1016万例文収録!

「共有制」に関連した英語例文の一覧と使い方(27ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 共有制に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

共有制の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1399



例文

御部10または物理層モジュール90からの要求を受けてホストインターフェースモジュール60、暗号復号モジュール70、物理層送信インターフェースモジュール81および物理層受信インターフェースモジュール82は、アクセスに関する優先順位に従ってアービタ40からアクセス許可信号を供給された後に共有メモリ50にアクセスする。例文帳に追加

A host interface module 60, an encryption decoding module 70, a physical layer transmission interface module 81, and a physical layer reception interface module 82 receiving a request from a control section 10 or a physical layer module 90 receive an access permission signal from an arbiter 40 according to the priority with respect to accesses and thereafter access the shared memory 50. - 特許庁

また、換気御プログラムは、シミュレーション装置の本体プログラムから切り離し、独立にC言語などの汎用言語にて製作し、実行時に動的に数値計算モデルとリンク処理を行い、本体プログラムとコンピュータのメモリ上のデータを共有させ、連動して動作させる機構とする。例文帳に追加

Also, a ventilation control program is created in a mechanism separated from the body program of the simulation device, independently manufactured in a general-purpose language such as a a C-language, dynamically linked to a numerical calculation model in running, and operated in association with a body program by sharing the body program with data on a memory of a computer. - 特許庁

本発明は、たとえば、患者がICカード等の本人証明情報の担体を用いて、病院窓口で各種手続を行い、或いは、診察室で受診した際に、最小限の認証操作で、高セキュリティ性を保証したまま、個人情報の保存・アクセス・共有を実現する、個人情報アクセス御方法の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a personal information access control method for realizing the storage, access, and sharing of personal information while ensuring high security by the minimum identifying operation when a patient executes various procedures in a hospital window by using the carrier of personal proof information such as an IC card, or consults a doctor in an examination room. - 特許庁

通信経路として、共有ネットワークC203よりも通信帯域の狭いサブネットワークD204を通過させる様にしているので、通信データの破棄に応じて送信レートを変更することで、通信サービスBの通信帯域を、通信帯域の狭いサブネットワークD204と同等以下に御することができる。例文帳に追加

Since the communication data pass through a sub network D 204 whose communication band is narrower than that of a shared network C 203 as a communication path, changing the transmission rate in response to the abort of the communication data can control the communication band of the communication service B to be equal to that of the sub network D 204 with a narrower communication band or below. - 特許庁

例文

磁気テープをロードしなくてもマウントコマンドで指定された磁気テープの存在の有無やテープの正当性を判定することができ、複数の上位装置でライブラリを共有した場合でも磁気テープの存在の有無や正当性を適切に判定することのできる磁気テープライブラリの御方法および装置を提供する。例文帳に追加

To provide a control method and a device for a magnetic tape library which can discriminate appropriately the existence of a magnetic tape specified by a mount command and the legitimacy a tape without loading a magnetic tape and which can discriminate appropriately the existence and the legitimacy of a magnetic tape even when a library is shared by a plurality of high order devices. - 特許庁


例文

その際、減速機構10は異なる減速比に設定された2系統の減速機構10A、10Bとから構成され、いずれかの減速機構に、御部9を介して外部検知部40、50及び外部信号センサから得られた駆動信号に対応して切り替る切替手段70と、共有されている伝達要素が設定された回転トルク以下の回転を伝達するようにした抵抗トルク手段60とを備えた。例文帳に追加

Either of the speed reduction mechanisms is provided with a switching means 70 for switching corresponding to drive signals obtained from external detection parts 40, 50 and an external signal sensor through a control part 9 and a resistance torque means 60 for transmitting rotation with rotation torque to which transmission elements in common are set, or less. - 特許庁

少なくとも2組のフューズセット11,12に対して1個のマスターフューズ13を共有させて構成することで、前記一方のフューズセット11を用いて一つのリダンダンシーエレメントを置き換えに用いる際にも、他方のフューズセット12に対するメモリアレイの救済領域に何らの限も受けないように構成される。例文帳に追加

By constituting the memory with at least two groups of fuse sets 11, 12 sharing one master fuse 13, any restriction is not imposed on a relieving region of a memory array for one fuse set 12 even when on redundancy element is used for replacement using the other fuse set 11. - 特許庁

このとき、不正流用阻止手段として、タクシー利用客数と使用済みスクラッチくじの当たり、及びハズレの数とタクシー商品券枚数を自社及び他社からも照合できる形にし、裏側にスクラッチくじ発行会社名を入れ、当たり枚数の多すぎる運転手や会社のチェック体を作り、サービスを1社で使用したり、複数のタクシー会社で共有化を行い、タクシー利用客に喜んでタクシーを利用していただくものである。例文帳に追加

The service may be used by one company or shared by a plurality of taxi companies, and the taxi users are willing to use taxis. - 特許庁

前記御用PCは、基本となるメッセージデータを予め記憶保存しておき、通信ネットワークを介して随時送信されてくる店内の情報とメッセージデータに基づいて店内のスタッフが共有すべきメッセージ文字情報を生成するとともに、前記メッセージ文字情報を音声情報へも変換してスタッフが所持する携帯端末及びトランシーバへ送信する。例文帳に追加

The control PC prestores basic message data, generates message character information to be shared by the staffs in the restaurant on the basis of information in the restaurant occasionally transmitted through the communication network and the message data, converts the message character information into voice information, too and transmits the message character information and the voice information to the portable terminals and transceivers carried by the staffs. - 特許庁

例文

インタフェース100を共有してホストコンピュータ1またはデジタルカメラ2と双方向通信可能なプリンタ3において、インタフェース100を介して接続されているホストコンピュータ1との通信が異常終了をしたと管理御部1400が判定されたならば、作成されて保持されている状態情報をクリアする構成を特徴とする。例文帳に追加

In a printer 3 which can establish two-way communications with a host computer 1 or a digital camera 2 by sharing an interface 100, the created and retained state information is cleared when a management control part 1400 determines that the communication with the host computer 1, which is connected via the interface 100, is abnormally terminated. - 特許庁

例文

プログラムと、単一仮想空間を区分した仮想空間領域のそれぞれに識別子を割り当てて保持し、プログラムの識別子と仮想空間領域の識別子が一致するか、あるいは、アクセス属性として共有を示す識別子が付与されている仮想空間領域に対して、前記プログラムからのアクセスを許可するように御する。例文帳に追加

Identifiers are allocated, to be held, respectively to a program and a virtual space region of which the single virtual spaces are partitioned, and an access is controlled to be allowed from the program to the virtual space region where the identifier of the program is consistent with the identifier of the virtual space region or where the identifier for indicating sharing as access attributes is imparted. - 特許庁

デジタル衛星放送受信システムとDVD映像再生システムとVOD映像再生システムとは、デジタル衛星放送受信システムの信号御部3に接続されたMPEG2デコーダ4と、このMPEG2デコーダ4からの映像データを表示する映像表示装置と、MPEG2デコーダ4からの音声データに基づいて音声を出力する音声出力装置とを共有する。例文帳に追加

A digital satellite broadcasting receiving system, a DVD video reproduction system and a VOD video reproduction system share an MPEG2 decoder 4, which is connected to the signal control part 3 of the digital satellite broadcasting receiving system, a video display device showing video data from the decoder 4 and a sound output device outputting sound based on sound data from the decoder 4. - 特許庁

金属付与剤としてのカルシウム化合物の溶液に芳香族ヒドロキシカルボン酸の溶液を滴下し、反応させることを特徴とする、芳香族ヒドロキシカルボン酸とカルシウムとが配位結合、共有結合及びイオン結合のうちの1種以上の結合様式をとる反応生成物からなる電荷御剤の製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing the charge controlling agent is carried out by dropping a solution of aromatic hydroxycarboxylic acid onto a solution of a calcium compound as a metal imparting agent to react, and the charge controlling agent consists of the reaction product in which the aromatic hydroxycarboxylic acid and calcium form one or more kinds of coupling patterns of coordinate bond, covalent bond and ionic bond. - 特許庁

画素ユニット1は、シリコン基板10のp型ウェル12に形成された、浮遊ゲート14と御ゲート16を持つ不揮発性メモリトランジスタMTと、このメモリトランジスタMTと拡散層17を共有して各メモリトランジスタMTの両側に形成された選択ゲートトランジスタST1,ST2とから構成される。例文帳に追加

A pixel unit 1 is structured with a non-volatile memory transistor MT formed in a p-type well 12 of a silicon substrate 10 to include a floating gate 14 and a control gate 16 and selection gate transistors ST1, ST2 formed in both sides of each memory transistor MT through common use of such memory transistor MT and diffusion layer 17. - 特許庁

ステップS191でサービス登録用リーダライタの御部は、ユーザが入力部を用いて入力した、削除するサービスに対応するサービスID(ID_S)の入力を受け、ステップS192でサービス登録用鍵Kregを用いて、ICカードとの相互認証を行い、セッション鍵Ksesを共有する。例文帳に追加

In step S191, the control part of a service registering reader- writer receives input of a service ID (ID-S) that is inputted by a user using an input part and corresponds to the service to be deleted, performs mutual authentication with an IC card 1 is step S192 by using a service registering key Kreg and shares a session key Kses. - 特許庁

何れかのマザーボードで異常が発生したと判定された場合に、共有メモリシステム1のスイッチ御部は、スイッチ状態テーブルに格納されているアクセス許可パターンのうち、状態NOが“15”に対応するアクセス許可パターンを選択して保持するとともに、当該アクセス許可パターンに基づいて全てのスイッチをOFFに切り替える。例文帳に追加

When it is determined that abnormality occurs in any motherboard, a switch control part of the shared memory system 1 selects an access permission pattern in which a state NO corresponds to "15" among access permission patterns stored in a switch state table and holds the selected pattern and turns off all switches on the basis of the access permission pattern. - 特許庁

飲食店向け情報共有システムが、飲食店に設置される御用PCと、通信ネットワークを介して接続される客の入店から出店までの各種の情報を入力する入力装置及び飲食店のスタッフが所持する携帯端末と、無線通信可能な飲食店のスタッフが所持するトランシーバから構成されている。例文帳に追加

This information sharing system for a restaurant comprises a control PC installed in a restaurant, an input device connected through a communication network to input various information from the entering of a customer to leaving, portable terminals carried by the staffs of the restaurant, and a radio communicable transceiver carried by the staffs of the restaurant. - 特許庁

通信装置(100A、100B)間で第1通信路を確立し、各通信装置がこの第1通信路によって共有した当該通信装置の近傍に存在して相互通信が可能なネットワークノードのネットワーク情報を用いて、各通信装置に搭載するサービス御装置同士が当該ノード間で第2通信路を確立する。例文帳に追加

A first communication path is established between communication devices (100A, 100B) while a second communication path is established mutually between nodes by service control devices mounted on respective communication devices, which employ the network information of a network node can effect mutual communication near the communication device shared by respective communication devices through this first communication path. - 特許庁

各エッジノードは、コアノードと共有する回線に対するパケット送信率を一定時間毎に計測し、該パケット送信率が50%を下回る場合、コアノードへ送信予定のパケットを多重化してから送信することにより、コアノードにおけるpacket-by-packet転送機会を抑し、パケット転送に掛かる消費電力を低減する。例文帳に追加

Each edge node periodically measures a packet transmission rate, with respect to a line shared with the core node; and when the packet transmission rate becomes lower than 50%, the edge node multiplexes a packet scheduled to be transmitted to the core node and then transmits the packet, to thereby reduce packet-by-packet transfer opportunities in the core node, and power consumption for packet transfer is reduced. - 特許庁

クライアント端末3からサーバ2に対して他のクライアント端末3と共有するデジタル情報の自動削除の条件データとデジタル情報が送信され、サーバ2の情報御部7は、前記デジタル情報の自動削除の条件と前記デジタル情報を関連づけ管理を行い、該デジタル情報は情報記憶部6に格納する。例文帳に追加

A client terminal 3 transmits the condition data of the automatic erasure of digital information to be shared with the other client terminal 3 and digital information to a server 2, and an information control part 7 of the server 2 associates the conditions of the automatic erasure of the digital information with the digital information for management, and stores the digital information in an information storage part 6. - 特許庁

スリープモードの御のための所定数のスリープ周期設定情報を基地局と加入者端末が共有し、基地局が加入者端末に与えた所定の連結識別子及びスリープ周期設定情報を用いてページング位置を設定するため、加入者端末のスリープインターバルを基地局で管理し易くなる。例文帳に追加

A base station and a subscriber terminal share the predetermined number of sleep interval setting information for sleep mode control, and the base station sets a paging position by means of a predetermined basic connection identifier assigned to subscriber terminals and the sleep interval setting information, so that the base station can easily manage sleep intervals of the subscriber terminals. - 特許庁

本発明は、端末10により同一の予約情報が入力された場合には、該同一の予約情報に対応するコンテンツ情報を共有記録領域に記録させ、端末10により異なる予約情報が入力された場合には、該異なる予約情報のそれぞれに対応するコンテンツ情報をユーザID毎に占有記録領域に記録させる記録御部203を備える。例文帳に追加

This recorder is provided with a recording control unit 203 for recording content information, corresponding to the same reserved information in a shared recording area, when the same reserved information is input from a terminal 10, and recording content information, corresponding to different reserved information for each user ID in an occupied recording area, when the different reserved information is input from the terminal 10. - 特許庁

本発明を適用するには自動分析装置のシステムを御するアプリケーションソフトウェアにおいて特定分析ユニットで認識された定量吸引異常の認識情報を、複数の分析ユニット相互間で共有化し、定量吸引異常が認識された分析ユニット以降の分析動作を実行不可とすることで可能となる。例文帳に追加

Recognition information of the quantitative sucking abnormality recognized in the specific analysis unit in an application software for controlling an automatic analyzer system is shared mutually among the plurality of analysis units, and an analysis operation after the analysis unit wherein the quantitative sucking abnormality is recognized is stopped to be executed. - 特許庁

少なくともバース能力やヤード在庫能力の約条件の元で寄港数及び輸送コストが最少となるような揚地配分計画を決定し、この情報及び更新情報を共有化できる構成とすることで、的確且つ効率的であると共に、経済的な輸送管理を実現できる輸送管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a transportation management system capable of providing accurate, efficient and economical transportation management by determining a discharge port distribution plan minimizing the number of calling at ports and transportation cost under constraints of at least berthing ability and yard stock ability and providing a composition providing sharing of the information and update information. - 特許庁

また、本発明の充電御システムは、途中で新たな電動車両が充電器に接続したり、太陽光発電などで共有電力量が増加したり、電動車両以外の電気利用により供給可能電力量が低下したりする様な充電環境の変化を監視することで、動的に充電する順番を再構成する。例文帳に追加

Further, the charge control system of this invention actively rearranges the charging order by monitoring the change of charging environments such as connection of a new electric vehicle with a charger in the middle of the charging, increase of the shared electric power amount due to solar power generation or the like, and decrease of available electric power supply due to the electric power consumption other than the electric vehicles. - 特許庁

他のカラオケ装置と連結してネットワークを形成し、ネットワークの形成されたカラオケ装置間は相互に御することが可能で、外部のネットワークに連結して新曲を受信して格納手段に格納し、格納された新曲を他のカラオケ装置と共有する多機能ネットワークカラオケ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a multifunctional network karaoke device capable of forming a network by being connected with another karaoke device, capable of conducting control each other between the karaoke devices with the network formed, capable of being connected to an external network to receive a new music and to be stored in a storing means, and capable of using the stored new music in common with another karaoke device. - 特許庁

他の御装置との間でデータ交換をする通信部と、ネットワークを介して共有するデータを格納するリンクメモリ15と、論理名とリンクメモリに格納されたデータをアクセスするためのポインタを格納する間接参照テーブル16と、論理名と、その論理名についてのポインタが格納された間接参照テーブル内のメモリアドレスを対応付けた変数データベース17とを有する。例文帳に追加

A network system comprises: a communication portion for exchanges of data with other control apparatuses; a link memory 15 for storing data shared through the network; an indirect reference table 16 for storing logical names and pointers used to access data stored in the link memory; and a database 17 of variables in which logical names are associated with memory addresses in the indirect reference table storing the pointers of the logical names. - 特許庁

エンジン1の回転停止までの期間に、燃料カット御中の第1バンク2から排出される空気が、EGR通路12や共有吸気通路8、第1吸気通路6、第2吸気通路7等のEGRガスの流通経路を流れ、該EGRガスの流通経路内のEGRガスが掃気される。例文帳に追加

During the period before the engine 1 is stopped to rotate, the air discharged from the first bank 2 under the fuel cut control flows through EGR gas flow passages such as an EGR passage 12, a shared intake passage 8, a first intake passage 6, and a second intake passage 7, and the EGR gas in the flow passages for the EGR gas is scavenged. - 特許庁

ひとつのトランク回線を複数コネクションで共有し、各コネクションで生じたパケットを多重化して送受信する通信装置のトランク回線帯域御方式において、パケット分割部60でコネクション毎に予め決められたサイズにパケットを分割し、送信一時保存キュー70に格納する。例文帳に追加

In this trunk line band control system for the communication equipment, in which one trunk line is shared by a plurality of connections and a packet generated by each connection is multiplexed, transmitted and received, a packet dividing part 60 divides the packet into a size predetermined in each connection and stores the packet in a transmission temporary retention queue 70. - 特許庁

情報共有装置10は、複数のウィンドウを表示部12に表示する表示御部15と、表示部12に表示された複数のウィンドウの2つにまたがるアノテーションの入力に応じて、それら2つのウィンドウをそのアノテーションの付加先として特定するアノテーション付加先特定部16と、を含む。例文帳に追加

An information sharing apparatus 10 includes a display controller 15 for displaying a plurality of windows on a display unit 12, and also includes an adding annotation specifying unit 16 for specifying a plurality of two windows as an affix in response to the input of an annotation relating to two windows being displayed on the display unit 12. - 特許庁

メモリ1−1の領域を複数の領域に区分けしたメモリバンクを構成し、各優先クラスで各メモリバンクを共有させ、ポリサ(ライト御部)1−2は、入力される優先度の異なる複数のクラスのフレームデータを、優先度に応じてダイナミックにメモリバンクに割り当て優先クラス毎に格納する。例文帳に追加

A memory bank in which the region of a memory 1-1 is sectioned into a plurality of regions is constituted, the respective memory banks are shared by the respective priority classes, and a policer (write control part) 1-2 dynamically allocates the input frame data of the plurality of classes of different priority to the memory bank in accordance with the priority and stores them for each priority class. - 特許庁

導体板から成るリードフレーム1に、半導体パッケージの配線パターンを多数個形成すると共に、隣接する配線パターンで共有可能な位置に長穴状のビアホール13を形成し、半導体チップ2を搭載して配線した後にリードフレームの全体を樹脂封止し、上記ビアホール13を半裁する切断線で切り分けることによりバリbを抑して半導体パッケージを製造する。例文帳に追加

The semiconductor package is manufactured by forming many wiring patterns of a semiconductor package to a lead frame 1 formed of a conductor plate, forming an elongated via-hole 13 to the position used in common by the adjacent wiring patterns, sealing with resin the entire part of the lead frame after the semiconductor chip 2 is mounted and the wiring is laid, and suppressing burrs b by sharing the via-hole 13 with a cutting wire. - 特許庁

ユーザ端末103、105、107から、プリントサーバ102の管理下で共有(シェア)される各種プリンタ104、106、108に対してオーバレイ印刷指示が行われると、印刷御処理中に印刷に使用する用紙サイズ、用紙タイプ、印刷部数、カラー/モノクロ印刷等の出力属性情報、及びオーバレイフォーム選択、オーバレイ印刷指示が課金管理サーバ101に通知される。例文帳に追加

When various printers 104, 106 and 108 shared under the management of a print server 102 are instructed to execute an overlay printing from user terminals 103, 105 and 107 to, output attribute information such as paper size to be used for printing during printing control processing, paper type, the number of printings and color/monochromatic printing, overlay form selection and overlay printing instruction are reported to a charging managing server 101. - 特許庁

複写機能、PDLプリント機能、ファクシミリプリント機能等でプリンタ部分を共有する画像形成装置、すなわちマルチファンクションペリフェラル(MFP)において、重たいPDLデータの割り込みPDLプリントが要求されても、プリンタエンジンの稼働率が下げずに、割り込みプリントを御する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for controlling interrupting print without decreasing the operation rate of a printer engine even when the interrupting PDL print of heavy PDL data is requested in an image forming apparatus, that is, a multi-function peripheral(MFP) in which a print part is shared by a copying function, a PDL print function and a facsimile print function or the like. - 特許庁

共有チャネルを用いるn個の無線端末が目標伝送速度を満たすために必要な送信電力と、新規に個別チャネルを用いて通信を開始する無線端末の初期送信電力と、個別チャネルを用いるm個の無線端末の送信電力とに基づき、個別チャネルを用いて新規に通信を行う無線端末の呼受付を御する。例文帳に追加

Call reception of a radio terminal, newly performing communication by using an individual channel, is controlled, based on the transmission power required for satisfying the target transmission power by the n-sets of radio terminals by using the shared channel, initial transmission power for the radio terminal about to newly start communication by using the individual channel, and transmission power of the m-sets of radio terminals using the individual channels. - 特許庁

ロード用追い越しバッファ1に格納されるメモリリクエストの数が4以下となり(ワード04-Vビット104が“1”となり)、且つストア用追い越しバッファ2に格納されるメモリリクエストの数が4以下となると(ワード04-Vビット204が“1”となると)、バッファ優先御部41は、共有追い越しバッファ3にリクエストの発行優先権を与える。例文帳に追加

When the number of memory requests stored in a passing buffer 1 for a load is 4 or smaller (word 04-Vbit 104 becomes "1") and the number of memory requests stored in a passing buffer 2 for store is 4 or smaller (word 04-Vbit 204 becomes "1"), a buffer priority control section 41 gives a common passing buffer 3 the issue priority of a request. - 特許庁

名刺共有管理装置10を構成する御部100は、名刺読取部120により生成される名刺データに、ICカード読取部130によって読取られた情報により特定される個人名、および表示入力部110の操作により受付けられた日付からなる属性データを付与して記憶部140に蓄積して名刺データDB200を構築する。例文帳に追加

A control part 100 configuring a card sharing management device 10 applies attribute data configured of an individual name to be specified from information read by an IC card reading part 130 and a date accepted by the operation of a display input part 110 to card data to be generated by a card reading part 120, and stores it in a storage part 140 to construct a card data DB200. - 特許庁

御部は、入力文字を示す文字データからベクトル化データを生成して入力文字の輪郭を抽出し(ステップS4)、これを最適化して得られた最適化ベクトルデータが示す入力文字の輪郭内に、この輪郭上に頂点を有し、他と少なくとも一辺を共有する複数の略二等辺三角形を形成する(ステップS6)。例文帳に追加

A control part generates vectorization data from the character data indicating input characters and extracts the outline of the input characters (Step S4), and the control part forms a plurality of approximately isosceles triangles which have an apex on the outline of the input characters indicated by optimized vector data obtained by optimizing the outline and share at least one side with others (Step S6). - 特許庁

本発明を適用するには自動分析装置のシステムを御するアプリケーションソフトウェアにおいて特定分析ユニットで認識された定量吸引異常の認識情報を、複数の分析ユニット相互間で共有化し、定量吸引異常が認識された分析ユニット以降の分析動作を実行不可とすることで可能となる。例文帳に追加

This automatic analyzer is constituted to have the information regarding recognition of abnormal determination suction recognized by the user in the specific analysis unit in common among a plurality of analysis units in the application software for controlling a system of the automatic analyzer and make the analysis operation impossible after the analyzing unit, by which the user recognizes abnormality in determination suction for applying the present invention. - 特許庁

一実施形態のシステムにおいて、計算機は、バッファに格納されたデータの排他ロック御、参照及び取得を含む動作を管理する共有DBデータ管理部と、要求されたデータを取得して処理をするデータ処理部と、バッファに格納されているデータを参照してデータを先読みする先読み部とを有す。例文帳に追加

In a system, a computer comprises: a shared DB data management unit for managing actions including exclusive lock control for data stored in a buffer, reference thereto and acquisition thereof; a data processing unit for acquiring and processing requested data; and a read-ahead unit for referring to data stored in the buffer and reading the data ahead. - 特許庁

QoSサーバQ1の管理下である端末1、…、端末nのうちの2つの端末間の通信において、この通信の経路を共有して使用する他の端末1、…、端末nの送信信号の帯域をこのQoSサーバQ1が限させることにより、この2つの端末が帯域を占有して通信できるようにする。例文帳に追加

In the communication between two terminals among terminals 1, ..., n under the management of a QoS server Q1, the QoS server Q1 limits the band for a transmission signal by the other terminals 1, ..., n sharing the path of the communication so as to allow the two terminals to occupy the band for the communication. - 特許庁

情報共有装置10は、複数のウィンドウを表示部12に表示する表示御部15と、表示部12に表示されるアノテーションの入力に応じて、表示部12に表示された複数のウィンドウのいずれかをそのアノテーションの付加先として特定するアノテーション付加先特定部16と、を含む。例文帳に追加

An information sharing device 10 includes: a display control section 15 for displaying a plurality of windows at a display section 12; and an annotation addition destination identification section 16 for identifying one of a plurality of windows displayed at the display section 12 as an addition destination of the annotation according to the input of the annotation displayed at the display section 12. - 特許庁

本発明は、研究機関外に設置したセンターサーバ上で、複数の研究機関における作業者の研究ノートをアクセス限を設けることで一元的に管理し、研究ノートの記録や承認作業を電子的に可能とし、共有することの利便性と情報の流出防止を実現した電子研究ノート管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide an electronic research notebook management system that implements electronic recording and approval of research notebooks, convenience of sharing, and information leakage prevention by restricting access to and performing unified management on research notebooks of workers in a plurality of research institutes, on a center server installed outside the research institutes. - 特許庁

本発明の電子写真用の液体トナーは,キャリア液体と;該キャリア液体に不溶性の熱可塑性(コ)ポリマーコア,及び該熱可塑性(コ)ポリマーコアに共有結合されている(コ)ポリマーグラフト安定剤を含むオルガノゾル20と;着色剤21と;帯電御剤22と;上記キャリア液体に可溶性の(メタ)アクリレート系(コ)ポリマー23と;を含む。例文帳に追加

The liquid toner for electrophotography includes a carrier liquid, a thermoplastic (co)polymer core insoluble in the carrier liquid, an organosol 20 including a (co)polymer graft stabilizer covalent bonded to the thermoplastic (co)polymer core, a colorant 21 and a charge control agent 22, and a (meth)acrylate-based (co)polymer 23 soluble in the carrier liquid. - 特許庁

予めリビングラジカル重合によって作製した分子量分布指数(重量平均分子量/数平均分子量)が小さく、かつ、数平均分子量が精密に御された高分子化合物を着色粒子表面の反応性官能基と反応させることで共有結合を介して高分子化合物をグラフト化させた着色粒子を用いることで粒子間の特性ばらつきの小さな粒子を提供することができる。例文帳に追加

When the polymer compound-grafted coloring particle is used as the particle for the particle moving type display unit, the dispersion of each of these characteristics can be made narrow among the particles. - 特許庁

また、御部11に含まれる車両管理手段101は、車両マスタ14やポートマスタ15に記録された共有車両2のメンテナンス状態や、各ポートにおける車両の偏在の状態を把握し、スタッフ5の行うべきスタッフ作業と該スタッフ作業を必要とするポート位置とを検出する。例文帳に追加

A vehicle management means 101 included in the control part 11 grasps the maintenance state of a common-sharing vehicle 2 or the unevenly distributed state of vehicles in each port, and detects a staff work to be performed by the staff 5 and a port position requiring the staff work. - 特許庁

御装置,ユニット計算機,ヒューマンマシンインターフェース装置と携帯型ヒューマンマシンインターフェース装置の間の通信について、建造物構造体,流体物供給管あるいは電気信号管等を利用したエバネセント通信などで無線化することで、伝送データを場所に依存せずに共有する。例文帳に追加

Communication among a controller, a unit computer, a human-machine interface device, and the mobile human-machine interface device is made wireless by employing evanescent communication using a building structure, fluid supply piping, electric signal piping, etc., to enable transmitted data to be shared anywhere. - 特許庁

利用者が利用しているロボット端末について、それがネットワークを介してサーバや他のロボット端末と情報を共有していることを利用者に意識させることなく、個人のプライバシーを十分に配慮した演出動作を実現するロボット端末を用いた個人情報御システムを提供する例文帳に追加

To provide a personal information control system, using a robot terminal for realizing the presentation operation in due consideration of the privacy of an individual without causing a user to be aware of sharing the information about the user's robot terminal with a server and the other robot terminals through a network. - 特許庁

複数のバスマスタ101,102,103と共有リソース111との間にバス調停部104及びリソース御部110を介在させ、所定時間内にアクセス許可を受け得る最低限の回数をバスマスタ毎に示す第1のバス調停情報108をもとにアクセス要求を調停する。例文帳に追加

A bus arbitration part 104 and a resource control part 110 are interposed between a plurality of bus masters 101, 102, 103 and the shared resource 111, and access requirement is arbitrated on the basis of first bus arbitration information 108 showing a minimum frequency allowing reception of the access permission within a prescribed time in each bus master. - 特許庁

例文

受信手段105が、他の情報処理端末100〜130から送出された送信フレームをネットワーク上から受信し、御手段103が、受信した送信フレーム内に含まれるノードIDを抽出し、パラメータを当該ノードIDに更新することにより、同一ネットワーク上で共有しているパラメータの同期調整を行う。例文帳に追加

A reception means 105 receives the transmission frame transmitted from the other information processing terminals 100 to 130 from the network and a control means 103 extracts the node ID included in the received transmission frame and updates the parameter with the node ID so as to synchronously adjust the parameter shared in common on the same network. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS