1016万例文収録!

「30 代」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

30 代の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1084



例文

ここでも後藤は中村是公や岡松参太郎ら台湾時の人材を多く起用するとともに30、40の若手の優秀な人材を招聘し、満鉄のインフラ整備、衛生施設の拡充、大連などの都市の建設に当たった。例文帳に追加

He recruited such talented people fromwhen he served in Taiwan, such as Yoshikoto NAKAMURA and Santaro OKAMATSU, and also many capable young people in their thirties and fourties to develop the infrastructure of the Manchurian Railways, expand hygienic facilities, and construct cities in Manchuria including Dalian City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

・中納言・穂波経尚以降、江戸時の石高は、蔵米30石であったが、11・穂波経度は、戊辰戦争の時、錦旗奉行・大総督府参謀を拝命、明治2年(1869年)、その勲功により賞典禄100石を下賜された。例文帳に追加

After the first generation of the family, Chunagon, Tsunehisa HONAMI, the hereditary stipend during the Edo period was thirty koku in warehouse rice; however, as the eleventh generation Tsunenori HONAMI was appointed 'Commissioner for Flags' and 'Army General Staff of the Supreme Command' during the Boshin War (1868-1869), Tsunenori was granted an Imperial gift of 100 koku as a special privilege in 1869 in recognition of his services.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表情報出力部30が、選択部26により選択される少なくとも1つの検索結果情報それぞれに関連付けられている文字列に基づいて特定される、少なくとも1つの検索結果情報を表する表情報を出力する。例文帳に追加

A representative information output unit 30 outputs representative information representing at least one piece of search result information that is identified on the basis of a character string associated with at least each one piece of search result information selected by the selection unit 26. - 特許庁

復号時、暗号解読回路(10)で用いた世管理情報と電子透かし検出回路(20)で検出した電子透かし情報が示す世管理情報が異なる場合には、世管理情報が一致するように電子透かし更新回路(30)で電子透かし情報を更新する。例文帳に追加

In the case of decoding, when the copy generation management information used by an encryption decoding circuit 10 differs from the copy generation management information depicted by electronic watermark information detected by an electronic watermark detection circuit 20, an electronic watermark update circuit 30 updates the electronic watermark information so that both the copy generation management information sets are matched with each other. - 特許庁

例文

シャッタースイッチ20押下時から0.5秒経過したとき、画像データ作成部30は、リングバッファ15に格納された、表フレームと、表フレーム撮像時前後のフレーム5枚ずつとを1つの画像データとして作成すると共に、表フレーム識別情報を付属させる。例文帳に追加

When 0.5 seconds passes after the shutter switch 20 has been pressed, an image data preparation part 30 prepares as single image data a representative frame stored in the ring buffer 15 and five frames before and after the representative frame has been picked up and attaches the representative frame identification information to the image data. - 特許庁


例文

昭和30前半には、日本の労働市場が近的大企業と、前近的な小企業、零細企業、農業等に分かれた「二重構造」にあると指摘され、この構造に起因する中小企業と大企業の賃金、生産性等の格差が社会全体の問題として議論された22。例文帳に追加

In the late 1950s, attention was drawn to the "twotiered structure" of the labor market in Japan resulting from a division between large modern enterprises on the one hand, and pre-capitalistic businesses such as small enterprises, micro enterprises and farmers on the other, and the disparity in wages and productivity between SMEs and large enterprises arising from this structure was discussed as a problem for society as a whole.22) - 経済産業省

下積み時30年近くと長く、初め櫻田兵藏(さくらだひょうぞう)と名乗り、ついで澤兵藏(さわひょうぞう)、勝俵藏(かつひょうぞう)と名を改める。例文帳に追加

During a period of obscurity as long as 30 years, he at first took the name Hyozo SAKURADA, then Hyozo SAWA, and Hyozo KATSU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時30%前後だった、酒税の歳入に占める割合はすでに12%前後にまで下がっており、もはや国家にとって酒税は主たる歳入源ではなくなっていたからである。例文帳に追加

This was because the ratio of liquor tax in revenue, which was about 30 percent in the Meiji period, had already decreased to about 12 percent, so that liquor tax was not the major source of revenue for the government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和初期から30にかけて京都市新京極に、明治から大正にかけて大阪市上本町に同じ名の寄席が存在したが、両者は互いに無関係である。例文帳に追加

There were two yose called Fuki, that existed at Shinkyogoku, Kyoto City for about 30 years since early Showa era, and another existed at Uehommachi, Osaka City from Meiji era to Taisho era, though they shared the same name, they were not related to each other.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

伏見天皇(ふしみてんのう、文永2年4月23日(1265年5月10日)-文保元年9月3日(1317年10月8日))は日本の第92天皇(在位弘安10年10月21日(1287年11月27日)-永仁6年7月22日(1298年8月30日))。例文帳に追加

Emperor Fushimi (May 10, 1265 - October 8, 1317) was the ninety-second Japanese Emperor. (his reign was November 27, 1287 - August 30, 1298.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

六条天皇(ろくじょうてんのう、長寛2年11月14日(1164年12月28日)-安元2年7月17日(1176年8月23日))は日本の第79天皇(在位永万元年6月25日(1165年8月3日)-仁安3年2月29日(1168年3月30日))。例文帳に追加

Emperor Rokujo (December 28, 1164 - August 23, 1176) was the seventy-ninth Emperor in Japan. (his reign was from August 3, 1165 to March 30, 1168.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高倉天皇(たかくらてんのう、応保元年9月3日(1161年9月23日)-養和元年1月14日(1181年2月6日)、在位仁安3年2月19日(1168年3月30日)-治承4年2月21日(1180年3月18日)、院政1180年)は第80の天皇。例文帳に追加

Emperor Takakura (September 23, 1161 - February 6 1181, his reign was from March 30, 1168 to March 18, 1180, cloister government was 1180), he was the eightieth Emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

成務天皇(せいむてんのう、景行天皇14年(84年)-成務天皇60年6月11日(旧暦)(190年7月30日))は、『古事記』『日本書紀』に伝えられる第13の天皇(在位:成務天皇元年1月5日(旧暦)(131年2月18日)-同60年6月11日(190年7月30日))。例文帳に追加

Emperor Seimu (84July 29, 190) was the 13th emperor (reigned from February 18, 131 to July 29, 190) written in the "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) and the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇機関説は、明治時の終わりから頃までの30年余りにわたって、憲法学の通説とされ、政治運営の基礎的理論とされた学説である。例文帳に追加

The Emperor Organ Theory had been regarded as a popular theory in the Study of Constitution over 30 years from the end of Meiji Period, and it was a basic theory related to management of politics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

欽明天皇(きんめいてんのう、継体天皇3年(509年)-欽明天皇32年4月15日(旧暦)(571年5月24日))は、第29の天皇(在位:宣化天皇4年12月5日(旧暦)(539年12月30日)-欽明天皇32年(571年)4月15日(旧暦))。例文帳に追加

Emperor Kinmei (509 - May 24, 571) was the 29th emperor of Japan (the reign: December 30, 539 - April 15, 571 [old calendar]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

バスケットボール部は全国高等学校総合体育大会でここ30年以上京都表に選出され続け、日本の高校ではトップクラスの1校となっている(ウィンターカップで2年連続、全国制覇)。例文帳に追加

The basketball team has for more than 30 years been selected to participate as the Kyoto team in the All Inter-High School Championships, and has become one of the top-class school teams (having won the Winter Cup in two different years).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芹沢鴨(せりざわかも、芹澤鴨、文政10年(1827年)?-文久3年9月16日(旧暦)(1863年10月28日))もしくは9月18日(旧暦)(10月30日))は、幕末の水戸藩浪士、新選組(壬生浪士)の初筆頭局長。例文帳に追加

Kamo SERIZAWA, (1827? - October 28 or October 30, 1863) was a roshi of Mito Clan during the last days of Tokugawa shogunate, and also the original lead commander of Shinsen-gumi (Mibu Roshi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清河八郎(きよかわはちろう、天保元年10月10日(旧暦)(1830年11月24日)-文久3年4月13日(旧暦)(1863年5月30日))は、幕末(江戸時)の志士で、浪士組の幹部であった。例文帳に追加

Hachiro KIYOKAWA (October 10th, first year of Tenpo (Lunar Calendar)(November 24, 1830) - April 13th, third year of Bunkyu (Lunar Calendar)(May 30, 1863)) was a Shishi at end of Edo Period, and one of the leaders of the Roshigumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表作の「動植綵絵」(どうしょくさいえ、動植物を描いた彩色画の意)30幅は、鶏、鳳凰、草花、魚介類などが、さまざまな色彩と形態のアラベスクを織り成す、華麗な作品である。例文帳に追加

His famous work 'Doshoku Sai-e' (Pictures of the Colorful Realm of Living Beings) is a gorgeous collection of 30 paintings of fowls, a phoenix, plants and fish using a diverse arabesque of colors and shapes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一条兼良(いちじょうかねよし、応永9年5月7日(旧暦)(1402年6月7日)-文明(日本)13年4月2日(旧暦)(1481年4月30日))は、室町時の公卿・摂政関白で古典学者である。例文帳に追加

Kaneyoshi ICHIJO (June 7, 1402 - April 30, 1481) was a court noble, who held titles of Sessho regent and Kanpaku (chief adviser to the Emperor), and was a classical scholar in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山名 氏清(やまな うじきよ、興国5年/康永3年(1344年)-元中8年/明徳2年12月30日(旧暦)(1392年1月24日))は南北朝時(日本)の守護大名である。例文帳に追加

Ujikiyo YAMANA (1344 - January 24, 1392 (December 30, 1391 by the old calendar)) was a Shugo Daimyo (Warlord with complete control over regional government) during the Period of the Northern and Southern Courts (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2009年4月12日から5月30日まで、東京・ラピュタ阿佐ヶ谷にて、「孤高のニッポン・モダニスト映画監督・中平康」と題して日活時の作品から選ばれた34作品が上映予定。例文帳に追加

From April 12 to May 30, 2009, the 34 films selected from those shot while he belonged Nikkatsu and titled 'The Lone Japan Modernist, film director Ko NAKAHIRA' will be screened at Tokyo Laputa Asagaya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後は河内に戻り六角義賢と手を結んだうえで三好氏と抗争を続けていたが、永禄元年(1558年)11月30日、守護の安見宗房の離反によって居城の河内高屋城を追放されて堺市に逃れる。例文帳に追加

He returned to Kawachi Province, where he formed an alliance with Yoshikata ROKKAKU and continued his feud with the Miyoshi clan however, on Nov 30, 1558 he was banished from the castle of Takaya KAWACHI and escaped to Sakai City following a falling-out with Shugodai (deputy military governor) Munefusa YASUMI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近衛熙子(このえひろこ、寛文6年3月26日(旧暦)(1666年4月30日)-寛保元年2月28日(旧暦)(1741年4月13日))は江戸幕府6将軍・徳川家宣の正室である。例文帳に追加

Hiroko KONOE (April 30, 1666-April 13, 1741) was the lawful wife of Ienobu TOKUGAWA, the sixth Shogun of the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人見勝太郎(ひとみかつたろう、天保14年10月9日(旧暦)(1843年11月30日)-大正11年(1922年)12月31日)は、江戸時末期の幕臣、明治期の官僚・実業家。例文帳に追加

Katsutaro HITOMI (born on November 30, 1843 and died on December 31, 1922) was a vassal of Tokugawa Shogunate in the end of Edo period and a bureaucrat and businessman in the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帆足万里(ほあしばんり、安永7年1月15日(旧暦)(1778年2月11日)-嘉永5年6月14日(旧暦)(1852年7月30日))は、江戸時後期の儒学者・経世論。例文帳に追加

Banri HOASHI (February 11, 1778 - July 30, 1852) was a Confucianist and Keiseiron (written treatment of events, which was drafted for governing Japan in the Edo period) scholar, who lived during the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治17年(1884年)3月の天覧相撲では明治天皇の希望により横綱梅ヶ谷藤太郎(初)との割が組まれ、土俵中央で四つに組んで30分以上をしのぎあう大相撲の末、引分(相撲)。例文帳に追加

In the tenranzumo (sumo wrestling performed in imperial presence) of March 1884, the bout between he and yokozuna Totaro UMEGATANI (the first) was arranged according to the request of Emperor Meiji, but the match ended in a draw after more than 30 minutes of stalemate with the two gripping each other's belt in the center of Dohyo (sumo ring).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治30、大阪市と紀州方面を結ぶ鉄道会社は南海鉄道と高野鉄道があったが設備が十分でなく、また南海本線は所要時間2時間以上であったため、絶対的な輸送力が不足していた。例文帳に追加

During the 30's of the Meiji period, the existing Nankai Railway and Koya Railway systems were inadequate in connecting Osaka City and Kishu (present Wakayama prefecture) as the commute took over two hours by Nankai Main Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正親町三条公統(おおぎまちさんじょうきんおさ、寛文8年2月18日(旧暦)(1668年3月30日)-享保4年8月16日(旧暦)(1719年9月29日)は、江戸時前期から中期の公卿。例文帳に追加

Kinosa OGIMACHISANJO (March 30, 1668 - September 29, 1719) was a Kugyo (court noble) during the early and the middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天満橋~五条(当時は現在の場所ではなく京都駅近くの塩小路)間の所要時間は開業当初1時間40分で、7月から1時間30分に、大正時に入った1912年には1時間20分まで短縮した。例文帳に追加

The required time between Tenmabashi Station and Gojo Station (it was not located in the actual place but in Shiokoji, near Kyoto Station), which was 1 hour and 40 minutes when the line was opened, was shortened to 1 hour and 30 minutes in July of the same year, and then to 1 hour 20 minutes in 1912, at the beginning of the Taisho period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近世以前の小辺路は紀伊山地山中の住人の生活道路であり、20世紀になって山中に自動車の通行できる道路が開通してからも、おおよそ昭和30までは使用され続けていた。例文帳に追加

Since before the early-modern period, Kohechi had been a community road for the residents in the Kii Mountains, and even after a new roadway was constructed through the mountain in the 20th century, it had been still used as a local road until about the 30's of the Showa era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五条からの国道168号線が柳本以南へ開通するのはさらに遅れ、昭和30の電源開発とともにようやく本宮町まで陸路がつながると、果無峠は生活道としての役割を終えることとなった。例文帳に追加

Many years after that, National Highway 168 from Gojo was extended to the south of Yagimoto, and when the road finally connected to Hongu-cho with the electric power development in the 30's of the Showa era, Hatenashi Pass ended the role as a community road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇居内に天照大神の御神体として八咫鏡とともに祭られていたが、崇神天皇(伝紀元前148年-紀元前30年)の時に皇女豊鋤入姫命により八咫鏡とともに皇居の外に祀るようになった。例文帳に追加

Although it was once enshrined in the Imperial Palace as the shintai of Amaterasu Omikami, during the reign of Emperor Sujin (reported 148 B.C.-30 B.C.), the sword was enshrined outside of the Imperial Palace along with the Yata no Kagami (mirror) by order of Princess Toyosukiirihime no mikoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飛散量の増加の原因は、戦後、建材および治水・治山の目的で全国に広くスギが植林され、それらが1960年後半より花粉生産力の強い樹齢30年程度に達し始めたためである。例文帳に追加

The reason for the increase in airborne pollen levels is the widespread Japanese cedar afforestation that took place throughout Japan after the Second World War in order to provide building materials as well as for the purposes of flood control and forest conservation, and it was in the latter half of the 1960s that these trees began to reach the age of 30 years when they have the greatest pollen producing capacity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1937年、鈴木の総裁辞任後、鳩山一郎・前田米蔵・島田俊雄・中島知久平の4人が総裁行委員となったが、1939年4月30日中島は政友会革新同盟を結成して総裁となる。例文帳に追加

After Suzuki resigned his position as president in 1937, four members sat on the acting president committee: Ichiro HATOYAMA, Yonezo MAEDA, Toshio SHIMADA, and Chikuhei NAKAJIMA, but on April 30, 1939, Nakajima organized the Seiyu Party reform alliance and became the president.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出願人又は理人は,(2)の規定における拒絶又は取り下げられたものとみなされることに対して,通知を受けた日から30日以内に不服を申し立てることができる。例文帳に追加

The applicant or his proxy shall be given a chance to file an objection against the refusal or the assumption of withdrawal as referred to in paragraph (2) within a period of 30 (thirty) days at the latest as of the date of receipt of the notification.  - 特許庁

意匠所有者又はその理人が,3.及び4.に定める期間内に2.に定める書類を提出しない場合は,意匠登録は更新されず,意匠は,第30条に規定される手続に従って削除される。例文帳に追加

If the design holder or his representative fails to submit the documents specified in paragraph 2 of this Article within the period specified in paragraphs 3 and 4 of this Article, the registration of the design shall not be renewed and the design shall be removed from the Design Register of the Republic of Lithuania according to the procedure laid down in Article 30 of this Law. - 特許庁

理人による場合の委任状,及び証拠は異議申立後30就業日以内に提出することができる。この期間は,同一の期間をもって1回だけ延長することができる。例文帳に追加

Any powers of attorney that may be necessary, and any proof offered, may be filed within a period of 30 days following the making of the observations. That period may be renewed once for the same amount of time. - 特許庁

第17条 本法第35条の規定は,本法の施行前に失効した特許に対して,同条において本法第30条を言及するわりに1921-22年特許・意匠・商標法第19条を言及するものとして効力を有する。例文帳に追加

17. Section 35 of this Act shall have effect, in relation to a patent which has ceased to have effect before the commencement of this Act, as if for the reference to section 30 of this Act there were substituted a reference to section 19 of the Patents, Designs, and Trade Marks Act 1921-22. - 特許庁

30類 コーヒー,茶,ココア,砂糖,米,タピオカ,サゴ,用コーヒー。穀粉及び穀物から成る加工品,パン,練り粉菓子,菓子,氷菓。蜂蜜,糖蜜。酵母,ベーキングパウダー。塩,マスタード。酢,ソース(調味料)。香辛料。氷例文帳に追加

Class 30 Coffee, tea, cocoa, sugar, rice, tapioca, sago, artificial coffee; flour and preparations made from cereals, bread, pastry and confectionery, ices; honey, treacle; yeast, baking powder; salt, mustard; vinegar, sauces (condiments); spices; ice. - 特許庁

第24条(1)にいう異議申立がない場合,総局は公告期間の終了後遅くとも30日以内に,商標登録証を交付し,出願人又は理人に付与する。例文帳に追加

Where there are no objections as referred to Article 24 paragraph (1), the Directorate General shall issue and grant a Mark Certificate to the applicant or his proxy within a period of 30 (thirty) days at the latest from the date of expiry of the announcement period.  - 特許庁

30 コーヒー、茶、ココア、砂糖、米、タピオカ、サゴ、用コーヒー。穀粉及び穀物調製品、パン、菓子、氷菓。蜂蜜、糖蜜。酵母、ベーキングパウダー。塩、マスタード。酢、ソース(調味料 )。香辛料。氷例文帳に追加

30 Coffee tea cocoa sugar rice tapioca sago artificial coffee; flour and preparations made from cereals bread pastry and confectionery ices; honey treacle; yeast baking-powder; salt mustard; vinegar sauces (condiments); spices; ice - 特許庁

規則30 登録及び登録通知 登録官は,規則26に基づく出願の登録に伴い,当該登録を書面により出願人又はその理人に通知するものとし,当該通知には,様式D8の副本を添付する。例文帳に追加

30. Registration and notice of registration Upon registration of the application by the registrar in terms of regulation 26, the registrar shall give written notice of such registration to the applicant or his agent, which notice shall be accompanied by the duplicate copy of Form D8. - 特許庁

好ましくは、上記強力酸化分解菌群は、完全培地において、30゜Cにおける世時間が30分以下の増殖速度を示す桿菌であって、バチルス属に属する細菌を含み得る。例文帳に追加

The strong oxidizing and decomposing bacteria group desirably consists of rod-shaped bacteria showing a growth rate of30 min generation time at 30°C, which may contain bacteria belongs to Bacillus. - 特許庁

レート計測器のセット24A〜24Cは各々の替的な符号化ビットストリームの伝送に要するデータレートを計測し、比較器30は計測されたレートを所定の目標ビットレートと比較する。例文帳に追加

Sets 24A to 24C of rate-measuring instruments measure data rates required to transfer the alternative encoded bit stream in each set, and a comparator 30 compares the measured rate with a predetermined target bit rate. - 特許庁

サービス金は、クレジットカード発行者30からサービス提供者40に支払われ、さらに保険者10からクレジットカード発行者30に支払われる。例文帳に追加

The issuer 30 pays a service money to the provider 40, and the assurer 10 pays the service money to the issuer 30. - 特許庁

個人情報管理サーバ装置20は、ユーザ端末10からのアクセスに応じたサイト30からの要求に対して、ハンドルネームおよびキーコードを参照してユーザの個人認証処理をサイト30にわって行なう。例文帳に追加

The personal information managing server device 20 performs a personal authentication process on behalf of the site 30 by referring to the handle names and key codes to a request from the side 30 corresponding to an access from the user terminal 10. - 特許庁

サーバ装置51からの返信パケットが理サーバ装置30に届いたら、これをマルチキャストして経路上通信手段21,22,23のすべてに送信する。例文帳に追加

When a reply packet from the server apparatus 51 reaches the proxy server apparatus 30, the proxy server apparatus 30 multicasts the reply packet to transmit it to all of the on-path communication means 21, 22, 23. - 特許庁

ゴム栓40がゴム栓装着孔30に嵌められた場合、外側リップ46並びにその付け根付近が、ラップの分弾縮しつつゴム栓装着孔30の内周面に密着される。例文帳に追加

When the rubber stopper 40 is engaged to a rubber stopper fitting hole 30, the outer lip 46 and an area near the root are elastically reduced by a lap margin and are adhered to the inner periphery surface of the rubber stopper fitting hole 30. - 特許庁

例文

CPU34は、I/F30によって記録される被写界像の一部をI/F30の記録処理と並列して抽出し、抽出された被写界像を既定数を上限として替的に退避させる。例文帳に追加

A CPU 34 extracts a part of field images recorded by the I/F 30 in parallel with recording processing of the I/F 30, and alternatively saves the extracted field images up to a specified number. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS