1016万例文収録!

「しろに」に関連した英語例文の一覧と使い方(992ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しろにに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しろにの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49936



例文

光源20からの光を所定方向に導く導光板10において、導光板10の一端部側に、該導光板10の一端部から光源20に向けって末広がりにされ、所定の傾きαの傾斜面31を有する光誘導部30を一体に形成したことを特徴としている。例文帳に追加

A light guide part 30 formed so as to broaden from an end part of the light guide plate 10 toward the light source 20, having a slanted surface 31 with a prescribed angle of α is formed at the end part of the light guide plate 10 guiding light from the light source 20 in a prescribed direction. - 特許庁

ロック解除レバー27を上方に持ち上げると、ロック部材21が回動軸30を中心にして回動し、ロック部材21の係止部31がロック金具20の係合部24から下方に離れてロックが解除され、引出し3をキャビネット本体2内に移動して収納することができる。例文帳に追加

When a lock release lever 27 is lifted up, the lock member 21 can turn around the rotary shaft 30, and the locking part 31 of the lock member 21 separates down from the engagement part 24 of the lock clasp 20 to release the locking, so that a drawer 3 moves into the cabinet body 2 to be stored. - 特許庁

伝達体20と受撃体30は共に袋体21,31に衝撃吸収材22,32を封入して構成し、受撃体30を構成する袋体31の伸び率が伝達体20を構成する袋体21に対して大きく設定してある。例文帳に追加

Shock absorbing materials 22, 32 are sealed in bag bodies 21, 31 to form the transfer bodies 2O and the shock receiving bodies 30, and the elongation percentage of the bag bodies 31 forming the shock receiving bodies 30 is set larger than that of the bag bodies 21 forming the transfer bodies 20. - 特許庁

この気泡除去装置によれば、運用開始時に試薬をマイクロ流路14に導く際や、流路内に気泡が発生して流路が閉塞した場合に、送液装置30を制御して送液出力を時系列的に変動させることにより、マイクロ流路14内の気泡の除去を促進する。例文帳に追加

According to the air bubble removing device, the removal of the air bubbles in the microflow path 14 is promoted by varying a liquid feeding output in time series through control of the liquid feeder 30 when a reagent is introduced into the microflow path 14 in starting operation or the flow path is clogged by generation of the air bubbles in the flow path. - 特許庁

例文

回転シリンダー4の近傍に自ら回転する肌伸ばし部材500を設けるとともに、脱毛操作時に肌面に接触して上記回転により肌を回転シリンダー4から離す方向に引き伸ばす肌伸ばし部材500を、ロッド状で且つ周方向において段部506を備えたものとする。例文帳に追加

Near the rotary cylinder 4, a self-rotating skin smoothing member 500 is provided to separate the skin away from the rotary cylinder 4 by its rotation when brought into contact with the skin upon the application on the skin for the hair-removing operation. - 特許庁


例文

処理槽20において基板Wの洗浄処理が終了し処理槽20内の純水が排水された後、第2供給バルブ50から処理槽20の開口部20pに向けて高温の窒素ガス流FN62を吐出し、高温の窒素ガスを処理槽20内に流入させる。例文帳に追加

After cleaning of a substrate W is ended in a processing tank 20 and pure water is drained therefrom, high temperature nitrogen gas flow FN62 is delivered from a second supply nozzle 50 toward the opening 20p of the processing tank 20 and fed into the processing tank 20. - 特許庁

シャフト300に位相基準部を形成するのに適したシャフト300の第2姿勢に対応するチャックの位相値を計算し、その位相値になるまでチャックの回転割出しを行った後、加工ユニット108により位相基準部をシャフト300に形成する。例文帳に追加

The phase value of the chuck corresponding to a second attitude of the shaft 300 suitable for forming a phase reference part on the shaft 300 is calculated, and after rotating and indexing for the chuck is performed until the phase value is attained, the phase reference part is formed on the shaft 300 by a machining unit 108. - 特許庁

上端に開口20Aを有する回転かつ傾動可能な攪拌ドラム20と、この攪拌ドラム20の開口20Aに対向して配置された熱風発生装置60を備え、攪拌ドラム20内にアスファルト廃材を所定量投入し、攪拌ドラム20を所定の速度で回転すると共に熱風発生装置60で発生させた所定温度の熱風を攪拌ドラム20の開口20Aから攪拌ドラム20内に噴射し、アスファルト廃材を熱風により加熱しながら攪拌ドラム20の回転により破砕攪拌し、この加熱及び破砕攪拌動作を所定時間継続することによりアスファルト成分が溶融され、かつ砕石等の骨材が遊離された状態のアスファルト混合材を生成するようにした。例文帳に追加

This device has a rotatable and tiltable agitating drum 20 having an opening 20A on the upper end, and a hot blast generator 60 oppositely arranged in the opening 20A of this agitating drum 20. - 特許庁

制御装置100は、通信媒体40を介して被制御機器200とデータを通信する通信手段50bと、通信手段50aと通信手段50bとを利用して、被制御機器200の消費電力を遠隔的に制御する消費電力制御手段53とを備えている。例文帳に追加

The controller 100 is equipped with a communication means 50b which communicates data with the controlled apparatus 200 through the communication medium 40 and a power consumption control means 53 which remote-controls the power consumption of the controlled apparatus 200, making use of the communication means 50 and the communication means 50b. - 特許庁

例文

基礎部材2同士の接合に使用される凹部22の接合手220A,220Bに貫通孔222及び非貫通孔223を形成する。例文帳に追加

Through holes 222 and non-through holes 223 are formed in joints 220A, 220B of a recessed part 22 used for jointing the foundation members 2 to each other. - 特許庁

例文

AV装置(0200)は、外部オーディオ装置(0210)からの信号を入力するための入力端子(0201)と、入力端子に入力される信号を検知する信号検知部(0202)と、信号検知部での検知結果に応じて電源を制御する電源制御部(0203)と、電源制御部にて制御されるAV装置電源部(0204)とを有する。例文帳に追加

The AV apparatus 0200 includes: an input terminal 0201 for entering the signal from the external audio apparatus 0210; a signal detection section 0202 for detecting the signal input at the input terminal; a power supply control section 0203 for controlling the power supply in response to results of the detection by the signal detection section; and an AV apparatus power supply section 0204 controlled by the power supply control section. - 特許庁

ガラスセラミックス基板を100〜500℃の範囲内に4〜50時間保持する再加熱処理を行う、もしくは原ガラスを結晶化処理した後、引き続いて500〜100℃の範囲内で6〜50時間保持することによって、ガラスセラミックスの安定化が図られ、特にアルカリ溶出が改善される。例文帳に追加

The glass ceramic material is stabilized and particularly the alkali elution is improved by re-heating the glass ceramic substrate at 100 to 500°C for 4 to 50 hours or by crystallizing the source glass and then successively maintaining the glass at 500 to 100°C for 6 to 50 hours. - 特許庁

メールサーバ400からメールクライアント100へ電子メールのメッセージが送信される際に、クライアントプロキシ200及びサーバプロキシ300は、パイプライニングを用いて、互いにネットワーク10を介した電子メール通信を行う。例文帳に追加

When the mail server 400 transmits a message of electronic mail to the mail client 100, a client proxy 200 and a server proxy 300 use pipelining to carry out electronic mail communication via a network 10 with each other. - 特許庁

本発明に係るデータ処理装置100の制御部200は、USB端子170へのUSBメモリ300の接続を認識し、USBメモリ300に格納されており、データ処理装置100が実行する処理を特定する指定情報を読み出す。例文帳に追加

A control section 200 of the data processing apparatus 100 recognizes connection of a USB (Universal Serial Bus) memory 300 to a USB terminal 170 and reads designation information which is stored in the USB memory 300 and specifies processing to be executed by the data processing apparatus 100. - 特許庁

センサ部や転送レジスタ部を含む撮像部100と、この撮像部100に転送クロック及び読出しパルスを供給する信号供給部200と、この信号供給部200に対して読出しパルスのパルス期間の制御を行なう制御部300とを有する。例文帳に追加

This solid-state imaging device has an imaging part 100 containing a sensor part and a transfer register part, a signal-supplying part 200 supplying transfer clocks and readout pulses to the imaging part 100, and a control part 300 for controlling a pulse period of readout pulses to the signal supplying part 200. - 特許庁

窒化アルミニウム原料粉末100重量部に対して炭素質物質1〜15重量部含む混合粉末を非酸化性雰囲気中1600〜1850℃で熱処理した後、酸化性雰囲気中600〜800℃で熱処理することを特徴とする窒化アルミニウム粉末の製造方法に係る。例文帳に追加

A method for producing this aluminum nitride powder comprises heat treating the powdery mixture of an aluminum nitride raw material powder and 1-15 pts.wt. of a carbonaceous substance based on 100 pts.wt. of the raw material powder at 1,600-1,850°C in a non-oxidative atmosphere and then heat treating at 600-800°C in an oxidative atmosphere. - 特許庁

油剤と、リン脂質と、カルボキシビニルポリマーと、キサンタンガム及び/又はカルボキシメチルデキストランナトリウムとを含有し、25℃における粘度が100〜300mPa・sであり、pHが6.0〜7.0であって、乳化粒子径が100〜300nmである乳化化粧料。例文帳に追加

The emulsified cosmetic includes an oily agent, the phospholipid, a carboxyvinyl polymer, and xanthan gum and/or sodium carboxymethyldextran, and has a viscosity of 100-300 mPa s at 25°C, a pH of 6.0-7.0 and an emulsified particle size of 100-300 nm. - 特許庁

インライン熱処理は760〜800℃に達した時点から720〜750℃まで1〜10分で到達するよう徐冷した後、720〜750℃で、徐冷開始時からの経過時間が15〜60分になるまで保持することが好ましい。例文帳に追加

In the inline heat treatment, preferably, the same is slowly cooled from the point of time in which its temperature reaches 760 to 800°C to a temperature of 720 to 750°C so as to arrive within 1 to 10 min and is thereafter held at 720 to 750°C till the passing time from the start of the slow cooling reaches 15 to 60 min. - 特許庁

中継装置20のコネクタ204と接続可能なコネクタ106が通信装置10に設けられており、通信装置10の選択部103において、送信信号の出力先として、通信装置10の本体アンテナ103またはコネクタ106の何れか一方が選択される。例文帳に追加

A connector 106 connectable to the connector 204 of a repeater 20 is provided in the telecommunication apparatus 10, and either of a main antenna 103 or the connector 106 in the telecommunication apparatus 10 is selected as the output terminal of the transmission signal in the selector 103 of the telecommunication apparatus 10. - 特許庁

ロジック回路部(走査線駆動回路101およびデータ線駆動部202)は、引き回し配線106,107に接続されており、この引き回し配線106,107は、第1プラス側端子VLOG,第1マイナス側端子GNDLを介して、外部の電源に接続されている。例文帳に追加

The logic circuit section (a scanning line driving circuit 102 and a data line driving circuit 103) is connected to circling lines 106 and 107, and the circling lines 106 and 107 are connected to an outside power source by way of a first plus side terminal VLOG and a first minus side terminal GNDL. - 特許庁

化合物半導体チップ1,101,102や、化合物半導体よりなる変調器デバイス7、高周波増幅器デバイス8、発光デバイス9、受光デバイス4000、復調器デバイス5000をチップサイズパッケージ2,201,202,203やチップキャリア6,601,602,603を介して樹脂基板3上に実装する。例文帳に追加

Compound semiconductor chips 1, 101, 102, a modulator device 7, a high frequency amplifier device 8, a light emitting device 9, a light receiving device 4000, and a demodulator device 5000 composed of a compound semiconductor are mounted on a resin substrate 3 through chip size packages 2, 201, 202 and 203 or chip carriers 6, 601, 602 and 603. - 特許庁

生物処理水を含有する水を分画分子量10,000〜250,000の限外ろ過膜でろ過したのち、活性炭塔に通水し、得られた活性炭処理水を逆浸透膜分離処理することを特徴とする生物処理水含有水の処理方法。例文帳に追加

In this treatment method for biologically treated water-containing water, biologically treated water-containing water is filtered by using an ultrafiltration membrane with a fractional molecular weight of 10,000-250,000 while the filtered water is passed through an activated carbon column and the activated carbon-treated water is subjected to separation treatment using the reverse osmosis membrane. - 特許庁

注入機本体1の複数の液流入路24,25,26の少なくとも一つの液流入路26には、その液流入路26に液(着色剤)を供給する液供給路が交換可能に接続される。例文帳に追加

A liquid supply passage for supplying liquid (colorant) to the liquid inflow passage 26 is connected to at least one liquid inflow passage 26 of the plurality of the liquid inflow passages 24, 25, 26 of the injector body 1. - 特許庁

超音波プローブ(106)向け音響スタック(270)は、上側と下側とがある圧電層(272)および整合層構造体(220)を形成する複数の整合層部分(222、224、226、228、230)を備える。例文帳に追加

An acoustic stack (270) for an ultrasound probe (106) comprises a piezoelectric layer (272) having top and bottom sides and a plurality of matching layer sections (222, 224, 226, 228, 230) forming a matching layer structure (220). - 特許庁

フロントピラー6の側面に取り付けられるドアヒンジ16に、車体取付け部30から荷重伝達ブロック22の後部に回り込んで荷重伝達ブロック22から荷重を直接受ける荷重受け部26を設ける。例文帳に追加

A door hinge 16 attached to the side face of a front pillar 6 includes a load receiving part 26 which is arranged in the rear part of a load transmission block 22 from a vehicle attaching part 30 and directly receives a load from a load transmitting block 22. - 特許庁

4つのヘッドカートリッジ203a、203b、203c、203dを搭載可能なキャリッジ202は、これらの上部を覆うように、軸202aに回動可能に設けられた1つのレバー209を有する。例文帳に追加

The carriage 202 to which four head cartridges 203a, 203b, 203c and 203d can be loaded has one lever 209 set turnably to a shaft 202a so as to cover the upper parts of the cartridges. - 特許庁

中間画像データは、さらに、第2の水平垂直フィルタ201により順次読み出され、720×480、または160×120画素の出力画像データに変換されて、第2のメモリ202に格納される。例文帳に追加

The intermediate image data are further read out sequentially by a second horizontal and vertical filter 201, and converted into output image data of 720×480 or 160×120 pixels stored in a second memory 202. - 特許庁

レンズユニット30の後方にはモニタ40が配置され、モニタ40と後カバー20に取り付けられたモニタパネル24間にはクッション材50が介在された状態で、後カバー20を前カバー10に固定する。例文帳に追加

A monitor 40 is arranged behind the lens unit 30 and the rear cover 20 is fixed to the front cover 10 while a cushion material 50 is interposed between the monitor 40 and a monitor panel 24 fitted to the rear cover 20. - 特許庁

光検出装置1は、フォトダイオードPD,積分回路10,比較回路20,電荷注入回路30,計数回路40,第1保持回路51,第2保持回路52,増幅回路60,AD変換回路70および選択回路80を備える。例文帳に追加

A photodetector 1 comprises: a photodiode PD; an integration circuit 10; a comparison circuit 20; a charge injection circuit 30; a counting circuit 40; a first holding circuit 51; a second holding circuit 52; an amplifier circuit 60; an AD converter circuit 70; and a selection circuit 80. - 特許庁

2重量%水溶液の粘度が20℃においてが55000〜100000mPa・sである水溶性セルロースエーテル70〜100重量%、ポリカルボン酸系重合体0〜30重量%未満及び消泡剤0〜10重量%を含有する吹付け工法用粉塵低減剤。例文帳に追加

The dust reducing agent for the blasting process contains 70-100 wt.% water-soluble cellulose ether having 55,000-100,000 Pa×s viscosity in 2 wt.% aqueous solution at 20°C, 0 to <30 wt.% polycarboxylic acid-based polymer and 0-10 wt.% defoaming agent. - 特許庁

(a)ピレスロイド化合物を0.01〜20重量%、(b)沸点180〜260℃の2価アルコールまたは沸点180〜260℃のヒドロキシエーテルを0.03〜15重量%及び(c)沸点が180〜310℃の飽和炭化水素を65〜99.96重量%含有する加熱蒸散用殺虫液。例文帳に追加

The liquid insecticide for thermal evaporation use contains (a) 0.01-20 wt.% pyrethroid compound, (b) 0.03-15 wt.% dihydric alcohol having a boiling point of 180-260°C or hydroxyether having a boiling point of 180-260°C and (c) 65-99.96 wt.% saturated hydrocarbon having a boiling point of 180-310°C. - 特許庁

監視対象領域を撮影し、撮影した画像を送信するカメラ100とカメラ100より受信した画像から監視対象領域における検出対象を検出し、検出結果を送信するサーバ200とを備える。例文帳に追加

A monitor system includes: a camera 100 for capturing the image of a monitor target area and transmitting the captured image; and a server 200 for detecting a detection target in the monitor target area from the image received from the camera 100, and transmitting a detection result. - 特許庁

発光する物質として、ルミノール、ルシゲニン、ルシフェリン、シュウ酸ビス(2,4,6−トリクロロフェニル)及びアントラセン、シュウ酸ビス(2,4,6−トリクロロフェニル)及びテトラセン、シュウ酸ビス(2,4−ジニトロフェニル)及びアントラセン、シュウ酸ビス(2,4−ジニトロフェニル)及びテトラセンを使用する。例文帳に追加

As the luminescent material, use is made of luminol, lucigenine, luciferin, bis (2, 4, 6-trichlorophenyl)oxalate and anthracene, bis (2, 4, 6-trichlorophenyl)oxalate and tetracene, bis (2, 4-dinitrophenyl)oxalate and anthracene, and bis (2, 4-dinitrophenyl)oxalate and teracene. - 特許庁

クロック制御部13は、常時においては復調回路16に対するクロックパルスの供給を遮断しているが、波形検出回路12からトリガ信号Stが出力されたときに、復調回路16に対してクロックパルスを供給した状態に切り換わる。例文帳に追加

A clock control part 13 is regularly interrupting the supply of the clock pulse to the decoding circuit 16, but switched to a state for supplying the clock pulse to the decoding circuit 16 when the trigger signal St is outputted from the waveform detection circuit 12. - 特許庁

文字多重放送受信機10の受信した文字多重放送のデータをバスライン100を通じて機器20、30に供給することにより、機器20、30の表示部28、38により文字多重放送受信機10の受信した文字多重放送のデータにしたがった内容を表示する。例文帳に追加

By supplying the data of teletext broadcasting received by the teletext receiver 10 through the bus line 100 to the equipment 20 and 30, contents corresponding to the data of the teletext broadcasting received by the teletext receiver 10 are displayed on the display parts 28 and 38 of the equipment 20 and 30. - 特許庁

ハンダ付け部408に発熱部406に接続する被覆電線をハンダ付けし、コネクタ405を介してヒータドライバ404のグランド端子又は/及び画像読取装置の筐体402に接続し、あるいは筐体402を介して外部グランド409に接続する(図2(a),(c),(d))。例文帳に追加

A coated electric wire connected to the exothermic section 406 is soldered to the soldering section 408 and is connected to a grounding terminal of a heater driver 402 via a connector 405 or/and a easing 402 of the image reader or to an external ground 409 (Figures (a), (c) and (d)) via a casing 402. - 特許庁

ロータリバルブ35は、吸入室36の冷媒ガスを圧縮室26に導入するための吸入弁機構40を構成し、吸入室36から圧縮室26へのガス吸入通路を、回転軸16の回転に同期して開閉可能な構成とされている。例文帳に追加

The rotary valve 35 constitutes a suction valve mechanism 40 for introducing coolant gas from a suction chamber 36 into a compression chamber 26, in a structure in which the gas suction channel can be opened and closed in a synchronized movement with the revolution of the rotation axis 16. - 特許庁

プローブ210を撮像するカメラ230と、カメラ230にて取得した画像データを画像処理する画像処理部と、画像処理部にて画像処理された画像データを表示するモニタ400と、手動操作にて画像処理内容を入力指令するマウス500とを備える。例文帳に追加

This probe observing device includes a camera 230 for imaging the probe 210, an image processing part for processing an image data imaged by the camera 230, a monitor 400 for displaying the image data image-processed by the image processing part, and a mouse 500 for instructing inputting of an image processing content by a manual operation. - 特許庁

画像記録装置1は、第1記録指示データを所定時間記憶して同じ記録条件での再利用を可能にし、また他の記録条件での再利用時には、第2記録指示データに含まれる記録用データを記録条件に従うように加工して画像を記録する。例文帳に追加

The image recorder 1 stores the first record designation data for a predetermined time so that it can be reused under the same recording conditions, and records the image while processing the record data included in the second record designation data in accordance with the recording conditions when it is reused under other recording conditions. - 特許庁

気化器4は、管状のハウジング20と、ハウジング20の内側に設けられた液滴吐出ヘッド30と、ハウジング20の内側に設けられるとともに液滴吐出ヘッド30に相対向して設けられた吸収シート70と、吸収シート70を加熱するヒータ80と、を備える。例文帳に追加

The vaporizer 4 comprises a tubular housing 20, a droplet discharge head 30 installed inside the housing 20, an absorption sheet 70 installed inside the housing 20 so as to face the droplet discharge head 30, and a heater 80 heating the absorption sheet 70. - 特許庁

収納容器100は、収納部10と、形状変形手段20と、を備える収納容器であって、形状変形手段20は、収納部10を形成する樹脂12に設けられた磁性体21を有し、磁性体21に作用する磁力によって収納容器100の形状が変形する。例文帳に追加

The storage container 100 includes a housing 10, and a shape deformation means 20, wherein the shape deformation means 20 has a magnetic body 21 provided for resin 12 that forms the housing 10, and the shape of the storage container 100 is deformed by a magnetic force that acts on the magnetic body 21. - 特許庁

管路30内では、管路30の内壁面30aに接触したバルーン14の表面が、内壁面30aに接触しながら進行方向の後方に内壁面30aを介して駆動力を発生させ、この力によって挿入部10が進行方向に移動される。例文帳に追加

Inside the duct 30, the surface of the balloon 14 kept in contact with the internal wall surface 30a of the duct 30 generates driving force backward in the ongoing direction through the internal wall surface 30a while in contact with the internal wall surface 30a, thereby moving the inserting part 10 forward by the force. - 特許庁

さらに、裏面排紙する際に、シートをシート反転路52からスイッチバック搬送路54に導くローラと反転されたシートをシート反転排出路56に送るローラを3本ローラ36として、反転動作にモータの正転、逆転を用いないで、処理時間の短縮を実現する。例文帳に追加

For performing the rear-surface ejection of the sheets, a three-roller system 36 is used for introducing each sheet from the inverting path 52 to a switchback path 54 and sending the inverted sheet to an inverted sheet ejecting path 56, and a shortening of the processing time is accomplished without using turnover of the motor between the regular and reverse rotations for generating inverting motions. - 特許庁

例えば、イエロー用の転写装置40Yにおける転写電圧を決定する場合には、転写装置40Yの転写ローラ42Yを定電流電源部43Yに接続し、他の転写装置40M〜40Kの転写ローラ42M〜42Kはフロートの状態にしておく。例文帳に追加

When the transfer voltage of the transfer device for yellow 40Y is decided, for example, the transfer roller 42Y of the transfer device 40Y is connected to a constant current power source 43Y and the transfer rollers 42M-42K of the other transfer devices 40M-40K are set in a floating state. - 特許庁

心線対照を行う作業現場において、心線対照を行う光ファイバ心線4に対して心線対照光102が送信されているか否かを確認するとともに、当該光ファイバ心線4に対してユーザ装置6側から上り通信光101が送信されているか否かを確認する。例文帳に追加

In the job site of optical fiber identifying, it is recognized whether upward communication light 101 is transmitted from the user's device 6 side to the optical fiber 4 or not while recognizing whether the optical fiber identifying light 102 is transmitted to the optical fiber 4 to be identified or not. - 特許庁

台座206に対してカバー208が開けられて、操作部材210が押し操作されると、その押し操作に伴って、大気連通バルブ80が作動して貫通孔81が開放し、且つ、台座206に対するカバー208の係合状態が解除される。例文帳に追加

When the cover 208 is opened relative to the base 206 and the operation member 210 is depressed, the atmospheric air communicating valve 80 is actuated to open the through-hole 81 with such depressing operation, and then the engaged state of the cover 208 with the base 206 is released. - 特許庁

記録紙4に対して画像の記録を行う記録部2と、記録部2に記録紙4を供給する供給部3とからなる第1〜第3記録ユニット11〜13は、並行に駆動して記録を行うことで複数の記録紙に亘る画像データを分担して処理する。例文帳に追加

First to third recording units 11-13, comprising a recording part 2 for recording an image on a recording paper 4 and a supplying part 3 for supplying the recording paper 4 to the recording part 2, process image data for a plurality of recording papers by dividing the same by parallel drive for recording. - 特許庁

反射型の表示素子102の反射面106に表示素子の各画素104に対応しかつ光線を透過する開口103を設け、表示素子の背面に面光源101を配置し、表示素子の表示面の前に各画素に対応するマイクロレンズ105を配置する。例文帳に追加

Openings 103 corresponding to respective pixels 104 of a display element and transmitting light beams are provided on the reflection surface 106 of a reflective display element 102, a surface light source 101 is arranged on the rear side surface of the display element and micro lenses 105 corresponding to respective pixels are arranged in front of the display surface of the display element. - 特許庁

また、アンダリインホースメント34の凸部36は、フロアパネル20の貫通孔28を貫通し、フロアパネル20より車両上方の位置に達しており、上壁部36Aがアッパリインホースメント24の凹部26の下壁部26Aに結合し、上閉断面部42を形成している。例文帳に追加

Additionally, a projected part 36 of the under reinforcement 34 passes through a through hole 28 of a floor panel 20 and reaches a position above the vehicle rather than the floor panel 20, an upper wall part 36A is connected to a lower wall part 26A of a recessed part 26 of the upper reinforcement 24, and an upper closed cross-section part 42 is formed. - 特許庁

例文

ロックレバー22の商品保持動作において、ロックレバー22が商品通路内に完全に突出する前に、最下位から2番目の商品S2が落下してロックレバー22に当たるときがある。例文帳に追加

In the commodity holding operation of the lock lever 22, there is a possibility that the 2nd commodity S2 from the lowermost position drops and strikes against the lock lever 22 before the lock lever 22 is completely projected into a commodity passage. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS