1016万例文収録!

「never do」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > never doの意味・解説 > never doに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

never doの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 239



例文

My policy on money is like this. When I do not have it, I cannot use it, and when I have it, I do not waste it. Whether I use a large sum of money or little, I will never borrow it from people. When I do not want to use it, I do not use it, and when I want to use it, I use it. I have never sought someone's advice about whether or not to use it. I do not want to be instructed by anyone about that. When I am rich or poor, or when I am having a hard time or an easy time, I am always independent. Whatever happens, I have never grumbled to someone about it and always kept calm, which might have made people believe that I am rich.' 例文帳に追加

「私の流儀にすれば金がなければ使わない、有っても無駄に使わない、多く使うも、少なく使うも、一切世間の人のお世話に相成らぬ、使いたくなければ使わぬ、使いたければ使う、嘗(かつ)て人に相談しようとも思わなければ、人に喙(くちばし)を容れさせようとも思わぬ、貧富苦楽共に独立独歩、ドンなことがあっても、一寸でも困ったなんて泣き言を言わずに何時も悠々としているから、凡俗世界ではその様子を見て、コリャ何でも金持だと測量する人もありましょう。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The information in this article might even enable you to challenge the rationale,We never have time to do it right, but always have time to do it again. 例文帳に追加

この記事の内容によって、「正しく行う時間があった試しはないが、再び行う時間はきっとある」というもっともらしい言い訳に異議を唱えることができるかもしれません。 - NetBeans

He explained that Shinran had never told people should do good things and throw away bad things, nor told people should do bad things, since people did both good and bad things due to each person's innen (destiny). 例文帳に追加

そして、親鸞は、人間とは因縁によって悪も善も行う者であるため、善行に励み悪を捨てよとも、その反対に悪に励めとも言わなかったとする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1642, Edo Sanjusangen-do Hall was constructed at Asakusa in Edo, and with more events held than the Kyoto Sanjusangen-do Hall, it had a large crowd, but it never did beat the new record in Oyakazu set by Kyoto. 例文帳に追加

江戸では、寛永19年(1642年)、浅草に江戸三十三間堂が創建され、京都よりも多様な種目が行われて活況を呈したが、大矢数では京都の記録を上回ることはなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

FSA and SESC employees never place such telephone calls, nor do the FSA or the SESC ever commission outsiders to do so. I would like to ask citizens to be on guard against such telephone calls 例文帳に追加

金融庁や証券取引等監視委員会の職員が、このような電話をしたり、外部に委託したりすることは一切ありませんので、国民の皆様におかれては、改めて、くれぐれもご注意いただきたいと思います - 金融庁


例文

The city said, "The purpose was merely to clear the shipping lane of obstacles in the river. It has nothing to do with the Tigers winning games. Jumping into the river is very dangerous, so never do it." 例文帳に追加

市は,「目的は単に川の航路から障害物を撤去することである。タイガースの勝利とはまったく関係ない。川に飛び込むのはとても危険なので,絶対しないでほしい。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

but as fathers do not often desire the death of their own daughters, even though they do happen to prove a little refractory, this law was seldom or never put in execution, 例文帳に追加

しかし、父というものは、自分の娘の死など望まないのが常なので、娘が少しくらい意地をはったところで、この法律はめったに実行されることはなかった。 - Charles and Mary Lamb『真夏の夜の夢』

As a proof of their idea of chastity like 'no virtuous widow remarries,' they cut the tip of mage to express their determination that they would never do their hair for the sake of new husbands. 例文帳に追加

「貞女二夫に見えず」という貞操観念の表れとして、新しい夫のために髪を結うことが無いという決意を髷の先を断ち切って表現したものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the fire of 1717 during the Edo Period large scale reconstruction was not done, partly due to the changing historical backdrop, and Saikon-do Hall, Kodo Hall, and Nandai-mon Gate (great south gate) that were destroyed at the time were never reconstructed. 例文帳に追加

江戸時代の享保2年(1717年)の火災の時は、時代背景の変化もあって大規模な復興はなされず、この時焼けた西金堂、講堂、南大門などはついに再建されずじまいであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(Nowadays, the word of Yozan UESUGI, the lord of the Yonezawa domain, `If you try to do, it can be achieved, if you don't, it will never be achieved. Achieving nothing is due to one's own intention to not try.' is better known than the word of Shingen, but was originally a quote from Shingen). 例文帳に追加

(現在では米沢藩主・上杉鷹山の言葉としての「為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」の方が良く知られているが元々は信玄の言葉である) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Sashihara Rino, a member of the group, said, "I never imagined we would be able to appear on Kohaku. We'll do our best to make the show a success."例文帳に追加

同グループのメンバーである指(さし)原(はら)莉(り)乃(の)さんは「紅白に出られるとは夢にも思わなかった。番組を成功させるためにがんばりたい。」と語った。 - 浜島書店 Catch a Wave

Therefore, the delay time calculating means never makes the above comparison in a non-response period that the response signals do not reach the delay time calculating means yet.例文帳に追加

そこで遅延時間算出手段は、前記応答信号が前記遅延時間算出手段に未だ到達しない期間である未応答期間においては前記比較を行わないこととする。 - 特許庁

Since the surface of the jumper wire 10 is covered for insulation, harmful birds and beasts such as a crow do not contact with the jumper wire 10, and there never occurs such trouble as partial discharge, short circuit accidents, etc.例文帳に追加

ジャンパー線10の表面が絶縁被覆されるので、ジャンパー線10にカラス等の害鳥獣が接触せず、部分放電や短絡事故等のトラブルの生じることがない。 - 特許庁

Even though irregularities in an internal impedance exist in each of the capacitors 5 and 6, the irregularities do never exert an effect on a voltage, which is applied to other electric double layer capacitors.例文帳に追加

各電気二重層コンデンサ5,6に内部インピーダンスのバラツキが存在しても、それが他の電気二重層コンデンサに加わる電圧に対して影響することがない。 - 特許庁

With its strong willingness to challenge the norm and “do what has never been done beforeit developed a number of Japan-first and world-first products such as small transistor radios and a personal stereo, the “Walkman,” establishing the “SONYbrand throughout the world.例文帳に追加

「人のやらないことをやる」というチャレンジ精神のもと、小型トランジスタラジオやヘッドホンステレオの「ウォークマン」など、数々の日本初、世界初の商品を生み出し、「SONY」のブランドを世界中で確立した。 - 経済産業省

Now, what do SMEs that have never received venture capital investment consider issues regarding the receipt of venture capital investment?例文帳に追加

次に、これまでベンチャーキャピタルから出資を受けていない中小企業は、ベンチャーキャピタルから出資を受けることについて、どのような課題があると考えているのであろうか。 - 経済産業省

We never hear of boiling meat, and though people probably ate fish, we do not hear of their doing so, except when no meat could be procured. 例文帳に追加

肉を煮たということは聞いたことはないし、また魚を食べていたに違いないが、肉が手に入らなかったとき以外に、魚を食べたということも聞いたことが無い。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

It seems very singular that, from the beginning to the end of your admirable book (and no one admires its sober strength more than I do), you never once mention the brain or nervous system. 例文帳に追加

あなたのすばらしい本(そして私以上にその分別ある長所を賞賛する人はいないでしょう)の初めから終わりまで、一度たりとも脳髄や神経組織に言及がないのは、非常に奇妙に思えます。 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

For if you die I shall not only lose a friend who can never be replaced, but there is another evil: people who do not know you and me will believe that I might have saved you if I had been willing to give money, but that I did not care. 例文帳に追加

君が死んだら、僕はかけがえのない友人を永遠に失ってしまうんだ。それだけじゃない。君や僕を個人的に知らない人たちは、僕のことを、お金を出せば君を救えたのに、何もしなかったと思いこんでしまうだろう。 - Plato『クリトン』

For you never went out of the city either to see the games, except once when you went to the Isthmus, or to any other place unless when you were on military service; nor did you travel as other men do. 例文帳に追加

そなたは、一度だけイストモスに行ったのは別にして、この国からお祭礼に出かけていったこともなかったし、兵役に服していたときを除けば、他《ほか》の地へ足を踏み入れたこともなかった。旅行も全くやってないし、 - Plato『クリトン』

Therefore, brothers, be more diligent to make your calling and election sure. For if you do these things, you will never stumble. 例文帳に追加

ですから,兄弟たち,自分の召しと選出とを確実なものとすることにさらに熱心でありなさい。それらのことを行なっているなら,あなた方は決してつまずかないでしょう。 - 電網聖書『ペトロの第二の手紙 1:10』

If you are the only user of your computer and PostScript (or other language-based) printer, and you promise to never send plain text to your printer and to never use features of various programs that will want to send plain text to your printer, then you do not need to worry about this section at all. 例文帳に追加

コンピュータと PostScript (または、他の言語に対応した)プリンタをあなたしか使用しない場合は、プリンタにプレインテキストを絶対に送らない、そして、 プリンタにプレインテキストを送りたがっている様々なプログラムの機能を決して使わないことにしてください。 そうすれば、この節に書かれたことに心を煩わせる必要はまったくなくなります。 - FreeBSD

The Nikko Bosatsu and Gakko Bosatsu statues which are placed on both sides of Fukukensaku Kannon, (or Fukukenjaku Kannon, Never Empty Lasso Kannon (deity of Mercy)), the principal image at Hokke-do (Sangatsudo) of Todai-ji Temple in Nara are famous as masterpieces of Tenpyo sculpture (style of sculpture created in Tenpyo period) but the original names of the statues are not known and they seem to have not been shaped as Nikko and Gakko Bosatsu from the beginning. 例文帳に追加

奈良・東大寺法華堂(三月堂)本尊不空羂索観音像の両脇に立つ、塑造日光菩薩・月光菩薩像は天平彫刻の名作として著名であるが、本来の像名は不明で、当初から日光・月光菩薩として造立されたものではないようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, as it is said the Honmon Kaidan no Daigohonzon (the principle image of Nichiren Shoshu Sect) are dwelled the soul of Nichiren Daishonin, the scientific judgment of radiation was never being used, and the originals of the Nika Sojo or Sandaihiho-sho do not exist nowadays, there is no answer to the dispute which has been around for over seven hundred years. 例文帳に追加

しかし、本門戒壇の大御本尊は日蓮大聖人の魂魄が宿るとされているため、放射線による科学的な鑑別などは行われたことがなく、二箇相承および三大秘法抄の原本も現在存在しないため、700年にわたる論争に未だ決着はついていないとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An inner room called naijin in the Nigatsu-do hall houses two Juichimen Kannon statues called O-gannon (big kannon) and Ko-gannon (small kannon), both of which have been treated as hibutsu and put under strict control, although it is not known since when they have been treated as such; even priests who perform the 'Omizutori' ritual never get to see them. 例文帳に追加

二月堂内陣には大観音(おおがんのん)、小観音(こがんのん)と称する2体の十一面観音像が安置されるが、いつの時代からか両方の像とも厳重な秘仏とされ、「お水取り」の行事を執り行う寺僧もこれらの像を目にすることはない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, the fake Sotan honestly admitted that he was just an imposer and an old fox living among bushes of a temple that wanted to do temae himself since he was always awed by the temae of Sotan, and swore to never cause a mischief ever again before escaping as a fox. 例文帳に追加

すると偽宗旦は素直に自分が偽者であることを明かし、自分は寺の藪に住む古狐であり、ずっと宗旦の点前に憧れていたので、いつか自分もそのような点前をしてみたかった、もう二度と悪さをしないと詫び、狐の姿となって逃げ去った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After a notice is sent to the applicant in accordance with subsection (7), (a) the notice that was sent in accordance with subsection (1) or (5) is deemed never to have been sent; and (b) sections 32 and 33 do not apply unless a further notice is sent to the applicant in accordance with subsection (1) or (5). 例文帳に追加

(7)に従って出願人に通知書が送付された後は, (a) 当該出願人に(1)又は(5)に従って送付された通知書は,送付されなかったものとみなし,かつ (b) 追加の通知書が出願人に(1)又は(5)に従って送付されない限り,第32条及び第33条を適用しない。 - 特許庁

Even if the tip of this tooth 14 runs against near the point Ga on the tooth tip face 27 of another tooth 24 of the gear 21 when the rack is sliding, a locked condition will never be generated because the tooth tip faces do not bear each other, and meshing will accordingly be generated easily in the event of such collision.例文帳に追加

ラック1の摺動時にその歯14の歯先が、歯車21の歯24の歯先面27のうちの点Ga近傍に衝突しても、互いの歯先面が担がないのでロック状態とならず、したがってこのような衝突時にはその分噛合いやすい。 - 特許庁

As a result of the spread of systems of division of labor in Japanese industry throughout the entire East Asian region, for example, the SMEs that form the backbone of manufacturing are finding themselves in a position in which extremely fierce competition with East Asia can never be ignored, irrespective of whether they expand overseas or continue to do business only in Japan. 例文帳に追加

例えば、我が国産業が東アジア全域に分業体制を拡げていった結果、その基盤を支えているモノ作り中小企業は、海外に進出しても国内においても、常に東アジアとの大変厳しい競争を意識せざるを得ない環境に置かれつつあります。 - 経済産業省

I do not know whether he was seized with compunction at that moment for the part he was playing, but I know that I never felt more heartily ashamed of myself in my life than when I saw the beautiful creature against whom I was conspiring, or the grace and kindliness with which she waited upon the injured man. 例文帳に追加

その瞬間、彼が自分の演じている役に良心の呵責を覚えていたのかどうか私は知らないが、私自身は、自分が陰謀を企んでいるあの美しい人を、またけが人に仕えるその人の思いやりと親切を見た時ほど心底から恥ずかしい思いをしたことは生まれてこのかたないのである。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

Today’s meeting of vice ministers was attended by the Prime Minister, the Chief Cabinet Secretary, and Deputy Chief Cabinet Secretaries Kondo and Konoike. As an instruction regarding the conduct of work at government ministries and agencies, the Prime Minister said that civil servants should place priority on speed, and report unfavorable information quickly to their superiors. He also said that civil servants must devote themselves to serving national interests and must never disavow responsibility for doing what they must do. 例文帳に追加

本日の事務次官等会議には、総理、官房長官、松本副長官、鴻池副長官がご出席になられまして、総理からは、役所における仕事の仕方に関して、スピーディーを旨とせよ、悪い情報ほどすぐ上にあげよ、省益を捨て国益に徹せよ、これは自分の仕事ではないと決して言ってはいけない、こういったご指示をいただいたところです。 - 金融庁

As there has never been much progress in that effort, the government implemented support measures regarding financial institutions that cannot do that on their own, such as injecting capital into seven banks, including Hokuyo Bank, as you know. Nevertheless, essentially, financial institutions should make their own effort to strengthen their foundation. 例文帳に追加

それが実質的になかなか進んでいないので、それをまた自分たちだけでは力がないところについては、ご承知のように、北洋銀行はじめ7行に政府が資本注入するというような、そういう決定もしたわけですけれども、本来はやはり金融機関自身が体質を強化する努力をしていくべきだと思います。 - 金融庁

This digital display system 100 writes digital video data of one still picture to a video RAM 22 only once, so the contents that the video RAM 22 holds do not change and an image as a display of its contents therefore has no change, so that the image on a display 31 is never disordered.例文帳に追加

本発明のデジタル表示システム100は、一枚の静止画に関しては、その静止画のデジタルビデオデータのビデオRAM22aに対する書き込みは一度しか行われないので、ビデオRAM22aが保持する内容は変化せず、したがって、その内容の表示である画像も変化しないので、ディスプレイ31への画像の乱れが発生することが無い。 - 特許庁

However, given that the Panel found the ban to be outside the scope of the TBT Agreement, the Panel made no findings on the substantive claims under the Agreement. In addition to the fact that the TBT Agreement had never been previously interpreted by a panel, the Appellate Body decided that it had no adequate basis to examine claims regarding TBT consistency and declined to do so.例文帳に追加

ただし、パネルが一般的禁止措置をTBT 協定適用外と判断第Ⅱ部WTO協定と主要ケース286し、TBT 協定整合性に関する事実認定等を行っておらず、かつ、パネル先例も存在しないことを踏まえ、上級委員会は、この状況ではこれ以上の検討を行うことはできないとして、本件措置のTBT 協定整合性については判断を行わなかった。 - 経済産業省

By taking into consideration the fact that actual employment rate of persons with disabilities remains in the low level among SMEs, Hello Works are make clear the focused target to guide and take measures by encouraging the employers of companies whose disabled employees are short by one, which account for the majority of companies that do not satisfy the employment rate, and by improving the number of promoting the employment of persons with disabilities for companies that have never hired people with disabilities .例文帳に追加

指導に当たっては、中小企業の実雇用率が引き続き低い水準にあることを踏まえ、雇用率未達成企業のうち過半数を占める不足数が1人である企業の解消、雇用障害者数が0人である企業における障害者雇用の推進等、重点指導対象を明確化して取り組んでいる。 - 厚生労働省

As I have never made such transactions, I do not understand them. Have you ever bought (a derivatives product)? New products are launched one after another, not only in the United States but also in other countries, including Japan. The problem is that there is not a ban on creating such products. Even a bet on something like which of two television stations will get a higher audience rating could be turned into a product. This is really a mind-boggling world. 例文帳に追加

私も、やったことがないから分からないのです。買ったことありますか。いろいろな商品があるから。次から次に出てきているでしょう、アメリカなんかでも、どこでも、日本でもそうですけどね。こういう商品を作ってはいけないということがないから困ってしまうのです。これは、テレビ局の視聴率で、どっちが高いか低いかみたいなことで商品化できないこともないのです、本当に。どちらかの視聴率がどう上がっていくのかという予測を立てて。これは、本当に大変な世界なのです。 - 金融庁

We, the Japanese people, acting through our duly elected representatives in the National Diet, determined that we shall secure for ourselves and our posterity the fruits of peaceful cooperation with all nations and the blessings of liberty throughout this land, and resolved that never again shall we be visited with the horrors of war through the action of government, do proclaim that sovereign power resides with the people and do firmly establish this Constitution. Government is a sacred trust of the people, the authority for which is derived from the people, the powers of which are exercised by the representatives of the people, and the benefits of which are enjoyed by the people. This is a universal principle of mankind upon which this Constitution is founded. We reject and revoke all constitutions, laws, ordinances, and rescripts in conflict herewith. 例文帳に追加

日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Are we to say that we are never intentionally to do wrong, or that in one way we ought and in another way we ought not to do wrong, or is doing wrong always evil and dishonorable, as I was just now saying, and as has been already acknowledged by us? Are all our former admissions which were made within a few days to be thrown away? And have we, at our age, been earnestly discoursing with one another all our life long only to discover that we are no better than children? Or, in spite of the opinion of the many, and in spite of consequences whether better or worse, shall we insist on the truth of what was then said, that injustice is always an evil and dishonour to him who acts unjustly? Shall we say so or not? Yes. 例文帳に追加

僕たちの主張というのは、僕たちは決して自分から間違ったことをしないというものか、あるいは、間違ったことをやるべき時とやってはいけない時があるというものか、どっちなんだろうか。言い換えると、間違ったことは常に悪くて不名誉なことなのかどうか、ということだ。昔こういうことを議論していて、僕たちはこの点で意見の一致を見たね。それとも、その意見はわずかな日数でもって捨てられてしまったのかね。僕たちは、こんなに年寄りで、しかもお互い長いことあんなに真剣に議論していながら、発見したのは、僕たちが子供と何の変わりもないということに過ぎなかったのか。それとも、多くの人の意見があっても、あるいは結果の善し悪しにかかわらず、僕たちは、不正は常に悪いことであり、不正な行動は不名誉をもたらすものだと主張するのだろうか。僕たちはそうすべきなのか。その通りだ。 - Plato『クリトン』

例文

You have used the termpay-offquite frequently in reference to the Incubator Bank of Japan, but the fact is that no burden has been incurred yet by depositors at this time. Depositors might ultimately incur a burden in the form of a loss. Given that there is no burden yet, it may be better to refrain from using the termpay-offreadily, as depositors may feel unsettled-do you agree? At least the DICJ has never used the termpay-off”. “Pay-off,” which involves cutting off deposits, has not been executed with respect to depositors even though the media is taking the liberty of using the term “pay-off.” Depending on the situation, if the Bank's business is transferred successfully, depositors might end up not having to incur any burden. What are your thoughts on this? 例文帳に追加

振興銀行なのですけれども、大臣は非常に頻繁に「ペイオフ」という言葉をお使いになるのですけれども、「ペイオフを発動した」とおっしゃるのですけれども、現実に今、預金者に負担はまだかかっていないわけですよね。預金者に負担が、ロスがかかるかもしれないわけですよね、最終的に。でも、(負担が)かかってはいない以上、安直に「ペイオフ発動」とかというお言葉を使うのはお控えになった方がよろしいかと思うのですけれども、預金者は同様するのではないかと思うのですけれども、いかがでしょうか。預金保険機構は少なくとも一回も「ペイオフ」という言葉は使っていません。マスコミが勝手に「ペイオフ」という言葉を使っているのですけれども、まだペイオフという、預金者に預金を切り捨てることが発動されていないし、場合によっては、事業譲渡がうまくいけば預金者に負担がかからないで終わる可能性だってあるわけですよね。その点いかがでしょうか。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A MIDSUMMER NIGHTS DREAM”

邦題:『真夏の夜の夢』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS