1016万例文収録!

「車両車体」に関連した英語例文の一覧と使い方(65ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 車両車体に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

車両車体の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3285



例文

この当接部26bに、車両前突時において車体側部材33が回動レバー5の第2支軸17に対して相対移動するときに回動レバー5の回動に伴って該回動レバー5の当接位置を下側に移動させることで回動レバー5の回動を促進させる回動促進部26cを設けている。例文帳に追加

On the abutment part 26b, there is provided a turning promotion part 26c for promoting turning of the turning lever 5 by downwardly moving an abutment position of the turning lever 5 accompanying with turning of the turning lever 5, when the vehicle body side member 33 is relatively moved relative to the second support shaft 17 of the turning lever 5 at the front collision of the vehicle. - 特許庁

アース線が取付固定されたアース端子を同時に2つ以上車体に取付固定した場合でも、十分な易解体性が得られ、廃棄車両からアース線を含むワイヤハーネスを取外す際の作業性を向上させ、解体コストを低減させることができるリサイクル性にすぐれたアース端子を提供する。例文帳に追加

To provide an earth terminal of superior recycling property wherein a sufficient dismantling property is obtained, wherein workability is improved when a wire harness including an earth wire is removed from a disposed vehicle and wherein dismantling cost is reduced even in case 2 or more earth terminals which the earth wire is mounted on and fixed to are simultaneously mounted on and fixed to the car body. - 特許庁

本発明では、車両前部の樹脂製のシュラウドパネルで熱交換器を支持する自動車の前部構造において、重衝突時における車体への荷重分散性能を確保しつつ、軽衝突時における熱交換器とシュラウドパネルの破損をできるだけ防いで、修理コストを低減できる自動車の前部構造を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a front end structure of an automobile capable of reducing repairing cost, by maximally preventing damage of a heat exchanger and a shroud panel in a light collision, while securing load dispersing performance to a vehicle body in a heavy collision, in the front end structure of the automobile for supporting the heat exchanger by the resin shroud panel of the vehicle front end. - 特許庁

車両用操舵ユニット(1)を、実質的に車体と一体をなすステアリングコラム(4)と、ステアリングコラムにステー(19)を介して固定されたインストルメントユニット(2)と、ステアリングコラムにその中心部を回動可能に支持されたリング部材(20)と、リング部材から径方向外向きに延出されたアーム(21)に一体的に設けられた操舵ハンドル(3)とを有するものとする。例文帳に追加

A steering unit for vehicle 1 is provided with a steering column 4 to be integral with a car body materially, an instrument unit 2 fixed on the steering column through a stay 19, a ring member 20 of which center is supported on the steering column possible to turn, and a steering wheel 3 installed integrally on an arm 21 extended outward along a radial direction from the ring member. - 特許庁

例文

開口部10A周りにガスケット11が装着された車体パネル10にアウタレンズ3を前記ガスケット11に圧接した状態で取り付けられるトランクリッドランプ(車両用灯具)1の排水構造として、前記トランクリッドランプ1のアウタレンズ3と前記ガスケット11との間に排水ストラップ9を介装する構成を採用する。例文帳に追加

In the drainage structure of a trunk lid lamp (a vehicular lamp) 1 which is fitted to a vehicle body panel 10 wherein a gasket 11 is fitted around an opening 10A, in a state in which an outer lens 3 is pressure-welded to the gasket 11, a drainage strap 9 is intercalated between the outer lens 3 of the trunk lid lamp 1 and the gasket 11. - 特許庁


例文

ダッシュパネル(車体パネル)10の室内面側に取り付けられるインシュレータダッシュ(車両用インシュレータ)20は、繊維質成形体をベースとした多孔質吸音層30と、その表面側に積層される表面にスキン層42を有する軟質発泡体層41とから構成される表皮層40との積層構造体からなる。例文帳に追加

An insulator dash (insulator for the vehicle) 20 mounted on the indoor surface side of a dash panel (car body panel) 10 is formed of a stacking structure of a porous sound absorbing layer 30 including a fiber molded body as a base and a coating layer 40 formed of a soft foam layer 41 having a skin layer 42 on a surface stacked on the front surface side. - 特許庁

一方、車体の変形に伴ってペダルブラケットBが運転者側に移動したとき、インパネリインフォースRに設けられた案内部材80の案内面80aにリンクレバー32に当接して回動し、コネクタ33を介してブレーキペダル30を踏み込み操作方向に揺動してペダル部30cが車両前方に移動する。例文帳に追加

When the pedal bracket B moves to a driver side in response to the deformation of a car body, a pedal part 30c rotates while abutting on the link lever 32 on a guide surface 80a of a guiding member 80 disposed in an instrument panel reinforce R, and is moved to the front side of the vehicle by oscillating the brake pedal 30 in the stepping direction via the connector 33. - 特許庁

本発明では、車両前部の樹脂製のシュラウドパネルで熱交換器を支持する自動車の前部構造において、重衝突時におけるシュラウドパネルの車体への荷重分散性能を確保しつつ、軽衝突時における熱交換器の破損をできるだけ防いで、修理コストを低減できる自動車の前部構造を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a front end structure for an automobile capable of reducing repairing cost, by maximally preventing damage of a heat exchanger in a light collision, while securing load dispersing performance to a vehicle body of a shroud panel in a heavy collision, in the front end structure of the automobile for supporting the heat exchanger by the resin shroud panel of the vehicle front end. - 特許庁

車両用サスペンション装置40は、前後2つの連結点C1,Dpにおいて車体11に上下スイング可能に連結されたロアアーム42と、ロアアームに下端部が連結されたナックルと、ロアアームに下端部44bが連結されたダンパと、ロアアームに一端部が連結されたスタビライザとを有する。例文帳に追加

The suspension device for the vehicle 40 has a lower arm 42 which is vertically swingably connected to a vehicle body 11 at two front and rear connecting points C1, Dp, a knuckle with a lower end part connected to the lower arm, a damper with a lower end part 44b connected to the lower arm, and a stabilizer with one end part connected to the lower arm. - 特許庁

例文

燃料電池で生成された生成水を霧状にして車体の外方に排出するための燃料電池車両の生成水霧化装置1であって、管の内周径の一部がくびれているベンチュリ部4bを備える排気管4と、生成水が貯留され得るタンク26内の水をタンク26側から排気管4へ供給する導入管2を有する。例文帳に追加

The generated water atomizing device 1 of a fuel cell vehicle for atomizing the water generated in the fuel cell and discharging the atomized water outside the vehicle body, includes a discharge pipe 4 having a venturi part 4b having a partially narrowed inner diameter and an introduction pipe 2 for supplying the water stored in a tank 26 for storing the generated water from the tank 26 to the discharge pipe 4. - 特許庁

例文

車両用の吸気ダクト10を、エンジンルーム2内におけるラジエータアッパーサポート8とエアクリーナ6との対向間に配置した構造において、車体1の前方が他の物体に軽く衝突したときでも、エンジンルーム2内の装備品(ラジエータ4、インタークーラ5等)の破損を抑制または防止できるようにする。例文帳に追加

To suppress or prevent damage to equipment (radiator 4, inter-cooler 5, etc.) in an engine room 2 even when the front part of a vehicle body 1 is lightly collided with the other object in a structure in which an intake duct 10 for a vehicle is disposed between a radiator upper support 8 and an air cleaner 6 facing each other in the engine room 2. - 特許庁

車両用冷却風装置は、車体前部のフロントバンパビーム36を覆うとともにフロントバルクヘッド35を覆うバンパフェイス12に、走行風を導入するための導風口12aを開け、導風口12aから導入した走行風にて、バンパフェイス12の後方に配置した水冷エンジン用ラジエータを冷却するようにした装置である。例文帳に追加

A cooling air device for a vehicle is a device which, by opening an air conduit 12a to introduce a travel wind at a bumper face 12 which covers a front bumper beam 36 of car body front and a front desk bulk head 35, cools a radiator for the water cooling engine arranged behind the bumper face 12 with travel wind being introduced from the air conduit 12a. - 特許庁

車両車体側部材と車軸側部材との間に介装される緩衝器の発生減衰力を制御する減衰特性制御システムもしくは減衰特性制御システムの制御方法において、減衰特性入力手段もしくは減衰特性入力ステップを備え、適宜入力される任意の減衰特性に基づいて、緩衝器の発生減衰特性を制御する。例文帳に追加

In this damping characteristic control system for controlling damping force generated by the shock absorber provided between a vehicle body side member and an axle side member of a vehicle or this control method of the damping characteristic control system, a damping characteristic inputting means or a damping characteristic inputting step is provided to control damping characteristic generated by the shock absorber based on arbitrary damping characteristic inputted adequately. - 特許庁

車両への設置時に車体側となる底面に複数の突条3,3,…が形成されており、発泡性樹脂粒子からなる下肢部衝撃吸収パッド1またはこの下肢部衝撃吸収パッド1と水平パッド2とからなるフロアスペーサ10であって、突条3は、その長手方向の途中から相対的に幅広となる幅広部32を有している。例文帳に追加

In the lower leg part impact absorption pad 1 formed with a plurality of projections 3, 3, ... on a bottom surface becoming a vehicle body side at installation to the vehicle and comprising a foaming resin particle or the floor spacer 10 comprising the lower leg part impact absorption pad 1 and a horizontal pad 2, the projection 3 has a wide part 32 becoming relatively wide from the midway in its longitudinal direction. - 特許庁

車体フレームに搭載されるエンジン本体のシリンダヘッドに、排気マフラーを下流端に有する排気装置が接続され、排気マフラーのケーシングの少なくとも一部の横断面形状が多角形に形成される鞍乗り型車両用エンジンにおいて、排気マフラーを低コストで任意の多角形状に構成可能とする。例文帳に追加

To constitute an exhaust muffler in any polygonal shape at low cost, in an engine for a saddle-type vehicle in which an exhaust system having the exhaust muffler at an end of the downstream is connected to a cylinder head of an engine body mounted on a vehicle body frame and a cross sectional shape of at least part of a casing of the exhaust muffler is formed in a polygonal shape. - 特許庁

ジャッキ収容凹部の形成のために、荷室後部のフロア部(リヤフロアパネル)を加工する加工コスト及び加工性の悪化を抑え、クロスメンバを設けてフロア部を含む車体剛性を高め、クロスメンバを有効に利用してジャッキ収容凹部を形成することができる、車両のジャッキ取付構造を提供することである。例文帳に追加

To provide a jack mounting structure of a vehicle, suppressing degradation in processing cost and processing property for processing a floor part (rear floor panel) of a rear part of a cargo room caused by formation of a jack housing recess part, enhancing rigidity of a vehicle body including the floor part by disposing a cross member, and effectively utilizing the cross member to form a jack housing recess part. - 特許庁

さらに、上記二つの回転支持部22c、22dでのフライホイール部21の各回転角を検出する回転角センサ(回転角検出手段)S1、S2を設置して、制御ユニット3に設けた挙動検知部31によってこれらのセンサS1、S2の検出結果から車両車体挙動を検知させる。例文帳に追加

Furthermore, rotation angle sensors (rotation angle detection means)S1 and S2, which sense each rotation angle of the flywheel part 21 by the above two rotation supports 22c and 22d, are installed, and an action sensing part 31 provided in a control unit 3 detects the body action of the vehicle from the sensing results of these sensors S1 and S2. - 特許庁

車両用ウインドの配線構造は、アウターパネル19とインナーパネル21とを組み合わせたバックドア本体13(車体)と、アウターパネル19に装着され且つ内面に熱線25(電線)が印刷されたウインドガラス15と、一端が熱線25に結線されたワイヤーハーネス29と、を備える。例文帳に追加

The wiring structure of the window for the vehicle is provided with a back door body 13 (vehicle body) in which the outer panel 19 and an inner panel 21 are combined; a window glass 15 attached to the outer panel 19 and printed with a heating line 25 (electric wire) on an inner surface; and the wire harness 29 having one end connected to the heating line 25. - 特許庁

シートバック3に作用する車両前方荷重を車体側に伝達する連結手段6を、シートバック3に設けられる係合部材10と、ドア5に設けられ係合部材10が係合する被係合部材20と、を備えて構成することにより、シート1に過剰な補強構造を施すことなく強度を確保することができる。例文帳に追加

A coupling means 6 to transmit to the body the vehicle front load applied to the seat back 3 is composed of an engaging means 10 installed on the seat back 3 and a member to be engaged 20 installed on a door 5 and admitting engagement therewith of the engaging member 10, whereby the strength can be secured without structuring the seat 1 with excessive reinforcement. - 特許庁

従来の産業車両車体フレームは厚さが16mm程の鋼板を使用して製作されており、通常のプレス機械によっては加工することができないため、溶断によって切り抜いた単板状の強度部材を、そのまま溶接やボルト等によって連結していたので、材料費や溶断及び溶接の費用が嵩むだけでなく、自由な形状に仕上げることが難しかった。例文帳に追加

A plurality of steel plates 6, 7 each being moldable using a normal press and having sufficient weight and a thickness of 4 to 9 mm and molded into a free shape by press working are bonded together and joined by spot welding 10 or the like to fabricate a strength member such as a side member 5 with fully increased rigidity. - 特許庁

駆動車輪である左右後輪2c,2dがスリップしたとき、車両の目標駆動力tFo0に応じた動力源(エンジン1、モータ/ジェネレータ5)の目標値(目標エンジントルクtTe、目標モータ/ジェネレータトルクtTm)から当該スリップに起因する車体振動の要因となる成分を除去または低減するフィルタ処理を実施する。例文帳に追加

When left/right rear wheels 2c, 2d being the drive wheels are slipped, filter processing is performed which removes or reduces a component being an element of the vibration of the vehicle body resulting from the slips from target values (target engine torque tTe and target motor/generator torque tTm) of power sources (engine 1 and motor/generator 5) corresponding to target drive forces tFo0 of the vehicle. - 特許庁

車幅方向に延びるカウルメンバ20の前方に左右一対のサスタワー10が配置されてなる車両の前部車体構造において、カウルメンバがカウル中央21とその左右両側のカウルサイド22とに分割して構成され、左右の各カウルサイド22が連結ガセット30を介してその前方のサスタワー10にそれぞれ連結されていることを特徴とする。例文帳に追加

The front car body structure of vehicle having a couple of suspension towers 10 disposed in front of a cowling member 20 which extends in a vehicle width direction, characterized in that the cowling member is divided into a cowling center 21 and right and left cowling sides 22, and each of the right and left cowling sides 22 are connected to the suspension tower 10 in front thereof through a connection gusset 30. - 特許庁

車両用回転シート1を、車体フロア11に固定されるスイベルロア12と、スイベルロア12の回転中心軸13に回転中心ベアリング14を介して回動自在に支持されたスイベルアッパー15と、スイベルアッパー15に支持されたシートレッグアッパー17と、シートレッグアッパー17に固定されたシート本体18とで構成する。例文帳に追加

This rotary seat 1 for the vehicle consists of a swivel lower 12 fixed to a vehicle body floor 11, a swivel upper 15 supported on a rotary central shaft 13 of the swivel lower 12 through a rotary central bearing 14 so as to turn freely, a seat leg upper 17 supported on the swivel upper 15, and a seat body 18 fixed to the seat leg upper 17. - 特許庁

樹脂製パネル部材を車体部材に取り付けるナット等の部材の脱落を防止し、かつ、該ナット等の部材の表面からの塗膜の剥落を回避しつつ、塗装作業時等における樹脂製パネル部材の大きな熱膨張、収縮を吸収することができる車両用樹脂製パネル部材の取付構造及び取付方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a mounting structure and a mounting method for a resin vehicle panel capable of preventing fall of a member of a nut or the like for mounting the resin vehicle panel on a car body, avoiding peel-off of a coating film from the surface of the nut or the like, and absorbing large thermal expansion and contraction of the resin vehicle panel during a coating work or the like. - 特許庁

本発明の歩行者用エアバッグ装置Sは、車両の前輪4の前方側における車体1の下面側に配設されて、折り畳まれて収納されるエアバッグ34と、エアバッグ34に膨張用ガスを供給するインフレーター31と、エアバッグ34を収納して保持するとともにエアバッグ34を突出させるための突出用開口14aを下面側に配設させたケース14と、から構成される。例文帳に追加

This airbag device S for the pedestrian is constituted of the airbag 34 arranged on the lower surface side of a car body 1 on the front side of a front wheel 4 of a vehicle, folded and stored, the inflator 31 to supply gas for expansion to the airbag 34 and a case 14 arranging an opening 14a for projection to store and hold the airbag 34 and to project the airbag 34. - 特許庁

シート21、22は、車両の側面衝突時において車体側部との間で衝撃荷重の入出力を行う又は隣接するシート21、22との間で衝撃荷重の入出力を行う一対の荷重入出力部材31と、一対の荷重入出力部材31間において衝撃荷重を伝達する荷重伝達部材32とを備えている。例文帳に追加

The seats 21, 22 are furnished with a pair of load input output members 31 to input and output an impact load between the load input output member and a vehicle body side part or to input and output the impact load between the adjacent seats 21, 22 in the side surface collision and a load transmitting member 32 to transmit the impact load between a pair of the load input output members 31. - 特許庁

フロアパネルの下側面にフロアフレームが固着され、そのフロアフレームの前端部にダッシュパネルが固着されていると共に、ダッシュパネルの前面にクロスメンバが固着されたキャブオーバ型車両車体において、ラジエータの冷却効果の低下を阻止し、かつフロアフレームとクロスメンバの補強機能を高める。例文帳に追加

To prevent a decrease in cooling effect of a radiator and to increase reinforcing function of a floor frame and a cross member in a cab-over-engine vehicle where the floor frame is secured to a lower side surface of a floor panel, a dash panel is secured to a front end part of the floor frame, and the cross member is secured to a front face of the dash panel. - 特許庁

シートバック6がヒンジ14によってシートクッション5の上面に向かって前倒可能に設けられた車両のシートにおいて、シートベルト9が着脱可能に接続されるバックル12を、連結部材21によって車体4a又はシートクッション5に連結するとともに、シートバック下部のヒンジ14の近傍に支持する。例文帳に追加

In the vehicle seat in which the seat back 6 is provided to be inclined forward toward an upper face of a seat cushion 5 by a hinge 14, the buckle 12 detachably connected to the seat belt 9 is jointed to a vehicle body 4a or the seat cushion 5 by a joint member 21, and supported at adjacent the hinge 14 at a lower part of the seat back. - 特許庁

内装材を変位させながら車体サイド部と内装材との間の隙間からカーテンエアバッグが展開する際に、セルに対してその開放部側からガスが入ることで、折畳み状態のカーテンエアバッグの基部が不用意に膨張せず、カーテンエアバッグを円滑に展開させて、内装材の破損、飛散を防止する車両の乗員保護装置を提供する。例文帳に追加

To provide a passenger protection system of a vehicle which properly prevents interior materials from being broken and scattered by inhibiting the careless inflation of the base part of a curtain airbag in a folded state and by inflating the curtain airbag smoothly by making a gas enter a cell from its opened part side when the curtain airbag is inflated from a gap between a vehicle body side part and interior materials while displacing the interior materials. - 特許庁

本発明は、ロック装置14が車体固定の相手方部材用の収容機構48を有する支持板34を備え、相手方部材34が支持板34に対して揺動可能なロックフック36を介して収容機構48にロック可能であり、かつこの収容機構48に対して摺動可能である、車両のルーフ部分を相手方部材に取り外し可能に固定するためのロック装置14に関する。例文帳に追加

A lock device 14 is equipped with a bearing plate 34 having a storage mechanism 48 for the opposite member for fixing the body, the opposite member can be locked to the storage mechanism 48 through a lock hook 36 capable of being oscillated to the bearing plate 34, and a roof part of a vehicle slidable to the storage mechanism 48 is fixed to the opposite member in a detachable manner. - 特許庁

昇降台装置21は、荷役車両22の車体フレーム23の後部に同フレームに添うように固定されたスライドレール24と、そのスライドレールにスライド可能に取り付けられたアーム基体25と、そのアーム基体に回動可能に基端部が軸着された昇降アーム26と、その昇降アームに水平可能に連結された積載台27とを少なくとも備えている。例文帳に追加

The elevating deck device 21 comprises a slide rail 24 fixed at the rear part of a car body frame 23 of the cargo handling vehicle 22 in a manner to extend along the frame; an arm base body 25 slidably mounted on the slide rail; an elevating arm 26 having a base end part rotatably mounted on the arm base body; and the loading table 27 horizontally coupled to the elevation arm. - 特許庁

車体のコーナ部に立設され傾倒して復帰可能となるように基端部に弾性部を有する車両のコーナポール10において、弾性部は、基端部の両端間である上ジョイントピース32と下ジョイントピース38との間を連結する内外に設けられた内コイルバネ34及び外コイルバネ36から構成されてなる。例文帳に追加

The elastic part is constituted of an inner coil spring 34 and an outer coil spring 36 provided inside and outside to connect an upper joint piece 32 and a lower joint piece 38 between both ends of the base end part on the corner pole 10 of the vehicle erected on a corner part of the vehicle and having the elastic part on the base end part free to be inclined and returned. - 特許庁

この装置は、膝保護パッドを車両前後方向に回動自在に支持すべく車体メンバ1に溶接々合したフレーム2と、モータ15と連結して膝保護パッドを回動させるリンク機構14と、拘束位置にある膝保護パッドに対する衝撃荷重を吸収するプレート部材4とを備えている。例文帳に追加

This device is provided with: a frame 2 joined with a vehicle body member 1 by welding so as to support the knee protection pad to turn freely in the forward and backward directions of the vehicle; a link mechanism 14 connected with a motor 15 to turn the knee protection pad; and a plate member 4 absorbing the impact load applied on the knee protection pad at the restraining position. - 特許庁

車輪速センサの出力にノイズが重畳されるなどの異常が発生したときには、その異常発生輪を除く車輪速で疑似車体速を形成する、ABS制御を実行可能なブレーキ制御装置において、ABS制御中に異常発生輪がロックしないようにして車両姿勢の安定化を図り、制御品質の向上を図ること。例文帳に追加

To stabilize the attitude of a vehicle, and to improve the control quality by preventing a wheel in which an abnormality is generated from being locked during the ABS control in a brake control device which forms the pseudo vehicle speed at the wheel speed except the wheel with abnormality when an abnormality such as superposition of the noise on the output of a wheel speed sensor is generated, and realizes the ABS control. - 特許庁

車両の乗員保護装置20は、車体11のルーフ28に沿わせてエアバッグ本体38を折り畳んだ状態で取り付け、このエアバッグ本体38にインフレータ39からガスを充填し、充填したガスでエアバッグ本体38を車室12の側部内面13に沿わせてカーテン状に展開させるものである。例文帳に追加

In this occupant crash protection device 20, an air bag body 38 is mounted in a folded state along a roof 28 of a vehicle body 11, gas is filled in the air bag body 38 from an inflator 39, and the air bag body 38 is made along a side part internal surface 13 of a cabin 12 by filled gas to be deployed in a curtain shape. - 特許庁

ステアリングホイール21を直進状態に固定して車両1のホイールアライメントを調整する方法において、車体13に対するステアリングギヤボックス11の正規取り付け位置からのずれ量を検出し、その検出したずれ量に基づいてホイールアライメント調整目標値をオフセットしてホイールアライメントを調整する。例文帳に追加

In the method of adjusting a wheel alignment of a vehicle 1 by fixing a steering wheel 21 in a straight-traveling state, deviation amount from a regular mounting position of the steering gear box 11 in regard to a vehicle body 13 is detected, wheel alignment target value is off-set on the basis of the detected deviation amount, and thereby the wheel alignment is adjusted. - 特許庁

屋根構10、側構20、及び、床構30を有する鉄道車両車体1を、側構に設けられ上下方向にほぼ沿って伸びた柱状部材24と、屋根構10の下方に屋根構とは離間して設けられ、車幅方向にほぼ沿って伸びるとともに左右の柱状部材の上部間を連結する連結部材70とを有する構成とする。例文帳に追加

This railroad vehicle body 1 having a roof frame 10, a side frame 20 and a floor frame 30 is provided with columnar members 24 extending almost along an upward and downward direction on the side frame, and a connection member 70 isolated from the roof frame below the roof frame 10, extending almost along a vehicle width direction, and connecting upper parts of the right and left columnar members. - 特許庁

フロントフォークを操向可能に支承するヘッドパイプを前端に有するフロントフレームに、乗員の足元を支持するフロアパネルが取付けられる、スクータ型車両車体構造において、フロアパネルからの荷重をフロントフレームに均等に作用せしめるようにしてフロントフレームに大きな強度を持たせることを不要とし、フロントフレームの構造を簡略化する。例文帳に追加

To provide a vehicle body structure of a scooter type vehicle attaching a floor panel supporting occupant's feet to a front frame having a head pipe supporting a front fork so as to steer at a front end in order to simplify a structure of the front frame by letting a load from the floor panel act equally on the front frame and eliminating the necessity for providing the front frame with large strength. - 特許庁

左右の前輪および左右の後輪と車体との間に配置され、前輪側においてそれの左右輪間の相対変位を制御する前輪用シリンダと後輪側においてそれの左右輪間の相対変位を制御する後輪用シリンダとを流体的に互いに関連付ける車両懸架装置において、自己診断を可能にする。例文帳に追加

To allow self-diagnosis in vehicle suspension devices disposed between right and left front wheels and right and left rear wheels and a vehicle body and to relate a front wheel cylinder to control a relative displacement between the right and left wheels on a front wheel side to a rear wheel cylinder to control a relative displacement between the right and left wheels on a rear wheel side. - 特許庁

車両用ドアミラー装置100では、フレーム102の保持部位104にミラー18を保持する鏡面角度調整装置16が結合されると共にフレーム102の支持部位106に車体側に固定された格納装置120が結合されることで、格納装置120がミラー18を支持している。例文帳に追加

A vehicular door mirror device 100 is joined with a mirror surface angle adjusting device 16 for holding a mirror 18 by a holding part 104 of the frame 102, and a support part 106 of the frame 102 is joined with a housing device 120 fixed to the car body side so that the housing device 120 supports the mirror 18. - 特許庁

曲線軌道に対し輪軸の操舵の遅れが生じにくいアクティブ操舵方式を採用したうえで、主要機器を車体に装架することで台車重量の軽減、空間レイアウトの自由度の向上および主要機器の耐振動性の向上を図れる鉄道車両用輪軸操舵装置を提供する。例文帳に追加

To provide an axle steering device for a rolling stock which reduces the weight of a bogie, improves flexibility of a space layout, and improves vibration resistance performance for main equipment by loading the main equipment on a vehicle body while employing an active steering system where the delay of the steering of the wheel set for a curved track is hardly caused. - 特許庁

そして、予め求めた上下加速度に対する接触力の周波数応答関数H´(ω)の計算結果と、走行中の車両における実測データを用いた車体上下加速度とパンタグラフ接触力の周波数応答関数H(ω)の計算結果との誤差が最小となるような、トロリ線の機械インピーダンスを推定する。例文帳に追加

A mechanical impedance of the trolley wire is estimated for minimizing the error between a calculation result of a frequency responding function H'(ω) of the contact force to a previously determined vertical acceleration and a calculation result of the frequency responding function H(ω) between the car body vertical acceleration using measured data of the running vehicle and the pantograph contact force. - 特許庁

そして、電動ステアリングロック装置が車体側に固定される際には、車両のステアリングシャフトの挿通される筒状のステアリングチューブ30の側壁に透設された開口部31の内周とガイド部12の先端の外周とのクリアランスCLに対してスペーサ20が挿入されるようにした。例文帳に追加

When this electric steering lock device is fixed to the vehicle body, the spacer 20 is inserted into the clearance CL generated between the inside surface of an opening 31 formed in the side wall of a cylindrical steering tube 30 to admit insertion of the steering shaft of a vehicle and the peripheral surface of the forefront of a guide part 12. - 特許庁

車両が追突を受けてシートバック12に設けた受圧プレート22が車体後方に移動すると、ボーデンワイヤ27が受圧プレート22の移動を引張荷重としてヘッドレスト上昇機構26に伝達するので、ヘッドレスト13を速やかに上昇させて乗員の頭部を確実に拘束することができる。例文帳に追加

When the vehicle is rear-ended, a pressure receiving plate 22 provided on a backrest 12 moves rearward in a car body, a Bowden wire 27 transmits move of the pressure receiving plate 22 as a tensile load to a headrest raising mechanism 27, and the headrest 13 is quickly raised to securely restrain the head of a passenger. - 特許庁

シートクッションを載設するシートパン1と、車体に載置したベースプレート8との間を回動可能なリンク4及びセクターギヤ5で連結し、セクターギヤ5に噛合するピニオンを備えたスプリングブレーキ装置13を介してセクターギヤ5を回動させる車両用シートリフター装置である。例文帳に追加

In this seat lifter device for a vehicle, a turnable link 4 and sector gear 5 connect a seat pan 1 on which a seat cushion is provided and a base plate 8 mounted on a vehicle body, while the sector gear 5 is turned with a spring brake device 13 provided with a pinion meshing with the sector gear 5. - 特許庁

発泡樹脂成形体である内装材本体10と車体側に取り付けた吸音材20とからなる車両用内装材A1であって、内装材本体10には表面からの厚さが薄くされた領域13が形成されており、その領域13には内装材本体10の底面11に達するかそれよりも低い高さの第1の突部14が形成されている。例文帳に追加

In the interior trim material body 10, a region 13 in which the thickness thereof from a surface is thinned is formed, and in the region 13, a first protrusion 14 reaching the bottom face 11 of the interior trim material body 10 or having height lower than that is formed. - 特許庁

後端部が、車両のフロア面に形成された凹部の上方に位置するシートクッションを有するシート装置において、上記凹部を原因とする車体剛性の低下を補い且つ上記凹部に収納された収納物のシートへの衝突を防止するとともにシートの格納を可能にする技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technology of supplementing degradation of rigidity of a vehicle body caused by a recessed part formed in a floor face of a vehicle, preventing collision of a luggage stored in the recessed part with a seat, and storing the seat in a seat device having a seat cushion with a rear end part located above the recessed part. - 特許庁

レールの端面を斜め切断することでレール間の車輪移行を平滑にし、継目補修部分の枕木の本数を増やして、さらに荷重による衝撃緩和と車両重量の分散の目的でレールとまくらぎの間にステンレス鋼板と鋼鉄板で挟んだ耐震合成ゴムのマットを当て車輪の衝撃によるレールの磨耗と騒音の発生、車体の振動の軽減と金属疲労を予防する。例文帳に追加

An aseismatic synthetic rubber mat 4 pinched by a stainless steel sheet 3 and a steel sheet 5 is inserted between the rails 7 and the sleepers 6 to mitigate the shock by a load and distribute the vehicle weight, and the occurrence of the abrasion and noise of the rails 7 or the vibration and metal fatigue of a vehicle body is prevented. - 特許庁

互いにスライド可能に組み付けた車体側のロアレールと、シート側のアッパレールとの間に両者のスライドを規制するロック装置を設けた車両用スライドレール装置において、組付け作業を簡単に行うことができ、容易にかつコストを低減して製造することのできるロック装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a lock device allowing an easy assembling work and easily manufacturable with reduced cost, in a slide rail device for a vehicle provided with the lock device for regulating the sliding of both of a lower rail on a vehicle body side and an upper rail on a seat side between the mutually and slidably assembled lower rail and the upper rail. - 特許庁

例文

画像撮影カメラ3で先行車両1のナンバープレート2を撮影し、文字認識手段でナンバープレート2の文字の大きさを認識し、ナンバープレート2文字の大きさに基づいて車間距離を導出するようにし、車種や車体色の影響を受けずに車間距離を正確に算出する。例文帳に追加

A number plate 2 in a preceding vehicle 1 is photographed by an image photographing camera 3, the size of characters on the number plate 2 is recognized by a character recognition means, and the following distance is derived, based on the size of the characters on the number plate 2, thus accurately calculating the following distance without being affected by the car type and body color. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS