1016万例文収録!

「First to File」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > First to Fileの意味・解説 > First to Fileに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

First to Fileの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 775



例文

When contents are recorded in a recording medium 22, identification information to be generated by a predetermined arithmetic operation from information included in a first file in which contents are stored is written in a second file in which the relevant information of the contents is stored.例文帳に追加

コンテンツを記録媒体22に記録する際に、コンテンツが収められる第1のファイルに含まれる情報から所定の演算によって生成される識別情報を、コンテンツの関連情報が収められる第2のファイルに書き込む。 - 特許庁

When a PC1 collectively transmits the setting data to the plurality of devices, it first reads a current setting value from the device (S1101), generates a setting history file (S1103), and stores a current setting value read from the device at a setting history file (S1105).例文帳に追加

PC1は、複数のデバイスに対して設定データの一括転送を行う際、まず、現在の設定値をデバイスから読み出し(S1101)、設定履歴ファイルを生成して(S1103)、デバイスから読み出した現在の設定値を設定履歴ファイルに保存する(S1105)。 - 特許庁

A redundant file memory RFL recording the first replacement information S0-2 that has an address of a defective cell to be replaced by a redundant cell is constituted of memory cells having the same constitution as a normal memory cell, and the redundant file memory is also accessed at the time of accessing a normal memory cell.例文帳に追加

本発明は、冗長セルへの置換をすべき不良セルのアドレスを有する第1の置換情報S0-2を記録する冗長ファイルメモリRFLを、通常のメモリセルと同じ構成のメモリセルで構成し、通常のメモリセルへのアクセス時に同時に冗長ファイルメモリにアクセス可能にする。 - 特許庁

A PC 200 on a side where a file is received starts a reception mode wherein an authentication request is not made for five minutes first and a PC 100 on a side where the file is transmitted retrieves the PC 200 being a device in reception mode and connects to the PC 200 within five minutes without any authentication procedure.例文帳に追加

ファイルを受信する側のPC200は、まず、5分間認証要求を行わない受信モードを開始させ、ファイルを送信する側のPC100は、上記受信モードのデバイスであるPC200を検索し、認証手続無しに、5分以内にPC200に接続する。 - 特許庁

例文

When a simple display is selected, a name of file information is displayed as attribute information in the window frame, and when a detailed display is selected, in addition to the file information name, first additional information is displayed as attribute information outside the area of the window frame in connection with the window frame.例文帳に追加

簡易表示が選択されると、窓枠部に属性情報としてファイル情報の名称を表示し、詳細表示が選択されると、ファイル情報名に加えて、第1の付加情報を属性情報として窓枠部に関連付けて窓枠部のエリア外に表示する。 - 特許庁


例文

The recording medium 1 stores a content file including content data and a restriction program including a first key for restricting the reproduction of the content data, and the content file is read out by a computer connectable to a content management server via a telecommunication line.例文帳に追加

記録媒体1は、コンテンツデータ、及びコンテンツデータの再生を規制するための第1キーを含む規制プログラムからなるコンテンツファイルを記憶しており、このコンテンツファイルは、電気通信回線を介してコンテンツ管理サーバと接続可能なコンピュータによって読み出される。 - 特許庁

Whereas at updating of the file of a basic software, the service is degenerated and executed by pseudo basic software parts 4 and 6 of the first and second application software parts 3 and 5 and the APL and after the file is updated, processing is returned from the pseudo basic software parts 4 and 6 to the basic software part 2.例文帳に追加

一方、基本ソフトウェアのファィルの更新時は、第一又は第二の応用ソフトウェア部3,5の疑似基本ソフトウェア部4,6とAPLでサービスを縮退して実施し、ファィル更新後は、疑似基本ソフトウェア部4,6から基本ソフトウェア部2へ処理を戻すようにする。 - 特許庁

A method for printing data includes a step of generating a first markup document including link information on a file for print-out, and a second markup document including identification information on the file linked by the link information, and a step of transmitting the generated documents to a printer.例文帳に追加

印刷するために、ファイルのリンク情報を含む第1マークアップ文書と、リンク情報によってリンクされたファイルの識別情報を含む第2マークアップ文書とを生成する段階と、 生成された文書をプリンタに伝送する段階とを具備したことを特徴とするデータの印刷方法。 - 特許庁

A first computer 1, upon receiving a remote copy request (S1), writes a remote copy target file to a logical volume 3A inside a shared storage device 3 (S2), and stores location management information D2 indicating the write destination or the like of the file in a memory device 1B1 (S3).例文帳に追加

第1コンピュータ1は、リモートコピー要求を受領すると(S1)、リモートコピ対象のファイルを共有記憶装置3内の論理ボリューム3Aに書込み(S2)、そのファイルの書込先等を示す所在管理情報D2をメモリ装置1B1に記憶する(S3)。 - 特許庁

例文

A physical file name table 32 as a list of 'physical file names' set in the SOVF 31 is generated first and then the correspondence relation between a physical item name in the physical fine and a classification 'item name' is analyzed to generate a physical item name table 34.例文帳に追加

まずSOVF31に設定されている「物理ファイル名」の一覧である物理ファイル名テーブル32を生成し、続いて物理ファイル内の物理項目名と分類「項目名」との対応関係を解析して物理項目名テーブル34を生成する。 - 特許庁

例文

When a fast forward key or a fast return key is continuously depressed for prescribed time in an edition mode, which one of the first half part and a latter half part of a video file is being reproduced is checked and reproduction is controlled so that a reproducing position is jumped to the start part or end part of the video file.例文帳に追加

編集モードにおいて、早送りキー又は早戻しキーが所定時間押し続けられた場合に、映像ファイルの前半部又は後半部のいずれかを再生中であるかチェックして映像ファイルの開始部分又は終了部分に再生位置を飛ぶように再生制御を行う。 - 特許庁

When simplified display is selected, a name of file information is displayed in the window frame part as attribute information, and when detailed display is selected, in addition to the file information name, first additional information is displayed in an outside of the window frame part in association with the window frame part as attribute information.例文帳に追加

簡易表示が選択されると、窓枠部に属性情報としてファイル情報の名称を表示し、詳細表示が選択されると、ファイル情報名に加えて、第1の付加情報を属性情報として窓枠部に関連付けて窓枠部のエリア外に表示する。 - 特許庁

To provide a decoder capable of correctly decoding a compressed speech data file in a file format such as an AAC, ADIF and an AAC raw data from an optional position without depending on an encoder, even in the first reproduction time.例文帳に追加

エンコーダに依存せず、初回再生時でも、AAC ADIFやAAC raw dataなどのファイルフォーマットによる圧縮音声データファイルの任意のフレーム位置から正常にデコードできるデコーダを提供する。 - 特許庁

When related images of continuous shooting photography are recorded in a recorder capable of identifying a plurality of formats in the same recording medium, they are recorded with a file name next to a previously recorded file name of second format if the remaining recordable capacity of first format is insufficient.例文帳に追加

同一記録媒体内の複数のフォーマットを識別できる記録画像装置において、連写撮影等の関連画像を記録する際に、第1のフォーマットの残り記録可能容量が少ないときは第2のフォーマットの前回記録したファイル名の次のファイル名で記録する。 - 特許庁

Namely, a path name ("/DIR1/") is displayed on the second display section, and one file name ("subimg1. pdf", etc.) among image data in the sub directory concerned is displayed on the first display section, and then a scroll display of other file names is given one by one according to the operation of an up/down switch.例文帳に追加

即ち、第2表示部にサブディレクトリのパス名(”/DIR1/”)が表示され、第1表示部に当該サブディレクトリ内の画像データのうちの1つのファイル名(”subimg1.pdf”等)が表示され、アップダウンスイッチの操作に応じて他のファイル名が1つずつ順次スクロール表示される。 - 特許庁

As a result of inquiry from the client terminal to a server 22 when a necessary file is disclosed in the server as a result of a query (32), a client terminal holding the file is searched at first from the client terminals in the P2P group (34).例文帳に追加

クライアント端末からサーバ22への問い合わせ(32)の結果、必要なファイルがサーバに公開されているとき、まず、P2Pグループ内のクライアント端末の中から当該ファイルを保持するクライアント端末を検索する(34)。 - 特許庁

A check flag is attached to the data of a file on which the virus check has been performed in the first time, by using a data list stored in a FAT, and the virus check is performed only on the data of the file free from the check flag in the second time.例文帳に追加

FATに格納されたデータリストを用い、1回目にウイルスチェックが済んだファイルのデータにチェック済みのフラグを付けておき、2回目は前述のフラグが付いていないファイルのデータのみについてウイルスチェックを行うようにする。 - 特許庁

The folder is freshly formed in a second recording medium according to the decision that the duplicated files exist and the file recorded in a first recording medium is moved into this folder, by which the duplication of the file names can be averted.例文帳に追加

重複ファイルが存在すると判定されたことに応じて、前記第二の記録媒体に新たにフォルダを作成し、前記フォルダ内に第一の記録媒体に記録されているファイル移動を行うことにより、ファイル名が重複することを回避できる。 - 特許庁

The first section of the file starts right from the beginning, the second section consists of everything after the line which says TEXT. Comments in the file start with #, but keep in mind that even if a line is commented out in the second section of the file, the text will still be rendered to the screen.例文帳に追加

最初のセクションはファイルの先頭から始まり、2番目のセクションはTEXTで終わるライン下の全ての行で構成されます。 ファイルにおけるコメントは#で始まりますが、2番目のセクションでは含まれる行が例えコメントアウトされても、テキストはレンダリングされるということは覚えておいて下さい。 - Gentoo Linux

Under Unix, a complete program can be passed to the interpreter in three forms: with the -c string command line option, as a file passed as the first command line argument, or as standard input.If the file or standard input is a tty device, the interpreter entersinteractive mode; otherwise, it executes the file as a complete program.例文帳に追加

Unix の環境下では、完全なプログラムをインタプリタに渡すには三通りの方法があります: 第一は、 -c string コマンドラインオプションを使う方法、第二はファイルを第一コマンドライン引数として指定する方法、そして最後は標準入力から入力する方法です。 ファイルや標準入力がtty (端末) デバイスの場合、インタプリタは対話モードに入ります; そうでない場合、ファイルを完全なプログラムとして実行します。 - Python

The recording device includes: the connection terminal where an external recording device formatted by a first file system or an external recording device that is formatted by a second file system is connected; and a setting means that formats the external recording device to the second file system and sets the external recording device as a video recording device.例文帳に追加

録画装置は、第1のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置または第2のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置が接続される接続端子と、前記接続端子に前記第1のファイルフォーマットの外部記録装置が接続されている場合、該外部記録装置を前記第2のファイルシステムにフォーマットし、該外部記録装置を録画用記録装置として設定する設定手段と、を備えている。 - 特許庁

The backup device 10 can use a plurality of kinds of file systems including file systems provided by a first OS installed in the computer 20, and when the computer 20 is started by the second OS, the backup device 10 specifies the kinds of the file systems to be used for controlling, as files, the digital data stored in a storage unit 21.例文帳に追加

バックアップ装置10は、コンピュータ20にインストールされた第1のOSが提供するファイルシステムを含む複数の種類のファイルシステムを利用可能であり、コンピュータ20が第2のOSによって起動すると、記憶部21に記憶されたデジタルデータをファイルとして管理するのに利用されるファイルシステムの種類を特定する。 - 特許庁

The method includes a step for selecting a document file written in a first language, a step for selecting the translator configured so as to translate the document file into a second language, and a step for packaging the document file and the translator together in a job package receivable by a hard copy production device.例文帳に追加

本発明による方法は、第1の言語で書かれた文書ファイルを選択するステップと、前記文書ファイルを第2の言語に変換するように構成されたトランスレータを選択するステップと、ハードコピー作成装置が受信することのできるジョブパッケージに、前記文書ファイルと前記トランスレータとを一緒にパッケージ化するステップと、を含む。 - 特許庁

The computer system provided with the OS managing the file descriptor every process has a procedure of setting a particular directory in a first table when using software applying a predetermined feature to the directory, and a procedure of storing the file descriptor of an object file in coordination with a process ID in a second table.例文帳に追加

ファイル記述子をプロセス毎に管理するOSを備えたコンピュータシステムにおいて、特定のディレクトリに所定の機能を付与するソフトウェアを使用する際に、前記ディレクトリを第1のテーブルに設定する手順と、対象となるファイルのファイル記述子とプロセスIDとを対応づけて第2のテーブルに格納する手順とを有する。 - 特許庁

The method for automatically uploading files includes: a step 430 for determining whether or not a file is updated in at least one folder on a first electronic appliance and generating a determining result; and a step 440 for performing automatic upload operation and uploading the updated file in the folder in a data recording space of at least one second electronic appliance when the file in the folder is determined to have been updated.例文帳に追加

第一電子装置上の少なくとも一つのフォルダに対しファイルが更新されたか否かを判断し、判断結果を生成するステップ430と、フォルダ内のファイルが更新されたと判断された場合、自動アップロード操作を行い、少なくとも一つの第二電子装置のデータ記録空間にフォルダ内の更新されたファイルをアップロードするステップ440と、を含む。 - 特許庁

In a case where a server device receives, from a client device, a file to which a low priority is added, when a monitoring part for monitoring whether or not a load state of the server device is high or low monitors that the server device is in the high load state, the server device performs necessary processing on the file and temporarily stores the file in a first storage area.例文帳に追加

サーバ装置は、クライアント装置から低い優先度が付加されたファイルを受信した際に、サーバ装置の負荷状態が高負荷状態又は低負荷状態にあるかを監視する監視部によってサーバ装置が高負荷状態にあることが監視されている場合、必須処理を当該ファイルに行い、当該ファイルを一時的に第1の保存領域に保存する。 - 特許庁

A file name giving means 52 gives a first name having a first number of characters to each content, and gives a second name having a second number of characters that is larger than the first number of characters to each content based on the name editing work by a user.例文帳に追加

ファイル名付与手段52は、それぞれのコンテンツに対して第1の文字数よりなる第1の名前と、ユーザによる名前の編集作業に基づいて、それぞれのコンテンツに対して、第1の文字数より長い第2の文字数よりなる第2の名前を付与する。 - 特許庁

A first file server prepared in a first network stores data to be transferred to a second network into a predetermined folder, and transmits the folder to a storage means, and a second file server prepared in the second network monitors the presence of the predetermined folder in the storage means, and when finding out the predetermined folder, transfers the predetermined folder from the storage means to a predetermined device in its own network.例文帳に追加

第一のネットワークに備えられた第一のファイルサーバは、第二のネットワークに転送するデータを所定のフォルダに格納して記憶手段に転送し、第二のネットワークに備えられた第二のファイルサーバは、記憶手段における所定のフォルダの有無を監視し、所定のフォルダを見つけたときには当該所定のフォルダを記憶手段から自ネットワーク内の所定の装置に転送させる。 - 特許庁

The image file includes: an RAW image; a first preview image that is generated by performing first digital development processing and resolution conversion processing to the RAW image and has low resolution; and identification data indicating the content of the first digital development processing.例文帳に追加

画像ファイルには、RAW画像と、RAW画像に第1デジタル現像処理および解像度変換処理を施して生成された低解像度の第1プレビュー画像と、第1デジタル現像処理の内容を示す識別データとが含まれる。 - 特許庁

The second terminal comprises: an identification information generating means for generating third data by modifying a data format of the transmitted first data into a format that the first terminal can decode; a second transmission means for transmitting the third data to the first terminal; and a file restoration means.例文帳に追加

第2端末は、送信された第1データのデータ形式を、第1端末が復号可能な形式に変更して第3データを生成する本人証明情報生成手段と、第3データを第1端末に送信する第2送信手段と、ファイル復元手段とを備える。 - 特許庁

Furthermore, in the color conversion profile for converting the first color signal into the second color signal, wherein gray of the first color signal does not exist on a lattice point, the color conversion file is regulated so as to make the gray of the first color signal correspond onto the lattice point.例文帳に追加

また、第1の色信号から第2の色信号に変換する色変換プロファイルにおいて、第1の色信号のグレーが格子点上に存在しない色変換プロファイルであり、第1の色信号のグレーを格子点上に対応づけるように色変換プロファイルを調整する。 - 特許庁

Article 173 (1) A right to file an appeal to court of second instance shall be waived by making a statement to the court of first instance if it is before the filing of an appeal to court of second instance, and to the court where the case record exists if it is after the filing of an appeal to court of second instance. 例文帳に追加

第百七十三条 控訴をする権利の放棄は、控訴の提起前にあっては第一審裁判所、控訴の提起後にあっては訴訟記録の存する裁判所に対する申述によってしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Following the takeover of the IP address from the first NAS after the failover, an access attempt to the first file system from a client computer to the second NAS is directed to the third NAS through the referral, so that the client computer can access the copy of the file system.例文帳に追加

第二のNAS上にリファーラルが生成され、フェイルオーバの後のIPアドレスの第一のNASからのテイクオーバに引き続いて、クライアントコンピュータから第二のNASに向けられる第一のファイルシステムに対するアクセス試行は、このリファーラルにより第三のNASに差し向けられて、クライアントコンピュータはファイルシステムのコピーにアクセスすることが可能になる。 - 特許庁

A selecting section 30 is controlled according to notification signals a, b, e transmitted to a controller 50 dependent on recording conditions of the material files, so that the first regular material file recorded in the recording section 20 and the regularly recorded material file among the first standby material files are transmitted to a decoder 40.例文帳に追加

そして、素材ファイルの収録状況に応じて制御部50に送出される通知信号a,b,eに応じて切替部30を切替制御することにより、収録部20に収録された第1の正規素材ファイル及び第1の予備素材ファイルのうち正常に収録された素材ファイルをデコーダ40に導出する。 - 特許庁

A recording media access device 100 which accesses the recording media 110 issues the area switching command, switches the area to access to the first information recording area 112 and accesses a linked file or a directory in the first information recording area 112 when access to a specific file or directory in the second information recording area 113 is generated.例文帳に追加

記録メディア110に対しアクセスを行う記録メディアアクセス装置100は、第2の情報記録領域113内の特定のファイルまたはディレクトリへのアクセスが発生した際には領域切り替えコマンドを発行し、アクセスする領域を第1の情報記録領域112に切り替え、第1の情報記録領域112のリンクされたファイルまたはディレクトリにアクセスする。 - 特許庁

Article 10 (1) An entity desiring to receive the return of a vehicle inspection certificate, Registration in the Vehicle Registration File, or issuance of a vehicle inspection certificate during the period from the Base Date until the date when three years have elapsed for a Vehicle having obtained a first Registration in the Vehicle Registration File or first issuance of an initial vehicle inspection certificate on or before the Base Date shall present a deposit certificate to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, etc. 例文帳に追加

第十条 基準日前に最初の自動車登録ファイルへの登録又は最初の自動車検査証の交付を受けた自動車について、基準日から起算して三年を経過する日までの間に自動車検査証の返付又は自動車登録ファイルへの登録若しくは自動車検査証の交付を受けようとする者は、国土交通大臣等に対して、預託証明書を提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In performing copy processing for recording the recorded data of a first media onto a second media, an information processor determines problematic data, for which normal reproduction is likely to be impossible when a reproduction program different from a dedicated reproduction program compatible with the recorded data of the first media is applied, by referring to a reproduction control information file such as a play list file.例文帳に追加

第1メディアの記録データを第2メディアに記録するコピー処理を実行する際に、第1メディアの記録データ対応の専用の再生プログラムと異なる再生プログラムを適用した場合に正常再生ができない可能性の高い問題データをプレイリストファイル等の再生制御情報ファイルを参照して判別する。 - 特許庁

The playlist management device 10 is provided with a path table generating means 141 extracting a first part of the file path and generating the path table, a verification code generating means 142 generating a verification code according to the first part and the second part of the file path, and a matching means 143 performing matching of the path table and the playlist according to the verification code.例文帳に追加

プレイリスト管理装置10は、ファイルパスの第1部分を取り出し、パステーブルを生成するパステーブル生成手段141と、前記ファイルパスの第1部分及び第2部分に従って検証コードを生成する検証コード生成手段142と、前記検証コードに従って、前記パステーブルと前記プレイリストとのマッチングを行うマッチング手段143と、を備える。 - 特許庁

(5) Where the period within which any party to proceedings before the Controller may file evidence under these Rules is to begin upon the expiry of any period in which any other party may file evidence and that other party notifies the Controller that he or she does not wish to file any, or any further, evidence the Controller may direct that the period within which the first mentioned party may file evidence shall begin on such date as may be specified in the direction and shall notify all parties to the dispute of that date.例文帳に追加

(5) 長官に対する手続の当事者が本規則に基づき証拠を提出できる期間が,他の当事者が証拠を提出できる期間の満了を以って開始する運びの場合であって,長官に対して当該他の当事者が何らかの又は追加の証拠を提出することを望まない旨を通知する場合は,長官は,前者の当事者が証拠を提出できる期限を命令に規定の日に開始する旨指示することができ,紛争のすべての当事者に当該日を通知する。 - 特許庁

(7) Where the period within which any party to a dispute may file evidence under these Rules is to begin after the expiry of any period in which any other party may file evidence under these Rules and that other party notifies the Registrar that he does not wish to file any, or any further, evidence, the Registrar may direct that the period within which the first-mentioned party may file evidence shall begin on such date as may be specified in the direction and shall notify all parties to the dispute of that date.例文帳に追加

(7) ある紛争の当事者が本規則に基づいて証拠を提出することができる期間が他の当事者の本規則に基づく証拠提出期間の満了後に開始し,かつ,当該他の当事者が一切の又は追加の証拠の提出を希望しない旨を登録官に通知した場合は,登録官は,最初に言及した当事者の証拠提出期間の開始を指示中で指定する日とするべき旨を指示することができ,また,当該紛争の当事者全員にその日付を通知する。 - 特許庁

Where the period within which any party to a dispute may file evidence under these Rules is to begin after the expiry of any period in which any other party may file evidence under these Rules and that other party notifies the Controller that he does not wish to file any or any further evidence, the Controller may direct that the period within which the first-mentioned party may file evidence shall begin on such date as may be specified in the direction and shall notify all the parties to the dispute of that date.例文帳に追加

紛争の当事者が本規則に基づき証拠を提出できる期間が,相手方当事者が本規則に基づき証拠を提出できる期間の満了後に開始し,かつ,当該相手方当事者が如何なる証拠又は追加の証拠を提出することも希望しない旨を長官に通知した場合は,長官は,最初に言及された当事者が証拠を提出できる期間は長官の指示中に定める日に開始する旨を指示することができ,かつ,紛争のすべての当事者にその日を通知するものとする。 - 特許庁

Where the period within which any party to any proceedings before the Registrar may file evidence under these Rules is to begin upon the expiry of any period in which any other party may file evidence and that other party notifies the Registrar that he does not wish to file any, or any further, evidence, the Registrar may direct that the period within which the first mentioned party may file evidence shall begin on such date as may be specified in the direction and shall notify all parties to the dispute of that date. 例文帳に追加

登録官に対する手続きの当事者の本規則に基づいて証拠を提出することができる期間が,他方当事者の証拠を提出できる期間が満了した時に開始することになっており,かつ,当該他方当事者が登録官に対し証拠又は後の証拠を提出する意思を有していないことを届け出た場合は,登録官は,最初に言及した当事者の証拠を提出できる期間がその指示において定めた日に始まるよう指示することができ,かつ紛争のすべての当事者にその日を通知する。 - 特許庁

So, in our first example, the files will be displayed as if the current directory was 'Path/to/dir': Since by default $symbolic is empty, Path/to/dir will be simply removed from the file. 例文帳に追加

したがって、最初の例では、カレントディレクトリが'Path/to/dir' であるかのようにファイルが表示されます。 デフォルトでは $symbolic は空なので、Path/to/dir がファイル名から取り除かれます。 - PEAR

On the other hand, a file name created according to a second rule different from the first rule is given to data to be output in common to other applications.例文帳に追加

一方、他のアプリケーションへ共有出力されるデータには、第1ルールとは異なる第2ルールに従って作成されたファイル名が付与される。 - 特許庁

A data management program instructs a computer to execute: a collation procedure for collating a first data file that is stored in a first storage medium with information on a second data file that is stored in a second storage medium and is deleted from the second storage medium; and a display procedure for selectably displaying processes depending on the result of the collation procedure.例文帳に追加

データ管理プログラムは、第1の記憶媒体に記録されている第1データファイルと、第2の記憶媒体に記録され、該第2の記憶媒体から削除された第2データファイルに関する情報とを照合する照合手順と、照合手順での照合結果に応じた処理を選択可能に表示する表示手順とをコンピュータに実行させる。 - 特許庁

The device includes a data reading section for reading a first image file including data of the first image and a second image file including data of the second image; a display section for playing back and displaying images; an operating section which accepts input of a user; and a control section which controls reproduction and display in response to the input of the operating section.例文帳に追加

この画像再生装置は、第1画像のデータを含む第1画像ファイルおよび第2画像のデータを含む第2画像ファイルを読み込むデータ読込部と、画像の再生表示を行う表示部と、ユーザーの入力を受け付ける操作部と、操作部の入力に応じて再生表示を制御する制御部とを備える。 - 特許庁

The storage control communication device updates, when accumulating a first file using a de-duplication technique, statistic information recording a citation frequency by duplication for each data block of the first file, and transmits a data block with relatively large citation frequency to the other storage control communication device as an advance notice data block.例文帳に追加

記憶制御通信装置は、重複排除技術(De-duplication)を用いて第1のファイルを蓄積する際に、第1のファイルのデータブロック毎に、重複による引用回数を記録した統計情報を更新し、引用回数が比較的多いデータブロックを事前通知データブロックとして、他の記憶制御通信装置へ送信する。 - 特許庁

An image processing execution section 203a reads out RAW image data in an image file and reads out from a first image processing parameter storage section of the image file a first image processing parameter, created by a camera that created the RAW image data, for performing data conversion processing upon the RAW image data to create image data for display from the RAW image data.例文帳に追加

画像処理実行部203aは、画像ファイル中のRAW画像データを読み出し、RAW画像データを生成したカメラにより生成され、RAW画像データから表示用画像データを生成するために、RAW画像データに対してデータ変換処理を施すための第1画像処理パラメータを、画像ファイルの第1画像処理パラメータ格納部から読み出す。 - 特許庁

The DCF basic file is a first image file including first compression encoding data (JPEG compression image data) generated by performing compression encoding by the JPEG method to one of image data selected from the right and left image data (single image data which are representative image data representing the right and left image data).例文帳に追加

DCF基本ファイルは、左右の画像データから選択された一方の画像データ(左右の画像データを代表する代表画像データである単一の画像データ)をJPEG方式で圧縮符号化して生成された第1の圧縮符号化データ(JPEG圧縮画像データ)を含む第1の画像ファイルである。 - 特許庁

例文

This XML structure conversion program and this method are characterized by being provided with an analysis means for analyzing the first XML structure and description, and a conversion means for outputting the second XML file by performing character string manipulation to the first XML file based on the analysis result by the analysis means.例文帳に追加

第1のXMLの構造および記述を解析する解析手段と、解析手段の解析結果に基づき、第1のXMLファイルに対して文字列操作を行うことにより第2のXMLファイルを出力する変換手段とを設けたことを特徴とするXML構造変換システムおよび方法を提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS