1016万例文収録!

「しゃっす」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しゃっすに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しゃっすの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7580



例文

先行車が発する光とその類似光とを区別しながら先行車が発する光に基づいて先行車の走行状態を検知する走行状態検知装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a traveling state detection device detecting the traveling state of a preceding vehicle based on a light emitted by the preceding vehicle while discriminating the light emitted by the preceding vehicle from the analogous light. - 特許庁

っすぐ前方に位置する先行車両7の左右のエッジ(リフレクタ8など)を検出する2つの測距センサ5R,5Lを車両(自車両6)の前面に取り付ける。例文帳に追加

A vehicle concerned 6 is equipped on the front surface with two distance measuring sensors 5R and 5L to sense the left and right edges (reflector 8, etc.), of a foregoing vehicle 7 positioned right ahead. - 特許庁

含水土砂から分離水を確実に行うことができると共に、土砂の移し替えを確実に実行することができる脱水機能を備えた含土砂収納容器及び脱水方法を得る。例文帳に追加

To provide a container for sand and earth containing water having a dehydrating function capable of surely separating water from the sand and earth containing water and definitely enabling the replacement of the sand and earth, and its dehydration method. - 特許庁

対応する必須参加者条件がある場合は(S21:YES)、入力された新規イベント参加者の属性データが取得され(S23)、必須参加者条件をすべて満たしているか否かが判断される(S24)。例文帳に追加

When there exists a corresponding indispensable participating condition (S21:YES), attribute data of input new event participant is acquired (S23) and whether all indispensable participant conditions are fulfilled is determined (S24). - 特許庁

例文

被写体を撮影した撮影画像をもとにして被写体の実寸を算出する撮影画像処理装置において、様々な撮影条件においても、容易に、かつ正確に被写体の実寸を算出できるようにする。例文帳に追加

To calculate the actual size of a subject easily and precisely even under various photographing conditions in a photographed-image processor which calculates the actual size of the subject on the basis of a photographed image obtained by photographing the subject. - 特許庁


例文

ストッパ部17,18に当接する発射杆15の少なくとも一部分に、合成樹脂の被覆層15cが形成され、発射杆15の発射位置と待機位置で被覆層15cがストッパ部17,18に当接する。例文帳に追加

At least at a part of the rod 15 abutting on the stopper parts 17 and 18, a synthetic resin coated layer 15c is formed and abuts on the stopper parts 17 and 18 at the shooting position and the standby position of the rod 15. - 特許庁

長さが2mを超える長尺円筒部材に計測用の罫書を施すことなく、長尺円筒部材の真直度を高精度に計測することができる長尺円筒部材の真直度計測治具とその計測方法を提供する。例文帳に追加

To provide a straightness measuring implement of long cylindrical member and measurement method thereof capable of measuring straightness of long cylindrical member with a high degree of accuracy without implementing scratch for measurement to long cylindrical member over the length of 2 m. - 特許庁

送付者抽出部48は、リストに記載された要検査者のうち、次回の検査予定時期までの日数が所定の日数以下である者を案内状送付者として抽出する。例文帳に追加

An addressee extraction unit 48 extracts the consultation persons scheduled to be examined next within a number smaller than a predetermined number of days from among the consultation persons requiring examination on the list. - 特許庁

絶縁層28において、発光層26に接する面は第1電極22の表面に対して傾斜した斜面を含み、この斜面と第1電極22に接する面とのなす角は鋭角である。例文帳に追加

In the insulation layer 28, a surface in contact with the light emitting layer 26 includes a slope inclined to a surface of the first electrode 22, and an angle formed by the slope and a surface in contact with the first electrode 22 is an acute angle. - 特許庁

例文

下肢用暖房具1は、発熱体を内包した布体11から構成され、使用者の足裏に接するべき第1加熱部2と、使用者の臀部に接すべき第2加熱部3と、両加熱部2、3を繋ぐ通気遮断部10を具える。例文帳に追加

This heating implement 1 for the lower limbs is provided with the first heating part 2 to contact with the sole of a foot of a user, the second heating part 3 to contact with the hip of the user, and an air flow blocking part 10 for connecting the both heating parts 2, 3 constituted of a cloth body 11 including the heating element respectively. - 特許庁

例文

前記2次転写ローラ30は、前記中間転写体へ当接する第1の位置と、前記中間転写体から離間した第2の位置とに移動可能であって、前記第2の位置で前記クリーニング部材50と当接する。例文帳に追加

The secondary transfer roller 30 can be moved to a first position where it is brought into contact with the intermediate transfer body, and a second position where it is separated from the intermediate transfer body, and the secondary transfer roller is brought into contact with the cleaning member in the second position. - 特許庁

ラッチシャッタ23の端部64が、スライダ22の斜面41の当接部41Aと当接するとともに、溝62が、ホルダ24に形成されるリブと当接することにより、ラッチシャッタ23が支持される。例文帳に追加

The end part 64 of a latch shutter 23 abuts on a contact part 41A of a slope 41 of a slider 22, and a groove 62 abuts on a rib formed on a holder 24 to thereby support the latch shutter 23. - 特許庁

踏切にて音声により警報を発する踏切の警報発生装置において、列車が踏切を通過する際に、例えばモータや車輪などの列車の熱源を誤って検知することにより誤って警報を発することを防ぐこと。例文帳に追加

To prevent erroneous alarm due to wrong detection of a heat source of a train, for example, such as a motor and a wheel when the train passes through a crossing, in an alarming device of the crossing issuing voice alarms at the crossing. - 特許庁

光反射体860は、第1の発光体830が発する光を反射すると共に、第2の発光体820が発する光を光反射体830の前方に通過させる。例文帳に追加

The light reflector 860 reflects the light generated from the first illuminant 830 and lets the light generated from the second illuminants 820 pass ahead of the light reflector 830. - 特許庁

反射防止膜17には圧力が掛かると、反射防止膜17と接する導光板の出射面は、AR格子5の凸部30よりも高い保護柱4の頂上面だけ接する。例文帳に追加

When pressure is applied to the antireflection coating 17, a light emitting surface of a light transmission plate being in contact with the antireflection coating 17 comes into contact only with summit faces of the guard columns 4 which are higher than the projecting part 30 of the AR grid 5. - 特許庁

レンズ枠156は、反射面と当接する少なくとも3つの第1当接部156dと、入射面または出射面と当接する少なくとも2つの第2当接部とを有している。例文帳に追加

A lens frame 156 has at least three of first contact parts 156d contacting the reflection surface, and at least two of second contact parts contacting the incident surface or the emission surface. - 特許庁

日車案内機構は、日車50の内周縁部56に当接する代わりに、日車50の外周縁部に当接するように配置されてもよい。例文帳に追加

It does not matter if the day wheel guiding mechanism is arranged so as to touch the peripheral edge part of the day wheel 50, in stead of touching the inner part 56 of the day wheel 50. - 特許庁

該傾斜部3aには高音領域の効果音を発するスピーカ10a、10bが前記傾斜部3aに沿う方向に遊技者に向けて内側に効果音を発するように設けられている。例文帳に追加

At the tilting part 3a, speakers 10a and 10b generating the effective sound in a high frequency area are provided so as to emit the effective sound inward toward a player in a direction along the tilting part 3a. - 特許庁

被写体を撮影した撮影画像をもとにして被写体の実寸を算出する処理を効率化することにより、被写体の各部の実寸を容易に求められるようにすることである。例文帳に追加

To make easily findable the actual dimension of each part of a subject, by conducting effectively processing for calculation of the actual dimension based on a photographed image of the subject. - 特許庁

2 前項の規定により仮釈放者が留置された場合において、その者の仮釈放が取り消されたときは、刑法第二十九条第二項の規定にかかわらず、その留置の日数は、刑期に算入するものとする。例文帳に追加

(2) When a parolee is detained pursuant to the provision of the preceding paragraph, and if the parole of the person is revoked, the number of days in detention shall be included in the term of sentence notwithstanding the provision of paragraph (2) of Article 29 of the Penal Code.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

複数のノズル17が形成されたノズル形成領域を含む噴射面21Aを有する噴射ヘッド13と、噴射面21Aに当接するキャッピング装置と、を有する流体噴射装置である。例文帳に追加

The fluid jetting apparatus includes a jetting head 13 having a jetting face 21A containing a nozzle forming region in which a plurality of nozzles 17 are formed, and a capping apparatus brought into contact with the jetting face 21A. - 特許庁

燃料噴射に伴って生じる燃料圧力が脈動する変化によって増圧する時期に、燃料噴射を断続的に行うことにより可変噴射量制御を行える燃料噴射制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a fuel injection control device performing variable injection quantity control by intermittently performing fuel injection during a period when fuel pressure produced with fuel injection is intensified by a pulsating change. - 特許庁

ピニオンシャフト10を、当該ピニオンシャフト10のフランジ部10aがキャリヤ9の、所定ピニオンシャフト軸受穴の挿入側端面に当接するまで当該所定ピニオンシャフト軸受穴に挿入する。例文帳に追加

The pinion shaft 10 is inserted in a prescribed pinion shaft bearing hole of a carrier 9 until a flange part 10a of the pinion shaft 10 abuts on an insertion side end face of the prescribed pinion shaft bearing hole. - 特許庁

車両デッキ2をシャシーフレーム5に搭載させる場合、車両デッキ2のシルククロス11が案内部15に当接するまで降下させた後、車両デッキ2を案内部15に沿って斜め下方に移動させる。例文帳に追加

When the vehicle deck 2 is mounted on the chassis frame 5, after the silk cross 11 of the vehicle deck 2 is descended until it is abutted on the guide part 15, the vehicle deck 2 is obliquely and downwardly moved along the guide part 15. - 特許庁

喫水下の船体の傾斜面の下方から気泡を噴射し、当該気泡が船体の傾斜面に沿って上昇するときの浮力により、船体の傾斜面を押圧して船体を移動させるようにしたことを特徴とする。例文帳に追加

Bubbles are jetted from under a slope on a hull located under the draft, and the hull is moved by pressing the slope on the hull with the buoyancy generated when the bubbles rise up along the slope. - 特許庁

2つの異なったエネルギー・レベルで放射を交互に発するX線放射源によって走査され、検出器配列は、放射が物質を通過した後にその放射を収集する。例文帳に追加

A scanning is performed by an X-ray radiation source which emits radiation alternately at two different energy levels and a detector array collects the radiation after passing through the material. - 特許庁

エンジン1に対する燃料の噴射を制御する燃料噴射制御装置10において、燃料噴射弁6は、高圧ポンプP2により供給された燃料を蓄圧するコモンレール13から供給される燃料を噴射する。例文帳に追加

In the fuel injection control device 10 controlling injection of fuel to an engine 1, a fuel injection valve 6 injects the fuel supplied from a common rail 13 accumulating the fuel supplied by a high-pressure pump P2. - 特許庁

節水目的における空気混入シャワーにおいて、シャワー吐水中に気泡を微細且つ均一に混入させ、さらにシャンプーや石鹸の泡切れが良いシャワーヘッドを提供する。例文帳に追加

To provide a shower head for an air mixing shower for water saving, allowing air bubbles to be minutely and homogeneously mixed into shower discharge water and enabling the foam of shampoo and soap to be rapidly removed. - 特許庁

車両用シート1の着座者5によって押圧される位置に、着座者5が音声を発する際に生ずる着座者の骨伝導振動を検出する振動ピックアップ型マイクロフォン6を収納した。例文帳に追加

A vibration pickup type microphone 6 for detecting the bone conductive vibration of a seated person produced when the seated person 5 gives a voice is stored in a position push-pressed by the seated person 5 on a vehicular seat 1. - 特許庁

本発明の一時駐車整理票は、駐車中の二輪車に捲着される一時駐車整理票であって、その裏面に感圧接着剤層が互いに当接するように設けられている。例文帳に追加

This short-term parking numbered ticket is windingly adhered to the two-wheeled vehicle under parking and the backside thereof is provided with pressure sensitive adhesive layers in such a manner that these layers abut each other. - 特許庁

運転者が携帯している携帯電話機では、運手者モード処理を行って横断報知情報を受信したときに、警告音を発することにより、前方道路横断者の存在を運転者に確実に認識させる。例文帳に追加

When receiving the road crossing announcement information by performing driver mode processing, the portable telephone carried by the driver issues a warning sound to surely make the driver to recognize the existence of the front road crossing pedestrian. - 特許庁

前記傾動手段Kは、前記ミラー部1に当接するミラー傾斜シャフト3と、前記ミラー傾斜シャフト3を往復動させるカム7と、前記カム7を回転させるステッピングモーター9を具備する。例文帳に追加

The driver K has a mirror-tilt shaft 3 in contact with the mirror 1, a cam 7 to move the shaft 3 in a back and forth direction, and a stepping motor 9 to turn the cam 7. - 特許庁

運転者にそのような挙動をさせることにより、運転者の胸部は傾斜して設けられたステアリング操作部材に真直ぐに二次衝突させることができ、運転者の受ける衝撃を効果的に緩和することが可能となる。例文帳に追加

By realizing such a behavior of the driver, a chest of the driver can be subjected to the secondary collision straight to an inclined steering member, and an impact on the driver can be effectively mitigated. - 特許庁

フィルムを巻取りスプールに押圧するフィルム押え部材と、撮影レンズから入射するピント調整光を反射させる反射部材とを有するカメラにおいて、フィルム押え部材と反射部材とを一体に形成した。例文帳に追加

In the camera having a film pressing member for pressing film to a take-up spool and a reflection member for reflecting focusing light made incident from a photographic lens, the film pressing member and the reflection member are integrally formed. - 特許庁

他部材に当接する支持板部11の他の面に、一の長辺から他の長辺へ傾斜する第1傾斜部15と、他の長辺から一の長辺へ傾斜する第2傾斜部16とを成型する。例文帳に追加

A first inclined part 15 inclining from one long side to the other long side, and a second inclined part 16 inclining from the other long side to one long side are molded on the other side of the support plate part 11 abutting on the other member. - 特許庁

赤信号、或いは前方車両がブレーキをかけていると判定した場合、車速データを取込み、車速から自車両が安全に停止できないと判定した場合、警告音によって運転手に警報を発する。例文帳に追加

When it is decided that the traffic signal illuminate in red or the preceding vehicle is being braked, vehicle speed data are fetched, and if it is decided from the vehicle speed that this vehicle cannot stop safely and immediately, the driver warned by an alarm sound. - 特許庁

車両1は、車体部10の傾斜角度を監視し、傾斜角度が所定の限界値に達する場合、スロットル開度センサ12のスロットル開度Sに対する駆動輪のトルクゲインを低く調節する。例文帳に追加

This vehicle 1 monitors the inclination of a vehicle body part 10, and adjusts torque gain of the driving wheel low to throttle opening S of a throttle opening sensor 12 when the inclination reaches a predetermining limit value. - 特許庁

道路や鉄道を走行する車両が発する騒音、或いは工場内で発生する機械音や打撃音などの騒音を遮断する遮音壁を構成する金属製遮音パネルを提供する。例文帳に追加

To provide a metal sound-insulation panel comprising a sound insulation wall insulating noise of vehicles travelling on a road or a railway, or noise of machinery, hit sound, etc. made in a factory. - 特許庁

後輪の車軸を車体の前後方向に移動させた場合に、車速センサがスイングアームに当接することを防止できる、自動二輪車を提供する。例文帳に追加

To provide a motorcycle preventing a vehicle speed sensor from abutting on a swing arm, when an axle of a rear wheel is moved in the fore-and-aft direction of a vehicle body. - 特許庁

画素7を構成する1つの反射部5の反射面は、平面視したときに、同じ画素7を構成する他の反射部5の反射面に実質的に接する。例文帳に追加

A reflecting plane of one reflecting part 5 constituting the pixel 7 is substantially brought into contact with the reflecting plane of the other reflecting parts 5 constituting the same pixel 7 in plan view. - 特許庁

発光モジュール基板において、光波長変換部材は、半導体発光素子48が発する光を入射面から入射し、波長変換して出射面52aから出射する。例文帳に追加

In the optical wavelength converting member of a light-emitting module substrate, light emitted from a semiconductor light-emitting element 48 is made incident from an incident surface, and the light is emitted from an emitting surface 52a by converting its wavelength. - 特許庁

架台12には車輪Jaが当接することで電気自動車Jの前後方向への移動を規制し電気自動車Jを架台12上のバッテリ交換位置に位置決めする車輪止め17が設けられている。例文帳に追加

The mount 12 has a wheel stopper 17 on which a wheel Ja abuts to restrict the longitudinal movement of an electric vehicle J when positioning the electric vehicle J at the battery replacement position on the mount 12. - 特許庁

遮光膜125と反射防止膜123の側面とが接する部分における遮光膜125の上面の位置は、前記転送電極の上における前記遮光膜の上面の位置よりも下側である。例文帳に追加

An upper surface of the light shielding film 125 in a portion, where the light shielding film 125 and the side surface of the antireflection film 123 come into contact with each other, is positioned lower than the upper surface of the light shielding film on the transfer electrode. - 特許庁

本発明は、これに加えて、半透明半反射層を中心として反射層が位置するのとは反対側に、かつ、半透明半反射層に接するように配置される反射増強層23を備える。例文帳に追加

In addition, a reflection enhancing layer 23 is so arranged as to come into contact with the semi-transparent semi-reflection layer on the side opposite to the reflection layer with the semi-transparent semi-reflection layer as a center. - 特許庁

また、斜面崩壊予知システム1は、土中水分水位検出装置3が斜面2に設置され、制御部25が、反射波32の最大振幅及び伝播時間に基づいて、斜面2が崩壊する旨の警報を発するものである。例文帳に追加

Also, the slope failure prediction system 1 includes the soil moisture and water level detector 3 disposed in a slope 2 and the control part 25 which sets off an alarm informing that the slope 2 is failing on the basis of the maximum amplitude of the reflection wave 32 and the propagation time. - 特許庁

居眠り防止装置1は、車両運転者に警告音を発する警告部4と、車両運転者が警告部4からの警告に応えるための操作部3と、警告部4にて警告を出力させる制御部2と、を備える。例文帳に追加

The doze prevention device 1 includes a warning unit 4 for generating a warning sound to the vehicle driver, an operation unit 3 for allowing the vehicle driver to respond to a warning from the warning unit 4, and a control unit 2 for making the warning unit 4 output the warning. - 特許庁

車両用無線受電装置において、車両の美観を損なわず、導電性の障害物によって送電用コイルが発する磁場を乱すことなく、車両の受電用コイルを車両の外の送電用コイルに対して容易に近接させる。例文帳に追加

To make power receiving coils of a vehicle easily approximate power transmission coils outside the vehicle without impairing the appearance of the vehicle, and without disturbing magnetic fields generated by the power transmission coils due to conductive obstacles. - 特許庁

車止め10は、設置状態において地面よりも上方に突出し、駐車車両の車輪Wに当接することにより車輪Wの進行を阻止可能な車止部20と、地中に埋設される埋設部50とを有する。例文帳に追加

The car stop 10 is provided with: a car-stopping portion 20 which is projected above the ground in an installed state and abuts on wheels W of a parking vehicle, so as to prevent travelling of the wheels W; and a buried portion 50 which is buried in the ground. - 特許庁

ECU10には、車両7の運転者に警報を発する接触防止手段13と、駐車区画の壁Wや障害物等と車両7との間の距離を検出する距離検出手段14とが接続されている。例文帳に追加

A contact prevention means 13 for emitting an alarm to a driver of the vehicle 7, and a distance detection means 14 for detecting a distance between a wall W of a parking section area and an obstacle or the like and the vehicle 7 are connected to the ECU 10. - 特許庁

例文

塗膜転写具に転写後の塗膜を押圧するための押圧部材を設け、転写時の押しつけが不十分な塗膜を押圧し剥離を防止することができる塗膜転写具を提供すること。例文帳に追加

To provide a coating film transferer, which can prevent a coating film having being not sufficiently pressed at transferring from being separated through pressing, by a method wherein a pressing member for pressing the coating film after its transferring is provided in the coating film transferer. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS