1016万例文収録!

「被審人」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 被審人の意味・解説 > 被審人に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

被審人の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 182



例文

第百八十一条 被審人は、弁護士、弁護士法又は内閣総理大臣の承認を得た適当な者を代理とすることができる。例文帳に追加

Article 181 (1) A Respondent may appoint an attorney-at-law, legal professional corporation, or any appropriate person who has been approved by the Prime Minister as his/her counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十二条 判の請求及び請求が共謀して第三者の権利又は利益を害する目的をもつて決をさせたときは、その第三者は、その確定決に対し再を請求することができる。例文帳に追加

Article 172 (1) Where a demandant for a trial, in conspiracy with the demandee, has caused the trial decision to be rendered for the purpose of harming the right or interest of a third party, the third party may file a request for a retrial against the final and binding trial decision.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十七条 公正取引委員会は、判手続を経た後、独占的状態があると認める場合には、決で、被審人に対し、第八条の四第一項に規定する措置を命じなければならない。例文帳に追加

Article 67 (1) The Fair Trade Commission shall, where it finds after the hearing procedures have been completed that a monopolistic situation exists, order the respondent by a decision to take such measures as prescribed in paragraph 1 of Article 8-4.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 判手続は、課徴金の納付を命じようとする者(以下この節において「被審人」という。)に判手続開始決定書の謄本を送達することにより、開始する。例文帳に追加

(3) The trial procedures shall be commenced by serving a transcript of a Written Decision on Commencement of Trial Procedures upon the person who is to be ordered to pay an administrative monetary penalty (hereinafter referred to as the "Respondent" in this Section).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百八十三条 被審人は、判手続開始決定書の謄本の送達を受けたときは、これに対する答弁書を、遅滞なく、判官に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 183 (1) When a Respondent has been served a transcript of a Written Decision on Commencement of Trial Procedures, he/she shall produce a written answer therefor to trial examiners without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

3 判手続は、課徴金の納付を命じようとする者(以下この章において「被審人」という。)に判手続開始決定書の謄本を送達することにより、開始する。例文帳に追加

(3) A hearing procedure shall commence when a copy of a written ruling for the commencement of a hearing procedure has been served to the person to whom payment of a surcharge is to be ordered (hereinafter referred to as the "respondent" in this Chapter).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の四十五 被審人は、判手続開始決定書の謄本の送達を受けたときは、これに対する答弁書を、遅滞なく、判官に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 34-45 (1) The respondent shall, when he/she has been served with the copy of a written ruling for the commencement of a hearing procedure, submit a written answer thereto to the hearing examiner without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 裁判所は、成年後見保佐又は補助となるべき者が日本に住所若しくは居所を有するとき又は日本の国籍を有するときは、日本法により、後見開始、保佐開始又は補助開始の判(以下「後見開始の判等」と総称する。)をすることができる。例文帳に追加

Article 5 The court may make a ruling for commencement of guardianship, curatorship or assistance (hereinafter collectively referred to as a "Ruling for Commencement of Guardianship, etc.") under Japanese law where a person who is to become an adult ward, person under curatorship or person under assistance has domicile or residence in Japan or has Japanese nationality.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百八十八条 控訴では、のためにする弁論は、弁護でなければ、これをすることができない。例文帳に追加

Article 388 Arguments for the accused at the court of second instance cannot be made by persons other than counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 前項の場合には、の出頭がなくても、判をすることができる。但し、弁護が出頭しなければ開廷することはできない。例文帳に追加

(3) In the case set forth in the preceding paragraph, the court may try the case in absence of the accused; provided, however, that the trial cannot begin in absence of counsel.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 又は弁護は、前項の請求が終つた後、事件の判に必要と認める証拠の取調を請求することができる。例文帳に追加

(2) After a request as set forth in the preceding paragraph has been filed, the accused or his/her defense counsel may file a request for the examination of evidence that he/she considers necessary for the adjudication of the case.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

員席は12名分が設けられており、ほかに席、書記席、傍聴席が設けられている。例文帳に追加

Twelve seats are provided for the jury, with seats for defendants, for clerical persons and for the public are provided as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第七十条の三 公正取引委員会は、必要があると認めるときは、職権で、決の結果について関係のある第三者を当事者として判手続に参加させることができる。ただし、あらかじめ被審人及び当該第三者を尋しなければならない。例文帳に追加

Article 70-3 The Fair Trade Commission may, if it finds it necessary, on its own authority, cause a third person interested in the results of the decision to participate in the hearing procedures as a party; provided, however, that it shall in advance interrogate the respondent and the said third party.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 被審人が、判手続開始決定書に記載された判の期日前に、課徴金に係る第百七十八条第一項各号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出したときは、判の期日を開くことを要しない。例文帳に追加

(2) When a Respondent has submitted a written answer to the effect that he/she admits the facts pertaining to the administrative monetary penalty listed in the respective items of Article 178(1) and the amount of the administrative monetary penalty to be paid, before the trial date specified in the Written Decision on Commencement of Trial Procedures, the trial date of the trial shall not be required to be held.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 判官は、被審人の申立てにより又は職権で、書類その他の物件の所持に対し、その物件の提出を求め、かつ、その提出された物件を留め置くことができる。例文帳に追加

(2) Trial examiners may, upon the filing of a petition by a Respondent or ex officio, order the holder of a document or other articles to produce such articles and retain the produced articles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十五条の五 判官は、被審人の申立てにより又は職権で、事件関係の営業所その他必要な場所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査することができる。例文帳に追加

Article 185-5 Trial examiners may, upon the filing of a petition by a Respondent or ex officio, enter any business office of the persons concerned with a case and other necessary sites to inspect books and documents and other articles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の五十一 判官は、被審人の申立てにより又は職権で、事件関係の事務所その他必要な場所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査することができる。例文帳に追加

Article 34-51 (1) A hearing examiner may, on a motion from the respondent or by his/her own authority, enter the office of a person concerned with the case or other necessary places and inspect books and documents and any other objects.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

10 第七項に規定する決定は、被審人に当該決定に係る決定書の謄本を送達することによつて、その効力を生ずる。例文帳に追加

(10) The decision set forth in paragraph (7) shall come into effect by serving a transcript of the written decision pertaining to said decision upon a Respondent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六十五条 上告においては、公判期日を指定すべき場合においても、の移送は、これを必要としない。例文帳に追加

Article 265 In the final appellate instance, the accused need not be transferred even when a trial date is to be designated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

告側弁護であるメイスンはというと、一貫して理の状況に関心を示さず、めんどくさそうな態度をとっていた。例文帳に追加

Mason, as counsel for the prisoner, was indifferent and listless.  - Melville Davisson Post『罪体』

「しかしながら裁判長、私は陪に対して、に無罪の評決を下されるように提議いたします。」例文帳に追加

"But, if your Honor please," he continued, "I move that the jury be directed to find the prisoner not guilty."  - Melville Davisson Post『罪体』

立証されてない場合、法廷は陪団に対し、に無罪の評決を下すよう命じなければならないのです。例文帳に追加

If not, then it is the duty of this Court to direct the jury to find the prisoner not guilty.  - Melville Davisson Post『罪体』

第百三十四条 判長は、判の請求があつたときは、請求書の副本を請求に送達し、相当の期間を指定して、答弁書を提出する機会を与えなければならない。例文帳に追加

Article 134 (1) Where a request for a trial has been filed, the chief trial examiner shall serve a copy of the written request to the demandee and give the demandee an opportunity to submit a written answer, designating an adequate time limit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十五条 不適法な判の請求であつて、その補正をすることができないものについては、請求に答弁書を提出する機会を与えないで、決をもつてこれを却下することができる。例文帳に追加

Article 135 An unlawful request for a trial, that is not amendable, may be dismissed by a trial decision without giving the demandee an opportunity to submit a written answer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十九条 判長は、判の請求があつたときは、請求書の副本を請求に送達し、相当の期間を指定して、答弁書を提出する機会を与えなければならない。例文帳に追加

Article 39 (1) Where a request for a trial has been filed, the chief trial examiner shall serve a copy of the written request to the respondent and give the respondent an opportunity to submit a written answer, designating an adequate time limit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十八条 第六十六条第二項から第四項まで及び前条の規定による決においては、被審人が争わない事実及び公知の事実を除き、判手続において取り調べた証拠によつて事実を認定しなければならない。例文帳に追加

Article 68 In rendering a decision pursuant to the provisions of paragraphs 2 to 4 inclusive of Article 66 and the preceding Article, the Fair Trade Commission shall, except in the case of facts not contested by the respondent or known publicly, find the facts in question based on the evidences examined at the hearing procedures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十五条の三 被審人は、判に際し、証拠書類又は証拠物を提出することができる。ただし、判官が証拠書類又は証拠物を提出すべき相当の期間を定めたときは、その期間内に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 185-3 (1) A Respondent may produce documentary evidence or articles of evidence during the course of a trial; provided, however, that when trial examiners have designated a reasonable time limit for the production of documentary evidence or articles of evidence, such production shall be made within the designated period.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の四十九 被審人は、判に際し、証拠書類又は証拠物を提出することができる。ただし、判官が証拠書類又は証拠物を提出すべき相当の期間を定めたときは、その期間内に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 34-49 (1) The respondent may produce documentary evidence or articles of evidence at a hearing; provided, however, that, when a hearing examiner has set a reasonable period of time in which documentary evidence or articles of evidence should be produced, the respondent shall produce them within said period.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

偉大なるューヨーク州の法律は、その条文によって、を絞首刑にと願う悪魔的陪団たちからを救い出してくれるのであります。」例文帳に追加

The good law of New York reaches out its hand and lifts the prisoner out of the clutches of the fierce jury that would hang him."  - Melville Davisson Post『罪体』

第百三十四条の三 判長は、特許無効判の決(判の請求に理由がないとするものに限る。)に対する第百八十一条第一項の規定による取消しの判決が確定し、同条第五項の規定により理を開始するときは、その判決の確定の日から一週間以内に請求から申立てがあつた場合に限り、請求に対し、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面の訂正を請求するための相当の期間を指定することができる。例文帳に追加

Article 134-3 (1) Where a judgment rescinding a trial decision in a trial for patent invalidation (limited to a trial decision concluding that the request for a trial is groundless) under Article 181(1) has become final and binding, and following which proceedings are initiated under paragraph (5) of the said Article, the chief trial examiner may designate to the demandee an adequate time limit for filing a request for correction of the description, scope of claim(s) or drawing(s) attached to the application, only if such motion is made by the demandee within one week from the date such judgment became final and binding.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 被審人が、判手続開始決定書に記載された判の期日前に、課徴金に係る第三十一条の二第一項又は第三十四条の二十一の二第一項に規定する事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出したときは、判の期日を開くことを要しない。例文帳に追加

(2) When the respondent has submitted, prior to the hearing date stated in a written ruling for the commencement of a hearing procedure, a written answer to the effect that he/she recognizes the fact prescribed in Article 31-2(1) or Article 34-21-2(1) pertaining to the surcharge and the amount of surcharge to be paid, a hearing is not required to be held.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

刑事は、すべての証に対して問する機会を充分に与へられ、又、公費で自己のために強制的手続により証を求める権利を有する。例文帳に追加

He shall be permitted full opportunity to examine all witnesses, and he shall have the right of compulsory process for obtaining witnesses on his behalf at public expense.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の四十三 被審人は、弁護士、弁護士法又は内閣総理大臣の承認を得た適当な者を代理とすることができる。例文帳に追加

Article 34-43 (1) A respondent may appoint a lawyer, a legal professional corporation or an appropriate person for whom the approval of the Prime Minister has been gained as his/her agent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

地域を巡回中の警察官等が、不者を発見した場合に、その不者が疑者であるかどうかの確認が精度良く、簡単、且つ迅速に行え、またその不者が疑者であることを確認したときには、手をかけずに関係機関に対して迅速な応援要請が行える照会システムを提供する。例文帳に追加

To provide an inquiry system allowing a policeperson or the like while patrolling an area to easily and rapidly confirm whether a suspicious person is a suspected person or not with high accuracy when finding the suspicious person, and to perform a rapid help request to the organs concerned without using manpower when confirming that the suspicious person is the suspected person. - 特許庁

2 判長は、第百八十一条第二項の規定による決の取消しの決定が確定し、同条第五項の規定により理を開始するときは、請求に対し、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面の訂正を請求するための相当の期間を指定しなければならない。ただし、当該理の開始の時に、当該事件について第百二十六条第二項ただし書に規定する期間内に請求された訂正判の決が確定している場合は、この限りでない。例文帳に追加

(2) Where a ruling rescinding a trial decision under Article 181(2) has become final and binding, and following which proceedings are initiated under paragraph (5) of the said Article, the chief trial examiner shall designate to the demandee an adequate time limit for filing a request for correction of the description, scope of claim(s) or drawing(s) attached to the application; provided, however, that this shall not apply where a trial decision in a trial for correction with regard to the said case filed within the time limit as provided in the proviso to Article 126(2) has become final and binding at the time of the initiation of the proceedings.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十三条 公正取引委員会は、第五十六条第一項の規定により判官に判手続の全部又は一部を行わせた場合において、被審人又はその代理の申出があるときは、これらの者が直接公正取引委員会に対し陳述する機会を与えなければならない。ただし、第五十二条第三項の規定により納付命令に係る判手続が開始された場合において、当該納付命令に係る違反行為についての排除措置命令に係る決において当該違反行為が認定されているときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 63 In cases where the Fair Trade Commission has caused hearing examiners to conduct all or a part of the hearing procedures pursuant to the provisions of paragraph 1 of Article 56, the Fair Trade Commission shall, if the respondent or his or her agent so offers, give the respondent or his or her agent an opportunity to state their views directly to the Fair Trade Commission; provided, however, that this shall not apply to cases where the hearing procedures pertaining to a payment order have been commenced pursuant to the provisions of paragraph 3 of Article 52 and the violation has been found in a decision pertaining to the cease and desist order regarding the said violation pertaining to the said payment order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 が、害者その他事件の判に必要な知識を有すると認められる者若しくはその親族の身体若しくは財産に害を加え又はこれらの者を畏怖させる行為をすると疑うに足りる相当な理由があるとき。例文帳に追加

(v) There is probable cause to suspect that the accused may harm or threaten the body or property of the victim or any other person who is deemed to have essential knowledge for the trial of the case or the relatives of such persons;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 が、害者その他事件の判に必要な知識を有すると認められる者若しくはその親族の身体若しくは財産に害を加え若しくは加えようとし、又はこれらの者を畏怖させる行為をしたとき。例文帳に追加

(iv) The accused has harmed or tried to harm the body or property of the victim, any other person who is deemed to have essential knowledge for the trial of the case or the relatives of such persons or has threatened them; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) 申請の理においては,告が最初に特許を裏付ける証拠を提出する権原を有し,また,申請がその特許の有効性を争う証拠を提出した場合は,告は,答弁をする権原を有する。例文帳に追加

(2) At the hearing of the application, the respondent is entitled to begin and give evidence in support of the patent and, if the applicant gives evidence disputing the validity of the patent, the respondent is entitled to reply.  - 特許庁

第百八十三条 裁判長は、控訴に対し、相当の期間を定めて、控訴が主張する第一判決の取消し又は変更を求める事由に対する控訴の主張を記載した書面の提出を命ずることができる。例文帳に追加

Article 183 The presiding judge may, by specifying a reasonable period, direct the appellee to submit a document stating his/her allegations against the grounds for seeking revocation or modification of the judgment of the first instance that are alleged by the appellant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 前条第二項又は第三項の登記の申請書には、未成年後見が成年に達したこと、成年後見について後見開始の判が取り消されたこと又は後見が退任したことを証する書面を添付しなければならない。例文帳に追加

(5) In filing a written application for registration as set forth in paragraph (2) or (3) of the preceding Article, a document evidencing that a minor ward has attained the age of majority, that an order for the commencement of guardianship with regard to an adult ward has been revoked or that a guardian has retired from his/her office shall be attached thereto.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十七条 公訴の提起前にした弁護の選任は、弁護と連署した書面を当該疑事件を取り扱う検察官又は司法警察員に差し出した場合に限り、第一においてもその効力を有する。例文帳に追加

Article 17 The appointment of defense counsel before the institution of prosecution shall remain effective in the first instance, only in cases where a document jointly signed by the suspect and the defense counsel has been submitted to the public prosecutor or judicial police officer handling said suspect's case.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第一項又は第三項の規定による参加について判手続の中断又は中止の原因があるときは、その中断又は中止は、参加についても、その効力を生ずる。例文帳に追加

(5) Where there is a ground for interruption or suspension of trial procedures on behalf of the intervenor under paragraph (1) or (3), the said interruption or suspension shall have effect on the original parties.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

登録出願手続は,出願により一方的に行われる。すなわち,その手続は,原告(出願)は存在するが告は存在せず,裁判所自体(査官)が相手方当事者として行為する訴訟に類似している。例文帳に追加

An application for registration is prosecuted ex parte by the applicant; that is, the proceedings are like a lawsuit in which there is a plaintiff (the applicant) but no defendant, the court itself (the Examiner) acting as the adverse party. - 特許庁

事例2)いわゆる不者、悪質なクレーマー等からの不当要求害を防止するため、当該行為を繰り返す者を本とする個データを保有している場合例文帳に追加

Case 2 When an entity owns the personal data in which an individual who complains repeatedly is the person in order to prevent the damage from unjustified demand by a so-called suspicious individual and a vicious claimer (claimant or complainer), etc.  - 経済産業省

第八百七十六条の四 家庭裁判所は、第十一条本文に規定する者又は保佐若しくは保佐監督の請求によって、保佐のために特定の法律行為について保佐に代理権を付与する旨の判をすることができる。例文帳に追加

Article 876-4 (1) On the application of a person prescribed by the main clause of Article 11 or a curator, or a supervisor of a curator, the family court may make an order that grants power of representation to the curator, concerning specified juristic acts for the person under curatorship.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八百七十六条の九 家庭裁判所は、第十五条第一項本文に規定する者又は補助若しくは補助監督の請求によって、補助のために特定の法律行為について補助に代理権を付与する旨の判をすることができる。例文帳に追加

Article 876-9 (1) On the application of a person prescribed by the main clause of paragraph (1) of Article 15, an assistant, or a supervisor of an assistant, the family court may make an order that grants power of representation to the assistant, concerning specified juristic acts for the person under assistance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 指定介護老福祉施設の開設者は、指定介護福祉施設サービスを受けようとする保険者から提示された保険者証に、認定査会意見が記載されているときは、当該認定査会意見に配慮して、当該保険者に当該指定介護福祉施設サービスを提供するように努めなければならない。例文帳に追加

(2) A organizer of a Designated Facility Service for Long-Term Care Covered by Public Aid, when an Opinion of the Certification Committee is entered on the Certificate of Insured Person that is presented by an Insured Person that intends to receive Designated Facility Service for Long-Term Care Covered by Public Aid, shall engage in offering said Designated Facility Covered by Public Aid Providing Long-Term Care to the Elderly of said Insured Person in consideration of said Opinion of the Certification Committee.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 介護老保健施設の開設者は、介護保健施設サービスを受けようとする保険者から提示された保険者証に、認定査会意見が記載されているときは、当該認定査会意見に配慮して、当該保険者に当該介護保健施設サービスを提供するように努めなければならない。例文帳に追加

(2) A Organizer of a Long-Term Care Health Facility, when an Opinion of the Certification Committee is entered on the Certificate of Insured Person that is presented by an Insured Person that intends to receive Long-Term Care Health Facility Service, shall engage in offering said Long-Term Care Health Facility Service of said Insured Person in consideration of said Opinion of the Certification Committee.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百八十九条 保険査会は、会長、保険者を代表する委員及び市町村を代表する委員の全員並びに会長以外の公益を代表する委員のうちから保険査会が指名する二をもって構成する合議体で、査請求(要介護認定又は要支援認定に関する処分に対するものを除く。)の事件を取り扱う。例文帳に追加

Article 189 (1) A Certification Committee for Insurance is a council consisting of two (2) members, and selected for appointment to said Certification Committee for Insurance from among the chairperson, all the members representing Insured Persons and members representing Municipalities, and from among the members representing the public interest except for the chairperson, and shall administer the cases of application for examination (except for those cases requiring action concerning Certification of Needed Long-Term Care or Certification of Needed Support).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS