1016万例文収録!

「April」に関連した英語例文の一覧と使い方(126ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Aprilを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6884



例文

For marks registered based on the Law Number 21 of 1961 on Company Marks and Trade Marks, of which the extension of the protection period has been approved by the Mark Office after April 1, 1993, the cancellation thereof can be requested, based on the provisions in the Law Number 19 of 1992 on Marks. 例文帳に追加

会社標章・商標に関する1961年法律第21号に基づき登録された標章であって,1993年4月1日以後標章局によってその保護期間の延長が承認されたものは,標章に関する1992年法律第19号の規定に基づきその取消を請求することができる。 - 特許庁

An international trademark registration is a registration of a trademark by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization (WIPO) under the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks of April 14, 1891, adopted at Madrid on June 27, 1989 (the Madrid Protocol).例文帳に追加

国際商標登録とは,1989年6月27日にマドリッドにおいて採択された商標の国際登録に関する1891年4月14日のマドリッド協定についての議定書(マドリッド議定書)に基づく世界知的所有権機関(WIPO)の国際事務局による商標登録である。 - 特許庁

The application shall also meet the conditions in Section 67 of the Norwegian Trademarks Act and rule 9 of the Common Regulations under Protocol no. 1 of 27 June 1989 to the Agreement of 14 April 1891 Concerning the International Registration of Marks (the Madrid Protocol).例文帳に追加

出願は,ノルウェー商標法第67条及び商標の国際登録に関する1891年4月14日のマドリッド協定についての1989年6月27日の議定書No.1(マドリッド議定書)に基づく共通規則の規則9の条件も満たさなければならない。 - 特許庁

The invention is not protected by a patent in the eligible importing state or the eligible importing state has granted or has undertaken proceedings to obtain a compulsory license in accordance with Article 31 of the Agreement on Trade-related Aspects of Intellectual Property Rights of April 15, 1994 (the TRIPS Agreement) and the WTO Medicines Decision.例文帳に追加

適格な輸入国において発明が特許によって保護されていないか又は適格な輸入国が1994年4月15日の知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)第31条及びWTO医薬品決議によって強制ライセンス付与をしているか若しくは取得の手続を約束している。 - 特許庁

例文

3. If for any reason, the Authorized Institution cannot provide samples of the deposited microorganism, the provisions of the Budapest Treaty on the International Recognition of the Deposit of Microorganisms for the Purposes of Patent Procedure of 28 April 1977, and the Implementing Regulations thereto, shall apply.例文帳に追加

(3) 何らかの理由によって,公認の監理機関がその供託された微生物の標本を提供できない場合は,1977年4月28日発効の「特許出願処理目的のための供託された微生物の国際認知に関するブダペスト条約」及び同条約の施行規則が適用されるものとする。 - 特許庁


例文

(b) the Industrial Property Statute, approved by the Royal Decree-Law of July 26, 1929, revised text approved by Royal Order of April 30, 1930, and ratified with force of law by the Law of September 16, 1931, Chapter II, Title XI, insofar as it relates to trademarks, trade names and business signs;例文帳に追加

(b) 勅令法により1929年7月26日に裁可され,その改訂版が1930年4月30日勅令により承認され,かつ1931年9月16日法律による法の効力を以って批准された工業所有権法第XI部第II章について,それが商標,商号及び事業標識に関連する範囲まで - 特許庁

Community protection of geographical indications of vine and wine products shall be governed by the provisions of Council Regulation (EC) No. 479/2008 of 29 April 2008 on the common organisation of the market in wine, amending Regulations (EC) No. 1493/1999, (EC) No. 1782/2003, (EC) No. 1290/2005, (EC) No. 3/2008 and repealing Regulations (EEC) No. 2392/86 and (EC) No. 1493/1999 (hereinafter referred to asRegulation 479/2008/EC”).例文帳に追加

ぶどう酒に係る地理的表示の共同体保護については,規則(EC)No.1493/1999,(EC)No.1782/2003,(EC)No.1290/2005,(EC)No.3/2008を修正し,規則(EEC)No.2392/86及び(EC)No.1493/1999を廃止する,ぶどう酒市場の共通化に関する2008年4月29日の理事会規則(EC)No.479/2008(以下「規則479/2008/ECという)の規定が適用される。 - 特許庁

This Act is in compliance with the following acts of the European Union: (a) Directive 2004/48/EC of the European Parliament and of the Council of 29 April 2004 on the enforcement of intellectual property rights; (b) Directive 2008/95/EC of the European Parliament and of the Council of 22 October 2008 to approximate the laws of the Member States relating to trade marks.例文帳に追加

本法は,欧州連合の次の法律を遵守している。 (a) 知的所有権の執行に関する2004年4月29日の欧州議会及び理事会指令2004/48/EC (b) 商標に関する加盟国の法律を近付けるための2008年10月22日の欧州議会及び理事会指令2008/95/EC - 特許庁

Sec. 4 subsec. 3, Sec. 21, Sec. 48 subsec. 1 para. 2, Sec. 50, Sec. 77, Sec. 81 subsec. 3. Sec. 90, Sec. 91 a subsec. 1, the title of Sec. 92 b, Sec. 92 b, Sec. 102 subsec. 2 para. 2 to 4 as well as Sec. 192 subsec. 5 in the wording of the Federal Act Federal Law Gazette No. 211/1994 shall enter into force as of April 1, 1994. 例文帳に追加

連邦法,BGBl.No.211/1994,の文言中の第4条(3),第21条,第48条(1)2.,第50条,第77条,第81条(3),第90条,第91a条(1),第92b条の見出し,第92b条,第102条(2)2.から4まで,並びに第192条(訳注:第102条の誤りと思われる。)(5)は,1994年4月1日から施行する。 - 特許庁

例文

Any person who prior to the entry into force of this Act pursuant to section 6 of the Designs Act, cf. Consolidate Act No. 251 of 17 April 1989, was exploiting a design commercially in this country, or had made substantial preparations for such exploitation, may continue the exploitation of the design. 例文帳に追加

本法施行前に,意匠法(1989年4月17日統合法No.251参照)第6条の規定により,デンマークにおいて業として意匠を実施していた者又は当該実施のための実質的な準備をしていた者は,当該意匠の実施を継続することができる。 - 特許庁

例文

The institutions entitled to receive deposits of microorganisms shall be those having the status of international depositary authority under Article 7 of the Budapest Treaty on the International Recognition of the Deposit of Microorganisms for the Purposes of Patent Procedure of April 28, 1977, published in the Moniteur belge of January 14, 1984. 例文帳に追加

寄託機関が微生物について受託する資格を付与されるためには,1984年1月14日発行の「Moniteur belge」に掲載された「特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約(1977年4月28日)」の第7条に規定する国際寄託当局としての地位を取得することを要する。 - 特許庁

One embodiment relates to the use of the TACI-Ig fusion molecule administering a sufficient amount which retards, suppresses or inhibits the functions inducing proliferation of BLyS and APRIL, in particular relates to the use of the fusion molecule in a plurality of administration in a relatively small amount of administration through the whole treating process.例文帳に追加

一態様では、TACI−Ig融合分子は、BLyS及びAPRILの増殖を誘導する機能を遅くし、抑制し、又は阻害するのに十分な量で投与し、特に、治療過程全体にわたって、相対的に低い投薬量で融合分子の複数回投与の使用に関する。 - 特許庁

Also, in January 2005 it was formally decided in discussions between Minister of Economy, Trade, and Industry Shoichi Nakagawa and Minister of Commerce and Industry Kamal Nath to hold vice-ministerial-level “Policy Dialogue” with an EPA in mind between representatives from METI on the Japanese side and representatives from the Ministry of Commerce and Industry on the Indian side. The first Policy Dialogue was convened in April 2005.例文帳に追加

また、2005年1月、中川経済産業大臣-カマル・ナート商工大臣の会談において、日本側経済産業省、インド側商工省の次官級による、EPAを視野に入れた「政策対話」の開催について正式に合意し、2005年4月に第1回政策対話を開催している。 - 経済産業省

Discussions on these issues have been taking place in the Working Group on GATS Rules established by the Council for Trade in Services in March 1995.Discipline of Domestic Regulation (Article VI) has also been discussed by the Working Group on Domestic Regulation, established in April 1999.例文帳に追加

これを受けて、国内規制に関する規律の作成が、1999年4月に設立された国内規制作業部会で議論されており、その他の3つのルールについても、1995年3月にサービス貿易理事会の下に設置された規則作業部会において検討が行われている。 - 経済産業省

The United States and the European Union continued negotiations, reaching an agreement to expand their offers on April 13, 1994. This agreement eliminated mutual non-application between them to some extent, and called for the necessary amendments to be made to their Appendices.例文帳に追加

その後、米国・EU は、交渉を継続し、1994年4月13日、協定の適用範囲・対象機関の拡大につき合意に達したが、この合意により、米国・EU 間の協定の不適用がある程度撤回されることとなり、協定付属書に所要の修正が施された。 - 経済産業省

Apart from the WTO panel, a private US organization, the National Foreign Trade Committee (NFTC), filed a suit in federal court on April 1, 1998, claiming that the state law conflicted with the US Constitution.例文帳に追加

一方、WTOにおけるパネル手続と併行して、米の民間団体である「全米外国貿易委員会(NFTC)」が、本件州法が合衆国憲法に抵触(憲法が定める連邦の外交特権と外国貿易権限を侵害)するとして1998年4月に連邦地裁に対し提訴を行った。 - 経済産業省

In December 1998, pursuant to Section 301, the United States imposed unilateral measures totaling $520 million on handbags, Kashmir wool products and other goods imported from the EU. The US and the EU agreed to refer the case to arbitration. The WTO issued the results of this arbitration on 6 April 1999 and approved up to $191.4 million of the $520 million in sanctions sought by the United States.例文帳に追加

米国は1998年12月に通商法301条に基づく制裁リストを発表、EU からのハンドバッグやカシミア製品等の品目総額5億2千万ドル相当の輸入に対し制裁関税を課すことを明らかにした。 - 経済産業省

The Appellate Body report, distributed in December 2000, treated the 3 March measure separately from the 19 April measure and overturned the panel’s ruling by finding that the 3 March measure no longer existed and that there was, therefore, nothing for the United States to remedy.例文帳に追加

2000年12月に上級委員会報告書が配布されたが、ここでは、3月3日の措置と4月19日の措置は別個のものであり、3月3日の措置は今や存在しないので、米国が是正すべき事柄はないとして、その点についてはパネルの判断を覆した。 - 経済産業省

In April 2005 the Japan-Mexico EPA took effect. It will eliminate tariffs for approximately 98% of the value of Japanese exports to Mexico, approximately 87% of the value of Mexican imports to Japan, and approximately 96% of the total trade value between the parties within 10 years of taking effect.例文帳に追加

また、2005年4 月に発効した日メキシコEPA では、日本からメキシコへの輸出額の約98%、メキシコから日本への輸入額の約87%、往復貿易額の約96%の産品について、協定発効後10年以内に関税撤廃されることとなっている。 - 経済産業省

Japanese government decided in March 2005, to take measures with the objective of doubling export amounts of \\300 billion in five years from 2004 to 2009. In April 2005, the "National Council of Export Promotion of Agricultural, Forestry and Fishery Products" was established, including diversified members from the public and private sectors.例文帳に追加

政府は、2005年3月、輸出額を2004年の3,000億円から2009年までの5年間で倍増させることを目指して取り組みを進めることを決定し、同年4月には、この実現のため、民と官の幅広い関係者から構成される「農林水産物等輸出促進全国協議会」が設置された。 - 経済産業省

Furthermore, the implementation regulations of the Law on Wholly Foreign-Owned Enterprises and the implementation regulations of the Law on Chinese-Foreign Equity Joint Ventures were revised in April 2001 and July 2001 respectively, with necessary revisions, clause deletions, and so forth made to abolish demands regarding export, import-export balance, and foreign-currency balance.例文帳に追加

また、2001年4月に「外資企業法実施細則」が、2001年7月には「中外合資経営企業法実施細則」が改正され、それぞれ輸出要求、輸出入均衡、外貨バランス要求を撤廃するための所要の改訂・条文削除等が行われた。 - 経済産業省

According to the Field Survey for Infringement of Intellectual Property Rights in China conducted by METI from March-April 2005, the number of companies using administrative, criminal, and civil procedures after suffering intellectual property rights damage has risen to 67 out of 134 over the past two years.例文帳に追加

経済産業省が2005年3月から4月にかけて行った「中国における知的財産権侵害調査」によれば、この2年間に知的財産権の侵害を受けた際に、行政・刑事・民事による手続を利用した企業は134社中67社に上っている。 - 経済産業省

Furthermore, starting in April 2006, employers are scheduled to be held responsible for raising the retirement age to 65 in response to the gradual rise in the age when the payment of the employees' pension benefits will start, as well as the implementation of measures to ensure the employment of older people through the introduction of the continued employment system and the like.例文帳に追加

また、2006年4月からは、厚生年金支給開始年齢の段階的引上げにあわせて、65歳までの定年の引上げ、継続雇用制度の導入等の高齢者雇用確保措置が事業主に義務づけられることが予定されている。 - 経済産業省

In addition, on the Questionnaire Survey on Business on Commission in the Information Services Industry, enterprises that responded that the relationship with their client enterprises had improved since April 1, 2004 were asked how it had improved. We can see in the survey that payment terms and conditions tend to be improving.例文帳に追加

また、「情報サービス業界の委託取引等に関するアンケート調査」では、2004年4月1日以降、発注企業との関係が改善されたと回答した企業に対して、どのような点が改善されたかを尋ねているが、同調査においても支払条件の改善傾向が見られる。 - 経済産業省

For ports and harbors, in accordance with "guidelines for radiation measurement of ships and export containers at ports and harbors," public organizations (national government, port and harbor administrators, and Nippon Kaiji Kyokai [Class NK]) have started the issuance of certificates for the radiation measurement of export containers and ships since April 28, 2011 in a sequential manner.例文帳に追加

さらに港湾において、「港湾における船舶及び輸出コンテナの放射線測定のためのガイドライン」に基づき、2011 年4 月28 日から、公的機関(国、港湾管理者、日本海事協会)による輸出コンテナ及び船舶の放射線測定に対する証明書の発行が順次開始されている。 - 経済産業省

In addition, on March 14, 2011 the Ministry of Economy, Trade and Industry started information provision by e-mail to foreign governments, opinion leaders, news media, experts and others in relation to the earthquake and the accident of the power plants, and a total of 43,480 e-mails (as of April 26, 2011) have been sent since the start of the service.例文帳に追加

経済産業省はさらに2011 年3 月14 日より、震災と原子力発電所事故関連につき、外国政府・オピニオンリーダー、メディア、専門家等に向けてメールで情報提供を行っている。開始時点から、送付されたメールは延べ約43480 通にのぼる(2011 年4 月26 日時点)。 - 経済産業省

Thanks to all-out efforts by both public and private sectors in Japan, the assessment by international organizations as mentioned above, and others, the trend of foreign-affiliated enterprises and others evacuating from Tokyo subsided at the beginning of April, one month after the earthquake, and has almost returned to the levels before the earthquake by now.例文帳に追加

我が国の官民挙げた努力と、このような国際機関による評価等により、震災直後に見られたような外資系企業等が東京から避難する動きは、1か月後の4月初頭には沈静化し、現在までにほぼ震災前の水準に戻っている。 - 経済産業省

After April, while Anglo-Saxon nations and Japan continued the monetary easing policy, People' Bank of China and European Central Bank increased their interest rates. With the expectation of strong US economy in future, the course seemed to be corrected in the direction to overcome the inflation spreading not only in the emerging economies but also in Europe.例文帳に追加

4 月以降は、アングロサクソン諸国と我が国が金融緩和を継続する一方で、中国人民銀行や欧州中央銀行が利上げしており、米国の先行き好調予想もあり、新興国のみならず欧州にも波及しているインフレを鎮静させる方向にかじをきっていたと言えよう。 - 経済産業省

After the earthquake disaster on March 11, 2011, Yen suddenly rose against the US dollar and Euro and attained the level of \\78.35 against the US dollar on March 17, which was the highest value exceeding \\79.75 in April 1995. On the same day, Yen also rose to a value of \\109.33 against the Euro. The situation pushed the value of Yen to a prominently high level (Figure 1-4-1-2).例文帳に追加

2011 年3 月11 日に震災が発生して以降、ドル、ユーロに対して円が急騰し、3 月17 日には対ドルで78.35円と、1995 年4 月の79.75 円を超えて史上最高値を更新し、対ユーロでも同日、109.33 円と、独歩高の展開となった(第1-4-1-2 図)。 - 経済産業省

Afterward, the high yen pressure was considered weakened by gaps in monetary policy stances in Europe that started raising the interest-rate in April 2011. This was also due to brisk economic activities in USA and delayed economic recovery in Japan. The Yen exchange rate dropped to a lower value and showed steady movement around the \\84 level against the US dollar.例文帳に追加

その後、2011 年4 月に利上げに踏み切った欧州や景気が底堅く推移する米国と、景気回復の遅れる我が国との間での金融政策のスタンスの差から、円高圧力は弱まったと考えられ、円相場は円安方向に進み、84円台を挟む安定した動きを示した。 - 経済産業省

When Bernanke, chairman of FRB clearly stated his stance to maintain the large scale monetary easing policy at the press conference after FOMC meeting on April 28, the gold price increased to all-time high and the crude oil price was also raised.例文帳に追加

米国連邦準備委員会(FRB)のバーナンキ議長は、4 月28 日、連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見において、大幅な金融緩和政策を維持するとのスタンスを明確にした。これを受けて、市場では、金価格は史上最高値を記録、また原油価格も上昇した。 - 経済産業省

And after Bernanke, chairman of FRB stated that FOMC would maintain the current monetary easing policy on April 28, WTI crude oil futures rosin prices to US$ 113 level due to increased expectation in the markets for continuing funds inflow (Figure 1-4-1-10).例文帳に追加

また、4 月28 日、米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が、FOMC は現状の緩和的な金融政策を維持する方針を示したことを受けて、市場では資金の流入が継続するとの予想が高まり、WTI 原油先物は113 ドル台まで上昇した(第1-4-1-10 図)。 - 経済産業省

The price revision on April 1 pushed the price higher but finally it fluctuated moderately with a downward trend under the influence of moderate recovery of the world economy and expected decrease in demand caused by worldwide stagnation in production due to damage of supply chain caused d by the earthquake disaster (Figure 1-4-1-11).例文帳に追加

4 月1 日には価格改定によって高値となったが、世界経済が緩やかに回復する中で、震災による供給連鎖の滞りから生じる世界的な生産停滞によって、需給が緩和するという思惑もあり、結果的に下落傾向で緩やかに推移した(同図)。 - 経済産業省

However, as major nations of the world reached a consensus to mitigate the impact caused by the earthquake disaster through coordinated intervention by G7 on March 18, the international prices of soybean, wheat and corn rose over the level existing before the earthquake disaster (March 10), and in April, it recovered to the level existing before the earthquake disaster.例文帳に追加

しかし、3 月18 日のG7 による協調介入を経て、世界の主要国が震災の影響を中和化することのコンセンサスが形成されたこともあり、大豆、小麦、トウモロコシの国際価格は、震災前(3月10 日)の水準を超えて上昇し、4 月に入ると震災前の水準を回復した。 - 経済産業省

In addition, a schedule was indicated for the mutual evaluation process where various countries and regions would submit their framework and predictions on policies by January 2010, receive support through the analysis results conducted by the IMF and World Bank by April of the same year and implement the initial stage of the cooperative mutual evaluation process.例文帳に追加

又、相互評価のプロセスについてスケジュールが示され、2010 年1 月末までに各国・地域が政策の枠組みや予測を提示、同年4 月にIMF及び世銀の分析結果による支援を受けて、各国の協力的な相互評価プロセスの最初の段階を実行することとされた。 - 経済産業省

Japan’s sectoral approach has been highly evaluated by many countries. The EU leaders at the Japan-EU High-Level Consultations in April 2008 as well as and the Chinese President Hu Jintao in his visit to Japan in May stated that they evaluated the sectoral approach to be useful and effective.例文帳に追加

我が国のセクター別アプローチに関しては、諸外国からも評価されており、2008年4月の日・EU定期首脳協議や5月の胡錦涛国家主席訪日時において、EU、中国よりセクター別アプローチは有用・重要であるとの評価を得ている。 - 経済産業省

And also, as of the beginning of April, there is no sign of recovery of the entry of tourists and office workers to Japan, although a portion of the permanent foreign residents in Japan who left Japan returned to Japan, it is supposed that that there are many foreigners who are still out of Japan.例文帳に追加

また、4 月上旬の時点では、観光客、ビジネスマンの入国数は回復する傾向がほとんど見られず、日本を離れた日本定住外国人の一部は日本に再入国しているものの、まだ日本を離れたままの外国人も多いことが分かる。 - 経済産業省

Regarding industrial products, on April 14, 2011, the European Commission determined the common threshold value of pollution assessment for vessels and containers leaving Japan after March 12 to be 0.2 microsieverts (0.2 μSvs) (additional to the background value), and also decided to recommend additional measures when the value exceeds this.例文帳に追加

鉱工業品については、同年4 月14 日、欧州委員会は震災後に日本を離岸した船舶・コンテナの汚染評価の共通閾値を0.2 μシーベルト(バックグラウンド値への上乗せ)と定め、これを超える場合に追加的措置を推奨することとした。 - 経済産業省

Regarding food, farm and marine products, on March 25, 2011, China, announced import suspension measures from such products from Fukushima, Ibaraki, Tochigi, Gunma and Chiba prefectures. Measures were further strengthened from April 9, 2011, when it expanded the embargo area to include Miyagi, Yamagata, Niigata, Nagano, Yamanashi, Saitama, Tokyo prefectures and items to include all food, farm products and fodder.例文帳に追加

食品・農水産品等については、2011 年3 月25 日、中国は、関連5 県(福島、茨城、栃木、群馬、千葉)を対象とした食品・農水産品等の輸入停止措置等を公表し、即日実施した後、同年4 月9 日から措置がさらに強化された。 - 経済産業省

On the other hand, for fishery products for which the Nuclear Safety Commission did not specify any limit, local governments were notified on April 5 that they should apply a limit of 2,000Bq of radioactive iodine /kg of culinary vegetables to fishery products.例文帳に追加

他方、原子力安全委員会が指標値を示していない魚介類については、暫定規制値が設定されている野菜類中の放射性ヨウ素と同一の暫定規制値である2,000Bq/kg を準用して対応するよう4 月5 日に各自治体に通知した。 - 経済産業省

Based on the "Guidelines on Radiation Measurement for Export Containers in Ports" and the "Guidelines on Radiation Measurement of Ships," from April 28, certificates of radiological examination of export containers and vessels by public institutions (government authorities, port management institutions, and the Nihon Kaiji Kyokai) were started consecutively.例文帳に追加

「港湾における輸出コンテナの放射線測定のためのガイドライン」及び「船舶に関する放射線測定のためのガイドライン」に基づき、4 月28 日から、公的機関(国、港湾管理者、日本海事協会)による輸出コンテナ及び船舶の放射能検査の証明書の発行が順次開始されている。 - 経済産業省

Further on April 1, following ICAO's press release titled "Current radioactivity level in Japan and advice on traveling," another press release was issued on the same day by IATA that said, "The UN agency confirmed the safety of aviation in Japan - Screening of travelers is unnecessary."例文帳に追加

なお、4 月1 日には、ICAO から「日本における現在の放射能レベルと渡航アドバイス」と題するプレスリリースが発出されたことを受け、同日、IATA より、「国連機関が日本の航空の安全を確認-旅客へのスクリーニングは不要」との件名でプレスリリースが行われている。 - 経済産業省

Kazakhstan has abundant resources such as natural gas, uranium, and rare metals, and Ministry of Economy, Trade and Industry headed the public-private mission in April 2007, as a result power companies in Japan has won the 40% of domestic demands equivalent in uranium mining.例文帳に追加

ウラン、レアメタル、天然ガス等の資源が豊富に存在しているカザフスタンに対しては、2007 年4 月に経済産業大臣をヘッドとする官民ミッションが派遣されており、その成果として我が国電力会社等が国内総需要の約3~4 割相当のウラン鉱山権益を獲得している。 - 経済産業省

Taking this success to Mozambique, the cooperation agreement was signed between Japan and Brazil in April 2009 to develop African Tropical Savanna jointly, and the initial targeted country, Mozambique was chosen as the official language being Portuguese same as Brazil, the triangle cooperation was formed.例文帳に追加

この成果を活用すべく、2009 年4月に日伯間で対アフリカ熱帯サバンナ開発協力の合意文書が結ばれ、その協力対象国として公用語がブラジルと同じポルトガル語のモザンビークが選ばれ、三角協力の実施が決定した。 - 経済産業省

Dated January 26th, 2009, there was a report (a working document only shared with members). Another, dated April 20th was a document that was shared with members on March 26th and disclosed to the general public upon the approval of the WTO member states after the London Summit. The 3rd report followed on July 15th.例文帳に追加

2009 年1 月26 日付の報告書(加盟国のみに共有された作業文書)、4 月20 日付の報告書(3 月26 日に加盟国に共有された文書を、ロンドン・サミット後にWTO加盟国の承認を得て一般に公表)に続いて、第3 次の報告書を7 月15 日に公表した。 - 経済産業省

Held on April 24th and 25th ,G20 was the Pittsburgh Summit. There, G20 leaders reaffirmed the promise of not falling into protectionism and that was also committed in Washington, DC and London. They welcomed the report published on September 14 by the three agencies and requested continued efforts to report quarterly.例文帳に追加

9 月24 日から25 日に行われたG20 ピッツバーグ・サミットで、G20 首脳は、ワシントン及びロンドンでコミットされた、保護主義に陥らないとの約束を再確認するとともに、前述の9 月14 日に発表された3 機関による報告書を歓迎し、引き続き四半期毎に報告を行うよう要請した。 - 経済産業省

In the year 1995, WTO member states started at 76 countries and regions. Now, the current number of member states has reached 153 countries and regions as of April 2010 (China joined in 2001, Taiwan in 2002, Cambodia in 2004, Saudi Arabia in 2005, Vietnam in 2007, and Ukraine and Cabo Verde in 2008,).例文帳に追加

1995 年のWTO発足時の加盟国・地域は76ヶ国・地域だったものが、2010 年4 月現在の加盟国数はの国・地域である(2001 年に中国が、2002 年に台湾が、2004 年にカンボジアが、2005 年にサウジアラビア、2007 年にベトナム、2008 年にウクライナ、カーボ・ヴェルデがそれぞれ加盟国・地域となった)。 - 経済産業省

Since in the classification of acute toxicity, the criteria for vapor inhalation are easily misunderstood when using only the reference to Table 3.1.1 of the United Nations GHS document, classification needs to be performed by considering note (c) of Table 3.1.1 and the text paragraph 3.1.2.6.2 of the same document (Temporary translation by the authorities concerned, the version of April 2004).例文帳に追加

急性毒性の分類では、蒸気吸入の際の基準が、国連GHS文書の表 3.1.1.本体のみをみると誤解しやすいものとなっているため、同文書(関係省庁仮訳2004年4月版)の表3.1.1.の注記(c)と本文パラグラフ 3.1.2.6.2.の記載に注意して分類する必要がある。 - 経済産業省

JICC, the Japan Industrial Conference on Cleaning was established in April 1994, to protect the ozone layer by inter-industrial corporations, with the aim of collecting information and supporting activities for industrial cleaning.例文帳に追加

"また、産洗協・日本産業洗浄協議会は、産業洗浄に関する情報収集、調査、普及などを主な業務として、異業種の関連企業と団体が集結しオゾン層保護のために1994年4月に設立された協議会です。" - 経済産業省

例文

For steel cans and aluminum cans for beverages and liquors, and for PET bottles forbeverages, liquors, and soy source, identification has already been legally requested. From April 2001, the identification on the plastics containers and packaging, and on the paper containers and packaging has been legally requested.例文帳に追加

"飲料・酒類用のスチール缶やアルミ缶および飲料・酒類・しょうゆ用のPETボトルには以前から識別表示が義務化されていましたが、平成13年4月からプラスチック製容器包装と紙製容器包装への識別表示も義務化されています。" - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS