1016万例文収録!

「かせがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(261ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かせがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かせがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13095



例文

第三十二条 裁判所は、著しい損害又は遅滞を避けるため必要があると認めるときは、職権で、責任制限事件を他の管轄裁判所、制限債権者の普通裁判籍の所在地を管轄する地方裁判所又は同一の事故から生じた船舶の所有者等の責任の制限に関する法律 (昭和五十年法律第九十四号。以下「責任制限法」という。)の規定による責任制限事件の係属する裁判所に移送することができる。例文帳に追加

Article 32 When the court finds it is necessary for avoiding extreme damage or delay, it may transfer, by its authority, the case of limitation of liability to other court with jurisdiction or, the district court that has jurisdiction for the general venue of the Claimant of the Limited Claim or the court in which the case of limitation of liability caused by the same accident which is pending pursuant to the provisions of Act on Limitation of Liability of Shipowner (Act No. 94 of 1975. Hereinafter referred to as "Act on Limitation of Liability").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

N-置換されていてもよい(メタ)アクリルアミド系単量体にリン系酸残基を導入し、得られたリン系酸残基含有(メタ)アクリルアミドにアルコール性水酸基含有化合物を反応させると、乳化重合させる不飽和モノマーと共重合する乳化剤として好適であり、有機溶媒にゴムを良好に溶解又は分散させる可溶化剤として好適であり、かつ重合すると高い導電性及び耐酸化性を有する樹脂となるリン系酸エステル残基含有(メタ)アクリルアミド組成物が得られる。例文帳に追加

The phosphate residue-containing (meth)acrylamide composition is obtained by introducing a phosphate residue to an optionally N-substituted (meth)acrylamide monomer and reacting the obtained phosphate residue-containing (meth)acrylamide with an alcoholic hydroxyl group-containing compound. - 特許庁

分子中に2個以上の活性水素と1個以上の架橋性シリル基を含有する化合物とエチレン性不飽和化合物とを反応させて得られる分子中にそれぞれ1個以上の活性水素と架橋性シリル基を含有する化合物と、イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーとを反応させて得られる架橋性シリル基含有ウレタン系樹脂混合物、及びこれを含有する硬化性組成物である。例文帳に追加

This crosslinkable silyl group-containing urethane-based resin mixture is obtained by reacting a compound containing one or more active hydrogen and one or more crosslinkable silyl groups in the molecule prepared by reacting a compound containing the two or more active hydrogen and the one or more crosslinkable silyl groups in the molecule with an ethylenically unsaturated compound with an isocyanate group-containing urethane prepolymer and the curable composition comprises the resin mixture. - 特許庁

抵抗器とダイオードとが並列接続して形成された充電抑制回路7を離線補償コンデンサ8に直列接続し、離線補償コンデンサ8への充電電流は充電抑制回路7の抵抗器によって電流を制限し、パンタグラフ1aが架線1から離線した場合には離線補償コンデンサ8から充電抑制回路7のダイオードを通して通常フィルタコンデンサ9側に電流を制限することなく必要な電流を供給する。例文帳に追加

The charge suppression circuit 7, formed by connecting a resistor and a diode in parallel with each other, is serially connected to the line-separation compensation capacitor 8, and a charge current to the line-separation compensation capacitor 8 is current-controlled by the resistor of the charge suppression circuit 7. - 特許庁

例文

少なくとも結着樹脂、着色剤、ワックス、電荷制御剤及び電荷調整樹脂を含有するブラックトナー、シアントナー、マゼンタトナーおよびイエロートナーからなるフルカラー現像用トナーであって、前記シアントナー、マゼンタトナーおよびイエロートナーは、電荷調整樹脂の含有量が前記ブラックトナーにおける電荷調整樹脂の含有量よりも少ないことを特徴とするフルカラー現像用トナーである。例文帳に追加

The toner for full color development is composed of the black toner, cyan toner, magenta toner, and yellow toner each containing at least a binder resin, a colorant, a wax, a charge control agent, and a charge regulation resin, wherein the cyan toner, the magenta toner, and the yellow toner are lower in the contents of the charge regulation resins than in the content of the charge regulation resin in the black toner. - 特許庁


例文

資源・食料価格の高騰の要因については、ここまで概観してきた新興国の実需増加、政情不安、金融環境の緩和などの様々な要因が、複合的に影響しているとの見方が大勢を占めており、G20財務相・中央銀行総裁会議では、2011年2月より「コモディティに関するスタディ・グループ」を立ち上げ、国際商品市況に関して、その背景や価格の変動要因について包括的な実態把握を進めている。例文帳に追加

It is generally said that various factors including increase of actual demand in the emerging economies, political instability, monetary easing environment etc. as discussed above, are compositely causing the rises in prices of food and resources. The G20 Finance Ministers and Central Bank Governors Meeting establishedStudy Group on Commoditiesin February 2011 to promote comprehensive understanding on actual conditions of the background and fluctuation factors on the international commodities markets. - 経済産業省

2 気象庁は、水防法(昭和二十四年法律第百九十三号)第十条第二項の規定により指定された河川について、水防に関する事務を行う国土交通大臣と共同して、当該河川の水位又は流量(はん濫した後においては、水位若しくは流量又ははん濫により浸水する区域及びその水深)を示して洪水についての水防活動の利用に適合する予報及び警報をしなければならない。例文帳に追加

(2) With respect to the rivers designated pursuant to the provisions of Article 10, paragraph (2) of the Flood Prevention Act (Act No. 193 of 1949), the Japan Meteorological Agency shall, jointly with the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism who administers the affairs concerning flood prevention, give suitable forecasts and warnings of floods for use in flood prevention activities by indicating the water levels and flow volumes of said rivers (or after overflow of rivers, water levels or flow volumes, or areas flooded by overflow and water depths therein).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(A)テトラフルオロエチレンとパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)と窒素含有単量体との共重合体であるパーフルオロエラストマー、および(B)40〜330℃でアンモニアを発生させる化合物を含む硬化性組成物を製造するに当り、アンモニア発生化合物(B)をアンモニア発生化合物(B)に親和性を有する溶媒(C)の存在下で他の成分と混合することを特徴とする硬化性パーフルオロエラストマー組成物の製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing the curable perfluoroelastomer composition comprises mixing an ammonia-generating compound (B) with another constituent in the presence of a solvent (C) having affinity to the ammonia-generating compound (B) when manufacturing the curable composition containing a perfluoroelastomer (A) which is a copolymer of tetrafluoroethylene, perfluoro(alkyl vinyl ether) and a monomer having nitrogen, and the compound (B) generating ammonia at 40-330°C. - 特許庁

2官能以上の不飽和結合を有する化合物、反応性官能基を有するアルカリ可溶性高分子化合物、前記反応性官能基を有するアルカリ可溶性高分子化合物と架橋反応可能な官能基を有する熱架橋剤、及び、光反応開始剤を含有するカラムスペーサ用光熱硬化性樹脂組成物であって、前記光反応開始剤は、オキシムエステル化合物であるカラムスペーサ用光熱硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

The light- and heat-curable resin composition for column spacer comprises a compound having an unsaturated bond having bifunctional or higher functional group, an alkali-soluble polymer compound having a reactive functional group, a heat-crosslinking agent having a functional group carrying out cross linking reaction with the alkali-soluble polymer compound having the reactive functional group and a photoreaction initiator, and the photoreaction initiator is an oxime ester compound. - 特許庁

例文

(A)ビスフェノール型または脂環式のエポキシ化合物と(メタ)アクリル酸とを反応せしめてなるビニルエステル樹脂、(B)ビニル化合物、アリル化合物の群から選ばれた一種または複数種のモノマー、(C)重合開始剤、必要に応じて(D)N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン塩を含んでなる樹脂組成物を、加熱硬化または光硬化せしめる工程を含むことを特徴とする、熱硬化性透明樹脂シートの製造方法。例文帳に追加

(A) A vinyl ester resin that is prepared by reaction of a bisphenol type or an alicyclic epoxy compound with (meth)acrylic acid, (B) one or more kinds of monomers selected from the group of vinyl compounds and allyl compounds, (C) a polymerization initiator, when necessary, (D) N- nitrosophenylhydroxylamine salt are cured with heat or light to give the objective transparent resin sheet. - 特許庁

例文

(A)レジスト用硬化性樹脂材料に、難燃性付与成分として(B)水和金属化合物及び(C)窒素化合物並びに必要に応じて微粒子無機化合物(D)、さらにリン酸エステル化合物(E)等を配合してなる硬化性難燃組成物、その硬化物、該組成物と着色剤を含有してなるレジストインク、該組成物を用いるレジスト材料及びその製造方法、該組成物からなるドライフィルム及びその製造方法、該組成物からなる絶縁保護被膜ならびに該絶縁保護被膜を有するプリント配線基板。例文帳に追加

(A) A curable resin material for a resist is blended with (B) a hydrous metal compound as a flame retardancy imparting component, (C) a nitrogen compound and, optionally, (D) a fine particulate inorganic compound, (E) a phosphoric ester compound, etc. - 特許庁

1分子中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物(a)と、1分子中に少なくとも2個の1級アミノ基を有するアミン化合物(b)を有機溶媒中で反応させて製造される不飽和マレイミド基を有する樹脂組成物(A)、熱硬化性樹脂(B)及び、イソシアネートマスクイミダゾールやエポキシマスクイミダゾールなどの変性イミダゾール化合物(C)を含有する熱硬化性樹脂組成物を使用する。例文帳に追加

The thermosetting resin composition (A) resin composition having an unsaturated maleimide group produced by reacting (a) maleimide compound having at least two N-substituted maleimide groups in the molecule with (b) amine compound having at least two primary amine groups in the molecule in an organic solvent, (B) thermosetting resin, and (C) modified imidazole compound such as isocyanate-masked imidazole and epoxy-masked imidazole. - 特許庁

液晶表示素子のカラムスペーサを製造するために用いるカラムスペーサ用光熱硬化性樹脂組成物であって、2官能以上の不飽和結合を有する化合物、反応性官能基を有するアルカリ可溶性高分子化合物、前記反応性官能基を有するアルカリ可溶性高分子化合物と架橋反応可能な官能基を有する熱架橋剤、及び、光反応開始剤を含有するカラムスペーサ用光熱硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

The photothermosetting resin composition for the column spacer is used for manufacturing the column spacer of a liquid crystal display element and contains an unsaturated compound having two or more functional groups, an alkali soluble polymer compound with a reactive functional group, a thermo-crosslinking agent having a functional group cross-linkable to the alkali soluble polymer compound with the reactive functional group, and a photoreaction initiator. - 特許庁

(a)薬物不透過性の支持体、(b)支持体に接して設けられ、拡散によって薬物を放出する放出面を有する薬物保存層、(c)薬物保存層から皮膚への薬物の放出を一定時間遅らせるための実質的に薬物を含まない遅延層、(d)薬物保存層と遅延層との中間に設けられた、両層を投与部位への貼付時までの間隔離し、貼付時に患者自身で除去可能な分離膜、(e)遅延層の外側に設けられた薬物不透過性の剥離ライナー。例文帳に追加

The device enables release of the medicine immediately after attached to the administration part and retarded release of the medicine after passing for a definite time after attached and can exhibit two blood concentration peaks in vivo. - 特許庁

ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール或いはこれらの共重合体などの水軟化性マトリックスと不織布などの支持体とを構成要素とする、化粧料において、外水軟化性マトリックスに麻、ジュート麻、綿などの植物性天然繊維、絹、羊毛などの動物性繊維或いはナイロン、ビニロン、ポリエステルなどの合成繊維などの繊維を含有することを特徴とする、化粧料を提供する。例文帳に追加

This matrix comprising the water-softenable matrix such as polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol or their copolymer and the support such as a nonwoven fabric is characterized by containing fibers, for example, vegetable natural fibers such as linen, jute, or cotton, animal fibers such as silk or wool, and synthetic fibers such as nylon fibers, Vinylon or polyester fibers, in the outer water-softenable matrix. - 特許庁

分子内に2以上の重合性不飽和結合を有する化合物及び/又はアルカリ可溶性高分子化合物、並びに、光反応開始剤を含有する硬化性樹脂組成物を製造する方法であって、前記各成分を混合した混合物とイオン交換性固体及び/若しくはイオン吸着性固体とを接触させる、又は、前記各成分の少なくとも1種とイオン交換性固体及び/若しくはイオン吸着性固体とを接触させた後混合する工程1を有する硬化性樹脂組成物の製造方法。例文帳に追加

The method comprises step 1 of contacting a mixture wherein each component above being mixed with an ion exchangeable solid and/or an ion adsorptive solid, or contacting at least one of components above with an ion exchangeable solid and/or an ion adsorptive solid and then, mixing thereof. - 特許庁

・ 国内市場の必要性を反映し,かつ,既に設立されている関連のアーキテクチャーと整合性のある標準化のための枠組の発展を奨励し,ドメイン間の協力を推進し,さらに,プラグ・アンド・プレイ技術に欠かせないインターフェイスにおける相互運用を可能にする(例えば,最新の計測設備,消費者の需要応答,電気自動車,再生可能エネルギー源の統合並びに分散型発電及び蓄電装置に関係するもの。)。例文帳に追加

. Encourage the development of economy-wide frameworks for standardization that reflect domestic market needs and are consistent with established reference architectures; promote coordination across domains; and enable interoperability at the interfaces critical to plug and play technologies (such as those relating to advanced metering infrastructure, consumer demand response, electric vehicle infrastructure, integration of renewable energy sources and distributed generation and storage devices).  - 経済産業省

3 国土交通大臣、都道府県知事又は市町村長は、河川若しくは指定土地に関する第一項に掲げる工事をし、若しくはさせようとする場合又はこれらの工事について河川法第二十三条から第二十七条まで若しくは第二十九条(河川使用の許可等)の規定による許可若しくは砂防法第四条(指定土地における一定行為の禁止、制限)の規定による制限に係る許可をしようとする場合において、当該工事が保護水面の区域内においてされるものであるときは、政令の定めるところにより、あらかじめ、当該保護水面を管理する都道府県知事又は農林水産大臣に協議しなければならない。例文帳に追加

(3) In the event that the Minister of Land, Infrastructure and Transport, the prefectural governor or the mayor of a municipality intends to carry out, or cause to carry out, the work listed in paragraph 1 for the River or the Designated Land, or that such work is carried out within the area of the Protected Water Surface when he/she grants permission pursuant to the provisions of Article 23 through to Article 27 or Article 29 (Permission, etc. for Use of River) of the River Act, or permission pertaining to the restrictions pursuant to the provision of Article 4 (Prohibition and Restriction on Certain Acts in Designated Land) of the Erosion Control Act, he/she shall consult with the prefectural governor or the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries that administrates such Protected Water Surface in advance as provided for in a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

着色熱可塑性樹脂シートあるいは絵柄模様層を表面に設けた熱可塑性樹脂シートの表面に凹凸模様を設け、その上に透明熱可塑性樹脂層を設けてなる内部に凹凸模様を有する化粧シートにおいて、前記凹凸模様の凹部に熱硬化性樹脂を充填してなること、前記透明熱可塑性樹脂層の上にさらに透明アクリル系樹脂シートを貼り合わせてなることを特徴とする。例文帳に追加

In a decorative sheet having the uneven pattern inside in which the uneven pattern is provided on the surface of a thermoplastic resin sheet in which a colored thermoplastic resin sheet or the picture pattern layer is provided on the surface, and a transparent thermoplastic resin layer is provided on the uneven pattern, a thermosetting resin is packed in the recesses of the uneven pattern, and a transparent acrylic resin sheet is laminated on the transparent thermoplastic resin layer. - 特許庁

染色に適した媒体中に、(a)ドナーと組合せられる少なくとも1つの2電子オキシドレダクターゼ、(b)少なくとも1つの4電子オキシドレダクターゼ、(c)(i)ドナーと組合せられてもよい少なくとも1つのペルオキシダーゼ、及び(ii)過酸化水素又はインシトゥーでそれを生じる酵素系から選択される少なくとも1つの酵素系と、少なくとも1つの酸化染料を含有せしめて染色用組成物とする。例文帳に追加

This composition for dyeing is obtained by including (a) at least one 2-electron oxidoreductase combined with a donor, (b) at least one 4-electron oxidoreductase, (c) at least one enzyme system selected from (i) at least one peroxidase which may be combined with the donor and (ii) hydrogen peroxide or an enzyme system producing the hydrogen peroxide in situ and at least one oxidat.ion dye. - 特許庁

不飽和カルボン酸および不飽和ニトリルを、その対応するC_3−C_5アルカン、またはC_3−C_5アルカンおよびアルケンの混合物から製造するための改良法であって、担持されたMo−Vベースの混合金属酸化物触媒の存在下、1以上の中間流出物流れからの酸化生成物の分離、ならびに追加の酸素を第一反応区域の次の反応区域に供給することの両方を利用する多段階反応系における酸化を含む方法。例文帳に追加

The process is an improved method for producing unsaturated carboxylic acids and unsaturated nitriles from their corresponding 3-5C alkanes or a mixture of 3-5C alkanes and alkenes and comprises oxidation in the presence of a supported Mo-V-based mixed metal oxide catalyst in a multistage reaction system utilizing both separation of an oxidation product from at least one intermediate effluent stream and feed of additional oxygen into reaction zones subsequent to the first reaction zone. - 特許庁

カルボキシル基およびカルボキシル基以外の架橋性官能基を有する水性アクリル重合体を用いて、エチレン系不飽和単量体の混合物を水性媒体中に分散させた水性分散液を、カルボキシル基を有し、カルボキシル基の一部ないし全部を塩基性化合物で中和して得られる水性樹脂の存在下でラジカル重合させて得られる熱硬化性水性樹脂分散体を含んでなる製缶塗料用水性樹脂組成物。例文帳に追加

This aqueous resin composition for a coating for can manufacturing comprises a thermosetting aqueous resin dispersion obtained by carrying out radical polymerization of an aqueous dispersion prepared by dispersing a mixture of ethylenically unsaturated monomers in an aqueous medium using an aqueous acrylic polymer having carboxy groups and cross-linking functional groups other than the carboxy groups in the presence of an aqueous resin having carboxy groups and obtained by neutralizing a part or all of the carboxy groups with a basic compound. - 特許庁

1分子中に、(メタ)アクリロイル基及びアルケニルエーテル基、ジシクロペンタジエニル基等の空気乾燥性を有するラジカル重合性不飽和基をそれぞれ1個以上有するアルキルテトラヒドロフタル酸エステル(A)と、スチレン、ビニルトルエン等の、前記アルキルテトラヒドロフタル酸エステル(A)以外のラジカル重合性不飽和基を有する化合物(B)とを含むことを特徴とするラジカル硬化性樹脂組成物に関する。例文帳に追加

The radically curable resin composition is characterized in that it comprises an alkyl tetrahydrophthalate (A) comprising at least one radically polymerizable unstaturated group having air-drying property, such as a (meth)acryloyl group, an alkenyl ether group or a cyclopentadienyl group, and a compound (B) having a radically polymerizable unsaturated group, such as styrene, vinyl toluene or the like other than the above-described alkyl tetrahydrophthalate (A), in the molecule. - 特許庁

生物変換条件下に、変異体MTLY66から、NADPH−シトクロムリダクターゼをコードするCPR遺伝子を過剰発現させるヤロウイア・リポリティカ変異株MTLY74 Leu+Ura−を、脂肪酸、脂肪酸エステルまたは天然油によって誘導可能なプロモーターpPOX2の制御下に選択マーカーLEU2およびCPR遺伝子を有する発現カセットを含有するJMP21−CPRベクターを変換することによって得る方法。例文帳に追加

There is provided a method for producing Yarrowia lipolytica mutant strain MTLY74 Leu+Ura- leading to overexpression of CPR gene encoding NADPH-cytochrome reductase from a mutant MTLY66 under bioconversion condition by converting JMP21-CPR vector containing an expression cassette having selection marker LEU2 and CPR gene under control of a promoter pPOX2 inducible with fatty acids, fatty acid esters or natural oils. - 特許庁

すなわち、シリコーン中水型エマルジョンの形態で供され、化粧品として許容される媒体中に、(i)10%より多量の、直鎖状または環状であり、揮発性及びまたは不揮発性である、アリール化または非アリール化されたシリコーンから選択される、非アリール化シリコーン;(ii)少なくとも一の乳化性オキシアルキレン化シリコーン;及び(iii)少なくとも一のアニオン性、カチオン性、両性または非イオン性の固定ポリマー;を含む、髪用化粧品組成物である。例文帳に追加

The preferred contents of the respective ingredients are 15-50 wt.% of the ingredient A, 0.1-10 wt.% of the ingredient B and 0.1-20 wt.% of the ingredient C. - 特許庁

前記課題を解決するための手段としては、水和硬化性を有するリン酸カルシウムを主成分とし、200g以下の荷重で圧壊する顆粒を含有することを特徴とする粉剤であり、前記粉剤と、水を含む硬化液とから得られることを特徴とするリン酸カルシウム系ペーストであり、前記リン酸カルシウム系ペーストを調製し、注入する混練器具を有することを特徴とするリン酸カルシウム系ペーストキットである。例文帳に追加

The powder is characterized in having calcium phosphate having hydration hardening property as a main component and containing granules to be collapsed by a load of 200g or less; the calcium phosphate paste is characterized in being formed of the powder and an aqueous hardening liquid; and the calcium phosphate paste kit is characterized in having a kneading instrument preparing and injecting the calcium phosphate paste. - 特許庁

ウルグアイ・ラウンド交渉においては、1986年9月のプンタ・デル・エステ宣言において、「セーフガードに関する合意は、①一般協定の基本原則に基づき、②なかんずく、透明性、対象範囲、重大な損害又はそのおそれの概念を含む客観的発動基準、時限性、漸減性、構造調整、補償及び対抗措置、通報、協議、多角的監視及び紛争処理の要素を含み、③一般協定の規律を明確化・強化するとともに、すべての締約国に適用されるべきである」との要旨からなる方針に基づいて交渉が行われることとなり、WTO設立協定の一部としてのセーフガードに関する協定(以下「セーフガード協定」という。)の成立を見た。例文帳に追加

Negotiations on safeguards in the Uruguay Round proceeded on the basis of the aims spelled out in the Punta del Este Declaration of September 1986. The gist of the Declaration was that: "the agreement on safeguards (a) shall be based on the basic principles of the GATT; (b) shall contain, inter alia, the following elements: transparency, coverage, objective criteria for action including the concept of serious injury or threat thereof, temporary nature, degressivity and structural adjustment, compensation and countermeasures, notification, consultation, multilateral surveillance, and dispute settlement; and (c) shall clarify and reinforce the disciplines of the GATT and should apply to all Contracting Parties." The resulting Agreement on Safeguards was incorporated within the WTO Agreement. - 経済産業省

(A)1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a)と1分子中に少なくとも2個以上の水酸基とエポキシ基と反応する水酸基以外の1個の反応基を有する化合物(b)の反応物(A−1)と、下記一般式(1)で示される多核エポキシ化合物(A−2)との混合物に、不飽和基含有モノカルボン酸(c)を反応させ、得られた反応物に多塩基酸無水物(d)を反応させて得られる活性エネルギー線硬化性樹脂、(B)光重合開始剤、(C)感光性(メタ)アクリレート、(D)エポキシ樹脂を含有することを特徴とするアルカリ水溶液により現像可能な光硬化性熱硬化性樹脂組成物を提供する。例文帳に追加

The photo-curing and thermosetting resin composition, capable of being developed by alkali aqueous solution, is composed of (A) an active- energy ray curing resin, (B) a photo-polymerization initiator, (C) a photosensitive (mth)acrylate, and (D) an epoxy resin. - 特許庁

(A)次の一般式(I)で表されるエポキシ樹脂(B)ポリアミン(式中、R^1は水素原子、ハロゲン原子、炭素数が1〜8のアルキル基、アリール基のいずれかを示し、それぞれのR^1は互いに同一であっても異なっていてもよい。mは1〜4の整数であり、nは0〜4の整数である。)繊維強化複合材料の製造方法は、型内に配置した強化繊維基材に、上記エポキシ樹脂組成物を注入し、含浸させた後、加熱して硬化させることを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the fiber-reinforced composite material comprises pouring the epoxy resin composition onto a reinforcing fiber substrate arranged in a mold thereby impregnating the reinforcing fiber substrate therewith and subsequently causing the epoxy resin to cure by heating. - 特許庁

A)苛性アルカリを2〜20重量%;及び尿素又はチオ尿素を4〜20重量%;を有する水溶液に、セルロース量が重量比で0.2〜20%となるようにセルロースを溶解しセルロース溶液を調製する工程;B)該セルロース溶液をセルロース非溶媒に浸漬して含液体セルロースゲルを調製する工程;C)該含液体セルロースゲルを、x)有機溶媒置換乾燥、y)超臨界乾燥、又はz)亜臨界乾燥を行い、セルロースエアロゲルを得る工程;を有するセルロースエアロゲルの製造方法であって、得られたセルロースエアロゲルは、窒素吸着BET法による比表面積が300m^2/g以上である方法により、上記課題を解決する。例文帳に追加

The cellulose aerogel produced by the method has ≥300 m^2/g specific surface area by the nitrogen adsorption BET method. - 特許庁

ジアリルフタレートプレポリマー及び不飽和ポリエステルの少なくとも一方を主成分とする樹脂組成物が基材に含浸されてなるプリプレグ2として、基材に表面用として含浸された表面用樹脂組成物に金属水酸化物の無機材料を添加せず、基材に裏面用としてコーティングされた裏面用樹脂組成物に、無機材料として水酸化アルミニウムと水酸化マグネシウムを添加させる。例文帳に追加

As the prepreg 2, which is obtained by impregnating a substrate with a resin composition including at least one of a diallyl phthalate prepolymer and an unsaturated polyester as a main component, aluminum hydroxide and magnesium hydroxide as inorganic materials are added to a resin composition for a back surface coated on the substrate for the back surface without adding an inorganic material of a metal hydroxide to a resin composition for a surface which impregnates the substrate for the surface. - 特許庁

二層以上のポリイミドフィルムを積層してなる積層ポリイミドフィルムであって、該積層ポリイミドフィルムの少なくとも一方の最表面層のポリイミドが、カルボキシ−4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを1〜100モル%の割合で含有する芳香族ジアミンと、芳香族テトラカルボン酸二無水物またはその誘導体とから合成されるポリアミック酸を熱的および/または化学的にイミド化せしめることによって得られるポリイミドからなることを特徴とする積層ポリイミドフィルム。例文帳に追加

In laminated polyimide film composed by laminating two or more layers of the polyimide film, the polyimide of at least one uppermost surface layer of the laminating polyimide film is a characteristic composed of polyimide obtained by thermally and/or chemically imide deriving a polyamic acid synthesized from aromatic diamine containing carboxy-4,4'-diaminodiphenylether of a ratio of 1 to 100 mol.%, and aromatic tetracarboxylate dianhydride or its derivative. - 特許庁

脂環式オレフィン重合体又は芳香族ポリエーテル重合体を含有する硬化性樹脂組成物が硬化してなる電気絶縁層の表面を、1)過マンガン酸塩又はプラズマと接触させ、次いで乾式メッキすることによって、2)乾式メッキし、次いで湿式メッキ又は乾式メッキすることによって、3)乾式メッキを複数回繰り返した後、湿式メッキをすることによって、又は4)メッキした後、アニーリングすることによって導電体層を形成することを含む多層回路基板の製造方法を提供する。例文帳に追加

The method of manufacturing a multilayer circuit board comprises 1) bringing the surface of an electric insulation layer formed by hardening a hardening resin composition containing alicyclic olefin polymer or aromatic polyether polymer in contact with permanganate or plasma, 2) dry plating it by dry plating, 3) repeating the dry plating several times by wet or dry plating, or 4) plating by wet plating and then annealing to form a conductor layer. - 特許庁

本発明は、酸化性有機成分及び遷移金属触媒を含む酸素吸収性層と、酸素吸収性層の外側に位置する脱臭剤又は吸着剤を含有する臭気バリヤー層を有し、且つ該臭気バリヤー層が、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、環状オレフィン系樹脂、ポリプロピレン、リグラインド樹脂よりなる群から選択される樹脂の少なくとも1種を含むことを特徴とする多層構造体を提供する。例文帳に追加

The multilayer structure comprises an oxygen absorbing layer containing the oxidizing organic component and a transition metal catalyst and an odor barrier layer containing a deodorant or an absorbent positioned at the outside of the oxygen absorbing layer further more the odor barrier layer comprises at least one resin selected from the group consisting of an ethylene-vinyl alcohol copolymer, polyamide resin, polyester resin, cyclic olefine resin, polypropylene and a reground resin. - 特許庁

芳香族環に2個以上のヒドロキシル基が置換した構造を持つフェノール類の中から選択された少なくとも1種類のモノマーと、ホルムアルデヒド、フルフラールを含むアルデヒド類の中から選択された少なくとも1種類のモノマーを、カチオン界面活性剤によって形成されるミセルないしはベシクルを反応鋳型として、この反応鋳型により苛性ソーダを含む塩基性縮合剤の存在下で重合させる。例文帳に追加

The resolcinolic hollow polymer particles are obtained by polymerizing at least one kind of monomer selected from among phenols having a structure where two or more hydroxyl groups are substituted for hydrogens in aromatic ring and at least one kind of monomer selected from among aldehydes including formaldehyde and furfral, by using micelles or vesicles formed by a cationic surfactant as a reaction mold, in the presence of a basic condensing agent containing caustic soda. - 特許庁

(2) (1)に拘らず,連邦特許裁判所の審判部は,次の場合に決定を行う。 1. 1の当事者が決定を請求し,他の何れの当事者も,その請求の送達から 2月以内に,異議を唱えなかったとき,又は2. 一方の当事者のみからの請求があったとき。ただし,異議申立期限の到来から最低 15月が経過しているか,又は参加人からの請求の場合は,当該参加宣言から最低 15月が経過していることを条件とする。この規定は,特許部が,連邦特許裁判所による決定を求める請求を受領してから 3月以内に,聴聞への召喚状又は異議申立についての決定を送達している場合は,適用されない。それ以外には,第 59条から第 62条まで,第 69条から第 71条まで,及び第 86条から第 99条までが準用される。例文帳に追加

(2) Notwithstanding subsection (1), the Board of Appeal of the Federal Patent Court shall issue a decision 1. if a party requests the decision and no other party has filed an opposition within two months after service of the request, or 2. upon the request of only one party if at least 15 months have lapsed since expiry of the opposition time limit, or in the case of a request of an intervening party if at least 15 months have lapsed since declaration of intervention. This shall not apply if the Patent Division has served a summons to a hearing or the decision on the opposition within three months of receipt of the request for a decision by the Patent Court. In other respects, Sections 59 to 62, 69 to 71 and 86 to 99 shall apply mutandis mutandis.  - 特許庁

藤原有陰に招かれて近江に赴いた際、穀蔵院の使者である伴世継と行き会い、悪夢を見たと言う伴世継が弓削是雄に占ってもらい対策をしてもらって九死に一生を得たという話(今昔物語「天文博士弓削是雄、夢を占ふ語」)や、陰陽頭在任時に、60歳を過ぎてもいまだに試験に合格せず僧侶の位がなかなか得られない修行者を憐れんで、何とか試験に合格させてやろうと呪術を用いて立会の試験官を排除してしまい、仲の良かった三善清行の一存でその高齢修行者を合格させてやったという話(善家異説)などが知られている。例文帳に追加

A story where, at the invitation of FUJIWARA no Arikage, YUGE no Koreo visited Omi where he met an emissary of Kokuzoin TOMO no Yotsugi, and YUGE no Koreo saved the life of TOMO by performing divination and taking countermeasures against a nightmare TOMO had ('Tenmon Hakase YUGE no Koreo divined a dream,' Konjaku Monogatari) and another story where, out of compassion for a trainee monk, over 60 years old, who had yet to pass an exam to become a monk, YUGE no Koreo eliminated the observing examiner by using magic in an attempt to help the trainee monk pass the exam and the trainee monk passed the exam at the discretion of Kiyoyuki MIYOSHI who was a good friend of YUGE no Koreo (Zenke isetsu); these stories are well known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なかなか政策金融機関、色々仕分けをいたしまして、それまでの各省の所掌がございました。中小企業金融政策については、昔でいうと通産省だとか、それから財金分離するまでは金融庁がございませんでしたから、それ以外のところは当然大蔵省、あるいは共管だというようなこともございまして、色々そこら辺は仕分けをいたしております。広い意味で言えば、金融機関だから、当然所掌ということもあるけれども、国務大臣というのは所掌もございますけれども、金融機関に関して、官と民とのベストバランスということを含む視点が大事だと思っています。例文帳に追加

Various reviews have been conducted on financial institutions engaging in policy-based finance, which have been under the jurisdiction of different ministries. Policies concerning financing for small and medium-size enterprises used to be under the jurisdiction of the former Ministry of International Trade and Industry. Meanwhile, other financial matters were under the jurisdiction of the Finance Ministry alone or together with other ministries, as the Financial Services Agency (FSA) did not exist before the authority over fiscal matters was separated from that over financial matters. The reviews covered matters like this. As DBJ is a financial institution, it is naturally under the jurisdiction of the FSA in a broad sense. However, regardless of the ministerial jurisdiction, it is important to deal with financial institutions from the perspective of striking the optimum balance between the public and private sectors.  - 金融庁

第十二条 機構は、当分の間、第十五条に規定する業務のほか、石炭鉱業の構造調整の完了等に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成十二年法律第十六号。以下「整備法」という。)附則第三条第一項から第三項まで及び第五項から第七項までの規定によりなお従前の例によることとされる場合又は同条第四項の規定によりなおその効力を有することとされる場合における整備法第二条の規定による廃止前の石炭鉱業構造調整臨時措置法(昭和三十年法律第百五十六号。以下「旧構造調整法」という。)第二十五条第一項に規定する業務並びに整備法附則第五条第一項及び第三項から第五項までの規定によりなおその効力を有することとされる場合における整備法第二条の規定による廃止前の石炭鉱害賠償等臨時措置法(昭和三十八年法律第九十七号。以下「旧賠償法」という。)第十二条第一項に規定する業務(以下「石炭経過業務」という。)を行うことができる。例文帳に追加

Article 12 (1) In addition to the functions prescribed in Article 15, NEDO may, until otherwise provided for by law, perform the functions prescribed in Article 25, paragraph (1) of the Act on Temporary Measures Concerning the Structural Adjustment of the Coal Mining Industry (Act No. 156 of 1955; hereinafter referred to as the "Old Structural Adjustment Act") prior to its repeal under Article 2 of the Act on the Rearrangement of Relevant Acts Upon Completion of the Structural Adjustment of the Coal Mining Industry (Act No. 16 of 2000; hereinafter referred to as the "Rearrangement Act"), in the case where the provisions then in force are to be deemed to remain applicable pursuant to the provisions of Article 3, paragraph (1) through paragraph (3) and paragraph (5) through paragraph (7) of the Supplementary Provisions of the Rearrangement Act, or in the case where the relevant provisions of Article 25, paragraph (1) of the Old Structural Adjustment Act are to be deemed to remain effective pursuant to the provisions of Article 3, paragraph (4) of the Supplementary Provisions of the Rearrangement Act, and may perform the functions prescribed in Article 12, paragraph (1) of the Act on Temporary Measures Concerning Compensation, etc. for Coal Mine Damage (Act No. 97 of 1963; hereinafter referred to the "Old Compensation Act") prior to its repeal under Article 2 of the Rearrangement Act in the case where the relevant provisions of Article 12, paragraph (1) of the Old Compensation Act are to be deemed to remain effective pursuant to the provisions of Article 5, paragraph (1) and paragraph (3) through paragraph (5) of the Supplementary Provisions of the Rearrangement Act (hereinafter such functions shall be referred to as "transitional functions related to the coal mining industry").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

40〜90質量%のポリプロピレンと60〜10質量%のスチレン系エラストマー樹脂とを少なくとも含むベース樹脂を100質量部に対しポリエーテルを含む帯電防止樹脂を10〜45質量部含有する樹脂組成物からなる帯電防止層と、分子内に放射線硬化性不飽和炭素結合を有するベースポリマーを含有する粘着剤層とを含む、帯電防止型半導体加工用粘着テープ。例文帳に追加

The antistatic adhesive tape for semiconductor processing includes: an antistatic layer consisting of a resin composition containing 10-45 pts.mass of an antistatic resin containing polyether based on 100 pts.mass of a base resin at least containing 40-90 wt.% polypropylene and 60-10 wt.% styrene elastomer resin; and an adhesive layer containing a base polymer having a radiation-curable unsaturated carbon bond in a molecule. - 特許庁

基材フィルム14の少なくとも片側の表面にエネルギー線硬化性粘着剤層12をもち、エネルギー線を照射することで粘着力が低下する半導体加工時に使用される粘着テープ10であって、粘着剤成分として(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、光重合開始剤を含み、全粘着剤層体積に対して0.5〜10.0vol.%の無機フィラーを含むことを特徴とする粘着テープ10。例文帳に追加

The adhesive tape 10 is used in processing semiconductors in which adhesion is lowered owing to irradiation with energy rays and has an energy ray curable adhesive layer 12 on at least one side of a base film 14 and the adhesive layer comprises a (meth)acrylate copolymer as an adhesive component, a photopolymerization initiator, and 0.5-10.0 vol.% inorganic filler based on the entire volume of the adhesive layer. - 特許庁

液晶表示装置用光拡散板において、光拡散性を保持したまま輝度を保持又は向上することと、吸湿による寸法変化を抑制することとを両立し、同時にライティングユニットから生じる紫外線による装置の劣化を防ぐことが可能な液晶表示装置用光拡散板に使用される、高い透過性と光拡散性との両者を併せ持ち、難燃性に優れた光拡散板用ポリカーボネート樹脂組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a polycarbonate resin composition which can secure compatibility for maintaining or improving brightness while keeping a light diffusion property and reducing a dimensional change caused by moisture absorption in a light diffusion plate of a liquid crystal display, and used for the diffusion plate in the liquid crystal display which can prevent the deterioration of the device caused by an ultraviolet ray from a lighting unit, and having both high permeability and light diffusing capability and excellent flame retardancy. - 特許庁

光を透過可能で、かつ光輝性を有する材料によって第1の装飾が施された第1の印刷層と、前記第1の印刷層の光源側に配置され、かつ前記光の透過性を低下させる半透明の材料からなる第2の印刷層と、前記光を透過可能で、かつ前記第1の印刷層と前記第2の印刷層とを離間させるための光透過層と、を有して構成されている装飾表示部を備えた。例文帳に追加

The decorative display part includes: a first printed layer which can transmit light and to which a first decoration is applied by material having bright property; a second printing layer which is disposed on the light source side of the first printed layer formed of a translucent material which lowers the transmissivity of light; and a light transmission layer capable of transmitting the light and adapted to separate the first printed layer from the second printed layer. - 特許庁

少なくとも、接触部分を除いた密閉容器2内部に露出している発光体31と、この発光体31を駆動するためのチップ部品とを接続する電気端子や無線送信手段7のアンテナに対して、有機系の樹脂であるパリレン樹脂やポリイミド樹脂などを用いて、CVDなどによる絶縁皮膜コーティングを行い、無色透明で、水蒸気およびガス透過性が極めて少ない絶縁皮膜を施す。例文帳に追加

A colorless and transparent insulation film with very little permeability to vapor and gas is at least applied on an electric terminal which connects a luminary 31 exposed in a hermetic vessel 2 excepting a contacting part and a chip component for driving the luminary 31, and an antenna of a wireless transmission means 7 by insulation film coating with CVD or the like using organic series resin such as parylene resin, polyimide resin or the like. - 特許庁

組換え水痘帯状疱疹ウイルス、およびその製造方法、ならびに組換え水痘帯状疱疹ウイルスを含む薬学的組成物を提供すること、さらに、水痘帯状疱疹ウイルスゲノム遺伝子の特定の遺伝子にBACベクター配列を含むベクター、およびそのようなベクターを含む細胞、ならびに水痘帯状疱疹ウイルスゲノムと相同組換えし得るフラグメント、およびBACベクター配列を含む核酸カセット、ならびに多価ワクチンを提供することが課題である。例文帳に追加

To provide a recombinant varicella-zoster virus, a process for producing the virus, a pharmaceutical composition comprising the recombinant varicella-zoster virus, a vector having a BAC vector sequence in a specific gene of the varicella-zoster virus genomic gene, a cell having the vector therein, a fragment capable of homologous recombination with the varicella-zoster virus genome, a nucleic acid cassette comprising a BAC vector sequence, and a polyvalent vaccine. - 特許庁

複数の線材を組んだ食器カゴの対向辺間に、少なくとも2本の基線材を架設し、該基線材に食器保持ピンを一対に複数取り付け、一方の食器保持ピンが反対側の基線材に取り付けられた食器保持ピンよりも、食器保持ピン列の後方にずれて配設されることで、洗浄水の届きにくい食器保持ピン配列最前列の食器における、食器汚れ面に対する洗浄水の噴射領域および噴射時間を増加させた。例文帳に追加

Since one tableware holding pin of each pair is disposed further to the rear in a row of tableware holding pins than the other tableware holding pin attached to the opposite base wire material, the range and time of washing water spraying on the dirty surface of the tableware can be increased for the table ware in the forefront row or the tableware holding pin rows where washing water can hardly reach. - 特許庁

(A)少なくとも1種類の多官能性アクリレート、(B)アミノ変性オルガノポリシロキサンまたは(F)少なくとも1種類の多官能性アクリレートとアミノ変性オルガノポリシロキサンのマイケル付加反応生成物、(C)脂肪族不飽和結合を有するオルガノアルコキシシラン、(D)コロイダルシリカ、(E)アルコールを含む有機溶剤からなることを特徴とする高エネルギー線硬化性アクリロキシ官能シリコーン組成物。例文帳に追加

The acryloxy-functional silicone composition consists of (A) at least one polyfunctional acrylate, (B) an amino-modified organopolysiloxane or (F) a product of Michael addition reaction of at least one polyfunctional acrylate with an amino-modified organopolysiloxane, (C) an organoalkoxysilane having an aliphatic unsaturated bond, (D) a colloidal silica, and (E) an organic solvent containing an alcohol. - 特許庁

(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステルから合成されるカルボキシル基含有共重合樹脂、又は、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル及びスチレン誘導体スチレン誘導体から合成されるカルボキシル基含有共重合樹脂(A)と、1分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和結合を有する感光性樹脂(B)と、反応性希釈剤(C)と、光重合開始剤(D)と、熱硬化性化合物(E)を含有することを特徴とする。例文帳に追加

The photosensitive resin composition comprises a carboxylic copolymer resin synthesized from (meth)acrylic acid and a (meth)acrylic ester or a carboxylic copolymer resin (A) synthesized from (meth)acrylic acid, a (meth)acrylic ester and a styrene derivative, a photosensitive resin (B) having at least two ethylenically unsaturated bonds per molecule, a reactive diluent (C), a photopolymerization initiator (D) and a thermosetting compound (E). - 特許庁

基板とは反対側に発光光を出射する有機エレクトロルミネッセンス装置であって、前記基板と、前記基板上に設けられた陽極と、前記陽極上に設けられた発光層を含む機能層と、前記機能層上に設けられた陰極と、を含み、前記機能層と陰極との間に前記陰極を構成する材料のバンドギャップエネルギーよりも小さく、かつ光透過性を有する保護層が設けられたことを特徴とする。例文帳に追加

This organic electroluminescent device to emit luminescent light toward the opposite side with respect to a substrate includes the substrate, an anode provided on the substrate, an functional layer containing a luminescent layer provided on the anode, and a cathode provided on the functional layer, and a protective layer having band gap energy smaller than that of a material composing the cathode and light transmissibility is provided between the functional layer and the cathode. - 特許庁

例文

クラフト法によるパルプ製造工程で得られる緑液を、生石灰または生石灰を水酸化ナトリウム含有液と反応させて得た消和液にて苛性化し生成する石灰スラッジから炭酸カルシウムを製造する方法において、石灰スラッジを、白液回収工程を経た後、高温熱風を使用したサイクロンを通すことによって石灰スラッジを乾燥させると共に、不純物が分離された高白色度の石灰スラッジを得ることを特徴とする炭酸カルシウムの製造方法。例文帳に追加

In the method for producing calcium carbonate from the lime sludge produced by causticizing green liquor obtained in a kraft process pulp manufacturing process with unslaked lime or slaked liquor obtained by reacting unslaked lime with sodium hydroxide-containing liquor, the lime sludge is dried by passing through a cyclone using high-temperature hot air after a white liquor recovering step so that high-whiteness lime sludge freed of impurities is obtained. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS