1016万例文収録!

「in the raw」に関連した英語例文の一覧と使い方(260ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > in the rawの意味・解説 > in the rawに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

in the rawの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13071



例文

In the column adsorbents for manufacturing the biodiesel fuel used for removing a catalyst and impurities after the catalyst and alcohol are added to and mixed in a raw material fats and oils of the biodiesel fuel and ester exchange reaction is performed, 100 pts.mass of a composition of the plurality of kinds of adsorbents is molded integrally with 2 to 10 pts.mass binder composed of at least one kind of magnesium oxide and magnesium hydroxide.例文帳に追加

バイオディーゼル燃料の原料油脂に、触媒とアルコールを添加混合し、エステル交換反応を後に触媒、その他の不純物の除去のために使用されるバイオディーゼル燃料製造用カラム吸着剤において、複数種の吸着剤組成物100質量部が、酸化マグネシウムと水酸化マグネシウムの少なくとも一種よりなるバインダー2〜10質量部により一体成形されたものであることを特徴とする。 - 特許庁

There is provided a method for methacrylic acid production catalyst which is a production method for a methacrylic acid production catalyst used in the production of methacrylic acid by the vapor-phase catalytic oxidation of methacrolein with molecular oxygen and comprises mixing a heteropolyacid alkali metal salt in which the number of moles of ammonium radicals to an alkali metal is not more than 10% with another catalyst raw material containing molybdenum and phosphorus, drying the mixture, and firing the dried product.例文帳に追加

メタクロレインを分子状酸素で気相接触酸化してメタクリル酸を製造する際に用いるメタクリル酸製造用触媒の製造方法であって、アルカリ金属に対するアンモニウム根のモル数が10%以下であるヘテロポリ酸のアルカリ金属塩と、モリブデン及びリンを含む他の触媒原料とを混合し、乾燥、焼成することを特徴とするメタクリル酸製造用触媒の製造方法。 - 特許庁

The problem can be solved by providing a method for catalytic hydrogenation of methylenedianiline into a ring-hydrogenated target thereof by bringing the methylenedianiline into contact with hydrogen in the presence of a catalyst system comprising a support and rhodium and ruthenium supported thereon, which catalytic hydrogenation method comprises using a methylenedianiline raw material having at least 40 mass% polycyclic oligomer impurities and practicing the hydrogenation in the presence of a catalyst system containing rhodium and ruthenium supported on a lithium aluminate support.例文帳に追加

担体に担持されたロジウムおよびルテニウムを含む触媒系の存在下で、メチレンジアニリンと水素を接触させることにより、メチレンジアニリンをその環水素化対象物へ接触水素化させる方法において、少なくとも40質量%の多環オリゴマー不純物を有するメチレンジアニリン原料を使用すること、そして、アルミン酸リチウム担体に担持されたロジウムおよびルテニウムを含む触媒系の存在下で水素化を実施することを特徴とする接触水素化方法により、課題が解決できる。 - 特許庁

In a process of adding sulfuric acid to the raw material containing sulfides of rhodium, copper, iron, nickel and the like, sulfatizing roasting it, and then leaching it in water, the method for separating and recovering rhodium from the sulfides comprises sulfatizing roasting the above metal into a form of a sulfate, subsequently continuing roasting until sulfuric acid is decomposed, to change only rhodium into an insoluble form, and separating rhodium from other metals.例文帳に追加

ロジウムと銅、鉄およびニッケル等の硫化物を含む原料に硫酸を混合し、硫酸化焙焼した後に水で浸出する方法において、前記金属を硫酸化焙焼して硫酸塩の形態とした後に、引き続いて硫酸が分解するまで焙焼を継続することによって、ロジウムのみを不溶性に変化させ、ロジウムとその他の金属を分離することを特徴とする硫化物からのロジウムの分離回収方法である。 - 特許庁

例文

To provide a new pentacyclopentadecanediol that can be expected as a raw material for tricyclopentadiene polyester resin, since the polyester can solve the problems in conventional technology to achieve the improvement of characteristics in the fields of optical materials and electric/electronic materials and to simultaneously provide pentacyclopentadecanediol derivatives that can improve the moisture absorption of conventional acrylic compounds.例文帳に追加

従来の技術の問題点を解決して、光学材料分野や電気・電子材料分野の改良特性が期待されるトリシクロペンタジエン系ポリエステル系樹脂の原料となる新規なペンタシクロペンタデカンジオールと、光学材料分野及び電気・電子材料分野における要求に対応することができ、同時に、従来からのアクリル化合物の吸湿性を改善したペンタシクロペンタデカンジオールの誘導体を提供する。 - 特許庁


例文

The nickel powder resistant to oxidation and sintering can be manufactured by coating a nickel powder as raw material with the hydroxide of at least one element selected from group IIA and IVA elements of the periodic table and rare earth elements, performing heating to 400-1,000°C in a nonoxidizing or reducing atmosphere, and pickling thus heat treated nickel powder to allow a part of the above elements to remain in the nickel particles.例文帳に追加

本発明によれば、原料ニッケル粉末を周期律表第IIA族元素、第IVA族元素及び希土類元素から選ばれる少なくとも1種の元素の水酸化物にて被覆した後、非酸化性又は還元性の雰囲気中、400〜1000℃に加熱し、このように熱処理したニッケル粉末を酸洗して、上記元素を一部、ニッケル粒子に残存させることを特徴とする酸化と焼結に対して抵抗性を有するニッケル粉末の製造方法が提供される。 - 特許庁

In a fuel reforming system of a fuel cell provided with a reforming means to form a reformed gas out of a prescribed raw material by reforming it, and a hydrogen separation means to make selective permeation of hydrogen in the reformed gas, the system is provided with a means to oxidize or reduce at least either of a reforming catalyst that promotes formation of the reformed gas by the gas reforming means or the hydrogen separation membrane.例文帳に追加

所定の原料を改質して改質ガスを生成する改質手段と、前記改質ガス中の水素を選択的に透過する水素分離膜を備える水素分離手段と、を備えた燃料電池システムの燃料改質システムにおいて、前記改質手段による改質ガス生成を促進する改質触媒もしくは前記水素分離膜の少なくともいずれか一方を、酸化、還元処理する手段を備える。 - 特許庁

In the method for manufacturing the woody cement board, alumina cement, calcium sulfate, an alkali metal carbonate and/or aluminum sulfate are mixed to a main raw material containing a cement type inorganic material and a woody reinforcing material, and the mixture is sprayed on a substrate and a mat is formed, and the mat is cured by primary curing, and the primary curing mat is cured at room temperature or in an autoclave.例文帳に追加

セメント系無機材料と木質補強材を含む主原料に、アルミナセメント、硫酸カルシウム、並びに、アルカリ金属炭酸塩及び/又は硫酸アルミニウム塩を混合し、前記混合物を基板上に散布してマットをフォ−ミングし、前記マットを一次養生して硬化せしめ、さらに前記一次養生マットを常温養生又はオ−トクレ−ブ養生することを特徴する木質セメント板の製造方法、並びに、前記製造方法により得られる木質セメント板。 - 特許庁

To provide a steam supply amount control method and device in a fuel cell power generation facility capable of stabilizing a steam flow rate supplied to a reformer by preventing pulsation of steam generated in an exhaust heat recovering steam generator, stabilizing power generation in a fuel cell by eliminating dispersion of S/C values of steam supplied to the reformer to carbon in raw fuel, and saving a running cost.例文帳に追加

排熱回収蒸気発生装置から発生する蒸気の脈動を防止して、改質器へ供給される蒸気流量を安定化させることができ、且つ改質器へ供給される蒸気と原燃料中の炭素とのS/Cの値のバラツキをなくして、燃料電池による発電を安定化し得、更に、ランニングコスト削減を図り得る燃料電池発電設備における蒸気供給流量制御方法及び装置を提供する。 - 特許庁

例文

The method for producing the gas hydrate consists of a reacting step water with the gas as raw materials, a fine bubble formation step of mixing the gas with the water, a dissolution acceleration step of feeding the water containing the formed fine bubbles into a storage tank the gas hydrate formation step of enabling the water promoted in gas dissolution to react at a specified temperature under a specified pressure are provided.例文帳に追加

原料水と原料ガスとを反応させてガスハイドレートを製造する方法において、原料水中に原料ガスを混入させて微細気泡を生成する微細気泡生成工程と、微細気泡が生成された原料水を原料水が貯留された貯留槽に供給して原料ガスの原料水への溶解を促進させる溶解促進工程と、溶解促進された原料水を所定の圧力、温度で反応させてガスハイドレートを生成するガスハイドレート生成工程とを備えた。 - 特許庁

例文

The manufacturing method of a microchannel reactor catalyst element, supporting a catalyst on the surface of a metal substrate, comprises the catalyst powder supporting process for supporting the catalyst powder 3 on the surfaces of raw material fluid passages 4 formed in the metal substrate 1, and the compression process for compressing the supported catalyst powder 3 by applying an isotropic pressure to the catalyst powder.例文帳に追加

金属基材表面に触媒が担持されてなるマイクロチャネルリアクタ用触媒エレメントの製造方法であって、原料流体の流路が形成された金属基材1の該流路4表面に触媒粉末3を担持させる触媒粉末担持工程と、担持された触媒粉末3に等方的な圧力を付与することにより該触媒粉末を圧縮する圧縮工程とを備えることを特徴とするマイクロチャネルリアクタ用触媒エレメントの製造方法。 - 特許庁

To perform stable and efficient denitrification treatment of high load by restoring the sedimentation properties of floated sludge to hold sludge in a denitrification reaction tank in high concentration, in performing biological denitrification by passing raw water containing ammonia nitrogen and nitrous nitrogen through the denitrification reaction tank holding granular sludge containing autotrophic denitrifying bacteria using ammonia nitogen as an electron donor and nitrous nitrogen as an electron acceptor as an ascending stream.例文帳に追加

アンモニア性窒素と亜硝酸性窒素を含有する原水を、アンモニア性窒素を電子供与体とし、亜硝酸性窒素を電子受容体とする独立栄養性脱窒微生物を含むグラニュール汚泥を保持する脱窒反応槽に上向流で通液して生物脱窒するにあたり、浮上した汚泥の沈降性を回復させて、脱窒反応槽内に高濃度に汚泥を保持して高負荷で安定かつ効率的な脱窒処理を行う。 - 特許庁

The method for producing a blast furnace coke is a method in which at least one specific brand of raw material coal is mixed at a rate of 30 mass% or more to carbonize so that as few as possible kinds of coals may be mixed, wherein at least one highly expansive coal having an expansion pressure of 10 kPa or more is mixed and controlled in particle size to reduce the variation in coke strength.例文帳に追加

30mass%以上の配合量をもつ特定銘柄の原料炭を少なくとも一種は配合することにより配合種を少なくしてなる配合炭を乾留することで高炉用コークスを製造する方法において、前記配合炭中に、膨張圧が10 kPa以上の膨張特性を示す高膨張圧石炭を少なくとも一種は配合し、その高膨張圧石炭の粒径を制御することによりコークス強度の変動を低減させるようにする高炉用コークスの製造方法。 - 特許庁

In the method of reducing carbon monoxide concentration, the material gas containing hydrogen and carbon monoxide is made contact with a catalyst, and the amount of carbon monoxide in the raw material gas is reduced by methanation.例文帳に追加

水素および一酸化炭素を含有する原料ガスと触媒とを接触させて、該原料ガス中の一酸化炭素をメタネーションにより低減する、一酸化炭素濃度の低減方法であって、上記触媒は、アルミナを含む担体と該担体に担持された0.3〜3質量%のルテニウムとを含有し、かつ径方向に沿った触媒断面における径方向のルテニウムの相対担持深度X(Ru)が下記式(1)で表される条件を満たす、一酸化炭素濃度の低減方法。 - 特許庁

The method for producing polyethylene terephthalate is disclosed, as a production method for polyethylene terephthalate comprising the ester exchange reaction process and the melt polycondensation reaction process, in which dimethyl terephthalate and ethylene glycol having a water content of 1.00-10.00 wt.% are used as raw materials and a germanium compound is used as a polycondensation catalyst in the melt polycondensation reaction process.例文帳に追加

エステル交換反応工程と溶融重縮合反応工程を含むポリエチレンテレフタレートの製造方法であって、ジメチルテレフタレート、水分含有量が1.00〜10.00重量%であるエチレングリコールを原料として用い、溶融重縮合反応工程にてゲルマニウム化合物を重縮合触媒として用いることを特徴とするポリエチレンテレフタレートの製造方法によって上記課題を解決することができる。 - 特許庁

To provide a method of manufacturing a plastic lens suppressing mixing of a foreign material derived from a fine particle component into a molded plastic lens regardless of containment of the fine particle component inducing mixing of the foreign material into a molded product in raw resin when manufacturing the plastic lens by an injection molding method, and to provide an injection molding device and method favorably utilized in the same.例文帳に追加

射出成形法によってプラスチックレンズを製造するに際し、成形品への異物混入の原因となる微粒子成分が原料樹脂中に含まれていても、成形されたプラスチックレンズに当該微粒子成分に起因する異物の混入を抑制することができるプラスチックレンズの製造方法、及びそのようなプラスチックレンズの製造方法に好適に利用できる射出成形装置方法を提供する。 - 特許庁

To provide a method of manufacturing dialkyl zinc and dialkylaluminium monohalide in which zinc chloride and trialkylaluminium are made to be a raw material, both dialkyl zinc and dialkylaluminium monohalide can be manufactured by one reaction, the generation of a deposit in a reaction process is controlled, the adhesion to an apparatus and mixing into product of a deposit are controlled, the efficiency is high on an industrial scale, and the purity and yield are high.例文帳に追加

塩化亜鉛とトリアルキルアルミニウムとを原料とし、一の反応により、ジアルキル亜鉛とジアルキルアルミニウムモノハライドとの双方を、反応過程での析出物の生成を抑制し、析出物の装置への付着や生成物への混入を抑制し、工業的規模で効率よく、純度、収率共に高く製造することを可能とする、ジアルキル亜鉛及びジアルキルアルミニウムモノハライドの製造方法を提供する。 - 特許庁

Disclosed is the method for producing the cellulose particles, in which a grinding aid selected from a higher alcohol, a higher fatty acid, a higher fatty acid salt, a higher fatty acid ester, and a polyether is added to a low crystallinity cellulose raw material represented by formula described below with the crystallinity of cellulose I type of 33% or less, and the mixture is processed with a grinder in a dry process.例文帳に追加

下記式で示されるセルロースI型結晶化度が33%以下の低結晶性セルロース原料に、高級アルコール、高級脂肪酸、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステル及びポリエーテルから選ばれる粉砕助剤を添加し、乾式で粉砕機により処理してセルロース粒子を製造する方法であって、(1)〔セルロース粒子の平均粒子径/低結晶性セルロース原料の平均粒子径〕が0.7以下である、セルロース粒子の製造方法、及び(2)セルロース粒子の平均粒子径が50μm以下である、セルロース粒子の製造方法である。 - 特許庁

This process comprises step (A) in which ammonia is added to the raw material liquid comprising hydrofluoric acid solution containing tantalum and/or niobium to precipitate tantalum hydroxide and/or niobium hydroxide and the precipitate is filtered, and step (B) in which calcium hydroxide is added to the filtrate obtained by the above filtration, generated ammonia is recovered through aeration and calcium fluoride precipitate formed is recovered by filtration.例文帳に追加

(A)タンタルおよび/またはニオブを含有するフッ酸溶液からなる原料液にアンモニアを添加して水酸化タンタルおよび/または水酸化ニオブを沈殿させ、この沈殿物を濾別する工程と、(B)前記濾別により得られた濾液に水酸化カルシウムを添加して、発生したアンモニアを曝気により回収するとともに、生成したフッ化カルシウム沈殿を濾別により回収する工程とを含んでなる製造方法により、上記課題を解決する。 - 特許庁

This method for producing an aromatic polycarbonate comprising a diphenyl carbonate production process, a bisphenol A production process and an aromatic polycarbonate production process is provided by limiting the water content contained in the byproduct phenol recovered in the aromatic polycarbonate production process by ≤0.2 wt.%, and using it as a raw material for the diphenyl carbonate production process and/or bisphenol A production process.例文帳に追加

ジフェニルカーボネート製造工程、ビスフェノールA製造工程、芳香族ポリカーボネート製造工程を含む、芳香族ポリカーボネートの製造方法において、上記芳香族ポリカーボネート製造工程で回収される副生フェノール中に含まれる水分量を、0.2重量%以下として、上記ジフェニルカーボネート製造工程、及び/又はビスフェノールA製造工程の原料として用いることを特徴とする。 - 特許庁

Article 21 (1) Whenever the competent minister deems it necessary to enforce this Act, he/she may order the Manufacturer, etc. that obtained the certification as specified in Paragraph 1 or Paragraph 2 of Article 19 (hereinafter referred to as the "Certified Manufacturer, etc.") to submit reports on the operations pertaining to the mineral or industrial products certified pursuant to such provisions, or may have the officials thereof enter said plant, workplace or other necessary location of the Certified Manufacturer, etc., and inspect said mineral or industrial product, its raw materials or its manufacturing quality management system. 例文帳に追加

第二十一条 主務大臣は、この法律を施行するため必要があると認めるときは、第十九条第一項又は第二項の認証を受けた製造業者等(以下「認証製造業者等」という。)に対し、これらの規定により認証を受けた鉱工業品に係る業務に関し報告をさせ、又はその職員に認証製造業者等の工場、事業場その他必要な場所に立ち入り、当該鉱工業品若しくはその原材料若しくはその製造品質管理体制を検査させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The nanoparticle synthesis apparatus includes a plasma generator 110 to generate plasma, a recovering unit 140 to recover synthesized nanoparticles, and a cooling unit 120 located between the plasma generator 110 and the recovering unit 140, equipped with a cooling channel 121 to cool a raw material supplied from the plasma generator 110 to synthesize the nanoparticles, wherein the cooling channel 121 has a lower temperature for cooling stepwise in the direction of the nanoparticle flow.例文帳に追加

本発明のナノ粒子形成装置は、プラズマを発生するプラズマ生成器110と、合成されたナノ粒子を回収する回収器140と、該プラズマ生成器110と該回収器140との間に配置され、該プラズマ生成器110から供給される原料を冷却させてナノ粒子を合成させる冷却流路121を備える冷却器120とを含み、該冷却流路121は、区間別に、ナノ粒子の移動方向に行くほど低い冷却温度を有する。 - 特許庁

The method for producing the disaccharide comprises decomposing an oligosaccharide into a monosaccharide product and a monosaccharide-1-phosphoric acid in the presence of phosphoric acid and oligosaccharide phosphorylase, converting the monosaccharide product to a polysaccharide by a coexistent polysaccharide-producing bacterium, binding a monosaccharide raw material other than the monosaccharide product to the monosaccharide-1-phosphoric acid by the oligosaccharide phosphorylase and eliminating and regenerating the phosphoric acid.例文帳に追加

二糖製造方法は、リン酸及びオリゴ糖ホスホリラーゼ共存下で、オリゴ糖を単糖生成物と単糖−1−リン酸とに分解させ、共存している多糖産生菌により該単糖生成物を多糖に変換すると共に、該単糖生成物以外の単糖原料と該単糖−1−リン酸とを共存させて前記オリゴ糖ホスホリラーゼで結合させ、リン酸を脱離、再生させることにより、二糖を産生するというものである。 - 特許庁

This method for producing the bisphenol A, comprising reacting the phenol with the acetone in the presence of an organic polymer siloxane catalyst having a sulfonic group-containing hydrocarbon group and a mercapto group-containing hydrocarbon group, characterized by performing the reaction by the use of a raw mixture whose acetone conversion at the exit of the reactor is 70 to 99 mol.% and which has a phenol/acetone molar ratio of 6 to 10.例文帳に追加

スルホン酸基含有炭化水素基とメルカプト基含有炭化水素基を有する有機高分子シロキサン触媒を用い、フェノールとアセトンを反応させてビスフェノールAを製造する方法において、反応器出口のアセトン転化率が70〜99モル%で、且つアセトンに対するフェノールのモル比が6以上10未満である原料混合物を用いて反応を行うことを特徴とするビスフェノールAの製造方法。 - 特許庁

The method for preparing monoalkylglycerylether comprises the process (I) of subjecting glycerin and a specific carbonyl compound to acetalization reaction in the presence of an acidic catalyst and the process (II) of hydrocracking the resulting reaction mixture obtained by the process (I) namely the raw material therefor containing glycerin and acetalized glycerin with a molar ratio of glycerin relative to the acetalized glycerin not lower than 1.5.例文帳に追加

酸性触媒の存在下、グリセリンと特定のカルボニル化合物との間でアセタール化反応を行う工程(I)と、工程(I)で得られた反応混合物を用いた、グリセリンとグリセリンのアセタール化物とを含む反応原料であって、グリセリンのアセタール化物に対するグリセリンのモル比が1.5以上である反応原料に対して水素化分解を行う工程(II)を経て、モノアルキルグリセリルエーテルを製造する。 - 特許庁

The method of producing the iron oxide for the ferrite raw material is characterized in that a solution prepared by adjusting a pH to 0.5 by adding an acidic liquid to a refined ferrous chloride solution prepared by adjusting pH to 1-5 so as to neutralize it, successively generating the precipitate of an iron hydrate and removing the precipitate is used as the ferrous chloride solution when producing the iron oxide by calcining the ferrous chloride solution.例文帳に追加

塩化第一鉄水溶液を焙焼して酸化鉄を製造する際に、その塩化第一鉄水溶液として、鉄または鉄化合物を添加した塩酸酸洗廃液のpHを1〜5に中和調整し、次いで、鉄水和物の沈殿物を生成させて、その沈殿物を分離除去して得られる精製後の塩化第一鉄水溶液に、酸性液を添加してpHを0.5以下としたものを用いることを特徴とするフェライト原料用酸化鉄の製造方法。 - 特許庁

The film is formed by injection-molding a raw material in a molten state and the flexural modulus along the injection flow direction of the film is 6 GPa or above and 20 times or below with respect to the flexural modulus along the surface of the film orthogonally crossing the injection flow direction.例文帳に追加

光路を開閉するための細長い本発明による遮光羽根13〜21は、溶融状態の原料を射出成形してなるフィルムから製造され、その射出流動方向に沿った曲げ弾性率が6GPa以上であり、射出流動方向に沿った曲げ弾性率がこの射出流動方向と直交するフィルム面に沿った方向の曲げ弾性率に対して20倍以下に設定され、そりが少なく、流動方向に裂け難く、高強度かつ軽量であって安定した品質のものを安価に提供することができる。 - 特許庁

The method for producing the terephthalic acid diester by carrying out an esterification reaction between terephthalic acid and a monohydric alcohol involves starting the reaction in the presence of a compound having a higher boiling point than the monohydric alcohol as a raw material( i.e. a higher-boiling compound ), wherein it is preferable that the boiling point of the higher-boiling compound is lower than that of the final terephthalic acid diester.例文帳に追加

テレフタル酸と1価のアルコールとをエステル化反応させてテレフタル酸ジエステルを製造するにあたり、原料としての1価のアルコールより高い沸点を有する化合物(高沸点化合物)を共存させて反応を開始することを特徴とするテレフタル酸ジエステルの製造方法であり、高沸点化合物の沸点が、該エステル化反応において製造されるテレフタル酸ジエステルの沸点以下であることが好ましい。 - 特許庁

Article 10 (1) For the purpose of promoting the reduction of generation of By-products through the rational use of Raw Materials, etc. pertaining to Designated Resources-Saving Industries and the utilization of Recyclable Resources pertaining to such By-products, the competent minister shall establish, in the ordinance of the competent ministry, standards of judgment for a person who operates, at a factory or workplace, a business that falls within a Designated Resources-Saving Industry (hereinafter referred to as "Designated Resources-Saving Business Operator"), with regard to necessary measures to be taken systematically for Reduction of Generation of By-products, etc. and other measures. 例文帳に追加

第十条 主務大臣は、特定省資源業種に係る原材料等の使用の合理化による副産物の発生の抑制及び当該副産物に係る再生資源の利用を促進するため、主務省令で、副産物の発生抑制等のために必要な計画的に取り組むべき措置その他の措置に関し、工場又は事業場において特定省資源業種に属する事業を行う者(以下「特定省資源事業者」という。)の判断の基準となるべき事項を定めるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 120 (1) Where the rehabilitation debtor (excluding cases where a provisional administrator is appointed; hereinafter the same shall apply in this paragraph and paragraph (3)), after a petition for commencement of rehabilitation proceedings is filed and before rehabilitation proceedings are commenced, borrows funds, purchases raw materials or conducts any other act indispensable for the continuation of the rehabilitation debtor's business, the court may grant permission to the effect that the other party's claim arising from such act shall be a common benefit claim. 例文帳に追加

第百二十条 再生債務者(保全管理人が選任されている場合を除く。以下この項及び第三項において同じ。)が、再生手続開始の申立て後再生手続開始前に、資金の借入れ、原材料の購入その他再生債務者の事業の継続に欠くことができない行為をする場合には、裁判所は、その行為によって生ずべき相手方の請求権を共益債権とする旨の許可をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The method of producing the porous silica comprises a step of: mixing a surfactant F127, an acid, water, a silicon source and the metallic element selected from a group comprising Al, Fe, Ti, Co and Ga; a step of: heating the raw material mixture obtained in the mixing step and silicifying it; and a step of: firing the silicide obtained by the silicifying step.例文帳に追加

所定の空間群からなる多孔構造をもつ多孔体シリカであって、Al、Fe、Ti、CoおよびGaからなる群から選択される金属元素が添加されてなることを特徴とする、多孔体シリカとその製造方法として、界面活性剤F127と、酸と、水と、ケイ素源並びにAl、Fe、Ti、CoおよびGaからなる群から選択される金属元素を含む金属源とを混合する工程と、 前記混合する工程によって得られた原料混合物を加熱して、ケイ化する工程と、 前記ケイ化する工程によって得られたケイ化物を焼成する工程とからなることを特徴とする、方法を提供する。 - 特許庁

The method for producing an etherified cellulose is characterized in that the cellulose which adheres to other than a solution mixture composed of a mainly a hydrophilic organic solvent and sodium hydroxide aqueous solution for the alkali cellulose-forming reaction is mixed with the solution mixture by a similar hydrophilic organic solvent aqueous solution to the hydrophilic organic solvent at the supply of cellulose so that all of cellulose as raw materials are mixed with the solution mixture.例文帳に追加

エーテル化セルロースを製造するためのセルロースのアルセル化方法であって、原料となるセルロースが、アルセル化反応のための主として親水性有機溶剤と水酸化ナトリウム水溶液からなる混合溶液中にすべて混合されるよう、セルロース供給時に上記混合溶液外に付着したセルロースを前記親水性有機溶剤と同種の親水性有機溶剤水溶液により前記混合溶液中に混合させることを特徴とするセルロースのアルセル化方法。 - 特許庁

The coating solution for production of the nonlinear optical material is prepared by processing a raw material solution containing at least an organic nonlinear molecule having one or more hydrolyzable silicon substituent groups, wherein the process includes the steps of bringing the solution in contact with a solid catalyst and separating the solution from the solid catalyst.例文帳に追加

少なくとも、1つ以上の加水分解性ケイ素置換基を有する有機非線形化合物を含んでなる原料溶液を、調整処理することにより作製される非線形光学材料製造用のコーティング液であって、前記調整処理が、前記原料溶液を固体触媒に接触させる接触工程と、該接触工程を経た前記原料溶液を前記固体触媒から分離する分離工程と、を含む工程からなることを特徴とする非線形光学材料製造用のコーティング液である。 - 特許庁

In the method for manufacturing the polycarbonate resin molding compound by supplying the particulate polycarbonate resin from a raw material supply part and melting, kneading and extruding the same, a twin-screw extruder having an air discharge mechanism on the upstream side of a melting and kneading part and having at least one vent port between the melting and kneading part and a resin discharge part is used to pelletize the polycarbonate resin.例文帳に追加

ポリカーボネート樹脂粉粒体を原料供給部から供給し、溶融混練押出してポリカーボネート樹脂成形材料を製造する方法において、溶融混練部の上流側に気体排出機構を有し、かつ溶融混練部から樹脂吐出口の間にベント口を少なくとも1つ以上有する二軸押出機を用いて、ポリカーボネート樹脂をペレット化することを特徴とするポリカーボネート樹脂成形材料の製造方法。 - 特許庁

To provide a hydrogen supply system which can stably supply just enough hydrogen in case that the consumption of hydrogen fluctuates at a chemical plant having an on-site hydrogen production plant, can automatically control the load of the hydrogen production plant according to the fluctuation of hydrogen consumption, and does not give a bad influence to the catalyst caused by a sudden change of the hydrogen production raw material derived from a control delay, turbulence or the like.例文帳に追加

オンサイト水素製造プラントを有する化学プラントにおいて、プラントの水素消費の変動に対して過不足なく安定的に供給する方法であって、水素消費の変動に対応して自動的に水素製造プラントの負荷を調節でき、制御の遅れや乱れなどによる水素製造原料の急激な変化による触媒への悪影響を与えることがないという優れた特徴を有する水素供給システムを提供する。 - 特許庁

(1) For the purpose of promoting the reduction of generation of By-products through the rational use of Raw Materials, etc. pertaining to Designated Resources-Saving Industries and the utilization of Recyclable Resources pertaining to such By-products, the competent minister shall establish, in the ordinance of the competent ministry, standards of judgment for a person who operates, at a factory or workplace, a business that falls within a Designated Resources-Saving Industry (hereinafter referred to as "Designated Resources-Saving Business Operator"), with regard to necessary measures to be taken systematically for Reduction of Generation of By-products, etc. and other measures. 例文帳に追加

主務大臣は、特定省資源業種に係る原材料等の使用の合理化による副産物の発生の抑制及び当該副産物に係る再生資源の利用を促進するため、主務省令で、副産物の発生抑制等のために必要な計画的に取り組むべき措置その他の措置に関し、工場又は事業場において特定省資源業種に属する事業を行う者(以下「特定省資源事業者」という。)の判断の基準となるべき事項を定めるものとする。 - 経済産業省

As the raw material gas, a mixture gas in which at least either one kind of hydrogen gas, a hydrocarbon silicide gas or a hydrogen silicide gas is added to the hydrocarbon gas is used, and this mixture gas is blown in the plastic container.例文帳に追加

本発明に係る炭素膜コーティングプラスチック容器の製造方法は、プラスチック容器の内部に炭化水素系の原料ガスを供給し、この原料ガスをプラズマ化してプラスチック容器の内表面に炭素膜を成膜して炭素膜コーティングプラスチック容器を得る製造方法であり、原料ガスとして、水素ガス、珪化炭化水素ガス又は珪化水素ガスの少なくともいずれか一種が炭化水素ガスに添加された混合ガスを使用し、この混合ガスをプラスチック容器の内部にて吹き出させる。 - 特許庁

The method for gasification comprises treating the raw material containing one or more of sulfur-containing carbonaceous materials, or sulfur- containing hydrocarbons in a high-temperature metal bath containing 50% or more copper and less than 50% iron to effect decomposition and gasification and to fix sulfur in the metal bath, thus forming a carbon monoxide/hydrogen mixture gas, a hydrogen rich gas, or a carbon monoxide rich gas which contains no sulfur compound.例文帳に追加

硫黄含有炭素質材料及び硫黄含有炭化水素系材料の1種又は2種を含む原材料を、銅を50%以上含み、鉄を50%未満含む高温金属浴で処理して、分解・ガス化すると共に、硫黄を金属浴に固定することによって硫黄分を含まない一酸化炭素と水素の混合ガス、水素リッチガス、或いは一酸化炭素リッチガスを生成させることを特徴とするガス化処理方法。 - 特許庁

In the lamination type reformer formed by laminating a plate like heating cell unit 10 for combusting a fuel mixed gas and at least one piece of a plate like reforming cell unit for reforming a reforming raw material gas into a gas consisting essentially of hydrogen alternately in the lateral direction, the heating cell unit 10 incorporates a partial catalytic combustion type burner 1 capable of performing both of catalytic combustion and flaming combustion.例文帳に追加

燃料混合気体を燃焼させる板状の加熱セルユニット10と、改質触媒を有して改質原料ガスを水素を主成分とするガスに改質する少なくとも1枚の板状の改質セルユニットとを交互に横方向に積層した積層型改質器において、上記加熱セルユニット10は触媒燃焼と有炎燃焼の両方を行う部分触媒燃焼型バーナー1を内蔵している。 - 特許庁

In a method for producing recording paper by using deinked pulp produced through plural processes having at least a digesting process of waste plural processes having at process, the recording paper is produced by adding minutely fibrillated cellulose to raw material pulp blended with deinked pulp obtained by treating the pulp by adding a cationic polymer in either one or more of a plurality of the processes.例文帳に追加

少なくとも古紙の離解工程と界面活性剤系の脱墨剤を用いる脱墨工程とを有する複数の工程を経て製造する脱墨パルプを用いた記録用紙の製造方法において、複数の工程のいずれか一つ以上の工程にカチオン性ポリマーを添加して処理した脱墨パルプを配合した原料パルプに微細フィブリル化セルロースを添加して抄造することを特徴とする記録用紙の製造方法。 - 特許庁

In a filler filling method to a vehicle body, for filling mixed fluid into a hollow structural part 1 of the vehicle body after mixing liquid main agent as a raw material of filler and hardener are mixed to each other in a mixing head 3, a nozzle 2 formed independent of the mixing head 3 is detachably connected to the mixing head 3, and mixed fluid is filled through this nozzle 2.例文帳に追加

充填材の原料としての液体状の主剤と硬化剤とをミキシングヘッド3内において混合させてから、この混合液を車両ボディの中空構造部1内に注入する車両ボディへの充填材の充填方法であって、ミキシングヘッド3には、このミキシングヘッド3とは別体に形成されたノズル2を離脱可能に接続し、このノズル2を介して混合液を中空構造部1内に注入する。 - 特許庁

In a method for fabricating an electron emitting material, raw powder or its mold is baked in a nitrogen gas containing atmosphere in a state located near carbon, wherein the method includes an oxynitride producing process for producing oxynitride perovskite containing a first component composed of at least one kind of Ba, Sr and Ca and a second component composed of at least one kind of Ta, Zr, Nb, Ti and Hf as metallic element components.例文帳に追加

原料粉末またはその成形体に対し炭素を近接配置した状態とし、窒素ガス含有雰囲気中で焼成することにより、Ba、SrおよびCaの少なくとも1種からなる第1成分と、Ta、Zr、Nb、TiおよびHfの少なくとも1種からなる第2成分とを金属元素成分として含む酸窒化物ペロブスカイトを生成させる酸窒化物生成工程を有する電子放出材料の製造方法。 - 特許庁

Article 6 (1) When the Minister of Economy, Trade and Industry finds that household goods that are daily necessities, or raw materials or other materials therefor, are being widely sold without indicating the labeling matters, and the interests of general consumers will be significantly damaged if the situation is left unaddressed, as provided by Cabinet Order, he/she may order by Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry manufacturers or sellers to refrain from selling or displaying for sale goods that are not labeled in accordance with the labeling matters relating to said household goods. 例文帳に追加

第六条 経済産業大臣は、生活必需品又はその原料若しくは材料たる家庭用品について、表示事項が表示されていないものが広く販売されており、これを放置しては一般消費者の利益を著しく害すると認めるときは、政令で定めるところにより、経済産業省令で、製造業者又は販売業者に対し、当該家庭用品に係る表示事項を表示したものでなければ販売し、又は販売のために陳列してはならないことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Mixing of impurities in the pulverization step of the alloy is prevented and a phosphor having high luminance can be industrially advantageously produced by the process throughout from the raw material metals to the production of the phosphor.例文帳に追加

(a)蛍光体を構成する少なくとも1種の金属元素及び少なくとも1種の付活元素M^1とを溶融させて、これらの元素を含む合金溶湯を得る融解工程、(b)該合金溶湯を不活性ガス中で微細化する微細化工程、(c)該微細化した合金溶湯を凝固させる凝固工程、及び、(d)該凝固させて得られた合金粉末を窒素含有雰囲気下で焼成する焼成工程 合金の粉砕工程における不純物の混入を防止して、輝度の高い蛍光体を、原料金属から蛍光体の製造までを一貫した工程として、工業的に有利に製造することができる。 - 特許庁

The treatment method of decomposing crude glycerol produced as a by product together with alkyl ester of fatty acid provided by a product particularly when the biodiesel fuel using the waste edible oil and alcohol as a raw material is produced employs means comprising a first process of mixing an organic waste material containing a microorganism with the crude glycerol and a second process of carrying out the changeover of a mixture obtained in the first process.例文帳に追加

特に、廃食用油及びアルコールを原料とするバイオディーゼル燃料の製造時に、製品となる脂肪酸のアルキルエステルと共に副生される粗製グリセリンを、微生物を利用して分解する処理方法であって、前記微生物を有する有機性廃棄物と前記粗製グリセリンを混合する第1の工程と、前記第1の工程で得られる混合物に対して切り返しを行う第2の工程とからなる手段を用いる。 - 特許庁

In the process for producing carboxymethyl cellulose or its salt by reacting a cellulose raw material with an alkali to prepare an alkali cellulose and then reacting the alkali cellulose with an etherifying agent, the alkali cellulose preparation is carried out by a two-step alkali cellulose preparation method comprising performing the reaction at 10-25°C as a first step and thereafter raising the temperature by 10-25°C to perform the reaction as a second step.例文帳に追加

セルロース原料とアルカリとを反応させてアルカリセルロースを調製し、ついで、該アルカリセルロースとエーテル化剤とを反応させてカルボキシメチルセルロースを製造する方法において、該アルカリセルロース調製が、第1段目として10〜25℃にて反応させた後、第2段目として10〜25℃上げて反応させる2段アルカリセルロース調製法であることを特徴とするカルボキシメチルセルロースまたはその塩の製造方法。 - 特許庁

Titanium oxide is recovered by heating the titanium oxide- containing plastic under an oxygen-containing atmosphere at 800-10,000°C to bwn organic components contained in the titanium oxide-containing plastic and to turn the titanium oxide component to anatase type and reutilizing the combustion residue containing the resultant anatase type titanium oxide as a manufacturing raw material of titanium oxide by the sulfuric acid process.例文帳に追加

酸化チタン含有プラスチックを酸素含有雰囲気中で800〜1000℃で加熱処理して酸化チタン含有プラスチック中に含有される有機物成分を燃焼させるとともに、酸化チタン含有プラスチック中に含有される酸化チタン成分をアナターゼ型となし、得られたアナターゼ型酸化チタンを含有する燃焼残渣を硫酸法による酸化チタンの製造原料として再利用して酸化チタンを回収する。 - 特許庁

The hydrogen production system is constituted of (1) a hydrogen production apparatus for generating hydrogen from raw material oil comprising hydrocarbons mainly having cyclohexane rings by dehydrogenating the cyclohexane rings to form aromatic rings and (2) a hydrogen purification apparatus for converting aromatic hydrocarbons remaining in hydrogen into saturated hydrocarbons by the hydrogenation and/or hydrocracking after separating the aromatic hydrocarbons from the hydrogen-containing product produced by the hydrogen production apparatus.例文帳に追加

(1)主としてシクロヘキサン環を有する炭化水素よりなる原料油から、該シクロヘキサン環を脱水素して芳香族環とすることにより水素を発生させる水素製造装置、および(2)該水素製造装置で製造された水素含有生成物から芳香族炭化水素を分離した後、さらに水素中に残存する芳香族炭化水素を水素化および/または水素化分解することにより飽和炭化水素に転換する水素精製装置から構成される水素製造システム。 - 特許庁

This composite is obtained by the following process: an elastomeric polymer such as a raw rubber crosslinkable with a peroxide or thermoplastic elastomer and a thermosetting resin curable with a peroxide are brought to mutual contact followed by crosslinking at least such a part of the elastomeric polymer as to be in contact with the thermosetting resin along with curing the thermosetting resin to effect integration of the elastomer and the thermosetting resin.例文帳に追加

過酸化物で架橋可能な原料ゴムや熱可塑性エラストマー等のエラストマー性ポリマーと、過酸化物で硬化可能な熱硬化性樹脂とを、互いに接触した状態とするとともに、過酸化物により、エラストマー性ポリマーのうちの少なくとも前記熱硬化性樹脂に接触している部分を架橋すると同時に熱硬化性樹脂を硬化することによって、エラストマーと熱硬化性樹脂とが合体した複合体を得る。 - 特許庁

例文

The fuel cell system is provided with a fuel treatment device 13 reforming raw fuel into hydrogen-rich reformed gas, and a fuel cell main body 12 generating power by making the hydrogen-rich reformed gas produced from the fuel cell treatment device 13 chemically react with an oxidant, and further, supplies steam from a steam lead-in pipe 21a to the fuel treatment device 13 to purge the remaining gas outside the system.例文帳に追加

本発明に係る燃料電池システムは、原燃料を水素リッチな改質ガスに改質させる燃料処理装置13と、この燃料処理装置13から生成される水素リッチな改質ガスを酸化剤と化学反応させて電力を発生させる燃料電池本体12とを備えるとともに、前記燃料処理装置13に水蒸気導入配管21aからの水蒸気を供給して残留ガスを系外パージさせる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS