージングシステム10に存在する移動端末10aへのメッセージを受信する。例文帳に追加

An MMS relay/server interface 22 receives a message to a mobile terminal 10a existing in a first messaging system 10, i.e. a reception side messaging system different from a transmission side messaging system, from an MMS terminal 30a existing in a second messaging system 30, i.e. the transmission side messaging system. - 特許庁

この収容状態で、内部に収容されているグロメットが1のグロメットであるか、あるいは2のグロメットであるかを識別するための識別手段32L、32Rを壁部30に設けたので、収容しているグロメットを識別するために、従来のようにいちいち蓋を開けるような手間をかける必要がなく、容易に識別できる。例文帳に追加

Since means 32L and 32R for identifying a first grommet or a second grommet contained therein in a contained state are provided on the wall 30, the contained grommet can be identified easily without opening a lid. - 特許庁

また、カウルトップアウタパネル14には、その補強用屈曲部25の車長方向における前後両位置に、ワイパユニット30の1ブラケット27及び2ブラケット28の前後両端部を支持するための下部フランジ部18、下部平面部20及び上部傾斜部23が設けられている。例文帳に追加

On the cowl top outer panel 14, both front and rear positions in the vehicle length direction of the reinforcing bending portion 25, the lower flange portion 18, the lower plane portion 20, and an upper tilting portion 23 for supporting both front and rear portions of a first bracket 27 and a second bracket 28 of the wiper unit 30 are provided. - 特許庁

不揮発性強誘電体メモリ装置は、セルアレイブロックの強誘電体メモリセルに連結された1の信号ディコーダブロック20及び2の信号ディコーダブロック30を含んで構成されており、セルアレイブロックの外郭に配置し、信号ディコーダ領域を2つに分けて制御することにより、面積を縮小した。例文帳に追加

The nonvolatile ferroelectric memory device is constituted by including a first signal decoder block 20 and a second signal decoder block 30 which are connected to ferroelectric memory cells of a cell array block, and it is arranged at the outside of the cell array block and the area is reduced by dividing the signal decoder area into two and controlling the divided areas. - 特許庁

セラミック基材11の表面にニッケルからなる下層金属薄膜16aを1所定膜厚で形成し、下層金属薄膜16a上に金からなる上層金属薄膜16bを2所定膜厚でさらに形成し、電極部分13を除く不要部分17をウエハソー30により削除する。例文帳に追加

After a lower metallic thin film 16a comprising nickel is formed on the surface of a ceramic substrate 11 in a first prescribed film thickness, an upper gold thin film 16b is formed on the above film 16a in a second film thickness and then, an unnecessary portion 17 exclusive of an electrode portion 13 is deleted by a wafer saw 30. - 特許庁

電極層20と電極層40とを接地し、電極層30に電圧を印加すると、一対の領域310は厚みすべり変形効果によりそれぞれインク室の外側へ平行四辺形状に変形し、1の領域300は、縦効果変形して、2の領域310の変形を助長するように伸張する。例文帳に追加

When the electrode layer 30 is applied with a voltage, while the electrode layers 20 and 40 are grounded, a pair of regions 310 are deformed outwardly into parallelogram shapes over the ink chamber, based on a thickness slip deformation effect, and the first region 300 deforms in vertical effect, to expand enhance the deformation of the second region 310. - 特許庁

また、パケットデータ制御装置20は、認証サーバ30からユーザ端末情報に基づき当該ユーザ端末が接続することのできるデータネットワークを特定する情報を取得し、本情報を基に1データネットワーク40及び2データネットワーク50との間に接続パスを確立する。例文帳に追加

The packet data control device 20 acquires information for identifying a data network to which the user terminal can be connected based on the user terminal information from an authentication server 30, and establishes a connection channel between a first data network 40 and a second data network 50 based on the information. - 特許庁

イメージ処理システムは、検索エンジン36と、検索エンジン36に結合され、該検索エンジンから与えられた1および2のイメージを比較するイメージ・アナライザ38と、検索エンジンと前記イメージ・アナライザの一方に結合され、各々がイメージ・アナライザに特定アプリケーションに固有の情報を提供する1つ以上の特徴モジュール30と、を備える。例文帳に追加

An image processing system includes a retrieval engine 36, an image analyzer 38 coupled to the retrieval engine 36 to compare first and second images provided from the retrieval engine, and one or more feature modules 30 coupled to one of the retrieval engine and image analyzer to respectively provide the image analyzer with information unique to specific applications. - 特許庁

カードコネクタ1は、カードを担持するプレート30をカードの排出方向に移動させるイジェクトレバー75の他に、カードの挿入方向前端と係合する2イジェクトレバー71をさらに有し、2イジェクトレバー71が、カードを排出方向に付勢するばね88により付勢されている。例文帳に追加

This card connector 1 has an eject lever 75 for moving a plate 30 holding a card in the card eject direction, as well as a second eject lever 71 engaging with front end of a card in the insertion direction, and the second eject lever is energized by a spring 88 energizing the card in the eject direction. - 特許庁

圧電セラミック正方形板101の一方の主面30に形成された分割電極41a〜41dのいずれかと他方の主面35の共通アース電極102との間に交番電圧が印加されることにより、共振による最大変位を生じるコーナー部が、一コーナー部23または二コーナー部24に切り替えられる。例文帳に追加

By having an AC voltage applied between any one of split electrodes 41a-41d formed on one main surface 30 of the piezoelectric ceramic square plate 101 and a common grounding electrode 102 of the other main surface 35, the corner where a maximum displacement occurs due to resonance is switched between the first corner 23 and the second corner 24. - 特許庁

透明電極14を形成する際に、所定のパターンが開口した一のマスク22を用いて真空薄膜形成技術により所定パターンの透明電極14を形成し、透明電極14の所定範囲に開口した二のマスク30を用いて有機EL発光材料を真空薄膜形成技術により積層する。例文帳に追加

When the transparent electrode is formed, the transparent electrode of the prescribed pattern is formed with a first mask 22 opened with the prescribed pattern by the vacuum thin film forming technique, and an organic EL luminescent material is laminated by the vacuum thin film forming technique with a second mask 30 opened in the prescribed range of the transparent electrode. - 特許庁

帯域制御システム10は、1の無線システム20に属する無線端末24の認証成功数と、2の無線システム30に属する無線端末から送信された事前認証の成功数とが、予め定められた関係になった場合に、事前認証に使われる通信経路の帯域を制限する。例文帳に追加

A band control system 10 limits a band of a communication path to be used for prior authentication when a correlation between the number of authentication success of wireless terminals 24 belonging to a first wireless system 20 and the number of prior authentication success transmitted from wireless terminals belonging to a second wireless system 30 becomes a predetermined correlation. - 特許庁

液晶表示パネル1_(VA)とバックライト30との間に、互いに異なる屈折率を有する透明な一の誘電体膜と二の誘電体膜とが交互に積層されてなり、各誘電体膜の膜面に対して交差する方向から入射した光を所定の反射率及び透過率で反射及び透過させる誘電体層50を配置した。例文帳に追加

A dielectric layer 50 is configured such that transparent first dielectric film and second dielectric film having mutually different refractivity are alternately laminated between a liquid crystal display panel 1 _(VA) and a backlight 30, and that the rays of light made incident from a direction crossing the film surface of each dielectric film are reflected and transmitted by prescribed reflectivity and transmissivity. - 特許庁

矩形状の中心フィルム31と、中心フィルム31を中心にしてその各辺に対向するように配されるフィルム片32と、これら各フィルム片32と中心フィルム31とを連結する1連結部34と、隣り合うフィルム片32同士を連結する2連結部35とからコンタクトプローブ30を構成した。例文帳に追加

This contact probe 30 is formed by a rectangular center film 31, film pieces 32 arranged around the center film 31 opposite to the sides of the film 31, first connecting parts 33 connecting the respective film pieces 32 to the center film 31, and second connecting parts 35 connecting the adjacent film piece 32 to each other. - 特許庁

電流検出回路30は、基準電圧Vbを発生する基準電圧発生部31と、基準電圧Vb及び電流検出用抵抗素子24の端子間電圧Viをデジタルデータに変換し、1及び2の電圧データD(Vi)、D(Vb)として出力するA/D変換器26と、を備える。例文帳に追加

The current detecting circuit 30 is provided with a reference voltage generating part 31 for generating a reference voltage Vb, and the A/D converter 26 for converting the reference voltage Vb and an interterminal voltage Vi of a current detecting resistance element 24 into digital data to be output as the first and second voltage data D(Vi). - 特許庁

弁ハウジング20内には1の弁ポート29と2の弁ポート30とを互いに相反する関係で開閉する切換弁体33を設け、弁ハウジング20に形成されている逆止弁装着用継手取付孔28に装着される逆止弁装着用継手5D内に逆流防止用の逆止弁50を組み込む。例文帳に追加

A selector valve disc 33 for opening/closing first and second valve ports 29, 30 in reciprocal relation is provided in a valve housing 20 and a check valve 50 is built in a check valve fixing joint 5D fixed in a fixing hole 28 made in the valve housing 20. - 特許庁

1および2処理液吐出口30,34から吐出された硫酸および過酸化水素水は、環状気体吐出口31から吐出された窒素ガスと混合されて液滴状態となり、ウエハWの上空またはウエハWの表面上で混合されて、活性の高いSPMとしてウエハWの表面に供給される。例文帳に追加

Sulfuric acid and hydrogen peroxide discharged out of the first and second treatment solution discharge ports 30 and 34 are mixed with nitrogen gas discharged out of the anuular gas discharge port 31 in form of liquid droplets and mixed above a wafer W or on the surface of the wafer W and supplied as SPM with high activity to the surface of the wafer W. - 特許庁

バックアップ管理部60は、展開保存部30の動作を監視し、登録されたアプリケーションによる保存指示に基づいて、メモリ20内の特定のデータを1の格納部40に保存する処理を行う場合に限り、当該特定のデータを2の格納部70にも保存するバックアップ処理を行う。例文帳に追加

A backup management part 60 monitors operation of the expansion storage part 30 and performs backup processing to store specific data in the second storage part 70 as well only when processing to save the specific data in the memory 20 in the first storage part 40 is executed on the basis of a storage instruction by the registered application. - 特許庁

スイッチ回路60は、1の場合において、局部発振器30からの局部発振信号を混合器20に出力しかつ局部発振信号出力端子13を介して出力する一方、2の場合において、局部発振信号入力端子12を介して入力される局部発振信号を混合器20に出力するように切り換える。例文帳に追加

Aswitching circuit 60 outputs a local oscillation signal from a local oscillator 30 to the mixer 20 and outputs the signal through a local oscillation signal output terminal 13 at a first case, while at a second case it switches so that a local oscillation signal inputted through a local oscillation signal input terminal 12 is outputted to the mixer 20. - 特許庁

これにより、燃焼用エアコンプレッサ27は外部から臨時1バルブ64、ガス流量計38、酸化ガス通路33及び臨時2バルブ65を介して吸込口から空気を吸い込んで吐出口から加熱部23へ吐出するため、酸化ガス通路33には外気が通過することになり、燃料電池30は発電し続けることができる。例文帳に追加

Accordingly, since a combustion air compressor 27 sucks in air through a suction opening from outside via the first valve 64, a gas flowmeter 38, an oxidized gas passage 33, and the second valve 65 and ejects the air to a heating section 23 from an ejection opening, outside air passes through the gas passage 33 and a fuel cell 30 can keep power generation. - 特許庁

例文

電磁石70に通電することでハウジング24との間で電磁石70に作用する磁気吸引力を、電磁石70が2の摩擦クラッチ50へ向けて移動する操作力とし、入力軸20及び出力軸30間のトルク伝達を行う1の摩擦クラッチ40の締結を調整する。例文帳に追加

The electromagnet 70 is electrically energized so that magnetic attraction acting on the electromagnet 70 between the housing 24 and thereof is made to operation force by which the electromagnet 70 is moved toward the second friction clutch 50, which adjusts fastening of a first friction clutch 40 for the torque transmission between an input shaft 20 and an output shaft 30. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS