1016万例文収録!

「目的語」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 目的語の意味・解説 > 目的語に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

目的語の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 682



例文

(1)国際出願において,本法に基づく特許を得る目的でマレーシアを指定する場合は,出願人は,優先日から30月以内に,(a)特許登録局に,英による国際出願願書の写しを提出し,かつ,(b)所定の手数料を納付しなければならない。例文帳に追加

(1) Where in an international application, the applicant designates Malaysia for the purpose of obtaining a patent under this Act, the applicant shall, before the expiration of thirty months from the priority date. (a) submit to the Patent Registration Office a copy of the international application in the English language; and (b) pay the prescribed fee. - 特許庁

第三十六条の二第二項の外国書面出願の出願人が、誤訳の訂正を目的として、前項の規定により明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をするときは、その理由を記載した誤訳訂正書を提出しなければならない。例文帳に追加

Where an applicant of a written application in foreign language as provided in Article 36bis (2) amends the description, scope of claims or drawings under the preceding paragraph for the purpose of correcting an incorrect translation, the applicant shall submit the statement of correction of the incorrect translation, stating the grounds thereof.  - 特許庁

形態素解析で用いる辞書を自動生成することができ、形態素解析で用いていた文法を用いることなく形態素解析を行うことが可能な言知識獲得プログラムおよび形態素解析プログラムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a language knowledge acquisition program and a morpheme analysis program capable of automatically generating a dictionary for morpheme analysis use, and performing morpheme analysis without using grammar ever used in morpheme analysis. - 特許庁

構文解析をせずに、間接的に文法的・意味的な関係を捉え、単間の類似性を判別する場合や文書検索を高精度化する場合に、十分な精度で概念情報データベースを作成することができる概念情報データベース作成装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a conceptual information database creation device capable of creating a conceptual information database with sufficient precision in the case of discriminating similarity between words, or in the case of highly precisely retrieving a document by indirectly grasping a grammatical and semantic relationship without performing syntax analysis. - 特許庁

例文

コンテンツ生成サーバに作成したいコンテンツを構成している文字コード情報を入力し、変換サーバがフォントデータを含んだ文字情報に変換することにより、目的の言のフォントデータを含んだ携帯電話向けFlashコンテンツを動的に作成する。例文帳に追加

The Flash content for cellular phone including font data for a desired language is dynamically generated by inputting character code information constituting desired content in a content generation server and converting the character code information into character information including the font data by a conversion server. - 特許庁


例文

本発明は装置側からのシステム発話に対して入力されるユーザ発話の音声を認識してデータを得る自動応答対話システムに関し,未知を処理するために余計な知識を用意することなく,確実に自動応答対話を完結することとその後の処理が短時間で行うことを目的とする。例文帳に追加

To surely complete an automatic answering conversation without preparing surplus knowledge for processing unknown words and to rapidly perform subsequent processing with an automatic answering conversation system for obtaining data by recognizing the voice of use utterance inputted thereto with respect to the system utterance from the system side. - 特許庁

スキャンされた紙文書からオリジナルの電子化文書の検索に対して単ベースの概念検索を行ない、類似する文書を検出することで、検出の精度が向上し、文書ブロックのリーディング・オーダを無視した検出ができることを目的とする。例文帳に追加

To improve the precision of detection to enable a detection ignoring a reading order of document blocks by performing a word-based concept retrieval to retrieval of an original computerized document from a scanned paper document, and detecting a similar document. - 特許庁

法令等に対応して製品安全データシートに記載する有害性に係る定型的な文章及び/又は句等を、正確に統一して記載することができる製品安全データシート作成システム、製品安全データシート作成方法及びそのプログラムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a product safety data sheet creating system, product safety data sheet creating method, and its program for describing a formulaic sentence and/or phrase or the like regarding to harm described in a product safety data sheet in response to a law or the like by accurately standardizing. - 特許庁

本発明は、フォートラン言のソースプログラムをコンパイルしてオブジェクトプログラムを生成するコンパイル処理装置に関し、新しい規格であるFORALLがソースプログラムに記述されているときに、高速実行するオブジェクトプログラムを生成できるようにすることを目的とする。例文帳に追加

To generate an object program to be executed at a high speed when an FORALL being new specification is described in a source program in a compile processor for generating an object program by compiling a source program in Fortran language. - 特許庁

例文

様々な省略仕方による略表記が用いられる文書において、文書のキーワード抽出処理の精度を向上させることができるキーワード抽出装置、キーワード抽出方法、キーワード抽出プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a keyword extraction device, a keyword extraction method, a keyword extraction program and a recording medium which can raise accuracy of keyword extraction processing of document in a document in which an abbreviation notation by various abbreviation methods is used. - 特許庁

例文

自然言対話において、音声認識や文章解析での誤りに対して、それらを訂正する対話を自然な形の対話の一部に組み込み、入力の誤りを訂正しながら対話を適切に進行させる対話処理が可能な自動回答装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an automatic answering apparatus capable of performing interactive processing for appropriately advancing interaction, while correcting an input error, by incorporating interaction for correcting errors into a part of natural interaction, for the errors of voice recognition and text analysis in natural language interaction. - 特許庁

本発明は、ユーザーにコスト負担をかけることなく、翻訳精度の向上を図ることができ、サーチエンジンによる検索にかかるような多言複層サイトを安価かつ自動的に構築することのできるシステムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a system capable of improving translation accuracy without imposing cost burden on users and automatically constituting a multilingual multilayered site related to retrieval by a search engine at low cost. - 特許庁

情報検索装置に対してキーワードを与えて検索指示を行う情報検索端末に関し、検索者が操作する情報検索端末の周りから収集した情報を基にキーワード候補の単を抽出して検索を行う情報検索端末を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an information retrieval terminal for providing keywords and directing retrieval to an information retrieval device, with which a retriever extracts and retrieves keyword candidate words on the basis of information collected from the periphery of the information retrieval terminal operated by the retriever. - 特許庁

利用者が場所に制限されることなく任意の場所で、利用者の概念レベルに応じた自然言の記述文章から目的の情報を抽出することにより利用者が抱える問題を解決することができる問題解決支援用のサーバ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a server device for supporting problem solution capable of solving the problem of a user by extracting objective information from a descriptive text in natural language corresponding to the concept level of the user in an arbitrary place without being limited by any place. - 特許庁

音声認識装置の認識辞書において、ユーザの発声入力に発声区切りや発声誤りが生じ易い認識彙についても、確実に認識することが可能な音声認識装置及び音声認識方法を提供することを目的とする例文帳に追加

To provide a voice recognition device and voice recognition method for certainly recognizing even a recognition vocabulary apt to cause utterance breaking or utterance error in utterance input of a user in a recognition dictionary of a voice recognition device. - 特許庁

日本文書等における誤りを指摘する文書校正装置およびプログラム記憶媒体に関し,文書中の誤り箇所の過剰指摘を防止し,ユーザの判断を軽減させて,校正作業効率を向上させることを目的とする。例文帳に追加

To improve the efficiency of correction work by reducing the judgment of a user by preventing erroneous parts in a document from being excessively pointed out concerning a document corrector, with which errors in a document in Japanese, etc. are pointed out and a program storage medium. - 特許庁

キーボード15やマウス16等から部品名称を入力し、演算処理部12の処理により、当該部品の識別名としての部品主を統一的に符号化し、当該部品の組付位置を統一的に符号化し、当該部品の使用目的を統一的に符号化する。例文帳に追加

The parts name is inputted from a keyboard 15, a mouse 16, etc., a parts subject as the identification name of the parts in encoded in a unified manner by processing by an operation processing part 12, the assembling position of the parts is encoded in a unified manner, and the user object of the parts is encoded in a unified manner. - 特許庁

本発明は操作ボタンの数が限定されるような携帯電話機やPDA等の携帯情報端末機、文字や数字等の入力が必要な電化製品等でも、最小限の押下数で目的の単や文章を、簡単に短時間で入力することができる携帯電話を得ることにある。例文帳に追加

To provide personal digital assistant such as PDA and the cellular phone where the numbers of operation keys are limited and electrical appliances requiring the input of characters and numbers by which a target word or sentence can be easily inputted with the minimum number of depression times in a short time. - 特許庁

本発明は、所定のプログラミング言によって作成されたアプリケーションを管理するための管理仕様に準拠した管理インタフェースを持つアプリケーションを管理するときにあって、その管理インタフェースが実装毎に異なる場合に、一元的な管理を実現できるようにすることを目的とする。例文帳に追加

To realize consolidated management under management interfaces differing according to implementation, in managing applications with a management interface compliant with management specifications for management of an application created in a given programming language. - 特許庁

IP電話(10)に入力された会話音声をネット上に設置された自動通訳サーバ(30)に伝送し、そこで音声認識され、翻訳処理された訳文を音声合成し、別のIP電話(40)に目的の会話音声として伝送する。例文帳に追加

A conversation voice inputted to the IP phone (10) is transmitted to the automatic interpreting server (30) installed on a network and is recognized to synthesize a voice of a translation resulting from translation processing, and the voice is transmitted to another IP phone (40) as a conversation voice in an objective language. - 特許庁

本発明の目的は、調査を行なう場合に、技術用、IPC、FI、Fターム、出願人等の検索キーを適宜組み合わせた論理演算検索式を作成する工程等を、過去の調査ナレッジを活用して支援することにより、精度の高い調査が効率良く行なうことができるようにすることにある。例文帳に追加

To perform accurate investigation with efficiency by making use of past investigation knowledge in supporting the process of creating a logic operation search formula where search keys such as technical terms, IPC, FI, F-terms, an applicant and the like are combined as necessary, etc. - 特許庁

入力音声文の一部に未学習部分があったり、音声認識が一部誤りを起こした場合、目的への変換が不可能となり、さらに、変換に必要なフレーズ辞書作成やフレーズ間規則作成は人手で行なわなければならず、開発効率が悪く手間がかかる。例文帳に追加

To provide a language converter for surely converting an inputted voice sentence into an objective language even when an unlearned part exists in the inputted voice sentence and a mistake is made in a part of voice recognition, and further to automatically prepare a phrase dictionary required for conversion and rules between the phrases without any manual work to the utmost, and also to provide a program recording medium. - 特許庁

本発明は、予測候補の文字列長に応じた候補表示法及び選択法を取ることで、限られた予測候補選択エリアの有効活用と利用者の候補選択に係わる操作量の軽減とを両立させることのできる日本入力予測システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a Japanese input prediction system which can effectively use a limited prediction candidate selection area and can reduce manipulated variable on the candidate selection of a user by adopting a candidate display method and a selection method, which correspond to the character string length of a prediction candidate. - 特許庁

操作ボタンの数が限定されるような携帯電話機やPDA等の携帯情報端末機、文字や数字等の入力が必要な電化製品等でも、最小限の押下数で目的の単や文章を、ディスプレイを見ながら短時間で入力することができる電話を得ることにある。例文帳に追加

To provide a telephone for allowing a user to quickly input target words or texts while viewing a display with the minimum number of depression even in the case of portable information terminal equipment such as a portable telephone set or a PDA in which the number of operation buttons is limited and electrical appliances in which the input of characters or digits is necessary. - 特許庁

複数の符号化された情報を、複数回繰り返し符号化された受信を復号する復号器を用いて復号する復号方法において、復号器の数を低減し、エラーフロアの発生を抑圧し、誤り見逃し確率を大幅に減少させることを目的とする。例文帳に追加

To provide a decoding method in which, by using decoders decoding received words encoded repetitively a plurality of number of times to decode a plurality of coded information items, the number of decoders is reduced, the occurrence of an error floor is suppressed and an overlooked error probability can considerably be reduced. - 特許庁

この発明は、文字情報の表示領域のサイズ及び表示位置を可変可能として、複数言の字幕を重なり合うことなく同時表示することを可能としたデータ再生装置及びデータ再生方法を提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide a data reproducing device and a data reproducing method that can vary the size of display area and the display position of character information, so as to display captions of a plurality of languages without overlaps. - 特許庁

複数の符号化された情報を、複数回繰り返し符号化された受信を復号する復号器を用いて復号する復号装置又は復号方法において、復号器の数を低減し、エラーフロアの発生を抑圧し、誤り見逃し確率を大幅に減少させることを目的とする。例文帳に追加

To provide a decoder and decoding method that uses a decoder decoding a received word that is coded repetitively for a plurality of number of times so as to decode a plurality of coded information sets and that decreases number of decoders, suppresses occurrence of an error floor and considerably decreases an error overlook probability. - 特許庁

聴力と視力とが共に弱い者及び車内案内の公用言に不慣れな者が、公共の交通機関を利用するとき乗り過ごさないように、電波を使用せず、目的地に到着したか否かを認識出来るように報知する。例文帳に追加

To realize notification for recognizing whether or not a person arrives at a destination without using radio waves so that an audibly and visibly handicapped person and a person not familiar with a public language for the in-vehicle guide uses a public means of transportation and does not go beyond his/her destination. - 特許庁

の羅列ではなく、意味のある文章を読みながら、入力キーワードと関連を保ちつつ異なる検索ができ、蔵書検索のように目的の想定が困難である検索にも利用可能な質問拡張や検索ナビゲーションを提供する。例文帳に追加

To provide a question expansion or retrieval navigation by which various kinds of retrieval can be achieved, while reading meaningful sentences without enumeration of words and keeping a relation with an input keyword and even the retrieval having a difficulty in the estimation of a purpose such as library retrieval can be utilized. - 特許庁

この発明は、目的とするものがどの親項目の下にあるのか分かりにくく、複数の項目を同時に指定できず、部位の選択入力項目に対して範囲の指定、散在という接尾の指定を行えないという課題を解決しようとするものである。例文帳に追加

To overcome the problem wherein it is hard to find under which parent item the target object comes, and a plurality of items cannot be specified simultaneously, so that the designation of range or the suffix designation called "intersperse" cannot be performed, with respect to a selected input item of region. - 特許庁

本発明は、携帯型情報端末などの小型かつ入力手段の乏しい装置において、狭いスペースを利用して文字入力のデバイスを構築し、日本、英数字、記号を含めた文字を簡単に入力できるようにすることを目的とする。例文帳に追加

To construct a character input device through the use of a small space and to easily input a character containing Japanese, alphanumeric and a mark with respect to a small device poor in an input means such as a portable information terminal. - 特許庁

誤り修正辞書15には、目的の誤り表現と修正表現が登録されており、生成手段16は、この誤り修正辞書15を参照し、展開手段14の展開結果で該当する表現があった場合は、これを修正し、翻訳結果とする。例文帳に追加

An error correction dictionary 15 registers incorrect expressions and corrected expressions in a target language and when there is a relevant expression in the expanded result of the expanding means 14, while referring to this error correction dictionary 15, a generating means 16 corrects such an expression into translated result. - 特許庁

本発明はプログラムのダウンロード時間を短縮するとともに、ホストからの入力データの内容を検索する必要がなく、ホストから画像生成プログラムをダウンロードしたり、プリンタ言を入力することを可能とする画像生成装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a picture generating device capable of shortening the down-load time of a program, and making it unnecessary to retrieve the contents of input data from a host, and down-loading a picture generation program from the host or inputting printer language. - 特許庁

ユーザにとって使い勝手の良い、わかりやすい印刷設定画面を提供する為に、表示する設定項目数や画面内の専門用の難易度について、ユーザのレベルに応じた表示となるように制御し、誰もが容易に利用できることを目的とする。例文帳に追加

To allow any user to easily use a print setting screen by controlling the number of setting items displayed or the level of difficulty of technical terms in the print setting screen corresponding to the level of the user in order to provide the print setting screen which is convenient and easily understandable for the user. - 特許庁

電子事典の表示・印刷方法において、フォントサイズや用紙の大きさを変更したときでも、用や文章の配置を変えることなく、ユーザが見易く使い勝手のよい表示・印刷を実現できるようにすることを目的とする。例文帳に追加

To actualize a display and printing which are easy for a user to see and use by arranging and displaying characters so that the state of columns of a page where an item body text is displayed, the number of lines of one page, and the number of characters of one line are the same irrelevantly to a specified font size. - 特許庁

誤りに対応した誤り検出用辞書と言モデルを用いることにより、入力音声中に誤りがあったとしても音声認識し、入力中の誤りを検出する音声入力テキスト作成装置および方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To detect an error in an input speech by recognizing voice even if the input speech has the error by using a dictionary for error detection and a language model corresponding to the error. - 特許庁

操作ボタンの数が限定されるような携帯電話機やPDA等の携帯情報端末機、文字や数字等の入力が必要な電化製品等でも、最小限の押下数で目的の単や文章を、簡単に短時間で入力することができる携帯電話を得ることにある。例文帳に追加

To provide a cellular phone capable of easily inputting a target word or sentence with minimum depression number in a short time even with a portable information terminal such as a cellular phone unit and PDA with limited number of operation buttons and electric products requiring the input of characters and numerals. - 特許庁

日本文書等における誤りを指摘する文書校正装置およびプログラム記憶媒体に関し,文書中の誤り箇所の過剰指摘を防止し,ユーザの判断を軽減させて,校正作業効率を向上させることを目的とする。例文帳に追加

To enhance working efficiency in proofreading by preventing error parts from being pointed out excessively in a document in order to reduce judgment by a user regarding the corrector and a program storage medium for the document for pointing out the errors in the document in Japanese, and the like. - 特許庁

入力音声文の一部に未学習部分があったり、音声認識が一部誤りを起こした場合、目的への変換が不可能となり、さらに、変換に必要なフレーズ辞書作成やフレーズ間規則作成は人手で行なわなければならず、開発効率が悪く手間がかかる。例文帳に追加

To surely convert an inputted voice sentence into an objective language even when an unlearned part exists in the inputted voice sentence and a mistake is made in a part of voice recognition and further to automatically prepare a phrase dictionary required for conversion and rules between phrases without any manual work to the utmost. - 特許庁

シリアルプリンタ用のプリンタ言により指定可能な給送デバイスを、論理デバイスとして扱い、予め、各論理デバイスと多目的トレイMP又は給紙カセットLC1〜LC5との対応関係を、設定情報としてEEPROM13内に記憶させておく。例文帳に追加

A feed device which can be designated by a printer language for serial printer is handled as a logic device and correspondence between each logic device and a multipurpose tray MP or sheet feed cassettes LC1-LC5 is prestored, as set information, in an EEPROM 13. - 特許庁

リスト型フィルタリングシステムを支援することができ、また、単チェック型フィルタリングシステムの精度を向上させることができるURL評価値計算装置、URL評価値計算方法、プログラムおよび記録媒体を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide an apparatus and a method for URL (user requirement language) evaluation value calculation, a program, and a recording medium which can support a list type filtering system and improve the precision of a word check type filtering system. - 特許庁

サービス仲介装置103はその翻訳処理部136でサービスの要求者と提供者の言の壁を除き、かつ電子メール処理部135で電子メールを通信手段として用いることで、目的とするサービスをより希望に沿った形で探し出すことができる。例文帳に追加

The service mediation device 103 removes the barrier of languages between the requester and provider of the service in its translation processing part 136, also uses electronic mail as a communication means in an electronic mail processing part 135 and thus searches a target service in a form which gratifies requests more. - 特許庁

本機装置は該キーボード入力者が、いかなる感情状況下にあっても、送信目的の創作作成文章は入力句文言文章に対し、この内容意向を一切損なわず正確且つ穏便な文章で出力される事。例文帳に追加

To output a created sentence being a transmission purpose in an accurate and peaceful sentence without damaging contents and intention at all with respect to inputted word, phase and sentence in whatever emotional situation a user inputting with a keyboard is, in this device. - 特許庁

本発明は人面魚「シーマン」等の電子ペットの音声合成システムに関し、特に単毎にイントネーションパターンの異なる音声データを登録し、少ない容量のメモリを使用して効率よく電子ペットの音声合成を行うことを目的とする。例文帳に追加

To register voice data having different intonation patterns, specially, by words and to efficiently synthesize the voice of an electronic pet by using a small-capacity memory in a voice synthesis system for the electronic pet such as a fish having a human-like face such as 'seaman'. - 特許庁

本発明は、表中の一部の項目を強調した場合に、強調された部分の行や列の要素名に類似した言表現を含むテキストを抽出し、検索に利用することによって、文書中の表または表の一部を精度良く検索できるようにすることを目的とする。例文帳に追加

To make it possible to highly accurately retrieve a table in a document or a part of the table by extracting a text including a language expression similar to the element name of a line or a column of an emphasized portion in emphasizing a partial item in the table, and utilizing the extracted text for retrieval. - 特許庁

でもまだ学校での最初の登校日、宗教、祖先、まあるい池、針仕事、殺人、絞首刑、間接目的語をとる動詞、チョコレートプディングの日、歯列矯正器をつけて、99といって、じぶんで歯をぬいたら3ペンスやるよ、とかとにかくそんなものがあるのです。例文帳に追加

but there is also first day at school, religion, fathers, the round pond, needle-work, murders, hangings, verbs that take the dative, chocolate pudding day, getting into braces, say ninety-nine, three-pence for pulling out your tooth yourself, and so on,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

3 第一項の明細書、特許請求の範囲又は図面の訂正は、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面(同項ただし書第二号に掲げる事項を目的とする訂正の場合にあつては、願書に最初に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面(外国書面出願に係る特許にあつては、外国書面))に記載した事項の範囲内においてしなければならない。例文帳に追加

(3) The correction of the description, scope of claims or drawings under paragraph (1) above shall remain within the scope of the matters disclosed in the description, scope of claims, or drawings attached to the application (in the case of correction for the purposes provided in item (ii) of the proviso to paragraph (1), the description, scope of claims and drawings originally attached to the application (in the case of a patent with regard to a foreign language written application, foreign language documents)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

首都否定論の立場からは、『平家物』などの文学作品にられる「福原遷都」の実態については、平氏政権が和田(神戸市)方面への遷都を目的として福原に行宮を置いたに過ぎず、それによって平安京が従来の首都機能を失った様子も特に見られないことから、建前はどうあれ、福原は京都の機能を軍事・貿易面で補完する事実上の副都に留まった、とする主張がある。例文帳に追加

From the standpoint of negative capital, on the actual condition of 'Transfer of the capital to Fukuhara' talked in the literary work such as "the Tale of Heike," some insist that the Taira clan government set Angu (tentative capital) in Fukuhara only for the purposes of transfering the captial toward Wada (Kobe City), and since Heian-Kyo did not lose any function as a traditional capital, Fukuhara ended up being the sub-capital to complement Kyoto in military and trade functions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

誤訳の訂正を目的として補正を行う場合には、誤訳訂正書の提出を義務づけるとともに、誤訳訂正の理由を記載させることにより、①誤訳訂正が外国書面の記載に基づいて行われたことを明確化し、②第三者や審査官が外国書面を照合して、誤訳訂正が適正なものであるか否かをチェックする負担を軽減することとしている。例文帳に追加

When an amendment is made in order to correct a mistranslation, the applicant is liable for submitting a written correction of mistranslation in which the reasons for correction of mistranslation must be stated. The purposes of this procedure are (i) to clarify that the correction of mistranslation is conducted on the basis of the description of the foreign language document, and (ii) to lighten third parties' or the examiners' burden of checking whether the correction of mistranslation is appropriate or not in the light of the foreign language document.  - 特許庁

例文

対話処理実時間内で処理可能な検索数を超える数の複合名詞が検索データベースに登録され、互いに似通った候補が数多く存在する複合名詞が検索データベースに登録されている場合、利用者が音声入力した検索を、短時間で効率良く検索することができるようにすることを目的とする。例文帳に追加

To enable users to quickly and efficiently retrieve the retrieval words speech inputted by the users when the compound nouns of the number exceeding the number of the retrieval words processable within the interactive processing execution time are registered in a retrieval database and the compound nouns present with a number of candidates resembling each other are registered in the retrieval database. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS