1016万例文収録!

「an EX」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

an EXの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 452



例文

Pipe passages 48a, 48b connected to a discharge port Ex of a shift control valve 10 for controlling a displacement rate of a trunnion 4 are extended to a portion under an oil level 50 of transfer oil 49 housed in an oil pan 47 arranged on a lower side of a casing of a toroidal continuously variable transmission 24.例文帳に追加

トラニオン4の変位量を制御するための変速制御バルブ10の排出ポートExに連結された管路48a,48bは,トロイダル型無段変速機24のケーシングの下方に設けれているオイルパン47に収容されているトランスファオイル49の油面50下まで延びている。 - 特許庁

Further, a first flow regulating device VA1 is arranged in an introduction pipe IN, to regulate a flow rate of the liquefied gas supplied from the liquefied gas tank, and a second flow regulating device VA2 is arranged in an exhaust pipe EX, to regulate a flow rate of the gas in a gaseous state.例文帳に追加

更に、液化ガスタンクから供給される液化ガスの流量を調整する第1の流量調整装置(VA1)を導入管INに配設すると共に、気相状態のガスの流量を調整する第2の流量調整装置(VA2)を排出管EXに配設する。 - 特許庁

Then, when an advertisement provision request arrives from an exchange system EX, the advertisement information whose number of times of distribution is the minimum is read from the time band memory corresponding to the present time, and the advertisement information is converted into voice data, and transferred to the exchange system E so as to be distributed.例文帳に追加

そして、交換装置EXから広告提供要求が到来した場合に、現在時刻に対応する時間帯メモリから配信回数の最も少ない広告情報を選択的に読み出し、この広告情報を音声データに変換したのち交換装置EXに転送し、配信させるようにしたものである。 - 特許庁

Using the ex-situ measuring information combining with the in-situ monitoring, for example, an end point of the etch process, an etch depth profile of a feature formed on a substrate, and fault detection in a manufacturing process of the integrated circuit may be monitored.例文帳に追加

インサイチューモニタリングと組合せてエクスサイチュー測定情報を使って、例えば、エッチング処理の終点、基板上に形成された外観のエッチング深度プロフィール、集積回路製造プロセスの欠陥検出などをモニタリングしても良い。 - 特許庁

例文

An EX-OR circuit 2 exclusively ORs audio data with a PN code generated on the basis of a memory device ID for a voiced period in an encoder 43A so as to scramble the audio data, and a mute flag is set for a non-voice period or a period close thereto.例文帳に追加

エンコード装置43A側においては、有音区間でオーディオデータがメモリディバイスIDに基づいて発生されるPN符号とEX−OR回路2との間で排他的論理和がとられてスクランブルされ、無音区間又は無音に近い区間ではミュートフラグがセットされる。 - 特許庁


例文

A correction means 31, receiving the AD-converted secondary voltages Ec, Es (the converted results), corrects an amplitude, a phase, and an offset using correction parameters stored in a storage means 40 in advance and outputs the corrected two-phase secondary voltages Ex, Ey to a position calculation means 32.例文帳に追加

補正手段31は、AD変換された2次側電圧Ec、Es(変換結果)を受けて、予め記憶手段40に保存されている補正パラメータを使って、振幅、位相およびオフセットを補正し、補正された2相の2次側電圧Ex、Eyを位置算出手段32に出力する。 - 特許庁

An EX-OR circuit 13 of a descrambler side exclusively ORs the audio data scrambled for a voice period with the PN code to descramble the audio data, and an output signal of the through-path for a non-voice period or a period close thereto is selected.例文帳に追加

デスクランブル装置側においては、有音区間でスクランブルされたオーディオデータがEX−OR回路13によりPN符号との間で排他的論理和がとられてデスクランブルされ、無音区間又は無音に近い区間ではスルーパスの出力信号が選択される。 - 特許庁

To obtain a printing result in which a user can surely confirm ex post facto renewal date information on data to be printed by surely obtaining the renewal date information by an obtaining procedure on the optimum renewal date information even when the data are received by various data transfer protocols from an information processing apparatus.例文帳に追加

情報処理装置から様々なデータ転送プロトコルでデータを受信した場合でも、最適な更新日時情報の取得手続により更新日時情報を確実に取得して、印刷すべきデータの更新日時情報を確実にユーザが事後的に確認可能な印刷結果を得ることである。 - 特許庁

Each of the EX side HLA holder 3 and the IN side HLA holder 4 includes a holding part 17 for an HLA 16, an oil passage 15 through which the oil supplied to the HLA 16 flows, and bolt holes 18 into which holder bolts 12 screwed with the cylinder head body 2 are inserted.例文帳に追加

EX側HLAホルダー3、IN側HLAホルダー4は、HLA16の保持部17と、HLA16へ供給されるオイルが流通するオイル通路15と、シリンダヘッド本体2へ螺合されるホルダーボルト12が挿通するボルト孔18を備える。 - 特許庁

例文

An exclusive OR gate 14 applies exclusive OR arithmetic operation to the random number Nonce with a shared key PMK by each bit, a frame generating section 16 composes an output signal EX-Nonce with other parameters and data to generate a message frame.例文帳に追加

乱数Nonceは、排他的論理和ゲート14で共通鍵PMKとビット毎に排他的論理和演算され、その出力信号EX−Nonceがフレーム生成部16で他のパラメータやデータと合成されてメッセージフレームが生成される。 - 特許庁

例文

In the communication facility having an antenna 2 for transmitting electromagnetic wave installed on the upper part of a building 1, the antenna 2 is fixed with an electromagnetic wave shield 3 for attenuating only the electromagnetic wave Ex for a desired ground region X on the periphery of the building 1 out of the electromagnetic wave E transmitted from the antenna 2.例文帳に追加

建造物1の上部に電磁波発信用のアンテナ2を取り付けた通信設備において、アンテナ2に、アンテナ2から発信される電磁波Eの、建造物1の周辺における所望の地上領域Xに対する電磁波Exのみを減衰させる電磁波遮蔽体3を付設する。 - 特許庁

The forward direction voltage of this organic element Ex is supplied to a PWM circuit 25 via an operational amplifier OP, and a step-up voltage VH to be applied to an anode line scanning circuit 21 from a boosting circuit 26 is controlled by a PWM signal from the PWM circuit.例文帳に追加

この有機素子Exの順方向電圧は、オペアンプOPを介してPWM回路25に供給され、PWM回路からのPWM信号により昇圧回路26から陽極線走査回路21に与える昇圧電圧VHが制御される。 - 特許庁

The above analysis is an ex post facto analysis of the relation between CSR and corporate performance. The action of investing entities in selecting targets for their investments after an evaluation of the CSR and financial performance of companies under consideration is called Socially Responsible Investment (SRI).例文帳に追加

上記の分析は、CSRと企業パフォーマンスとの関係を事後的に分析したものであるが、対象企業のCSRと財務的パフォーマンスを投資主体が自ら事前に評価した上で投資先の選別を行うのが、社会的責任投資(SRI)である。 - 経済産業省

Article 13 When a person who intends to incorporate a juridical person for offenders rehabilitation has died before designating the matters listed in items (ii) to (xiv) of Article 11, paragraph 1, the Minister of Justice shall, upon the request of an interested person, or ex officio, designate such matters. 例文帳に追加

第十三条 更生保護法人を設立しようとする者が、第十一条第一項第二号から第十四号までの各号に掲げる事項を定めないで死亡した場合には、法務大臣は、利害関係人の請求により又は職権で、これらの事項を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 9 The Head of An Administrative Organ shall carry out the Ex-ante Evaluation about affairs under their jurisdiction when they intend to take a decision on Policy pertaining to individual project of research and development, public works, or official development assistance, or any other Policy that meets the following conditions, and to be specified by Cabinet Order. 例文帳に追加

第九条 行政機関は、その所掌に関し、次に掲げる要件に該当する政策として個々の研究開発、公共事業及び政府開発援助を実施することを目的とする政策その他の政策のうち政令で定めるものを決定しようとするときは、事前評価を行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 543 In cases where an order is issued for commencement of special liquidation, if the court finds it necessary to supervise the liquidation, the court may, in response to the petitions by the creditors, liquidators, Company Auditors or shareholders or ex officio, effect the disposition that prohibits the exemption of liability of the Subject Officers. 例文帳に追加

第五百四十三条 裁判所は、特別清算開始の命令があった場合において、清算の監督上必要があると認めるときは、債権者、清算人、監査役若しくは株主の申立てにより又は職権で、対象役員等の責任の免除の禁止の処分をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 846 If there is an unlawful act, grave misconduct, or other cause not befitting the office of guardianship on the part of a guardian, the family court may replace the guardian on the application of a supervisor of a guardian, a ward or his/her relative, or a public prosecutor, or ex officio. 例文帳に追加

第八百四十六条 後見人に不正な行為、著しい不行跡その他後見の任務に適しない事由があるときは、家庭裁判所は、後見監督人、被後見人若しくはその親族若しくは検察官の請求により又は職権で、これを解任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 872 (1) A person who, as an ex-minor ward, made a contract with a guardian, or the heir of the guardian, after attaining majority but before settlement of the account of guardianship may rescind such contract. The same shall apply to unilateral juristic acts that person makes toward a guardian of a minor or his/her successor. 例文帳に追加

第八百七十二条 未成年被後見人が成年に達した後後見の計算の終了前に、その者と未成年後見人又はその相続人との間でした契約は、その者が取り消すことができる。その者が未成年後見人又はその相続人に対してした単独行為も、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 186 When the court proceeding is concluded by a judgment and the court costs are to be borne by a person other than the accused, the court shall make a ruling ex officio and separately. An immediate appeal against this ruling may be filed. 例文帳に追加

第百八十六条 裁判によつて訴訟手続が終了する場合において、被告人以外の者に訴訟費用を負担させるときは、職権で別にその決定をしなければならない。この決定に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 187 When the court proceeding is concluded without a judgment and the court costs are to be borne, the ruling shall be made ex officio by the court where the case was last pending. An immediate appeal against this ruling may be filed. 例文帳に追加

第百八十七条 裁判によらないで訴訟手続が終了する場合において、訴訟費用を負担させるときは、最終に事件の係属した裁判所が、職権でその決定をしなければならない。この決定に対しては、即時抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Any matter other than those listed in the preceding paragraph, which the presiding judge or an authorized judge has ordered to be entered in the record of the pretrial conference procedure upon the request of a person concerned in the case or ex officio during the proceeding on a date of the pretrial conference procedure, shall be entered in the record of the pretrial conference procedure. 例文帳に追加

2 前項に掲げる事項以外の事項であつても、公判前整理手続期日における手続中、裁判長又は受命裁判官が訴訟関係人の請求により又は職権で記載を命じた事項は、これを公判前整理手続調書に記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In the absence of an executive liquidator(s) under paragraph (1) or liquidation supervisors under the preceding paragraph, except in cases where a special liquidation has been commenced, the Prime Minister shall appoint the executive liquidator(s) or liquidation supervisors in response to a petition filed by interested persons or ex officio. 例文帳に追加

3 第一項の規定により清算執行人となる者がないとき、又は前項の規定により清算監督人となる者がないときは、特別清算が開始された場合を除き、内閣総理大臣は、利害関係人の申立てにより又は職権で、清算執行人又は清算監督人を選任する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Notwithstanding the provisions of paragraph (1) through paragraph (3), except in cases where a special liquidation has been commenced, with regard to an Investment Corporation in Liquidation that has been dissolved on the grounds listed in Article 143, item (vii) or item (viii), the Prime Minister shall appoint the executive liquidator(s) and liquidation supervisors ex officio. 例文帳に追加

5 第一項から第三項までの規定にかかわらず、特別清算が開始された場合を除き、第百四十三条第七号又は第八号に掲げる事由によつて解散した清算投資法人については、内閣総理大臣は、職権で、清算執行人及び清算監督人を選任する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 4 The Commissioner of the Patent Office may, upon request or ex officio, extend the period provided for in Articles 46-2(1)(iii), 108(1), 121(1) and 173(1), for a person in a remote area or an area with transportation difficulty. 例文帳に追加

第四条 特許庁長官は、遠隔又は交通不便の地にある者のため、請求により又は職権で、第四十六条の二第一項第三号第百八条第一項、第百二十一条第一項又は第百七十三条第一項に規定する期間を延長することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where the court considers that the materials used for an allegation or defense under the preceding paragraph are submitted for the purpose of unreasonably delaying the proceedings, the court may, upon a motion or ex officio, render a ruling to the effect that the allegation or the defense is to be dismissed. 例文帳に追加

2 前項の規定による攻撃又は防御の方法については、これが審理を不当に遅延させることを目的として提出されたものと認められるときは、裁判所は、申立てにより又は職権で、却下の決定をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The chief trial examiner may, upon request or ex officio, extend the period provided for in paragraph (1) of the preceding Article as applied mutatis mutandis under Article 50(1) (including its application under Article 57(1)) for a person in a remote area or an area with transportation difficulty. 例文帳に追加

2 審判長は、遠隔又は交通不便の地にある者のため、請求により又は職権で、第五十条第一項(第五十七条第一項において準用する場合を含む。)において準用する前条第一項に規定する期間を延長することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 43-6 (1) The examination of the opposition to registration shall be conducted by documentary examination; provided, however, that where a petition is filed by the holder of trademark right, the opponent, an intervenor or ex officio, the chief trial examiner may decide to conduct the proceedings by oral examination. 例文帳に追加

第四十三条の六 登録異議の申立てについての審理は、書面審理による。ただし、審判長は、商標権者、登録異議申立人若しくは参加人の申立てにより、又は職権で、口頭審理によるものとすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

It is said that since Tukiyama-dono, Tokuhime's mother-in-law, was worried that Tokuhime did not give birth to a legitimate child for a long time after marriage, she made Nobuyasu marry a female servant who was a daughter of an ex-vassal of the Takeda clan Masatoki ASAHARA, which led to discord between Tukiyama-dono and Tokuhime. 例文帳に追加

しかし、いつまでも嫡子が生まれぬのを心配した姑の築山殿が、信康に元武田氏家臣の浅原昌時の娘で、部屋子をしていた女性を側室に迎えさせたため、この時から築山殿と徳姫が不和になったといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In August 1863, the Tenchugumi (Heavenly Avenging Force,) a group of masterless samurai (roshi) who revered the emperor like Torataro YOSHIMURA, Keido MATSUMOTO, and Tesseki FUJIMOTO, raised an army in order to charge ahead of Emperor Komei's Imperial Trip to the Yamato Province and, led by ex-chamberlain Tadamitsu NAKAYAMA, they went to Yamato Province and attacked the magistrate's office in Gojo City on August 17. 例文帳に追加

文久3年(1863年)8月、吉村寅太郎、松本奎堂、藤本鉄石ら尊攘派浪士の天誅組は孝明天皇の大和行幸の魁たらんと欲し、前侍従中山忠光を擁して大和国へ入り、8月17日に五條市代官所を襲撃して挙兵した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, some paper money issued by clans or Hatamoto in the northern part of Kyushu had a distinguishing feature not found in other areas, in which an exchange rate between gin (silver) coins and zeni coins was explicitly written on the surface (for example: 7-sen and 10-monme indicated that the coins of 70 mon should be given for 1 monme, and therefore, this paper money could be exchanged to coins of 700 mon). 例文帳に追加

しかし、九州北部諸藩・旗本発行の札は、予め銀-銭の交換比率を札面に明記している(Ex.七銭拾匁:一匁あたり七十文で引き換えるという意味で、700文に兌換するという表示)という他地域とは異なる際立った特徴を持つものがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The State may at any time obtain ex officio in order to meet its defense requirements a license to work an invention that is the subject of a patent application or a patent, whether the working is to be done by the State itself or on its behalf. 例文帳に追加

国は,防衛上必要なときはいつでも,特許出願又は特許の対象である発明を実施することについて,その実施を国自体が行うか又は国に代わってさせるかに拘らず,職権によりライセンスを得ることができる。 - 特許庁

Where the subject matter of the patent is an invention in the field of semiconductor technology, a compulsory or ex officio license may only be granted for public, non-commercial purposes or to remedy a practice declared anti-competitive as a result of judicial or administrative proceedings. 例文帳に追加

特許の対象が半導体技術分野の発明である場合は,強制ライセンス又は職権によるライセンスは,公共の非商業目的に対して又は司法若しくは行政訴訟の結果として反競争的と宣言された慣行を是正するためにのみ,付与することができる。 - 特許庁

The holder of a license of right, a compulsory license or an ex officio license as referred to in Articles L613-10, L613-11, L613-15, L613-17 and L613-19, may institute infringement proceedings if, after a formal notice, the owner of the patent does not institute such proceedings. 例文帳に追加

第L613条 10,第L613条 11,第L613条 15,第L613条 17及び第L613条 19にいう実施許諾用意によるライセンス,強制ライセンス又は職権によるライセンスの所有者は,正式通知の後,特許所有者が侵害訴訟を提起しないときは,自ら当該訴訟を提起することができる。 - 特許庁

The State may, at any time, obtain ex officio for the purposes of national defence, a license to exploit a plant variety being the subject matter of an application for a certificate or of a new plant variety certificate, whether such exploitation is to be made by the State itself or on its behalf. 例文帳に追加

国は,国防の目的で,如何なるときでも登録証明書出願又は植物新品種登録証明書の対象である植物品種の利用ライセンスを職権により取得することができ,当該利用が国自体で行われるか又は代理人を通して行われるかを問われない。 - 特許庁

If the subject matter of a patent is an invention in the field of semiconductor technology, a compulsory or ex-officio license may be granted only for a use that is intended to remedy a practice that has been declared contrary to competition law following judicial or administrative proceedings.例文帳に追加

特許の対象が半導体技術分野における発明である場合は,強制ライセンス又は裁定ライセンスについては,司法又は行政審理に従って競争法に違反する旨宣告された慣行を是正する意図での使用に限り,許諾することができる。 - 特許庁

The owner of a patent that is the subject matter of a compulsory license or an ex-officio license shall be required to supply to the licensee, at the time of the grant of the license, any technical information that is in his possession at that time and is essential for the implementation of the patented invention.例文帳に追加

強制ライセンス又は裁定ライセンスの対象である特許に係る特許権者は,当該ライセンスの許諾時に,その時点で自己の所有しており,かつ,特許の対象である発明の実施に不可欠な如何なる技術情報も,実施権者に対して提供しなければならない。 - 特許庁

3. The holder of a license of right, a compulsory license or an ex-officio license, as referred to in Articles 56, 59, 62 and 63, may institute infringement proceedings if, after formal notice, the owner of the patent does not institute such proceedings.例文帳に追加

(3) 第56条,第59条,第62条,及び第63条に掲げた実施許諾用意,強制ライセンス又は裁定ライセンスに係るライセンスの所有者は,正式通知後に特許権者が侵害訴訟を提起しない場合は,かかる訴訟を提起することができる。 - 特許庁

After allowance and within one month from publication of the allowed application, the Examiner may again exercise jurisdiction over an application upon petition by him to the Director on the ground of newly discovered ex parte objections to the registration of the mark.例文帳に追加

出願が許可された後,かつ,当該出願の公告から1月以内に,審査官は,当該標章の登録に対する一方的反対理由を新たに発見したとの理由に基づく局長への上申により,出願に対して再度管轄権を行使することができる。 - 特許庁

(2) The Office shall declare invalid an industrial design registered under the existing regulations, in the case that in proceedings started on the proposal of the third party or ex officio it has been additionally proved that the conditions for its registration under the rules valid in the time of registration were not met.例文帳に追加

(2) 第三者の請求に基づいて又は職権により開始された手続において,意匠登録時に有効であった規則に基づく登録条件が満たされていなかったことが証明された場合は,庁は,現行規則に基づいて適法に登録されている意匠であってもこれを抹消する。 - 特許庁

(3) Provided that the condition pursuant to paragraph 1(a) has been met, if the request pursuant to paragraph 1 has not been filed or it has not been filed by an authorised person or within the prescribed period, the Office shall declare invalid the registered design ex officio [Article 36(1)(c)].例文帳に追加

(3) (1)(a)にいう条件が満たされていることを前提として,庁は,(1)にいう請求がされなかったか,又は当該請求が授権された者によってされなかったか若しくは所定期間内にされなかった場合は,職権で登録意匠を抹消するものとする(第36条(1)(c))。 - 特許庁

1. Lapse as provided for in Article 116.1(e) of the Law shall be declared following the proceeding lapse, begun either ex-officio or at the instance of an interested party, after hearing the patent owner and within the time limits indicated in the preceding Rule.例文帳に追加

(1) 特許法第116条(1)(e)節に規定されている失効は,失効の手続に従って宣誓されなければならないものとし,職権又は関係当事者の要求により開始されるものとし,これらは特許所有者に聴聞の後,規則39規定の期限内に行われなければならないものとする。 - 特許庁

The INPI shall issue an opinion on the merits which, if it concludes that at least one of the requirements defined in Articles 95 to 98 is absent, shall serve as grounds for ex officio institution of procedure for nullity of the registration. 例文帳に追加

INPIは,実体審査に関する見解書を発行するものとし,第95条から第98条までに規定した要件の内の少なくとも1が欠落していると結論付けるものである場合は,当該見解書を職権による登録無効手続の開始理由とすることができる。 - 特許庁

An ex parte proceeding in the Bureau is a law contest between the Examiner, representing the public and trying to give the inventor the least possible monopoly in return for his disclosure, and the applicant or his attorney trying to get as much monopoly as possible.例文帳に追加

局における一方的手続は,公衆を代理し,開示と引き換えに発明者に与える独占権をできる限り少なくするよう努める審査官と,できる限り多くの独占権を得るよう努める出願人又はその代理人との間の法律係争である。 - 特許庁

(6) The lack of a power of attorney may be raised at any stage of the proceedings. The Patent Court shall take into account the lack of a power of attorney ex officio, however, not if an attorney at law or patent attorney acts as the authorized representative. 例文帳に追加

(6) 委任状の欠如は,手続の如何なる段階においても提起することができる。連邦特許裁判所は,職権をもって委任状の欠如を考慮しなければならないが,ただし,弁護士又は特許弁護士が授権代理人として行動する場合は,この限りでない。 - 特許庁

(1) In proceedings regarding an appeal on a point of law, the provisions of the Code of Civil Procedure concerning exclusion and challenge of members of the Court, authorized representatives and legal assistants, ex-officio service of documents, summonses, sessions and time limits, and reinstatement shall apply mutatis mutandis. In the case of reinstatement, Section 123(5) to (7) shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

(1) 法律審判請求に関する手続においては,裁判所構成員の除斥及び忌避,授権代理人及び法律的補佐人,書類の職権送達,召喚,開廷及び期限,並びに権利回復に関する民事訴訟法の規定が準用される。権利回復の場合は,第 123条(5)から(7)までが準用される。 - 特許庁

(1) The Federal Court of Justice shall examine ex officio whether an appeal is permissible as such and whether it has been filed in the statutory form and within the statutory time limit and grounds were given. In the event of failure to comply with any one of these requirements, the appeal shall be dismissed as inadmissible. 例文帳に追加

(1) 連邦最高裁判所は,控訴自体が許されるものか否か,並びに控訴状が法定の様式により法定の期限内に提出され,かつ,理由が示されたか否かを職権により審査する。これらの要件の何れかが遵守されていない場合は,控訴は容認できないものとして却下される。 - 特許庁

To provide a method for stimulating an immune response by administering to lymphoid cells either in a lymphoid organ or ex vivo, a nucleic acid molecule comprising a hematopoietic cell-specific expression element operationally linked to a nucleic acid sequence encoding one or more heterologous epitopes.例文帳に追加

本発明は、リンパ器官中でまたはエキソビボでのいずれかで、リンパ球に、1以上の異種エピトープをコードする核酸配列に作動可能に連結された造血細胞特異的発現エレメントを含む核酸分子を投与することによって、免疫応答を刺激するための方法を提供する。 - 特許庁

An internal combustion engine 1 is equipped with a reformer 20 which reforms the reformation mixture Gmr of reformation fuel Fr and exhaust gas Ex discharged from the internal combustion engine by a reforming catalyst and generates the reformed gas Exr containing hydrogen.例文帳に追加

この内燃機関1は、改質用燃料Frと、内燃機関から排出される排ガスExとの改質用混合気Gmrを改質触媒により改質して、水素を含む改質ガスExrを生成する改質器20を備える。 - 特許庁

The system 1 is equipped with a tank T for letting therein the CO-containing reformed hydrogen produced by the reformer 2, and the tank T has a hydrogen storage material capable of storing and releasing hydrogen and an outlet (ex) for passing CO therethrough.例文帳に追加

そのシステム1は,改質器2により生成された,COを含む改質水素を導入されるタンクTを備え,そのタンクTは,水素を吸蔵し,且つ放出することが可能な水素吸蔵材と,COを通過させるための出口exとを有する。 - 特許庁

例文

An EX-OR circuit of a descramble side exclusively ORs the audio data scrambled for a voice period with the PN code to descramble the audio data, and zero data and a mute signal are outputted for a non-voice period or a period close thereto.例文帳に追加

デスクランブル装置側においては、スクランブルされたオーディオデータがEX−OR回路13によりPN符号との間で排他的論理和がとられてデスクランブルされ、無音区間又は無音に近い区間ではゼロデータ及びミュート信号が出力される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS