1016万例文収録!

「きだー」に関連した英語例文の一覧と使い方(899ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > きだーに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

きだーの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 45017



例文

基板2に電子部品4を搭載し、電子部品4の電極形成面と基板2の電極形成面との間を熱硬化性樹脂より成る補強樹脂3によって封止した電子部品実装構造の形成において、急速硬化可能な補強樹脂3を基板2上に供給した後に電子部品4を搭載して、補強樹脂3を電子部品4の外側において補強樹脂3が電子部品4の上面よりも上方に突出し、且つ最上部3bが電子部品4の外縁4bよりも外側に位置する形状ではみ出させる。例文帳に追加

The electronic part mounting structure has a structure wherein an electronic part 4 is mounted on a board 2, and a gap between the electrode forming surface of the electronic part 4 and that of the board 2 is sealed up with reinforcing resin 3 of thermosetting resin. - 特許庁

基板2に電子部品4を搭載し、電子部品4の電極形成面と基板2の電極形成面との間を補強樹脂3によって封止した電子部品実装構造の形成において、チキソ比が3以上の補強樹脂3を基板2上に供給した後に電子部品4を搭載して、補強樹脂3を電子部品4の外側において補強樹脂3が電子部品4の上面よりも上方に突出し、且つ最上部3bが電子部品4の外縁4bよりも外側に位置する形状ではみ出させる。例文帳に追加

The electronic component mounting structure has a structure wherein an electronic component 4 is mounted on a board 2, and a gap between the electrode forming surface of the electronic component 4 and that of the board 2 is sealed up with reinforcing resin 3. - 特許庁

原料ガスと水とを低温及び高圧の下で反応させてガスハイドレートを生成する反応生成部1内の液体相を冷却する液体冷却装置2であって、前記反応生成部1から液体を抜き出して再び戻す循環ライン7と、前記循環ライン7に設けられた循環用ポンプ8と、前記循環ライン7に設けられた熱交換器9とを備え、前記熱交換器9は、前記液体が流れる伝熱管11の内径が液体の循環方向の入口側が大径、出口側が小径になる異径構造に構成されている。例文帳に追加

The heat exchanger 9 has a different diameter structure in which the inlet side in the liquid circulation direction of the inner diameter of the heat-transfer pipe 11 where liquid is made to flow, has a large diameter and the outlet side has a small diameter. - 特許庁

本発明の現金自動取引装置はホストコンピュータに通信回線を介して接続されるものであって、現金引き出し取引が手数料を必要とする場合に、手数料の支払い方法を口座引落しによる方法か現金支払いによる方法かを選択させる選択画面を表示し、現金支払い方法が選択された場合に、顧客によって投入された現金が手数料の金額を満たすことを確認した後に要求された現金を出金する、よう構成する。例文帳に追加

The automatic teller machine accesses a host computer via a communication line, displays a choice screen for choosing a fee payment method between by account withdrawal and by cash when a fee is required for a cash withdrawal transaction, and dispenses a required amount of cash after checking if the cash input by a customer covers the fee when a cash payment method is chosen. - 特許庁

例文

第1面に電気配線がパターニングされた絶縁樹脂層と、絶縁樹脂層の第1面上に設けられ、受発光面を、前記第1面に対向する側に向けて配置した受発光素子と、受発光素子に光信号を入出力する光入出力面が、少なくとも一部で受発光素子の受発光面と接触するようにして、受発光面と対向配置された光導波路と、光導波路と光学的に接続された光ファイバとを有する光基板であって、光導波路及び光ファイバからなる光配線の配置部では絶縁樹脂層が除去され、光導波路及び光ファイバが前記配置部に配置されている光基板とする。例文帳に追加

In the arrangement part of the optical wiring composed of the optical waveguide and the optical fiber, the insulating resin layer is removed, with the optical waveguide and the optical fiber disposed in the arrangement part. - 特許庁


例文

互いに圧接して回転する一対の回転体を含み、なおかつ回転体に熱を供給する熱供給手段を有して記録媒体上に転写されたトナー像を定着する定着装置と、前記定着装置の回転体に接触する部材と、前記記録媒体が搬送される際の振動を検知する前記接触部材に設けられた振動検知手段を備え、前記振動検知手段が通常の定着動作で検知する振動を第一の振動とし、その前記第一振動と異なる第二の振動を検知した際に前記定着装置に異常が発生したことを検出する。例文帳に追加

The vibration detected by the vibration detecting means during a normal fixing operation is regarded as a first vibration, and when a second vibration different from the first vibration is detected by the vibration detecting means, the abnormality in the fixing device is detected. - 特許庁

本発明の半導体装置は、半導体チップ上に形成されたパッド2と、前記パッド2上に形成された電極接続部7と、前記パッド2を露出するように前記半導体チップの裏面に形成された開口部14と、前記開口部14の側壁に形成された第1の絶縁膜15と、前記第1の絶縁膜15を有した前記開口部内に形成された金属膜(Cu17)とを具備することを特徴とするものである。例文帳に追加

The semiconductor device comprises a pad 2 formed on a semiconductor chip; an electrode connection section 7 formed on the pad 2; an opening 14 formed on the back of the semiconductor chip so that the pad 2 is exposed; a first insulating film 15 formed on a sidewall in the opening 14; and a metal film Cu17 formed in the opening having the first insulating film 15. - 特許庁

本発明では、あたかも貸金庫の如く、ネットワークを介して接続されるセンタ装置に、著作権保護機能を持つ記録媒体に記録されるコンテンツのライセンスを預け入れることで、そのコンテンツを預け入れたり、そのセンタ装置に預け入れられているコンテンツのライセンスを引き出して、そのコンテンツとともに著作権保護機能を持つ記録媒体に記録することで、そのコンテンツを再生できるようにするという構成を採る。例文帳に追加

By depositing the license of contents recorded on a recording medium having a copyright protecting function in a center device connected through a network just like a safe-deposit box, these contents are deposited or the license of these contents deposited in the center device is drawn out and recorded on the recording medium having the copyright protecting function together with these contents, so that these contents can be reproduced. - 特許庁

インク滴を吐出するノズルを有するノズル板と、ノズルが連通する吐出室と、吐出室の壁面を形成する振動板と、この振動板に対向する電極とを備え、振動板を静電力で変形させてノズルからインク滴を吐出させる静電型インクジェットヘッドにおいて、外部からインクを供給するためのヘッドフレームとの接合における、信頼性を向上し、低コスト化を図るインクジェットヘッドの提供。例文帳に追加

To provide an electrostatic ink jet head comprising a nozzle plate having nozzles for ejecting ink drops, ejection chambers communicating with the nozzles, a diaphragm forming the wall face of the ejection chambers, and an electrode facing the diaphragm and ejecting ink drops from the nozzles by deforming the diaphragm with an electrostatic force wherein the reliability is enhanced at a joint to a head frame for supplying ink externally while reducing the cost. - 特許庁

例文

本発明は、インク滴を吐出して印刷媒体に印刷を行うインクジェット式印刷装置であって、印刷データに応じて該当するノズルからインク滴を吐出するオンデマンド型のインクジェットヘッドと、前記インクジェットヘッドのノズルと相対し該ノズルからインク滴が落下する位置に溝を設けた印刷媒体を支持するプラテンと、前記溝を吸引する吸引手段とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The inkjet type printing device for printing to a printing medium by discharging ink droplets includes the on-demand type inkjet head for discharging the ink droplets from corresponding nozzles according to printing data, the platen for supporting the printing medium with having grooves set opposite to the nozzles of the inkjet head and at positions where the ink droplets drop from the nozzles, and a suction means for sucking the grooves. - 特許庁

例文

歯ブラシは、ブラシ柄部40の首部に替えブラシヘッド50を着脱可能であって、ブラシ柄部40は、首部端から軸方向に四角柱状に穿孔され、首部一側面に被掛止隙間Gを備える挿し込み穴41を有し、替えブラシヘッド50は、断面異形の挿し込み首部Nから軸方向に突出して挿し込み穴41に挿入可能で被掛止隙間Gと相係合可能な掛止爪片51と、掛止爪片51の裏面側に一体的に突出した突起51aに支持されてなる長方体状の軟質シリコンゴム塊52とからなる。例文帳に追加

This toothbrush comprises a brush handle 40 and a brush head 50 that can be replaced and detachably attached to the neck of the brush handle 40. - 特許庁

少なくとも一つの受信アンテナを有する前記移動局は、前記基地局から送られてきた前記パイロット信号から前記送信アンテナ及び前記受信アンテナ別のダウンリンクチャンネルの特性に当たる第1の特性を測定し、前記第1の特性を反映して前記長期情報及び前記短期情報を決め、決められた前記長期情報及び前記短期情報を前記フィードバック信号に変換して前記基地局に送る。例文帳に追加

The mobile station with at least one reception antenna measures a first characteristic corresponding to the channel downlink characteristics for each of the transmission and reception antennas from the pilot signals transmitted from the base station, determines the long-term and short-term information based on the first characteristic, converts the determined long-term and short-term information to a feedback signal and transmits the feedback signal to the base station. - 特許庁

固体酸化物形燃料電池セル11を配置した発電室13の周囲を断熱材14で囲包した発電モジュール10と、発電室から排出された排ガスを内部空間4に流通させると共に内部空間に循環水配管22を挿通させた排熱回収用熱交換器1とを有する固体酸化物形燃料電池における排熱回収システムにおいて、排熱回収用熱交換器の上面及び外側面の少なくとも上半分が断熱材により囲包されるように、排熱回収用熱交換器を前記断熱材内に配置し、その外側面の下半分から排ガスダクト5を突出させ、凝縮水50を下面3から排出する。例文帳に追加

The heat exchanger for exhaust heat recovery is arranged inside the heat insulating material so that an upper face and at least an upper half of an outer face of the heat exchanger for exhaust heat recovery is covered by the heat insulating material, and an exhaust gas duct 5 is extruded from the lower half of the outer face and condensed water 50 is exhausted from the lower face 3. - 特許庁

本発明によれば、高時空間解像度を有する磁気共鳴映像を得るための方法であって、入力映像に対してk空間(k-space)においてサンプリングを遂行する段階と、前記サンプリング結果として獲得されたデータに対して高次一般級数映像法(Higher-Order Generalized Series(HGS))を適用して第1再構成映像を獲得する段階と、前記第1再構成映像に対して並列磁気共鳴映像法を適用して第2再構成映像を獲得する段階とを含む磁気共鳴映像法が提供される。例文帳に追加

This method for acquiring magnetic resonance images having high spatio-temporal resolution includes: a step of performing sampling of an input image in k-space; a step of applying a higher-order generalized series (HGS) reconstruction procedure to data acquired as the sampling result to acquire a first reconstructed image; and a step of applying a parallel magnetic resonance reconstruction procedure to the first reconstructed image to acquire a second reconstructed image. - 特許庁

廃棄物ガス化で発生する可燃性ガスを燃焼させる燃焼バーナにおいて、可燃性ガスダクト2から導入される可燃性ガスと燃焼空気ダクト3から導入される燃焼空気とを部分予混合させるガス混合室5と、ガス混合室5に次いでガス混合室で部分予混合したガスを2次燃焼室1内に噴出し燃焼火炎を形成する、2次燃焼室内に複数並列に配置された混合ガス噴出口6とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The combustion burner for burning inflammable gas generated by waste gasification comprises a gas mixing chamber 5 for partially premixing inflammable gas led in from an inflammable gas duct 2, with combustion air led in from a combustion air duct 3, and a plurality of mixed gas injection ports 6 arranged in parallel in a secondary combustion chamber 1 next to the gas mixing chamber 5 and injecting gas partially premixed in the gas mixing chamber 5 to form combustion flames. - 特許庁

エッチングとデポジションとを交互に適用する半導体装置の製造方法において、処理室に接続された、プラズマを生成するための第一励起源と、基板を載置するステージの電極に接続された第二の励起源とによりプラズマを生成して基板のエッチングを行うステップと、前記第二の励起源によりプラズマを生成して基板のデポジションを行うステップと、を含む半導体装置の製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of the semiconductor device to which etching and deposition are alternately applied includes a step for generating plasma and etching a substrate by a first excitation source which is connected to a processing room and which is for generating plasma, and a second excitation source which is connected to an electrode of a stage where the substrate is placed; and a step for generating plasma and depositing the substrate by the second excitation source. - 特許庁

フレームのスライスに対して割り当てられた記憶構造の一部において、使用される区画エントリが前記割り当てられた部分の第1のセクション内に記憶され、使用されない区画エントリが前記割り当てられた部分の第2のセクション内に記憶され、前記第1および第2のセクションはそれぞれ前記記憶構造内の記憶の連続した領域を含み、使用される区画エントリが使用されない区画エントリと一緒に分散化されないようになっている。例文帳に追加

Specifically, in a portion of the storage structure allocated for a frame slice, used partition entries are stored in a first section of the allocated portion and unused partition entries are stored in a second section of the allocated portion, the first and second sections each comprising a continuous area of storage in the storage structure so that used partition entries are not interspersed with unused partition entries. - 特許庁

画像を処理するための画像処理手段と、移動可能な複数の印刷ヘッドを有し、該印刷ヘッドからインクを吐出して、前記画像処理手段により処理された画像を被印刷体に印刷する印刷装置において、前記複数の印刷ヘッドを二以上の印刷ヘッド群にグループ分けした際の該印刷ヘッド群毎の前記画像処理手段を有し、かつ、前記印刷ヘッド群毎に温度検出手段を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

A printing apparatus for printing images processed by an image processing means on a printing medium having the image processing means for processing images and a plurality of printing heads capable of moving has the image processing means for each printing head group when a plurality of the printing heads is divided into at least two groups of printing head groups, and a temperature detecting means is provided at each of the printing head groups. - 特許庁

放電を用いたイオン化手段と、電圧印加電極とアース電極からなる集塵部、そして送風ファンの順で構成される電気集塵式集塵装置において、集塵装置に導入された粉塵はイオン化手段で帯電し、電極を一定間隔で積層して電圧を印加することで電界を形成する後段の集塵部で除去されるが、電気集塵装置の理論式から導き出される理論値よりも集塵効率を高くすることができないという課題があり、理論値よりも集塵効率を高いものにすることが要求されている。例文帳に追加

To provide a dust collector capable of ensuring the dust collection efficiency not less than the theoretical value, obtaining the stable dust collection performance when the humidity is high and a dust collection unit is stained, and obtaining high dust collection performance without damaging flatness of an electrode. - 特許庁

雄性不稔のための対立DNA遺伝的因子を含むカタランツス種子、および第一親カタランツス植物と第二親カタランツス植物とを交雑し、接合したF_1雑種カタランツス種子の収穫を含む、F_1雑種カタランツス種子の製造方法であって、前記第一または第二親が、雄性不稔のための対立DNA遺伝的因子を含むカタランツス種子から得られたカタランツス植物である、F_1雑種カタランツス種子の製造方法。例文帳に追加

The production method of F_1 hybrid catharanthus seeds comprises harvesting catharanthus seeds containing an allele genetic factor for male sterility and F_1 hybrid catharanthus seeds provided by hybridizing and conjugating a first parent catharanthus plant with a second parent catharanthus plant, wherein the first or the second parent is a catharanthus plant obtained from the catharanthus seed containing the allele genetic factor for male sterility. - 特許庁

画像データの信号に基づき、印刷媒体上に、直接画像を形成するインクジェット印刷方法であって、インクヘッド内に設けた電極へのデジタル画像信号に応じた電圧印加により形成される静電界を利用して油性インクを吐出させる方式で画像の形成を行なうインクジェット印刷方法において、異常が発生した場合に、画像形成を停止及び/又は異常原因の除去を行なうようにした。例文帳に追加

In an ink jet printing method where an image is formed directly on a print medium based on a signal of image data by a system for ejecting oil ink utilizing an electrostatic field formed by applying a voltage corresponding to a digital image signal onto an electrode provided in an ink head, imaging is stopped and/or the cause of abnormality is removed upon occurrence of an abnormality. - 特許庁

取付部1に水栓本体3を取り付けるための取付台座10であって、取付ベース12には第1ボルト14、第2ボルト16及び第3ボルト18の3本のボルトが取り付けられ、狭持具24は、第1ボルト14及び第2ボルト16が螺入された固定片20と、第3ボルト18が螺入され、第3ボルト18と共に回動して固定片20とで取付孔2に挿通可能な状態又は挿通不能な状態を形成する可動片22とからなり、可動片22は、第1ボルト14、前記第2ボルト16又は固定片20に当接することにより回動が規制されて取付孔2に挿通不能な状態に位置決めされるように設けた。例文帳に追加

In the mounting pedestal 10, the movable piece 22 is secured so as to be positioned under the state in which a rotation is controlled and the movable piece cannot be inserted into the mounting hole 2 by abutting against the first bolt 14, the second bolt 16 or the fixing piece 20. - 特許庁

一般式ABO_3で表される特定のペロブスカイト型酸化物を含む積層構造を有する圧電体であって、該積層構造は、正方晶、菱面体晶、擬似立方晶、斜方晶および単斜晶のいずれかから選択された結晶相を有する層状の第1の結晶相と、これと異なる結晶相で上記結晶相のいずれかから選択された結晶相を有する層状の第2の結晶相と、第1の結晶相と前記第2の結晶相の間に、結晶相が層の厚さ方向において漸次に変化する境界相とを有し、全体として単結晶構造または一軸配向結晶構造を有する。例文帳に追加

The laminate structure has a single crystal structure or a uniaxial orientation crystal structure as a whole. - 特許庁

本発明は、画像及び情報を選択的に表示するための第1表示装置と、システム情報を選択的に表示するための第2表示装置と、各々の前記表示装置により表示されたコンテンツが互いに双方向的に支援する1つ又はそれ以上のモードにおいて前記第1表示装置および第2表示装置を制御するための制御装置とから構成されるデジタル情報/画像形成システムを提供する。例文帳に追加

To provide a digital information/image formation system to be constituted of a first display device for selectively displaying an image and information, a second display device for selectively displaying system information and a controller for controlling the first and second display devices in one or more modes in which contents displayed by the respective display devices bi-directionally support each other. - 特許庁

又は、かかる半導体装置の製造に用いるのに好適な半導体チップとして、本発明にかかる半導体チップは、互いに直列に接続され、互いに相補的にオンとオフが切り替わる第1および第2トランジスタを有し、第1外部端子へ信号を出力する出力回路と、前記第1および第2トランジスタと直列に接続され、第2外部端子にゲート電極が接続された第3トランジスタとを有することを特徴とする。例文帳に追加

Otherwise, the semiconductor chip suitable to be used for manufacturing the semiconductor device includes: an output circuit which has first and second transistors connected to each other in series and switched ON and OFF respectively complementarily and outputs a signal to a first external terminal; and a third transistor which is connected to the first and second transistor in series and in which a gate electrode is connected to a second external terminal. - 特許庁

リチウム電池本体の正極および負極の各々に接続された金属端子を外側に突出した状態で挟持して熱接着して密封するタイプのリチウム電池等の電池用包装材であって、密封性、耐突刺し性、絶縁性、耐熱・耐寒性、耐腐蝕性等の諸物性においても優れることは元より、スリップ剤を用いることなく良好な滑り性を得ることができ、結果としてプレス成形時の成形安定性やラミネート強度の安定性に優れる電池用包装材を提供することである。例文帳に追加

To provide a packing material for a battery, not only excellent in a sealing property, an anti-piercing property, insulation, heat and cold resistance, corrosion resistance or the like, but also capable of obtaining an excellent slip property without using a slipping agent, and as a result, excellent in molding stability at press molding and stability of laminating strength. - 特許庁

本発明に係るメタマテリアルプリズムを用いた観察装置は、負の屈折率を有するメタマテリアルにより形成された多面体であり、前記多面体の一面を構成する第1の面21から入射される光を内部で結像させるメタマテリアルプリズム1と、前記第1の面21に対して0°を除く所定のプリズム角θを有する第2の面22から出射される光による結像B2を視認可能にする視認化手段2とを備える。例文帳に追加

The observing device using a metamaterial prism includes: a metamaterial prism 1 as a polyhedron formed by a metamaterial having a negative refractive index which images light made incident from a first face 21 composing one face of the polyhedron inside; and a viewing means 2 making a formed image B2 by light emitted from a second face 22 having a prescribed prism angle θ exceptto the first face 21 viewable. - 特許庁

複数の画素電極からなる透過部が形成されている第1の基板と、該複数の画素電極に対向する共通電極が形成されている第2の基板との間に、電界が印加されていない初期配向状態が垂直配向を呈する誘電異方性が負の液晶からなる液晶層を備えた液晶表示装置に用いられ、前記第2の基板としてBMで区画されるそれぞれの位置に多色化された着色画素開口部を有し、液晶の配向を規制する為の配向規制手段として共通電極に複数のスリットを設けてある液晶表示装置用カラーフィルタにおいて、前記スリットが、前記BM上と前記着色画素開口部に跨設されている。例文帳に追加

The slits are formed straddling the BM and colored pixel opening portions. - 特許庁

ヘテロジャンクショントランジスタ(HBT)をn+1個(但しn≧2)使用した増幅器セルを用いて構成された分布定数形の広帯域増幅器の上記増幅器セルを、第1のトランジスタのコレクタと第2のトランジスタのエミッタとが接続され、以降順次前段のトランジスタのコレクタと後段のトランジスタのエミッタとが接続され、更に、上記第1のトランジスタのベース-エミッタ間に入力を加え、上記最終段の第n+1のトランジスタのコレクタから出力を得る構成とすることで安価で高出力・広帯域の増幅器を得る。例文帳に追加

Thus an inexpensive, high-output and wideband amplifier is obtained. - 特許庁

メルウィナイトを含有する磁器組成物の製造方法であって、カルシウム化合物と珪素化合物との混合物を所定の温度で加熱してラーンナイト及びワラストナイトを含有する化合物又はランキナイトを得る第1の工程と、前記第1の工程で得られた化合物とマグネシウム化合物との混合物を所定の温度で加熱してメルウィナイトを含有する化合物を得る第2の工程と、を有することを特徴とする磁器組成物の製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method is one for the merwinite-containing porcelain composition and comprises a first step wherein a mixture of a calcium compound and a silicon compound is heated at a prescribed temperature to yield a compound containing larnite and wollastonite or rankinite and a second step wherein a mixture of the compound obtained in the first step and a magnesium compound is heated at a prescribed temperature to yield a compound containing merwinite. - 特許庁

水と、水溶性有機溶媒と、水溶性のN−ヒドロキシ環状イミド化合物と、自己分散顔料と、アルキル硫酸エステル塩型の界面活性剤およびアルキルエーテル硫酸エステル塩型の界面活性剤から選ばれる一種以上の界面活性剤と、を含むインクジェット記録用インク組成物をインクジェット方式により吐出して記録媒体上に付着させることで、光学濃度を向上することができる。例文帳に追加

The optical density can be improved by discharging an ink composition for inkjet recording that includes: water; a water-soluble organic solvent; a water soluble N-hydroxy cyclic imide compound; a self dispersion pigment; at least one surfactant chosen from a surfactant of an alkylsulfate ester salt type, and a surfactant of an alkyl ether sulfuric ester salt type by an inkjet system to be adhered on a recording medium. - 特許庁

本発明の増幅回路は、負入力端子と正入力端子と出力端子とを有する第1の演算増幅器と、前記負入力端子に接続されたフォトダイオードと、前記出力端子と前記負入力端子の間に挿入された第1の抵抗と、前記出力端子と前記正入力端子の間に挿入された第2の抵抗とを備え、前記出力端子から前記第2の抵抗を介して電流を出力する。例文帳に追加

This amplifier circuit comprises a first operational amplifier having a negative input terminal, a positive input terminal and an output terminal, a photodiode connected to the negative input terminal, a first resistor inserted between the output terminal and the negative input terminal, and a second resistor inserted between the output terminal and the positive input terminal, and a current is outputted from the output terminal through the second resistor. - 特許庁

第1の記録媒体に記録されたコンテンツ情報を利用するために用いられる第1のライセンス情報を取得し、第2の記録媒体から、該第2の記録媒体を識別するためのメディアIDを読み出し、第1のライセンス情報に含まれる利用条件を消去あるいは書き換え、上記メディアIDを書き込むことにより、第2のライセンス情報を生成し、この第2のライセンス情報を前記第2の記録媒体に記録する。例文帳に追加

The information recording apparatus acquires first license information used for utilizing content information recorded in a first recording medium, reads media ID for identifying a second recording medium from the second recording medium, generates second license information by deleting or rewriting use conditions included in the first license information and writing the media ID, and records the second license information in the second recording medium. - 特許庁

本発明は、プリント配線板に搭載されるコネクタであって、前記プリント配線板上に配置される基台と、前記基台から突出しプラグが挿入される突出部とを有するコネクタ本体と、前記コネクタ本体に圧入され、プラグと接続される端子と、前記コネクタ本体に装着され、前記コネクタ本体の少なくとも上面及び両側面にシールド面が形成された金属シェルとを有することを特徴とする。例文帳に追加

This connector mounted on the printed circuit has a connector body having a base disposed on the printed circuit and a projected part projected from the base and in which a plug is inserted, a terminal pressed into the connector body and connected with the plug and a metal shell attached to the connector body and shielding surfaces are formed at least on an upper surface and both side surfaces. - 特許庁

本発明によって、印刷運転中に故障または中断が発生したとき、第一の持続時間において故障または中断が発生した後に放熱装置は放熱装置出力を減少させた状態で運転されるか、または停止され、熱風装置は運転パラメータが不変の状態で運転され、その後第一の持続時間において故障または中断が解消されないとき、熱風装置は第一の持続時間に続く第二の持続時間の間に、給気体積流量率と排気体積流量率とを減少させた状態で空気温度の低下を実現させる熱風出力によって運転される。例文帳に追加

The hot air device is operated while operation parameters remain unchanged, and then, if the failure or interruption cannot be corrected during the first duration time, the hot air device is operated by outputs of hot air for reducing air temperature while the flow rate of supply air volume and the flow rate of exhaust air volume are reduced during a second duration time following the first duration time. - 特許庁

本発明は、リソグラフィー技術を用いて電気光学装置用の基板を製造する電気光学装置の製造方法であって、前記基板にレジストを塗布するレジスト塗布工程と、前記基板の端部に沿ってノズルから溶剤を吐出し、前記端部の前記レジストを除去するエッジリンス工程と、を有し、前記エッジリンス工程において、前記ノズルを前記基板の内側方向及び外側方向へ揺動させることを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the electrooptical device for manufacturing a substrate for the electrooptical device using the lithography technology includes: a resist application process of applying the resist to the substrate; and an edge rinse process of discharging a solvent from a nozzle along the edge of the substrate to remove the resist on the edge, and oscillates the nozzle to the inside and outside directions of the substrate in the edge rinse process. - 特許庁

密度935kg/m^3以下の直鎖状低密度ポリエチレンにタルクを溶融混練してペレットを製造することにより、ペレット同士が互着しにくい非互着性ペレットを連続的かつ効率よく製造することができ、ペレットを空気輸送する際の負荷を低減できるとともに、ペレット中の未反応モノマーの脱気および保管のためにペレットをサイロに充填した際、ペレット同士が互着しにくく、サイロからの抜き出し等の取り扱い性も容易なペレットの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a pellet in which mutually nonadhesive pellets are continuously and efficiently produced, and with the pellets the pneumatic transportation load of them can be reduced, and they are mutually nonadhesive when they are loaded in a silo for the removal of unreacted monomer vapor in them or for storage, and they are also easy to handle when they are discharged from the silo, etc. - 特許庁

ラッピング装置、研削装置又はポリシング装置中で半導体ウェハの加工のために1つ又は複数の半導体ウェハを収容するのに適した、高い剛性を有する第1の材料からなるコアを有し、前記コアは完全に又は部分的に第2の材料で被覆され、かつ半導体を収容するための少なくとも1つのカットアウト部を有するキャリアにおいて、前記第2の材料がショアAによる20〜90の硬度を有する熱硬化性ポリウレタン−エラストマーである、キャリア。例文帳に追加

In the carrier suitable for receiving one or more semiconductor wafers for the machining thereof in lapping, grinding or polishing machines, comprising a core composed of a first material, which has a high stiffness, the core being completely or partly coated with a second material, and also at least one cutout for receiving a semiconductor wafer, the second material is a thermoset polyurethane elastomer having a hardness of 20-90 according to Shore A. - 特許庁

所定形状を有するコイル形成用の基材と、基材に絶縁被膜付き高電導性線材を巻き付けて形成される電磁コイルとを有し、電磁コイルをコーキング材により密閉してなる電磁コイル構造体を、対象物を保持する保持具にまたがるように、あるいは囲むように、あるいは挟み込むように設け、さらに電磁コイル構造体を保持具に沿って並行、直行または交叉するように複数個配設する。例文帳に追加

A plurality of electromagnetic coil structures which have a coil forming base of a given shape and an electromagnetic coil formed by a winding of a highly conductive wire with an insulating film about the base and in which the electromagnetic coil is enclosed with a caulking compound, are arranged so that they straddle, enclose or sandwich a holder for holding an object and that they are parallel to, perpendicular to or across the holder. - 特許庁

インクカートリッジを経て記録ヘッドのインク吐出口からの記録のための吐出、或いは吐出回復により吐出されたインクを再利用する場合に、塵埃等のインク中の不純物を除去するために設けられたフィルタは、直ぐ目詰まりを起してインクの流路抵抗が増加してシステムが作動しなくなる場合に、手を汚してフィルタを交換するのは経済性も劣り、印字が長時間中断されることになる。例文帳に追加

To solve a problem of uneconomical replacement of a filter with contaminated hands while interrupting print operation for a long time when the filter for removing impurities, e.g. dust, in ink is clogged to increase the channel resistance of ink thus causing malfunction of the system at the time of ejecting ink for recording from the ink ejection port of a recording head through an ink cartridge or reusing ink ejected by ejection recovery. - 特許庁

プラズマ生成室内にプラズマを生成するアンテナと、プラズマ生成室内に配置された第1電極と、プラズマ生成室内に第1電極に対向して配置された第2電極と、第1電極と第2電極との間に電圧を印加することで、アンテナにより生成されたプラズマから粒子を引き出す電圧印加部とを備えたビーム源において、アンテナと第2電極とを共に第1電極に対向して配置した。例文帳に追加

In the beam source provided with an antenna generating plasma inside a plasma generating chamber, a first electrode arranged inside the plasma chamber, a second electrode arranged in opposition to the first electrode inside the plasma generating chamber and a voltage impression part drawing out particles from the plasma generated by the antenna by impressing voltage between the first electrode and the second electrode, both the antenna and the second electrode are placed in opposition to the first electrode. - 特許庁

コンピュータ1は、抜き出した各要素に対応する注文の注文数量を注文情報から読み出し、各注文数量を要素とする対応ベクトルを作成し、各部分ベクトル及びそれに対応する対応ベクトルを、長さが1になるように正規化し、各対の正規化ベクトルの内積を算出し、内積値が内積閾値以上である対の部分ベクトルに係る組み合わせ候補を対象組み合わせ候補と決定する。例文帳に追加

The computer 1 reads the order volume corresponding to each extracted element from order information, makes a corresponding vector using the order volume as a factor, normalizes each partial vector and a corresponding vector to have length 1, calculates an inner product for each pair of normalized vectors, and decides a combination candidate related to a pair of partial vectors having an inner product exceeding an inner product threshold value as a target combination candidate. - 特許庁

第1の主面にリッジが形成されたガリウムヒ素系または窒化ガリウム系の半導体基体と、前記リッジの側面及び前記リッジの周囲の前記第1の主面を覆うように設けられた絶縁膜と、前記絶縁膜の上に積層された窒化アルミニウム膜と、前記リッジの上面と前記窒化アルミニウム膜の上に設けられた第1の金属電極と、を備えたことを特徴とする半導体レーザ素子を提供する。例文帳に追加

The semiconductor laser element is provided with a gallium-arsenide-based or gallium-nitride-based semiconductor substrate having a ridge formed on a first principal plane, an insulation film provided to cover side faces of the ridge and the first principal plane around the ridge, an aluminum nitride film laminated on the insulation film, and a first metal electrode provided on the upper surface of the ridge and on the aluminum nitride film. - 特許庁

配管104から導出される排気ガス1に水102を接触させ、排気ガス中の水溶性成分を除去する工程と、前記排気ガス中の微粒子をクーロン力にて捕捉する集塵工程と、前記排気ガス中の酸性成分をアルカリ性水溶液で中和する工程とを含む排気ガスの処理方法において、前記水溶性成分を除去する工程は、前記集塵工程に先立ち、未反応の残留ガスに起因する生成物を除去する除去工程を含む。例文帳に追加

The process for removing the water soluble component includes a process for removing a product caused by an unreacted residual gas prior to the dust collection process. - 特許庁

水系溶媒中で着色剤を含有する樹脂粒子分散液を調製する第一工程と、前記第一工程により得られた着色剤を含有する樹脂粒子分散液から着色剤含有樹脂粒子を取り出す第二工程と、得られた前記着色剤含有樹脂粒子を非水溶媒中に分散する第三工程とを含むことを特徴とする着色剤含有樹脂粒子の非水溶媒分散液の製造方法、および該製造方法により製造された着色剤含有樹脂粒子の非水溶媒分散液を含有することを特徴とするインクジェットプリンター用油性インク。例文帳に追加

The oily ink for inkjet printers contains the non-aqueous solvent dispersion of the colorant-containing resin particle manufactured by the manufacturing method. - 特許庁

第1スラスト動圧溝がその上面に且つラジアル動圧溝がその外周面にそれぞれ形成されたリング部材3とその下端面に第2スラスト動圧溝が形成された円柱部材2とからなるフランジ付シャフト1と、スリーブ4とを基本構成部材とし、前記第1スラスト動圧溝をリング部材3の外径部の近傍に最大のスラスト動圧が発生するように形成し、且つ前記ラジアル動圧溝をリング部材3の外周面の上側のエッジ近傍に最大のラジアル動圧が発生するように形成して構成した。例文帳に追加

This fluid dynamic pressure bearing comprises the flanged shaft 1 constituted of the ring member 3 formed with the first thrust dynamic pressure grooves on the upper face and the radial dynamic pressure grooves on the outer periphery respectively and the columnar member 2 formed with the second thrust dynamic pressure grooves on the lower end face and a sleeve 4 as basic components. - 特許庁

光触媒物質、又はアミノ基を有する物質を含む組成物を吐出して選択的に光触媒物質、又はアミノ基を有する物質を形成し、光触媒物質、又はアミノ基を有する物質を、めっき触媒物質を含む溶液中に浸漬し、光触媒物質、又はアミノ基を有する物質にめっき触媒物質を吸着又は析出させ、めっき触媒物質を、金属材料を含むめっき液に浸漬し、めっき触媒物質を吸着又は析出させた光触媒物質又はアミノ基を有する物質表面に金属膜を形成し半導体装置を作製し、めっき触媒物質を含む溶液はpHを3以上6以下に調整して用いる。例文帳に追加

The pH of the solution containing the plating catalyst material is adjusted to be 3 or above, 6 or below. - 特許庁

本発明の表面処理方法は,第1の分子と第2の分子とが分子間力により結合してなるクラスタを気相で生成し、前記クラスタの生成に伴って生じたエネルギーの少なくとも一部を利用して前記クラスタに含まれる前記第1の分子を反応性のより高い状態とし、前記反応性のより高い状態とされた第1の分子を含むクラスタを用いて被処理体の表面を気相で処理する工程を具備することを特徴とする。例文帳に追加

The method for treating surface comprises steps for generating a cluster of first and second molecules bonded through intermolecular force in gas phase, bringing the first molecules in the cluster into a state of higher reactivity utilizing at least a part of energy generates through growth of the cluster, and treating the surface of an object in gas phase using a cluster containing first molecules brought into a state of higher reactivity. - 特許庁

パルスストレッチャであって、シングルパスパルスストレッチャと、当該シングルパスパルスストレッチャのどちらかの面に配置された第1のプリズムおよび第2のプリズムを含み、ビームは前記シングルパスストレッチャに入射し、前記シングルパスパルスストレッチャを通るマルチプルパスのための前記第1のプリズムおよび第2のプリズムを用いてヘリカル経路内で反射される、ことを特徴とするパルスストレッチャおよびこのようなパルスストレッチャを含むリソグラフィシステム。例文帳に追加

The pulse stretcher and the lithographic system including the stretcher wherein the pulse stretcher includes a single pass pulse stretcher, a first prism and a second prism disposed on either surface of the single pass pulse stretcher, and a beam is incident on the single pass pulse stretcher and reflected in a helical path using the first and the second prisms for a multiple pass passing through the single pass pulse stretchers are provided. - 特許庁

例文

半導体基板上に、光電変換部と前記光電変換部で生成された電荷を転送する電荷転送部とを備えた撮像部を形成する工程と、前記撮像部上に、平坦化膜を介して形成された集光レンズを形成する工程とを具備した固体撮像素子の製造方法において、前記レンズ基体をパターニングすることにより、レンズ形状を有する第1の光学膜を形成する工程と、前記第1の光学膜上に、所望の曲率のレンズを構成するように、成膜条件を制御して、第2の光学膜を形成する工程とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The method also comprises steps of: forming a first optical film having a lens shape by patterning a lens substrate; and forming a second optical film on the first optical film by controlling the film formation condition so that a lens having a desired curvature is constructed. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS