1016万例文収録!

「で どちらへ?」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > で どちらへ?に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

で どちらへ?の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 537



例文

特に竹林は美しく、平安時代の作品『竹取物語』のモデルは長岡京市もしくは京都府八幡市のどちらあると言われている。例文帳に追加

Bamboo groves are especially beautiful; the setting for "Taketori Monogatari" (The Tale of the Bamboo Cutter) is said to have modeled either Nagaokakyo City or Yawata City, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ポインティングデバイスとキーボードのどちらを使ってもツールチップのようなヘルプを表示することがきる。例文帳に追加

To display a help such as a tool chip by use of a pointing device or a keyboard. - 特許庁

はtimeoutを変更し、残りの停止時間を反映するようになっているが、他のほとんどの実装はこのようになっていない(POSIX.1-2001 はどちらの動作も認めている)。例文帳に追加

modifies timeout to reflect the amount of time not slept; most other implementations do not do this. (POSIX.1-2001 permits either behavior.)  - JM

得られた名前の 1 つを指定したサイズのフォントに変換するには、最初の 2 つの 0 のどちらかを 0 はない値に置き換える。例文帳に追加

To convert one of the resulting names into a font at a specific size, replaceone of the first two zeros with a nonzero value.  - XFree86

例文

城代家老と仕置家老が併置された藩にあっては、どちらが格上かは、一義的に断定きない。例文帳に追加

When both Jodai-garo and Shioki-garo were appointed at the same time in a domain, there was no conclusive definition of which held higher rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

記者会見,彼は「バランスのとれたチーム作りをめざしている。攻撃と守備はどちらも大変重要だ。」と話した。例文帳に追加

At the press conference, he said, "I aim to form a well-balanced team. Offense and defense are both very important."  - 浜島書店 Catch a Wave

音声出力装置を左右のどちら側においた場合も、ケーブル長が足りなくなることがないヘッドホーンを提供する。例文帳に追加

To provide a headphone the cable of which does not run short in length even when a voice output apparatus is placed to either of left and right sides. - 特許庁

軒樋1の内面を少なくとも前又は後のどちら当接する当接片6を備える。例文帳に追加

The supporting tool is also provided with an abutting piece 6 which abuts on at least either the front or rear of an inner surface of the eaves gutter 1. - 特許庁

このため、操作者は、共通のプッシュロッド2を操作することにより、タクトスイッチ3または可変抵抗器4のどちらかを作動させることがきる。例文帳に追加

Thereby, an operator can operate either the tact switch 3 or the variable resistor 4 by operating the common push rod 2. - 特許庁

例文

ボール15などの割出し手段により、ラムはポンプに対して平行か垂直かどちらかの選択された角位置を保持することがきる。例文帳に追加

By dividing means such as a ball 15, the ram can be held at a selected angular position of either parallel or vertical to the pump. - 特許庁

例文

どちらのタイミングを使用するかを遊技ごとに適宜変化させることにより、抽選の際に発生させる乱数値の予測を困難にすることがきる。例文帳に追加

Which timing is used is properly changed per game to make the random values generated in the lottery hard to predict. - 特許庁

そして、この判定結果に応じ、撮像装置提供されている機能及び性能のうちの少なくともどちらか一方を変更する。例文帳に追加

Then, according to the judged result, at least either of a function and a performance provided in an imaging apparatus is changed. - 特許庁

ドアDの両面から音響が発生し、脱衣室Xへも浴室Yへも等しく提供されるのどちらの部屋に居ても同じ音響を体験きる。例文帳に追加

Since the sound is generated from both sides of the door D and provided equally to the dressing room X and the bathroom Y, a person can experience the same sound in either room. - 特許庁

ポインティングデバイスとキーボード操作するグラフィカルユーザインタフェースにおいて、ポインティングデバイスとキーボードのどちらの操作もヘルプ表示を行い、またポインティングデバイスの有無など優先度を判定し、どちらの操作表示するか適切に判断する。例文帳に追加

In a graphical user interface operated by the pointing device and the keyboard, help display is performed by operation of either the pointing device or the keyboard, and the priority is determined depending on presence/absence of the pointing device or the like to appropriately determine by which operation the display is performed. - 特許庁

切り餅1の長辺4と略平行な切り込み5,5’と、切り餅1の短辺6と略平行な切り込み7,7’のどちらも、同程度の力加減割ることのきる切り餅を提供することがきる。例文帳に追加

The cut rice cake 1 can be cracked with nearly equal force degree both at the depth of the cuts 5 and 5' almost parallel with the long side 4 of the cut rice cake 1 and at the depth of the cuts 7 and 7' almost parallel with the short side 6 thereof. - 特許庁

系への入力と系からの出力とがどちらも多変数(多元・多次元の物理量)ある場合に系からの出力に基づいて前記系への入力を推定することがきるようにする。例文帳に追加

To make it possible to estimate input to a system based on output from the system when both input to the system and output from the system fall under a multivariable (hypercomplex/multidimensional physical quantity). - 特許庁

ここ変更される傾斜角は、無端ベルトが左右どちらへずれているかに応じた傾斜角はなく、左または右へどの程度ずれているかに応じた傾斜角とされる。例文帳に追加

Thus changed angle is not the inclination angle depending on which side of the right or the left the endless belt is offset to, but is the inclination angle depending on how much it is offset to the right or the left. - 特許庁

また、分割部31には、長片32と短片33とが設けられ、長片32もしくは短片33のどちらを溝24に嵌合させるか、化粧材2の形状を変更することがきる。例文帳に追加

The split portion 31 is provided with a long piece 32 and a short piece 33 and the shape of the decorative member 2 can be varied depending on whether the long piece 32 or the short piece 33 is fitted into the groove 24. - 特許庁

ベースビュー指定情報は、ベースビュービデオストリームがライトビュービデオストリームとレフトビュービデオストリームのうちどちらのビデオストリームあるか、また平面再生時にレフトビュービデオストリーム及びライトビュービデオストリームのうちどちらのビデオストリームが再生されるかを示す。例文帳に追加

The base view designation information indicates whether the base view video stream is the right view video stream or the left view video stream or which of the left view video stream and the right view video stream is to be reproduced in plane reproduction. - 特許庁

α値を超えた場合、出力電圧制御部29cと出力周波数制御部29dの少なくともどちらか一方から、インバータ素子信号発生部29eへ、出力電圧と出力周波数の少なくともどちらか一方を低下させる指令が送られる。例文帳に追加

When the value exceeds an α value, at least either an output voltage control unit 29c or an output frequency control unit 29d sends a command to an inverter element signal generating part 29e for lowering either the output voltage or the output frequency. - 特許庁

電子ヘルスケアシステムは、LANまたはインターネットのどちらかを介して、接続される複数のステーションを含む。例文帳に追加

An electronic healthcare system comprises a number of stations connected either via a LAN or via the Internet. - 特許庁

第1の位置か第2の位置のどちらかに達すると、ディスプレイが略屋根と平行になるように自律的に位置調整される。例文帳に追加

When a first position leads to any of the second position, the display is position adjusted autonomously so as to be almost in parallel to the roof. - 特許庁

また、電源側端子13と負荷側端子14とのどちらか一方の周囲に端子を囲む周壁20を設ける。例文帳に追加

Further, a peripheral wall 20 for surrounding the terminal is provided around either the circumference of the power supply side terminal 13 or the circumference of the load side terminal 14. - 特許庁

少なくとも2つの対物レンズを搭載するヘッドにおいて、2つの対物レンズを有するどちらの光学系のコマ収差も調整することがき、どちらの対物レンズから出射される光のスポット特性も良好にし、再生および記録特性が良好となる光ヘッドを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an optical head having at least two objective lenses, adjusting coma aberration of both optical systems having two objective lenses, improving spot characteristic of the light outputted from both objective lens, and improving the recording/reproducing characteristic. - 特許庁

コントローラー型の玉打ち出し装置にすることにによって手元使用きるようにして、腕への負担を減らし、また回転盤3を左右動くようにすることにより、右手、左手どちらも使用きるようにした。例文帳に追加

The ball shooting device is made useable near at hand by reducing a burden on the arm by making the ball shooting device a controller type and usable with either the right hand or left hand by making a rotating disk 3 rightward and leftward moveable. - 特許庁

掻き上げ板7の取付角度は可変あり、その角度調整により、軽量物cと重量物bへのその中量物のどちらかへの選別も任意とし得る。例文帳に追加

The attaching angle of the scrape-up plate 7 is variable and, by adjusting the angle thereof, the waste (a) can be arbitrarily sorted into the lightweight matter (c), the heavy matter (b) and medium weight matter. - 特許庁

第1の記憶領域への電磁的記録の書込みと第2の記憶領域への電磁的記録の追記のどちらかが成功しないとき、既に書込まれた第1及び第2の記憶領域の電磁的記録を消去する。例文帳に追加

If either of writing of an electromagnetic record to the first storage area and additional writing of an electromagnetic record into the second storage area does not succeed, the electromagnetic records that have been already written into the first and second storage areas are erased. - 特許庁

また、報知手段8aがどちらの図柄変動を行うかを報知するの、図柄変動の変動方向や変動態様等をほぼ一瞬判別することも可能になる。例文帳に追加

Since the means 8a informs which pattern variation to be performed, the varying direction, the varying mode, etc., of the pattern variation can be discriminated nearly at a moment. - 特許庁

そなたにはその機会があった。いつもラケダイモンやクレタに行けたのだ。どちらの国家も、そなたは常々良い国法を持っているとほめていただろう。他にも、ギリシャ内のどこへも行けたし、異邦の地へも行けたのだぞ。例文帳に追加

You had your choice, and might have gone either to Lacedaemon or Crete, both which states are often praised by you for their good government, or to some other Hellenic or foreign state.  - Plato『クリトン』

制御装置本体、端子台のどちらの交換を行った場合もパラメータの設定を不要とし、そのどちらの場合も返却時に異常解析を可能にするインバータ装置、サーボ装置などの制御装置およびそのパラメータの処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a controller, such as, inverter devices, servo devices, which dispense with the setting of parameters no matter which exchange of the controller body and a terminal block the user may perform, and enables abnormality analysis at return in either case. - 特許庁

ヘアブラシの使用者が右利きも左利きどちらも利用することがきるとともに、操作性に優れかつ落とし難いこと作業効率を高めることがきるヘアブラシを提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a hair brush capable of being used, even if a user of the hair brush is the right-handed or the left-handed, and having superior operability. - 特許庁

兄弟は宿を出ると朝長は心細げに「甲斐信濃はどちらへ行けばよいのしょう」と問うと、義平ははるか雲の方を見て「あっちへ行け」と言うや、飛ぶがごとく駆け去ってしまった。例文帳に追加

Leaving their inn, Tomonaga nervously asked 'which way is Kai and Shinano Provinces?' Yoshihira fled away like the wind as soon as he responded 'go that way!' pointing at a cloud far away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

造幣寮新貨幣鋳造が始まったことにより、新たな貨幣制度の制定の準備が整ったが、金・銀どちらを本位貨幣にするかは、結論は出ていなかった。例文帳に追加

Although the new currency system was prepared for its establishment because minting new currencies started in the Mint, it was not decided yet whether standard money should be gold or silver.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

共振器内に偏光依存損失が無いとモードロック偏光軸は未定ある、すなわち、モードロッキングはどちらの偏光軸も起こることがきる。例文帳に追加

Without a polarization-dependent loss in the cavity, the modelocked polarization axis is indeterminate, i.e., modelocking can occur on either of the polarization axes. - 特許庁

これに対応するためには、「開国」して外来者を受け入れ自らも外へ出て行くか、外来者を追い払って(これまの)平和を維持するかのどちらあるが、「攘夷」は後者の発想・考え方。例文帳に追加

Although, to deal with the situation, they could either accept foreign visitors by 'Kaikoku' (opening the country to the world) and go overseas themselves, or expel the visitors to keep the (previous) peace, 'Joi' was the idea and concept of the latter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

空気通路(60)を、室外から室内へ向かう空気と室内から室外へ向かう空気が第1,第2吸着熱交換器(51,52)のどちらを流れる状態も切り換わるように構成する。例文帳に追加

The air passage 60 is constituted to switch a state that the air flows from the outside to the inside of room, and a state that the air flows from the inside to the outside of room may flow. - 特許庁

しかし、進歩の原理は、自由への愛か改革への愛かのどちらの形をとるにせよ、慣習の力に敵対し、少くとも、その軛からの解放を関わっているのす。例文帳に追加

The progressive principle, however, in either shape, whether as the love of liberty or of improvement, is antagonistic to the sway of Custom, involving at least emancipation from that yoke;  - John Stuart Mill『自由について』

薬師寺-藤原京から平城京へ移転した寺院だが、どちらも伽藍配置は同じ2塔1金堂式あり、東西の塔は回廊の内側に建つ。例文帳に追加

Yakushi-ji Temple: The temple was moved from Fujiwara-Kyo to Heijo-Kyo; the temples in both locations had the same garan layout with two pagodas and one main hall, and the pagodas in the east and the west were built within the corridors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表示パネルユニットを左右のどちらからも開閉きる構造とし、表示パネルユニットへの照明機能を損ねることなく、筐体内部の操作が容易となる遊技機を提供する。例文帳に追加

To provide a game machine facilitating the operation of a casing inside without impairing a lighting function to a display panel unit by having a structure of opening/closing the display panel unit from either direction of the left and the right. - 特許庁

互いに逆変換の関係にある変換ペアを用いて、それぞれの機器は変換ペアのどちらか一方だけを用いて認証を行うこと、コンパクトな実装を可能にしている。例文帳に追加

Only one of a transformation pair having the relation of inverse transformation is used for mutual authentication in each equipment so that compact mounting can be realized. - 特許庁

また、監視項目を設定し、そのデータ項目がワークフロー管理システム1010またはアプリケーション・システム1020のどちらか一方において変更された場合、その変更内容を他方へも通知し、自動的に更新する。例文帳に追加

Also, a monitored item is set, and when the data item is changed by either the work flow management system 1010 or the application system 1020, the changed content is imparted to the other and the other is automatically updated. - 特許庁

CDからMDへのダビングについて、通常速と倍速とが用意されているオーディオシステムにおいて、どちらの記録速度記録されているかをユーザが迅速に認識きるようにする。例文帳に追加

To enable a user to quickly recognize with which speed recording is performed in an audio system having normal and double speeds prepared for copying from a CD to an MD. - 特許庁

AVデータなどの連続データと、それ以外の不連続データを、ハードディスクの別々の領域へ記録する場合に、空領域をどちらのデータも使えるようにする。例文帳に追加

To allow an empty area to be used for either of continuous data like AV data and the other discontinuous data when recording the continuous data and the discontinuous data in different areas of a hard disk. - 特許庁

対応点が、左右どちらか一方の画像は高解像部分、他方の画像は低解像度部分ある可能性がある場合、解像度変換部6は、高解像部分データを、低解像度領域Lの解像度ヘ変換し、対応点抽出部5へ提供する。例文帳に追加

When there is a possibility that the corresponding points are high resolution parts in one of the right and left images, and that the corresponding points are low-resolution parts in the other image, a resolution converting part 6 converts the high-resolution partial data into the resolution of a low-resolution area L, and provides it to the corresponding point extracting part 5. - 特許庁

1つの回路、10pps式と20pps式のどちらのダイヤルパルス式も検出可能とする電話機から電話回線へ送出される直流インパルス信号からダイヤルパルスを検出するダイヤルパルス検出回路を提供する。例文帳に追加

To provide a dial pulse detection circuit detecting a dial pulse from a DC impulse signal transmitted from a telephone set detecting it by the dial pulse system of 10 pps system or a 20 pps system to a telephone line with one circuit. - 特許庁

1つのインターフェース画面は、左側または右側のどちらかの画面の画像への簡単な注釈付けを可能にし、その一方、ズーム機能によりスライドを、様々な異なった様式表示きる。例文帳に追加

A single interface screen allows simple annotation of either the left or right screen images while a zoom feature allows slides to be presented in a variety of different ways. - 特許庁

シリーズ、パラレル回路のどちらあっても、流路切換手段ある切換弁への圧流体の流量が流体圧ポンプから吐出される流量の1/2あって、同流量流れる流体圧駆動回路切換装置を提供する。例文帳に追加

To provide a hydraulic driving circuit selector device for allowing a flow rate of a pressure fluid to directional control valves being a passage selector means to flow by the same flow rate of 1/2 of a flow rate delivered from a hydraulic pump even in either of series and parallel circuits. - 特許庁

CCD12の画素102には奇数電極読出ゲート106と偶数電極読出ゲート108とを備え、該画素102に隣接する垂直転送路104のどちらへも電荷を読み出す制御が可能になる。例文帳に追加

Pixels 102 of a CCD 12 are each provided with an odd-number electrode reading gate 106 and an even-number electrode reading gate 108, so that electric charges can be controlled to be read in both vertical transfer paths 104 adjacent to the pixels 102. - 特許庁

そして議論のどちら側につくにせよ、擁護の仕方、公平の欠如、悪意、偏狭、あるいは不寛容といった感情を現す人は、だれあれ糾弾すべきすが、例文帳に追加

condemning every one, on whichever side of the argument he places himself, in whose mode of advocacy either want of candour, or malignity, bigotry or intolerance of feeling manifest themselves;  - John Stuart Mill『自由について』

例文

心停止中の循環を維持するように意図した心臓のリズムのある圧迫(胸壁を通じてまたは手術中には直接心臓へのどちら)を行う緊急の動作例文帳に追加

an emergency procedure that employs rhythmic compression of the heart (either through the chest wall or, during surgery, directly to the heart) in an attempt to maintain circulation during cardiac arrest  - 日本語WordNet

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”Crito”
邦題:『クリトン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS