1016万例文収録!

「"the writer."」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "the writer."に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"the writer."を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 354



例文

A signal indicating the progress state of data write processing is transmitted to control the writer 119 during data reception.例文帳に追加

データ受信中、データ書き込み処理の進行状態を示す信号を書き込み装置119にデータ送信を制御させる。 - 特許庁

A user writes information for identifying valuables in an RFID tag 20a, using the writer 17 of a portable telephone 10 and pastes them on valuables 5a.例文帳に追加

利用者は携帯電話機10のライタ17でRF1Dタグ20aに貴重品を識別する情報を書き込み、貴重品5aに貼る。 - 特許庁

When the specifications are selected, information thereof is written in the information storage part of the total controller 3 by the writer.例文帳に追加

仕様を選択すると、その情報が書き込み装置によって統括コントローラ3の情報格納部に書き込まれる。 - 特許庁

In the securities, the amount of a density of a PCS value of 0.8 or more is printed on the paper 2 by the writer.例文帳に追加

また、この有価証券用紙2にチェックライターでPCS値が0.8以上の濃度の金額が印字されている有価証券とするものである。 - 特許庁

例文

As shown in a document preparation picture 11, the writer can prepare the document while inputting, confirming and changing the syntax structure of the sentence.例文帳に追加

文書作成画面11に示すように、執筆者が文章の構文構造を入力、確認、変更しながら文書を作成できるようにする。 - 特許庁


例文

A file writer determining part 105 determines the writer of the data, based on the ratio of calculated rate of the identification information.例文帳に追加

ファイル著者決定部105は、算出された識別情報の割合に基づいて、前記データの著者を決定する。 - 特許庁

The writer 7-N conducts therein only once writing-in in an area written with no data out of a storage area of the memory cartridge 13.例文帳に追加

この場合、ライタ7−Nは、メモリカートリッジ13の格納領域のうち、データが書き込まれていない領域に、一度限りの書き込みを行う。 - 特許庁

Under a state of master authentication, the writer 17 writes member authentication information in member tags 30a, ..., 30n.例文帳に追加

マスター認証されている状態で、ライタ17はメンバータグ30a、…、30nにメンバー認証情報を書き込む。 - 特許庁

After the paper is complemented to the facsimile equipment, the facsimile data are printed from the writer 10.例文帳に追加

ファクシミリ装置に用紙が補給されたのち、ファクシミリデータを書き込み装置10から印刷することにより行う。 - 特許庁

例文

In this case, the writer 7-N writes only once in an area of the storage areas of the memory cartridge 13 where data are not written.例文帳に追加

この場合、ライタ7−Nは、メモリカートリッジ13の格納領域のうち、データが書き込まれていない領域に、一度限りの書き込みを行う。 - 特許庁

例文

In addition, the writer is equipped with an endorsing cassette 15, which automatically type or seal endorsing items necessary for an endorsing column on the rear surface of the bill paper.例文帳に追加

手形用紙の裏面の裏書欄に必要な裏書事項を自動的に印字又は押印する裏書きカセット15を具備している。 - 特許庁

So far the letter had run composedly enough, but here with a sudden splutter of the pen, the writer's emotion had broken loose. 例文帳に追加

手紙はここまでは抑制がきいたものだったが、ここから感情がほとばしるのを押さえられなかったらしく、とつぜん筆がみだれていた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

And let not the weight of the writer be a stumbling-block to thee, whether he be of little or much learning, 例文帳に追加

私たちは、著者の学識が浅いとか深いとかいった権威に左右されることがあってはなりません。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

The device 170 lowers a card carrying speed when the card 10 is located in a data writable range from the writer 40, and the writer 40 writes data in the semiconductor memory in the card 10 located in the data writable range.例文帳に追加

カード搬送装置170は、データ書込装置40からデータ書込可能な範囲に非接触式ICカード10が位置している場合にカード搬送速度を低下させ、データ書込装置40は、データ書込可能な範囲に位置している非接触式ICカード10内の半導体メモリに対してデータを書き込む。 - 特許庁

This antenna module 11 is provided with a first tuning coil 13A for tuning when the reader and the writer are separated away from each other, and a second tuning coil 13B for tuning when the reader and the writer come close to each other.例文帳に追加

本発明に係るアンテナモジュール11は、リーダ/ライタとの離間時における同調を目的とした第1同調コイル13Aと、リーダ/ライタとの近接時における同調を目的とした第2同調コイル13Bとを備えている。 - 特許庁

When the user makes the browsing request of the specific registered document, the PC (an image pickup device) of the writer can be specified from the writer ID and the equipment ID of the document, and the image imaged by the image pickup device is displayed at the PC of the browsing client with the registered document.例文帳に追加

ユーザが特定の登録文書の閲覧要求を行なうと、その文書の作者ID、機器IDから作者のPC(の撮像装置)を特定でき、その撮像装置で撮像した画像が、登録文書とともに閲覧要求者のPCに表示される。 - 特許庁

At the time of writing data on the recording surface of an optical disk 1, the controller 9 records the writer software name for controlling writing of data immediately after the read-in area, and writing data, with a specific space apart, immediately after the part where the writer software name is recorded, and recording the read-in and the read-out respectively.例文帳に追加

コントローラ9は、光ディスク1の記録面に対するデータの書き込み時、リードイン領域の直後にデータの書き込みを制御するライタソフトウェア名を記録し、そのライタソフトウェア名を記録した部分の直後に一定の間隔を空けてデータを書き込み、リードインとリードアウトをそれぞれ記録する。 - 特許庁

This document processor holds the information on the writer of a transferred original document with a document element in copying or cutting the document element selected by a document editing part 11, transfers the document element to a place designated as a transfer address when it receives the instruction for transferring, and links the information on the writer of the transferred original document with an electronic document of the transferring address.例文帳に追加

文書編集部11が選択された文書要素のコピー又はカットの際に転記元文書の作成者の情報を当該文書要素とともに保持し、転記の指示を受けて、転記先として指定された場所に当該文書要素を転記するとともに、転記先の電子文書に転記元文書の作成者の情報を関連づける文書処理装置である。 - 特許庁

In the server 4, a composition image 42 is formed by document information 24 of the manuscript, an attached file 27, and an image file 33 such as a picture or plate from the writer terminal 2 and the style sheet and template 31, and the formed composition image 42 is converted to, for example, a PDF file 44 and transmitted to the publisher terminal 1 and the writer terminal 2.例文帳に追加

さらにサーバ4では、執筆者端末2からの原稿の文書情報24と添付ファイル27と写真や図版等のイメージファイル33とスタイルシート及びテンプレート31によって、組版イメージ42を作成し、作成した組版イメージ42を例えばPDFファイル44に変換して、出版社端末1及び執筆者端末2に送信する。 - 特許庁

Note that anyword-wrapping still must be performed by the writer object due to the need to rely on device and font information.例文帳に追加

出力デバイスでの要求やフォント情報に応じて、writer オブジェクトでも何らかの行末折り返しが行われなければならないので注意してください。 - Python

The interfaces described below are the required interfaces which all writers must support once initialized.Note that while most applications can use theAbstractFormatter class as a formatter, the writer must typically be provided by the application.例文帳に追加

ほとんどのアプリケーションでは AbstractFormatter クラスをformatter として使うことができますが、通常 writer はアプリケーション側で与えなければならないので注意してください。 - Python

The title of this book originated from that the writer had written his grief about difficulties and division arose in the Jodo-shin sect after Shiran's death, and he had written also in the opening of the preface as 'grieving over the difference from the truth of his master's kuden (oral instruction).' 例文帳に追加

書名は、その内容が親鸞滅後の浄土真宗の教団内に湧き上がった異議異端を嘆いたものであり、序文冒頭に「歎異先師口傳之眞信」(先師の口伝の真信に異なることを歎き)とあることからこう呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, some scholars such as Kazuo YANASE pointed out that 'the 7th volume and the 8th volume might have been added by other person,' because in a same rufu-bon the writer's thoughts expressed in the 1st - 6th volumes are different from those of the 7th and 8th volumes. 例文帳に追加

なお梁瀬一雄など一部の研究者からは、流布本の巻一~六と巻七・八では背景となる思想などが異なるとして「流布本の巻七・八は別人による増補ではないか」との指摘がされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because the writer Kinkata TOIN was Grand Minister, a high government official, and familiar with Yusoku-kojitsu (the study of the traditional protocol of the imperial court, courtiers, and leading warrior houses), he was often consulted by the emperor and court nobles, writing about activities on the Imperial court in detail during this time. 例文帳に追加

著者・洞院公賢は、太政大臣という高官に就き、また有職故実に通じていたために、天皇や公卿からの相談も多く、この時期における朝廷の動きについて詳細に記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Even a first-time spectator knew well about the characters of the story, their mutual relations and other details, so spectators found pleasure in how the writer of the popular story developed the drama. 例文帳に追加

登場人物やその関係などは初めて見物する観客にとってもよく知っているなかで、観客は戯作者がどのようにストーリーを展開させるかを楽しむようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And later on, while he was taking the important position in the world of sarugaku, he was actively engaged in instructing Noh actors in the next generation including Motomasa (his successor), his nephew Motoshige (Onami), Zenchiku KONPARU (his son-in-law) and Motoyoshi(the writer of "Sarugaku dangi"). 例文帳に追加

以後も猿楽界の第一人者として重きをなす一方、後継者の元雅、甥の元重(音阿弥)、女婿の金春禅竹、そして『談儀』の著者である元能など次世代の能楽師たちの指導に励んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The writer has not been specified yet, but it is assumed that a sake brewing expert of Konoike school in Itami might have written the book because it contains descriptions about then-current sake brewing technology of the school. 例文帳に追加

著者は不詳であるが、当時の伊丹における鴻池流の酒造技術について述べてあることから、その流派の杜氏が著したものとの見方がなされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A story in "Shokoku Hyaku Monogatari" (One Hundred Tales from Various Provinces), a collection of ghost stories compiled in the Edo period, tells that when a chigo (temple acolyte) received a love letter and threw it away, the feeling of obsession that the writer conveyed in the letter caused an ogre to appear and attack people. 例文帳に追加

江戸時代の怪談集『諸国百物語』には、ある寺の稚児が恋文を受け取り、それを捨てていたところ、恋文に込められた執念が鬼と化して人を襲ったという話がある. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In practicing for a new program, when he was asked by the writer of the original work, 'Ganjiro-san, please memorize your lines!,' he showed an angry expression and he continued to resent this. 例文帳に追加

ある新作の稽古で、原作者から「鴈治郎さん。台詞覚えて下さい!」と駄目を出された時は、今まで見せたことのない怒りの表情になり、後々までもこのことを恨んでいたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Domo' means 'children and fools,' which gives us an image of the writer as a maniac like 'a demon of sake brewing' because of the fulsome condescension that he put such a word at the beginning of the title. 例文帳に追加

「童蒙」とは、「子どもや馬鹿者」といった意味だが、そんな言葉をわざわざタイトルの頭につけたとなると、今ならちょっと鼻につくそのような謙遜から、著者の一種マニアックな「酒造りの鬼」と化した姿がうかがわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the last scene, Kazuemon takes off his disguise as Gengobe and avenged his master without shame with fellow ex-retainers, and it is said that especially in the scene the writer Nanboku described the then samurai society with a bitter irony. 例文帳に追加

そのような源五兵衛が元の数右衛門に戻って、晴れて討ち入りする結末に、南北の武士社会への皮肉が表現されているとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He had a relationship with artists and novelists such as Yojiro ISHIZAKA and Rensaburo SHIBATA, and it is said that Junnosuke YOSHIYUKI, who was the writer of "Suna no ue no Shokubutsugun" (Plants on sand), was his drinking companion. 例文帳に追加

石坂洋次郎、柴田錬三郎など各界の芸術家、小説家などに交友関係があり、『砂の上の植物群』の原作者でもある吉行淳之介とは呑み友達であったと伝えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ryoi ASAI (1612-January 29, 1691) was a monk of the Jodo shin shu (True Pure Land Sect Buddhism) in the early Edo Period and was the writer of Kana zoshi (storybooks written in kana (the Japanese syllabary)) 例文帳に追加

浅井了意(あさいりょうい、慶長17年(1612年)-元禄4年1月1日(旧暦)(1691年1月29日))は、江戸時代前期の浄土真宗の僧・仮名草子作家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Strangely, "Buko-den" says the duel was carried in 1612, while explaining that in 1712 (a hundred years after the duel) Masatake TOYOTA (the grandfather of the writer) heard the tale from the steersman who had been present at the site. 例文帳に追加

『武公伝』で慶長17年(1612年)に行なわれたとされる巌流との戦いで梢人だった者が100年後に正脩の祖父の豊田正剛に語った話とされているのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Unlike normal works, "Koshi-den" was the annotation of the history of Jindai and demanded deep understanding from the writer, so Kanetane deliberated on who was the most suitable person for a long time, and finally, among his school students, chose Harumichi YANO, a student of great talent from Ozu clan (Iyo Province). 例文帳に追加

普通の著書と異なり神代史解釈であるが故に、熟慮に熟慮を重ねた末に、平田門下の逸材の一人でもある大洲の矢野玄道に白羽の矢をたてた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, this is the invention of the writer because Karahashi had already left O-oku in the era of Tenshoin and there is no historical material indicating the existence of another person with the same name at that time (although some books describe her as a real person). 例文帳に追加

しかしこれは筆者の創作であり、天璋院時代に唐橋はすでに大奥を出ており、当時に同名別人を示す史料も残っていない(ただし一部書籍では実在とするものもある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Meguri," the merchants including the writer left Osaka on May 14, walked Kohechi from Mt. Koya to Kumano to visit Hongu-taisha Shrine, Shingu Shrine and Nachi-taisha Shrine, and used Nakahechi to return to Osaka. 例文帳に追加

『めぐり』の商人たちは5月14日に大坂を出立し、高野山から小辺路をへて熊野に入り、本宮・新宮・那智を巡拝し、中辺路を通って大坂へ帰着している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The writer of the classic epic "Taiheiki" (The Record of the Great Peace) was clearly critical about basara, and in it, the basara-like behaviors the people such as KO no Moronao, a head steward of the Genke Ashikaga clan, Doyo SASAKI (Takauji) of Omi Province (Shiga Prefecture), and Yorito TOKI of Mino Province (Gifu Prefecture), are described 例文帳に追加

ばさらに対して批判的な古典『太平記』には、源家足利氏筆頭執事の高師直や近江国(滋賀県)の佐々木道誉(高氏)や美濃国(岐阜県)の土岐頼遠などのばさら的な行動が記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the book lists two shrines of Awa Province and Bungo Province as one and the same shrine, it is considered that the writer hadn't gone to all the spots for research. 例文帳に追加

また安房国、豊後国では異なる2つの神社を同一社のごとく記載していることから、現地を調査して編纂されたものでは無いことが推測される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore "The Various Lines of Ichinomiya-Ki" concludes that the writer of "Dainihonkoku Ichinomiya-Ki" intended to classify shrines based on whether it had been listed in "Engi-shiki Jinmyocho" or not. 例文帳に追加

この事実等から『「一宮記」の諸系統』では、選者は『延喜式神名帳』の式内社であることを強く意識して編纂に当たったのではないかと考察している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, "The Various Lines of Ichinomiya-Ki" also suggests that more research is required to figure out whether the corrections of the mistakes were the result of careful research or the writer had some political intension. 例文帳に追加

しかしながら、この改訂が一宮はどこかと言う事実を追求した成果なのか、あるいは政治的意図があったのかは別の検証が必要であるとも同書では述べている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Kiteki Issei" by the writer Hyakken UCHIDA from Okayama Prefecture included a content that a play, 'Kamogata no Taii Goroshi' (Murder of a Senior Lieutenant in Kamogata) had created based on the case. 例文帳に追加

岡山県出身の作家内田百間の『汽笛一声』で、この事件を元に「鴨方の大尉殺し」という芝居が仕組まれていたとの記載があるという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the diary, Kanezane KUJO, the writer of the diary, stated the details of the application submitted to FUJIWARA no Tsunefusa, Chunagon (vice-councilor of state) who was In no Kinshin (the Retired Emperor's courtier) by roju (vassal) included Tokimasa HOJO who were dispatched as Yoritomo's local governor. 例文帳に追加

この日記では、筆者である九条兼実が伝聞により、頼朝の代官として遣わされた北条時政ら郎従等が院近臣である中納言藤原経房に申請した内容について書き記したものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yokoyama Hideo, the writer of the bookClimber’s High,” was working as a journalist when one of the world’s worst plane crashes took place in Japan on Aug. 12, 1985. 例文帳に追加

小説「クライマーズ・ハイ」の作者である横山秀(ひで)夫(お)氏は,1985年8月12日に世界最悪の航空機墜落事故の1つが日本国内で起きたとき,新聞記者として働いていた。 - 浜島書店 Catch a Wave

A record of the occurrence of such violation shall be made and signed by the writer thereof as well as the owner of the shop or his substitute at the time said violation was recorded.例文帳に追加

当該違反行為の発生の記録を作成し, その作成者及び当該違反行為が記録された時点での店舗の所有者又はその代理人が署名する。 - 特許庁

The samples are used by a client-side concatenative text-to-speech synthetic engine to generate audible speech signals having a close likeness to the actual voice of the writer.例文帳に追加

そのサンプルはクライアント側の連結合成的なテキストから音声への合成エンジンが書き手の実際の音声に似た可聴音信号を発生する。 - 特許庁

Upon transmission of a message by the writer to the recipient, the server extracts the samples needed to synthesize the words in the text message, and delivers those to the client device of the recipient.例文帳に追加

その結果、書き手がメッセージを受け手に送ると、サーバーはそのテキスト・メッセージ中の語を合成するためのサンプルを抽出し、そのサンプルを受け手のクライアント装置に送る。 - 特許庁

Then a CPU 4 successively writes data obtained from the writer 1 in a flash memory 8 by using the firmware stored in the RAM 7.例文帳に追加

しかる後に、RAM17へ格納されたファームウェアを使用してCPU4が順次フラッシュメモリ8へフラッシュライタ1からのデータを書込む。 - 特許庁

The electronic data produced by a PC of a user are written into the electronic clip 1 by the writer and can be printed, while the user makes the electric clip 1 pinch the print document, and can simultaneously manage the print document.例文帳に追加

利用者のPCで作成された電子データは、ライタによって電子クリップ1に書き込むとともに印刷でき、利用者は、その印刷ドキュメントに電子クリップ1を挟持させ、同時に管理することができる。 - 特許庁

例文

Likewise, under the control of the clock oscillator, write current, generated by the writer driver bridge, incorporates the demagnetization pulse and gradually reduces it to be almost zero.例文帳に追加

同様にクロック発振器の制御の下に、ライタ・ドライバ・ブリッジにより生成されたライト電流が、消磁パルスを組み込み、ほぼゼロまで漸減させる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS