1016万例文収録!

「そせきぞう」に関連した英語例文の一覧と使い方(996ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > そせきぞうの意味・解説 > そせきぞうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

そせきぞうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49987



例文

また、陰極を300〜1000Å、特に300〜700Åとし、1〜5体積%、特に1〜2体積%の酸素ガスを含む窒素ガス雰囲気において、両電極間に定電流駆動時よりも高い電圧を印加し、短絡部位等を発熱させ、酸化させた後、少量の酸素ガスを含む窒素ガス雰囲気下、封止し、有機EL素子を製造する。例文帳に追加

The organic EL element is manufactured by making the thickness of the cathode 300-1,000 Å, especially 300-700 Å, and making the short-circuited part generate heat and oxidize by impressing higher voltage than that at the constant current operation under the nitrogen gas atmosphere including 1-5 volume %, especially 1-2 volume % of oxygen gas, and sealing under the atmosphere of nitrogen including small quantity of oxygen afterward. - 特許庁

少なくとも2種類の屈折率の異なる熱可塑性樹脂からなり、熱可塑性樹脂Aの海成分と熱可塑性樹脂Bの島成分からなる海島構造を有する内部光拡散性フィルムにおいて、該内部光拡散性フィルムの少なくとも片側表面に、結晶性高分子化合物Cからなる延伸フィルムが積層されてなることを特徴とする積層光拡散性フィルム。例文帳に追加

In the internal light diffusing film consisting of at least two kinds of thermoplastic resins with refractive indexes mutually different and having a sea island structure composed of a sea component of the thermoplastic resin A and an island component of the thermoplastic resin B, the laminated light diffusing film is characterized by having a stretched film composed of a crystalline polymer compound C laminated on at least one side surface of the internal light diffusing film. - 特許庁

重合性単量体(A)、金属酸化物多孔質粒子(B)、及び、重合開始剤および/または増感剤(C)を含み、金属酸化物多孔質粒子(B)は平均細孔径が10〜300nmであり、比表面積が80m^2/g以上であり、かつ空孔率が50体積%以上であることを特徴とする歯科用硬化性組成物、その硬化物。例文帳に追加

There are provided the dental curable composition containing a polymerizable monomer (A), porous metal oxide particles (B), and a polymerization initiator and/or a sensitizer (C), wherein the porous metal oxide particles (B) have an average fine particle diameter of 10 to 300 nm, a specific surface area of80 m^2/g, and a porosity of50 vol%; and the cured product thereof. - 特許庁

少なくとも炭素数が4以下のα−オレフィンを1モル%以上、10モル%以下含有する水溶性ポリビニルアルコール系重合体(A)を基材フィルム上に塗布し塗膜を形成した後、その水溶性ポリビニルアルコール系重合体(A)上にジルコニウム化合物(B)からなる溶液を塗布し積層体を得ることを特徴とする積層体の製造方法。例文帳に追加

A laminate is obtained by a method in which a water soluble polyvinyl alcohol resin containing 1-10 mole % of a ≤4C α-olefin is applied on a base film, the coating film is formed, and a solution comprising a zirconium compound is applied on the resin. - 特許庁

例文

刈取部の横側に運転操作部4を備え、この運転操作部4が運転座席17を有し、この運転座席17の前方にステアリングコラム20を立設され、運転座席17と刈取部3との間箇所に概ね運転座席17からステアリングコラム20に及ぶ長さの操作パネル23aを装着された構造となされているコンバインにおいて、前記操作パネル23aの上面にこの操作パネル23aの前後方向長さの略々全範囲に及ぶ長さとなしたアシストバー27aを設ける。例文帳に追加

The assist bar 27a having the length over the whole range of the front and rear length of the operation panel 23a is installed in the upper surface of the operation panel 23a. - 特許庁


例文

表面に格子状に形成されたストリートによって複数のデバイスが形成されるとともにストリート上に膜が形成されたウエーハに、ストリートに沿ってレーザー光線を照射することによって形成されたレーザー加工溝の確認方法であって、レーザー加工溝を赤外線カメラによって撮像し、該赤外線カメラによって撮像された画像に基づいてストリート上に形成された膜が除去されたか否かを判定する。例文帳に追加

The method of confirming the laser machined groove formed by irradiating a wafer having a plurality of devices formed with streets formed on a surface in a lattice shape and also having a film formed on the streets, with a laser beam along the streets includes: picking up an image of the laser machined groove by an infrared camera; and determining whether or not the film formed on the streets is removed on the basis of the image picked up by the infrared camera. - 特許庁

本発明の実施の形態にかかる画像表示装置100は、赤外線カメラ101により撮影した画像から輪郭を抽出する輪郭抽出部と、輪郭抽出部により抽出された輪郭を着色し、輪郭を強調する強調処理部と、強調処理部において強調された輪郭と赤外線カメラ101において撮影された画像とを合成表示する液晶表示パネル105とを有するものである。例文帳に追加

The image display apparatus 100 disclosed herein includes: a contour extract section for extracting a contour from the image photographed by the infrared ray camera 101; an emphasis processing section for coloring the contour extracted by the contour extract section to emphasize the contour; and a liquid crystal display panel 105 for composing and displaying the contour emphasized by the contour extract section with the image photographed by the infrared ray camera 101. - 特許庁

本発明は道路側面における側溝の清掃を側溝蓋を外すことなく行うことができる側溝清掃装置に関し、水を使用することなく側溝からの土砂の効率的大量回収が可能であり、側溝内の堆積物の掻き取り作用がそのまま側溝内での自走を惹起せしめえる手段としても機能させえ得、効率に優れ、かつ構造的な単純化を図りえるようにすることを目的とする。例文帳に追加

To provide a side ditch cleaning device capable of cleaning a side ditch on a road side face simply without removing a lid of the side ditch, collecting a large amount of sediment out of the side ditch without using water efficiently, letting action for scraping out deposit in the side ditch function as a means for causing its self-running in the side ditch, achieving excellent efficiency, and simplifying its structure. - 特許庁

流体の速度を高精度に検出することが可能で、可溶成分の濃度が極めて微量である流体の速度を高精度に制御して液液抽出を効果的に行い、分析速度を向上させることが可能で、しかも耐久性が高い流速計測素子及びその製造方法、流速計測装置、液液抽出装置、及び液液抽出方法を提供する。例文帳に追加

To provide a flow velocity measuring element, its manufacturing method, a flow velocity measuring device, a liquid-liquid extracting device, and a liquid-liquid extracting method for highly accurately detecting the velocity of a fluid, effectively performing liquid-liquid extraction by highly accurately controlling the velocity of the fluid in which the concentration of a soluble component has a trace amount, improving an analyzing speed and high in durability. - 特許庁

例文

コンタクト部14は、接続補助層8、ダイヤモンド状炭素薄膜10、カソード配線層12bが順次積層された構造を有し、接続補助層8とカソード配線層12bとが直接接触することを防止し、微量の酸素、水分等が浸入した場合であってもカソード配線層12bの酸化、腐食が促進されることを抑制している。例文帳に追加

The contact part 14 has a structure on which connecting auxiliary layer 8, a diamond state carbon film 10, a cathode wiring layer 12b are sequentially laminated, thereby preventing direct contact of the connecting auxiliary layer 8 and a cathode wiring layer 12b and even in the case a minute amount of oxygen, moisture or the like invades, promotion of oxidation or corrosion of the cathode wiring layer 12b is suppressed. - 特許庁

例文

ガラス基体10、底部反射防止層11、熱線反射層15、中央部反射防止層17、熱線反射層19、頂部反射防止層21の順に構成され、反射防止層のうち少なくとも1層は、Znと材料Xとの特定混合酸化物層を有するガラス積層体とその製造方法。例文帳に追加

A glass laminate is constituted in the order of a glass substrate 10, a bottom reflection preventing layer 11, a heat ray reflecting layer 15, a central reflection preventing layer 17, a heat ray reflecting layer 19 and a top reflection preventing layer 21 and at least one of the reflection preventing layers contains a specific mixed oxide layer of Zn and a material X. - 特許庁

多層構造で構成される半導体集積回路であって、複数の半導体層にそれぞれ形成された複数のトランジスタによって、複数の信号線の間をそれぞれスイッチングするスイッチブロックと、複数の半導体層のそれぞれに形成され、複数の信号線のそれぞれに接続された複数の論理ブロックとを備える。例文帳に追加

The semiconductor integrated circuit has a multilayered structure, and comprises a switch block for switching among a plurality of signal lines by means of transistors which are formed in a plurality of number, in each of a plurality of semiconductor layers; and logic blocks which are formed in a plurality in each of the plurality of semiconductor layers and are connected to the plurality of signals lines, respectively. - 特許庁

そこで、アンダーダンピング・ジョセフソン素子を含んだジョセフソン伝送線路を磁束量子対生成回路20として用い、比較器のジョセフソン素子4が閾値を超えて1個の単一磁束量子を出力すると、この回路で磁束量子が倍増され複数個の単一磁束量子が積分器にフィードバックされるようにする。例文帳に追加

In order to resolve this problem, a Josephson transmission line including an underdamping Josephson element is used as a magnetic flux quantum pair generation circuit 20; and when the Josephson element 4 of the comparator exceeds a threshold to output one single magnetic flux quantum, the magnetic flux quantum is multiplied in this circuit 20 to feed back plural single magnetic flux quanta to the integrator. - 特許庁

対向電極間に電界を印加して放電プラズマを発生させ、その放電プラズマを用いて基材上に薄膜を形成する薄膜製造装置において、対向電極の少なくとも一方の電極表面(例えばロール電極11)に、チタン酸バリウム層111(または二酸化ジルコニウム層)と酸化アルミニウム層112の2層からなる固体誘電体を、その酸化アルミニウム層112を表層として積層する。例文帳に追加

The aluminum oxide layer 112 is formed as the outer layer. - 特許庁

このパッドP1は、第1絶縁層20の第1主面20Aから露出されるAu層(第1金属層11)と、第1金属層11に積層されたPd層(第2金属層12)と、第2金属層12と配線層21との間に形成されたCu層(第3金属層13)とからなる3層構造を有している。例文帳に追加

The pad P1 has a three layer structure composed of an Au layer (a first metal layer 11) exposed from the first main surface 20A of the first insulation layer 20, a Pd layer (a second metal layer 12) laminated on the first metal layer 11, and a Cu layer (a third metal layer 13) formed between the second metal layer 12 and the wiring layer 21. - 特許庁

環状ポリエステルオリゴマーの製造において、カチオン染料染着座席成分を含有する芳香族ジカルボン酸またはその誘導体とジオール、またはカチオン染料染着座席成分を含有する芳香族ジカルボン酸またはその誘導体とジオールとのエステル化反応またはエステル交換反応により得られた直鎖状ポリエステルオリゴマーを用いることを特徴とする環状ポリエステルオリゴマーの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the cyclic polyester oligomer is characterized by using an aromatic diacarboxylic acid containing a cationic dye-dyeing site component or its derivative and a diol, or a liner polyester oligomer obtained by an esterification reaction or an ester interchange reaction of an aromatic diacarboxylic acid containing a cationic dye-dyeable site component or its derivative with a diol. - 特許庁

所定の間隔距離で薄板材料を間歇的に金型内へ送給して、所定の順序で鉄心形状を打ち抜き形成し、外形をダイ内へ抜き込んでせきそう鉄心を製造する鉄心の打ち抜き製造方法において、薄板材料を所定間隔で送るパイロットピンが係合するパイロット穴を、製品の外形寸法と、相隣り合う外形寸法との間の所定の隙間量を加えた距離とからなる従来の間隔距離に対して、その2倍の間隔距離でパイロットを形成し、その2倍の間隔距離で材料を間歇送りして各工程加工を連続して行うようにしたことを特徴とする。例文帳に追加

The method is characterized in that pilot holes to which pilot pins that feed the thin plate materials at the prescribed intervals are formed at interval distances that are two times of conventional interval distances formed of outer shapes of a product and distances added with prescribed interval amounts between the adjacent outer shapes, and processing at each process is continued by intermittently feeding the materials at the two-time interval distances. - 特許庁

コバルトの微粒子を分散させたチタン製基板を用いて、メタンガスと水素ガスの混合物を、基板温度を500℃に維持して、プラズマCVD法により、カーボンナノチューブを基板上に堆積させ、次に、このカーボンナノチューブの堆積した基板と酸化ホウ素を窒素気流中で、1500℃から2000℃で置換反応させることにより、12層周期および24層周期の長周期構造を有する窒化ホウ素ナノ繊維を製造する。例文帳に追加

Carbon nanotubes are deposited on a titanium substrate containing dispersed fine cobalt particles by plasma CVD process using a mixture of methane gas and hydrogen gas and keeping the substrate temperature at 500°C and the substrate holding the deposited carbon nanotubes is subjected to substitution reaction with boron oxide in nitrogen stream at 1500-2000°C to obtain the boron nitride nanofibers having a long-period structure consisting of 12-layer period and 24-layer period. - 特許庁

燃料電池用セパレータを製造する方法であって、かしめ部を有するプレートを少なくとも1つ含む、複数のプレートを用意する第1の工程と、複数のプレートを積層する第2の工程と、かしめ部をかしめることにより積層された複数のプレートを相互に拘束する第3の工程と、拘束された複数のプレートの所定部位を接合する第4の工程と、を備える燃料電池用セパレータ製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of separator for fuel cell comprises: a first process of preparing a plurality of plates including at least one plate on which a caulking part is formed; a second process of laminating the plurality of plates; a third process of mutually binding the plurality of plates by caulking the caulking part; and a fourth process of joining a prescribed part of the bound plurality of plates. - 特許庁

透明基材上に1種以上の重合性不飽和二重結合含有化合物の架橋体を含有する組成物からなるハードコート層と、1種以上の金属からなる微粒子を有する透明導電層を含む構成の透明導電性積層フィルムの製造方法において、該透明導電層を塗設する工程、及び、この後に活性エネルギー線を照射する工程を含むことを特徴とする透明導電性積層フィルムの製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of the transparent conductive laminated film structured with a hard coating layer composed of a mixture containing a bridge body of more than one polymerizing unsaturated double-bond-containing compounds on a transparent base board and a transparent conductive layer having fine particles consisting of more than one metals includes a process of coating the transparent conductive layer and a process of radiating active energy beam afterwards. - 特許庁

第三条 食品等事業者(食品若しくは添加物を採取し、製造し、輸入し、加工し、調理し、貯蔵し、運搬し、若しくは販売すること若しくは器具若しくは容器包装を製造し、輸入し、若しくは販売することを営む人若しくは法人又は学校、病院その他の施設において継続的に不特定若しくは多数の者に食品を供与する人若しくは法人をいう。以下同じ。)は、その採取し、製造し、輸入し、加工し、調理し、貯蔵し、運搬し、販売し、不特定若しくは多数の者に授与し、又は営業上使用する食品、添加物、器具又は容器包装(以下「販売食品等」という。)について、自らの責任においてそれらの安全性を確保するため、販売食品等の安全性の確保に係る知識及び技術の習得、販売食品等の原材料の安全性の確保、販売食品等の自主検査の実施その他の必要な措置を講ずるよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 3 (1) A food business operator (meaning a person or juridical person who is engaged in collecting, producing, importing, processing, cooking, storing, transporting, or selling food or additives, or producing, importing, or selling apparatus or containers and packaging, or a person or juridical person who provides food to many and unspecified persons on an ongoing basis at schools, hospitals or other facilities; the same shall apply hereinafter) shall, on his/her own responsibility, endeavor to ensure the safety of the food, additives, apparatus or containers and packaging which he/she collects, produces, imports, processes, cooks, stores, transports, sells, provides to many and unspecified persons, or uses in business (hereinafter referred to as "food for sale, etc."), and for that purpose, he/she shall endeavor to obtain the knowledge and technologies necessary to ensure the safety of food for sale, etc., conduct voluntary inspections of food for sale, etc., and take other necessary measures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一方の表面に触媒を担持した多孔質基材に対して、該触媒が担持された担持面とは反対側の表面から炭素原子を含む原料ガスを透過させ、該原料ガスの透過方向にカーボンナノチューブを化学気相成長させるカーボンナノチューブの製造方法において、前記多孔質基材の孔内に堆積した堆積物を除去する、堆積物除去手段を備えることを特徴とする、カーボンナノチューブの製造方法。例文帳に追加

A method for producing carbon nanotubes includes passing a carbon atom-containing raw material gas through a porous base material having a catalyst supported on one surface from a surface opposite to the catalyst-supporting surface to perform chemical vapor growth of carbon nanotubes in the passing direction of the raw material gas, wherein a deposit removal means to remove deposits accumulated in the pores in the porous base material is used. - 特許庁

前記鮮鋭性測定用チャート像プロファイルにフーリエ変換を施したフーリエ解析データ系列のうち、前記鮮鋭性測定用チャート像プロファイルが有する空間周波数である固有空間周波数U、あるいは前記固有空間周波数の整数倍mのmUに対応するデータである固有フーリエ解析データを算出し、前記前記固有フーリエ解析データを用いて鮮鋭性評価指標を求める。例文帳に追加

An eigenspace frequency U being a spatial frequency that a chart image profile for sharpness measurement has or proper Fourier analysis data being data corresponding to mU of an integer-multiple (m) of the eigenspace frequency are calculated out of Fourier analysis data series obtained by applying Fourier transform to the chart image profile for sharpness measurement, and a sharpness evaluation index is calculated by using the proper Fourier analysis data. - 特許庁

利用者側からの要求を受けて、画像形成処理結果の出力量として許容できる量を、許容出力量として、要求元の利用者に割り当てる情報処理装置1であって、画像形成処理の出力量の実績値を、実績出力量として記録するとともに、要求の時点で、他の利用者に割り当てられた許容出力量の総和を、予約出力量として記録しており、当該実績出力量と、予約出力量と、予め定められた上限出力量とに基づいて、要求元の利用者の許容出力量を算出する。例文帳に追加

This information processor 1 is configured to assign quantity allowable as the output quantity of an image formation processing result as allowable output quantity to a user as the origin of request in response to a request from a user side. - 特許庁

積層状に折り畳まれた伸縮可能な構造を有し、伸長した状態で建造物の上方を覆うことができる遮蔽体と、火薬の燃焼により発生するガス圧力を利用して、前記遮蔽体を縮んだ状態から伸長した状態にする遮蔽体伸長手段と、伸長する前記遮蔽体を建造物の上方方向に誘導する遮蔽体誘導手段とを有することを特徴とする建造物緊急遮断設備。例文帳に追加

The emergency building isolation equipment has an expandable structure folded in layers, a shielding body capable of covering the upside of the building, in expanded state, a shield body expanding means for expanding the shielding body from folded state to expanded state using gas pressure generated by combustion of gunpowder and a shielding body guiding means for guiding the expanding shielding body in the upward direction. - 特許庁

対象画像を所定の周波数成分にもとづき一又は二以上の画像に分離する周波数分離処理部2214と、分離された各画像の色値及び該当する周波数成分に関連する任意の色値と単位面積当たりに使用されるトナー量との対応付け情報にもとづき前記対象画像の印刷に使用されるトナー使用量を算出する転写トナー量換算部2217を備えた構成とする。例文帳に追加

An image forming device includes a frequency separation processing unit 2214 for separating an object image into one or more images based on a prescribed frequency component; and a transfer toner amount conversion unit 2217 for calculating the toner usage amount used for printing the object image based on association information on a color value of each of the separated images, an optional color value corresponding to the frequency component, and a toner usage amount per unit area. - 特許庁

結着樹脂、着色剤及び離型剤を少なくとも含有する静電荷像現像用トナーであって、該離型剤としてエチレン−酢酸ビニル共重合体及びポリアルキレンを含有し、該エチレン−酢酸ビニル共重合体及び該ポリアルキレンの示差走査熱分析より求められる吸熱ピークの極大値が75℃〜100℃であり、該トナー粒子の温度55℃湿度60%で20時間保管後における凝集度と、常温凝集度との差が、10〜35%であることを特徴とする静電荷像現像用トナー。例文帳に追加

The maximal value of the endothermic peak determined from the differential scanning thermal analysis of the ethylene-vinyl acetate copolymer and the polyalkylene is 75 to 100°C and the difference between the degree of the aggregation after storage for 20 hours at the temperature 55°C and humidity 60% of the toner particles and the degree of the aggregation at ordinary temperature is 10 to 35%. - 特許庁

本検査方法は、C型肝炎ウイルス遺伝子上のNS3アミノ末端領域を配列番号1〜4に示すプライマーを用いてPCR法により増幅し、得られた増幅DNA断片の塩基配列を決定した後、当該塩基配列によってコードされるタンパク質部分の2次構造を解析し、高発癌性C型肝炎ウイルス株を同定することにより、肝臓癌発症危険性を予測する検査方法である。例文帳に追加

The examination method for predicting the liver cancer crisis risk comprises amplifying an NS3 amino-terminal domain on a hepatitis C virus gene by using a primer represented by sequence numbers 1-4 (reference to the specification) by a PCR method, determining the base sequence of the obtained amplified DNA fragment, analyzing the secondary structure of a protein part encoding the base sequence and identifying a highly carcinogenic hepatitis C virus strain. - 特許庁

フェライト・バー・ループ・アンテナを有するAM無線アンテナ回路は、平衡アンテナ回路を形成する共振構造と、制御可能な容量を前記巻線構造に与えるバラクタ・ダイオード同調構造と、バラクタに結合された巻線構造を含み、同調信号をバラクタに伝達するように構成され配置されたDC経路と、アンテナ回路を外部の検波集積回路に接続する手段とを備えている。例文帳に追加

An AM radio antenna circuit having a ferrite bar loop antenna is provided with a DC route configured and located to transmit a tuning signal to a varactor while including a resonance structure forming a balanced antenna circuit, a varactor diode tuning structure for imparting controllable capacitance to a winding structure, and the winding structure coupled to the varactor, and a means for connecting the antenna circuit to an external detection integrated circuit. - 特許庁

基礎面上に可視光線の波長よりも小さいピッチで多数の微細凸部(微細構造)A1を配列させた反射防止構造体であって、微細凸部A1が、円又はこの円に内接する多角形の平面形状を有し且つ頂部に向けて平面形状の面積が漸次減少する多段構造を成すものとすることで、当該反射防止構造体を成形するための成形型を容易に作製することを可能にし、微細凸部A1を高精度に形成して反射防止機能のさらなる向上を実現する。例文帳に追加

The antireflection structure is made by arraying a large number of fine protrusions (fine structures) A1 on a base surface with a pitch smaller than a wavelength of visible light ray, wherein the fine protrusion A1 has a circle or a polygonal planar shape which touches the circle internally and forms a multi-step structure in which the area of the planar shape decreases step by step toward the apex part. - 特許庁

内部にコンテナ収容空間22を有し、上面にコンテナ5を積載するメイン積載面23が形成されている船体2と、前記船体の両側にそれぞれ設置され、上面に上記メイン積載面に対応して共にコンテナを積載することができるサブ積載面31が形成され、下側縁が前記船体の軽荷喫水線以下まで延伸している2つの付加構造体3と、を備えていることを特徴とする。例文帳に追加

The container vessel includes: a hull 2 having a container storage space 22 therein and a main loading face 23 for loading the containers 5 formed on its top; and two additional structures 3 which are disposed on both sides of the hull, has a sub-loading face 31 for loading the containers corresponding to the main loading face formed on its top, and has a lower side edge extending to below the light load waterline of the hull. - 特許庁

異なる波長の電磁波を吸収し、光電変換しうる複数の電磁波吸収層、各電磁波吸収層を挟む一対の電極、電荷伝送・電荷読み出し部位、及び該一対の電極の少なくとも一方と電荷伝送・電荷読み出し部位とを連結する複数のコンタクト部位から少なくとも構成される画素ユニットを有する撮像素子であって、画素サイズよりも上記画素ユニットが有する電極の内、両最外側の電極の最外表面間の長さの方が小さい多層積層多画素撮像素子。例文帳に追加

Out of the electrodes which were arranged in the pixel unit, length between the outermost surfaces of the electrodes of both of outermost sides is smaller than a pixel size. - 特許庁

基材と光選択透過層とを少なくとも有する光選択透過フィルターを製造する方法であって、該製造方法は、基材の少なくとも一方の面に光選択透過層を有する積層フィルムから、レーザーにより光選択透過フィルターを切り出す工程を含み、該基材は、特定の有機材料から形成される樹脂層からなる樹脂フィルム、又は、該樹脂層を有するガラスフィルムである光選択透過フィルターの製造方法。例文帳に追加

The method for producing the light selective transmission filter having at least a substrate and a light selective transmission layer includes a step of cutting out the light selective transmission filter from a laminated film having the light selective transmission layer on at least one face of the substrate with a laser, wherein the substrate is a resin film composed of a resin layer formed of a predetermined organic material, or a glass film having the resin layer. - 特許庁

アクチュエータ装置の製造方法において、アクチュエータ装置の製造方法において、酸化ジルコニウム膜上に、SOG膜を形成する工程と、SOG膜が積層された酸化ジルコニウム膜を、酸化ジルコニウム膜が平坦になるまでエッチバックする工程と、平坦化された酸化ジルコニウム膜上に下電極を形成する工程と、記下電極上に圧電体膜を形成する工程と、を備える、アクチュエータ装置の製造方法である。例文帳に追加

The process for fabricating an actuator comprises a step for forming an SOG (Spin-On Glass) film on a zirconium oxide film, a step for etching back the zirconium oxide film on which the SOG film is formed until the zirconium oxide film is planarized, a step for forming a lower electrode on the planarized zirconium oxide film, and a step for forming a piezoelectric film on the lower electrode. - 特許庁

基体の上に設けた充填材の中に太陽電池素子を封止した太陽電池モジュールを製造する太陽電池モジュール製造装置であって、前記基体、前記充填材および前記太陽電池素子を収容するものであり、内部の気体を排気することによって容積が小さくなる袋体と、該袋体内に熱風を供給するための熱風供給器と、前記袋体内の気体を排気するための排気管とを備えている太陽電池モジュール製造装置とする。例文帳に追加

A solar cell module manufacturing device manufacturing a solar cell module including a solar cell element sealed in a filler provided on a substrate includes: a bag that houses the substrate, the filler and the solar cell element and whose volume is reduced when the gas inside is exhausted; a heated air supplier for supplying heated air into the bag; and an exhaust pipe for exhausting the gas within the bag. - 特許庁

P=N結合を有する化合物を触媒として、活性水素化合物にエポキサイド化合物を付加重合して粗製ポリオキシアルキレンポリオールを製造し、次いで、粗製ポリオキシアルキレンポリオールと、比表面積が450〜1200m^2/g、平均細孔直径が40〜100Åである固体酸とを接触させ、ポリオキシアルキレンポリオール中の触媒残存量を150ppm以下に制御することを特徴とするポリオキシアルキレンポリオールの製造方法、及び、該ポリオール誘導体の製造方法。例文帳に追加

The crude polyoxyalkylene polyol is produced by using a compound having P=N bond as the catalyst and carrying out an addition polymerization of an active hydrogen compound with an epoxide compound and then brought into contact with a solid acid having 450-1,200 m2/g specific surface area and 40-1,000 Å mean pore diameter to control the remaining content of the catalyst in the polyoxyalkylene polyol to150 ppm. - 特許庁

Mn0.5〜1.5%を含むAl−Mn系合金を芯材とし、その少なくとも片面に、1.5%以上で3.0%未満のSiを含有するAl−低Si合金の皮材層を配したクラッド材を用い、ろう付けにより組立てられた構造体であって、かつクラッド材における構造体表面に存在するAl−低Si合金皮材層内に、0.05μm〜2.0μmのSi系析出粒子が10000μm^2当り400個以上分布している熱交換器用アルミニウムろう付け構造体。例文帳に追加

Further, Si base precipitated particles having a size of 0.05 μm to 2.0 μm are distributed with a concentration of 400 or more particles per 10,000 μm^2 in the skin material layer of the Al-low Si base alloy existing in the surface of the structure body in the clad material. - 特許庁

(a)研修や技術サポート、価格、保険、免責、知的所有権、紛争の解決、または製品に関するその他の類似の条件など、製品の製造と直接に関係しない契約条件をメーカーに指定する、またはメーカーと交渉する。ただし、発行人が製品の製造に直接関係する条件で契約を結ぶのと実際的には同等である程度の影響力を製品の製造に対して行使するために、これらの措置をとるよう指定する、またはこれらの措置をとることについて交渉を行う場合を除く。例文帳に追加

(a) specifying or negotiating contractual terms with a manufacturer that do not directly relate to the manufacturing of the product, such as training or technical support, price, insurance, indemnity, intellectual property rights, dispute resolution, or other like terms or conditions concerning the product, unless the issuer specifies or negotiates taking these actions so as to exercise a degree of influence over the manufacturing of the product that is practically equivalent to contracting on terms that directly relate to the manufacturing of the product; - 経済産業省

上記課題を解決する本発明の有機EL素子の製造方法は、基板及びその一側に形成されたホール注入電極を備える無機積層体を加熱して、その無機積層体にバイアス電圧の印加処理を行う第1工程と、第1工程の後にホール注入電極の基板と反対側に有機発光層及び電子注入電極を備える積層体を形成する第2工程とを有するものである。例文帳に追加

A method for manufacturing organic EL devices comprises a first step for heating an inorganic laminated element including a substrate and a hale charging electrode formed on one side thereof, and processing the application of bias voltage on the inorganic laminated element, and a second step for forming another laminated element including an organic emissive layer and an electron injection electrode at the opposite side to the substrate of the hale charging electrode subsequent to the first step. - 特許庁

異方性エッチングされない半導体基板32の上に等方性エッチングされないバリア金属層34が積層され、バリア金属層34の上に等方性エッチングされる金属層36が積層された積層構造の表面に、開口38aを持つレジスト層38を形成し、バリア金属層34が露出するまで金属層36を等方性エッチングし、レジスト層の庇部38bを除去し、半導体基板32が露出するまでバリア金属層34を異方性エッチングする。例文帳に追加

On the surface of this multilayer structure, a resist layer 38 having an opening 38a is formed, the metal layer 36 is isotropically etched until the barrier metal layer 34 is exposed, then an eaves 38b of the resist layer is removed, and the barrier metal layer 34 is anisotropically etched until the semiconductor substrate 32 is exposed. - 特許庁

3 前二項の認証は、鉱工業品の製造業者、輸入業者又は販売業者(以下「製造業者等」という。)の申請に係る鉱工業品のうち試験用のものについて製品試験(日本工業規格に定めるところにより行う鉱工業品に係る試験、分析又は測定をいう。以下同じ。)を行うことにより日本工業規格に適合するかどうかを審査するとともに、その製造業者等の申請に係る鉱工業品の製造品質管理体制(製造設備、検査設備、検査方法、品質管理方法その他品質保持に必要な技術的生産条件をいう。以下同じ。)が主務省令で定める基準に適合するかどうかを審査することにより行うものとする。ただし、当該申請に係る鉱工業品のすべてについて製品試験を行うことにより日本工業規格に適合するかどうかを審査するときは、製造品質管理体制の審査を省略することができる。例文帳に追加

(3) The certification of the preceding two paragraphs shall be granted by evaluating whether or not the mineral or industrial product complies with the relevant Japanese Industrial Standards by conducting product testing (i.e. the test, analysis, or measurement as conducted in accordance with the provisions of the Japanese Industrial Standards; the same shall apply hereinafter) of a sample/samples of such mineral or industrial product that relates to the application by the manufacturer, importer or distributor of the mineral or industrial product (hereinafter referred to as the "Manufacturer, etc.") and also by evaluating whether or not the manufacturing quality management system (i.e. the technical production conditions required for maintaining quality of products including manufacturing facilities, inspection facilities, inspection methods, quality management methods, etc.; the same shall apply hereinafter) that relates to the application, by the Manufacturer, etc. complies with the criteria specified in the applicable Ordinance of the competent ministry. However, if the evaluation is conducted concerning whether or not the mineral or industrial product complies with the relevant Japanese Industrial Standards by conducting product testing for all of the mineral or industrial products related to said application, the evaluation of the manufacturing quality management system may be omitted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ステータ2と、ステータ2の内部に配置された電動機ロータ5と、を備えた電動機であって、電動機ロータ5が、電磁用の薄板16が回転軸15の軸方向に積層された多層構造の積層コア17と、積層コア17の軸方向両側に配設された一対の端板20,20とを有する電動機において、端板20が、板厚方向で弾性を有し、積層コア17の少なくとも一方の端部に端板20の弾性力によって当接している。例文帳に追加

The electric motor has a stator 2 and an electric motor rotor 5 disposed in the inside of the stator 2, wherein the electric motor rotor 5 has a multilayer laminated core 17, having electromagnetic thin plates 16 laminated in the axial direction of a rotating shaft 15 of and a pair of end plates 20, 20, disposed on both sides of an axial direction of the laminated core 17. - 特許庁

開口部4に嵌合された補助プレート9a、9bを有するセラミック層1をベースプレート8上に積層して積層体10を形成する積層工程ST1と、前記積層体10をプレスして仮成形物12を形成する仮成形工程ST2と、前記仮成形物12から前記ベースプレート8及び前記補助プレート9を取り除く除去工程ST3と、前記仮成形物12を焼成する焼成工程ST4とを含む多層セラミック基板製造方法により上記課題を解決する。例文帳に追加

The method also includes a baking step ST4 of baking the tentative molded body 12. - 特許庁

四塩化チタンおよびマグネシウムを出発原料として、四塩化チタンガスとマグネシウムガスとの均一混合を促進させるとともに、混合ガスの反応により効率よく金属チタンを堆積させることにより、金属チタンをより効率よく製造できる金属チタンの製造方法および装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a method and an apparatus for producing titanium metal, which promote uniformly mixing titanium tetrachloride gas with magnesium gas by using titanium tetrachloride and magnesium as starting materials, and also to produce titanium metal more efficiently by efficiently depositing titanium metal through the reaction of mixed gas. - 特許庁

先端の切られたアイスクリームコーン形状を有するグラフェンシートが触媒金属を介して積層された円柱状構造や、触媒金属の表面形状に沿った形状を有するグラフェンシートの小片が触媒金属を介して積み重なった構造を有するグラファイトナノファイバー材料。例文帳に追加

This graphite nanofiber material has a columnar structure obtained by laminating graphene sheets having truncated ice cream cone shapes through a catalytic metal, or a structure obtained by stacking small fragments of the graphene sheets having shapes along the surface shape of the catalytic metal through the catalytic metal. - 特許庁

多結晶質SiC、多孔質SiC及びSiCウィスカーから製造され、大面積で且つ所定方向に配向するカーボンナノチューブ膜、及び所定方向に配向するカーボンナノチューブ、カーボンナノチューブ膜付SiC基板、並びにカーボンナノチューブ付ウィスカー及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a carbon nanotube film produced from polycrystalline SiC, porous SiC and SiC whisker and having large area and arranged in a specific direction, carbon nanotube arranged in a specific direction, an SiC substrate with the carbon nanotube film, and a whisker with the carbon nanotube and its producing method. - 特許庁

水溶性エチレン性不飽和単量体を、石油系炭化水素溶媒中で、分散安定剤の存在下に水溶性ラジカル重合開始剤を用いて、逆相懸濁重合させて吸水性樹脂粒子を製造する方法において、分散安定剤として、トレハロース脂肪酸エステルを用いることを特徴とする吸水性樹脂粒子の製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing water-absorbing resin particles includes reverse phase suspension polymerization of water-soluble ethylenically unsaturated monomers in a petroleum hydrocarbon solvent in the presence of a dispersion stabilizer using a water-soluble radical polymerization initiator, wherein a trehalose fatty acid ester is used as the dispersion stabilizer. - 特許庁

この発明は、エンジンのピストン構造において、ピストンピンを短縮することでピストンの軽量化を図りつつも、ピンボス部への応力集中を回避して、スカート部とシリンダー内壁の接触面積を確保することで、スカッフが発生するおそれもなくすことができるエンジンのピストン構造を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an engine piston structure capable of lightening a piston by shortening a piston pin in the engine piston structure and of eliminating possibility for occurrence of scuff by preventing stress concentration on a pin boss portion and by ensuring a contact area between a skirt part and a cylinder inner wall. - 特許庁

pH調整剤としてアンモニアを用いて乳酸アンモニウムを生じる乳酸発酵を行い、得られた粗製乳酸を精製して乳酸を製造する乳酸製造方法であって、粗製乳酸の水溶液に溶存するアンモニアまたは遊離アンモニウムイオンを除去した後にイオン交換または電気透析を行う。例文帳に追加

The method for purifying the lactic acid by carrying out lactic fermentation forming ammonium lactate by using ammonia as a pH regulator, and producing the lactic acid by purifying the obtained crude lactic acid involves carrying out ion exchange or electrodialysis after removing the ammonia or a free ammonium ion dissolved in an aqueous solution of the crude lactic acid. - 特許庁

例文

表面被覆処理工程における熱線遮蔽機能の損失が起き難い複合タングステン酸化物微粒子が、ポリカーボネート樹脂中に分散しているマスターバッチの製造方法と、当該マスターバッチの製造方法により得られたマスターバッチ、および、当該マスターバッチを用いて得られた成形体並びに積層体を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a masterbatch in which composite tungsten oxide fine particles hardly causing a loss of a heat ray shielding function in a surface coating treatment process are dispersed in a polycarbonate resin, a masterbatch obtained by the masterbatch production method, a molded product and a laminate obtained by using the masterbatch. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS