1016万例文収録!

「声が」に関連した英語例文の一覧と使い方(616ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 声がに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

声がの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 31048



例文

隠れマルコフモデル、ベイズ理論、線形判別分析などの確率モデルによる音認識、文字認識、画像認識などのパターン認識、ベイジアンネットなどの確率モデルによる意図理解、確率モデルによるデータマイニングなどに用いる高精度な標準モデルを作成する標準モデル作成装置を提供する。例文帳に追加

To provide a standard model creating device for creating a precise standard model used for a hidden Markov model, Bayes theory, speech recognition by a stochastic model such as a linear discriminant analysis, character recognition, pattern recognition such as image recognition, intention understanding by a stochastic model such as a Bayesian network, data mining by stochastic model, and the like. - 特許庁

磁気テープ30への映像音等の素材信号の収録作業時に発生したメタデータを、メモリタグ37に書き込むカメラ一体型VTR75やVTR71、72と、メモリタグ37から読み出されたメタデータを元に、カセット31に記録された素材信号の目録を作成する端末60とを有する。例文帳に追加

The system has a camera integrated VTR 75 and VTRs 71 and 72 which write metadata, that are generated during a recording work of raw material signals such as video and audio signals onto a magnetic tape 30, into a memory tag 37 and a terminal 60 which generates a catalog of the raw material signals recorded on a cassette 31 based on the metadata read from the tag 37. - 特許庁

通話装置1は、所望の住戸機Aとの間で音信号を伝送可能とするように制御線Lcを通る制御信号により住戸機Aに分岐器B内の分岐リレーの接点を切り替えさせるとともに、当該住戸機Aに向けて信号線Ldを通して所定の試験信号を送出する試験手段35を有する。例文帳に追加

A voice communication device 1 has a test means 35 of making a house apparatus A switch a contact of a branch relay in a brancher B with a control signal sent through a control line Lc to transmit a voice signal to a desired house apparatus A and also sending out a predetermined test signal to the house apparatus A through a signal line Ld. - 特許庁

暗号化されたコンテンツデータを読み出す処理と、前記暗号化されたコンテンツデータと一対一に対応付けられた復号化データを用いて前記暗号化されたコンテンツデータを復号化する処理と、前記コンテンツデータを画像または音として出力する処理と、を含む一連の処理をコンピュータ読み取り、実行可能にコマンド化させた。例文帳に追加

A series of operation including a step of reading encoded content data, a step of decoding the encoded content data by using decoding data in correlation one to one with the encoded content data, and a step of outputting the content data as image or voice is formed into a command to be computer-readable and implementable. - 特許庁

例文

移動ロボット1は、ロボット本体と、駆動機構部3と、自律制御にかかるデータをICタグ4から取得するICタグリーダ5と、壁等の対象物や障害物に関する情報を取得するレーザレンジファインダ7と、制御機構部9と、音出力用のスピーカ10とによって主に構成されている。例文帳に追加

This moving robot 1 consists mainly of a robot body, a drive mechanism part 3, an IC tag reader 5 acquiring data regarding autonomous controls from an IC tag 4, a laser range finder 7 acquiring information regarding objects, such as walls or obstacles, a control mechanism 9, and a speaker 10 for outputting sounds. - 特許庁


例文

時間的変動によって示される特徴としては、音を構成する音高や音量などといった要素の変動傾向に対応して歌唱の安定感を示す長区間平均情報、音高の周期に対応し歌唱のゆれを示すビブラート情報、および、構成要素の細かな変動に対応し歌唱者の個性を示す微細情報を用いる。例文帳に追加

As for the characteristics shown by the hourly fluctuation, long section mean information showing the stability of singing corresponding to fluctuation tendency of elements such as a pitch and volume constituting the voice, vibrato information showing the vibration of signing corresponding to the period of the pitch and delicate information showing personality of a singer corresponding to minute fluctuation of components are used. - 特許庁

表示領域可変制御部16は制御部11からの制御に基づいて、音情報出力制御部14から渡される音や音楽等の音情報の変化に応じて、その際に表示するメッセージの文字等の表示領域を上下左右への移動、あるいは左右への回動を行うよう表示制御部17に指示する。例文帳に追加

A display area variation control part 16 instructs a display control part 17 to move the display area of the characters of the message vertically and horizontally, or to rotate it horizontally according to the change of sound information such as a voice or music transferred from a sound information output control part 14 based on control from the control part 11. - 特許庁

外部のテレビ受像機15に、受信した映像音信号を送信するセットトップボックス1において、該テレビに供給する電流を計測する電流計測部11と、その計測電流の閾値を設定する電流設定部12とによってテレビ待機モード時を判定し、電源切換えを行う。例文帳に追加

In a set-top box 1 for transmitting a received video-audio signal to an external television receiver 15, the time of television standby mode is determined by a current measuring section 11 for measuring a current to be supplied to the television and a current setting section 12 for setting a threshold of the measured current, and power supply switching is performed. - 特許庁

映像・画像・音等を含むマルチメディアディジタル情報を通信放送手段を用いて利用者に提供する送受信システムにおいて、データ受信装置をネットワークに接続し、通信放送手段によって提供される情報本体と付属データとから構成された情報単位を受信させる。例文帳に追加

In a transmitting and receiving system for providing multimedia digital information including video, image, voice and the like to users using a broadcast communication means, the data receiving device is connected to a network to receive an information unit consisting of an information body provided by the broadcast communication means and auxiliary data. - 特許庁

例文

発信者通知システム1は、電話番号と電話番号に対応する使用者の氏名又は名称をメッセージ内容として含むメールを作成する第1制御部と、メールを、ショートメッセージサービスを利用して送信し、送信後にメールの送信先に音通話のための発信を行う通信部とを有する送信側電話機100を備える。例文帳に追加

An originator notification system 1 comprises transmission side telephone 100 having a first control section for making a mail including the telephone number and the name of a user corresponding to the telephone number as a message content, and a communicating section for transmitting a mail by utilizing short message service and performing origination for voice speech to the destination of mail after transmission. - 特許庁

例文

デジタルチューナを備え、このデジタルチューナから出力される映像及び音信号をアナログテレビ放送信号に変換して端末側に再送信するヘッドエンド装置において、放送局から配信されるダウンロードデータに基づくデジタルチューナの動作プログラムの更新を、自動でしかも確実に実行できるようにする。例文帳に追加

To provide a head end apparatus provided with a digital tuner, converting a video audio signal outputted from the digital tuner into an analog television broadcast signal and retransmitting the broadcast signal to terminals, and capable of automatically and surely updating the operating program of the digital tuner on the basis of downloaded data distributed from a broadcasting station. - 特許庁

そして、トランスクライブセンタ側PC30において生成された文書データファイルを受信し、その受信した文書データファイルのファイル名に同様にして追加されているGUIDを検出して、そのGUIDと上記XMLファイルに記述してあるGUIDとを照合し、上記音データファイルと上記文書データファイルとの関連付けを行う。例文帳に追加

The transcribe-center-side PC 30 receives the generated document data file, detects the GUID similarly added to the file name of the received document data file, and collates the GUID with the GUID described in the XML file to relate the speech data file and document data file to each other. - 特許庁

OFDMAを使用して、OFDMAシンボル番号の軸とサブチャネル番号の軸で構成される2次元のフレーム構造における通信リソースに通信相手毎の通信データを割り当てて、当該通信相手との間でリアルタイムの音データを無線により通信する無線通信装置で、効果的にスケジューリングを行う。例文帳に追加

To effectively execute scheduling by a radio communication device wirelessly communicating real-time voice data between a communication counterpart and itself by allocating communication data on a communication counterpart basis to a communication resource in a two-dimensional frame structure composed of an axis of an OFDMA symbol number and an axis of a subchannel number by using OFDMA. - 特許庁

複数の拠点間で遠隔通話により会議を実施する電話会議システムであって、ステレオヘッドホンあるいはステレオイヤホン(1)とマイク(3)を利用して相互に通話を行う手段(4、5、6、7)と、発言者の音像位置(8)を任意に設定するためのレンダリング処理手段(5)とを会議参加者側それぞれに設けたことを特徴とする音電話会議装置。例文帳に追加

The interactive teleconference system comprises a stereo headphone or a stereo earphone (1), a mutual conversation means (4, 5, 6, 7) using a microphone (3), and a rendering processing means (5) respectively for setting up a speaker's acoustic image position (8) arbitrarily. - 特許庁

非同期コミュニケーションシステムと同期会議システムを適切に統合することにより、簡単に音メッセージを残せたり、パーソナルコンピュータなどの情報端末を持たない外出先からでも簡単に同期会議に参加できる会議システムおよびその制御方法およびプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a meeting system which easily leaves a voice message and makes it possible for a user to easily attend a synchronous meeting while he or she is out without carrying an information terminal such as a personal computer by adequate integration of an asynchronous communication system and synchronous meeting system, and also provide a control system therefor and a program. - 特許庁

画像、音などのマルチメディア情報に時間情報を付加して記録する手段と、記録した時間情報の付加されたマルチメディア情報について、主操作タイミングでマルチメディア情報を分離してオブジェクトを作成する手段と、作成したオブジェクトを設定してオブジェクトテーブルを作成および必要に応じてオブジェクトに優先度を設定する手段とを備えるように構成する。例文帳に追加

This presentation system is provided with a means for adding the time information to the multimedia information such as image and sound and for recording it, a means for forming objects while separating the multimedia information with the main operation timing, and a means for forming an object table by setting the formed objects and for setting the priority in the objects in response to the necessity. - 特許庁

IPアドレス、電話番号、個人的特徴(紋、顔型、掌紋、指紋など)などの各種認証用データを一元管理することで、市販の携帯端末を利用した構内内線網システムの構築や、位置情報管理(動線管理)システムの構築などを同時に且つ一括して実現可能なセキュリティの高い情報管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide an information management system with high security in which a private extension network system using a commercially available portable terminal and a position information management (flow line management) system can simultaneously and collectively be constructed, by unitarily managing various pieces of authentication data such as an IP address, a telephone number and personal characteristics (voiceprint, a face form, a palm print and a fingerprint). - 特許庁

利用者情報管理サーバ12は、利用者端末11から受信する利用者の顔画像、音、テキストチャット、およびテキストを含む資料といった利用者データを他の利用者端末11に送信し、資料提供利用者端末から受信した翻訳原稿を翻訳サーバを使用して翻訳し、この翻訳結果と翻訳原稿を資料閲覧利用者端末に送信する。例文帳に追加

A user information management server 12 transmits user data such as a user's face image, conversation voice, a chat text, and data including texts received from a user terminal 11 to other user terminals 11, translates a translation original received from a data providing user terminal by using a translation server and transmits a translation result and the translation original to a data reading user terminal. - 特許庁

固定電極6と振動膜4とを一定間隔で配置し、両者間の静電容量の変化によって振動膜4に与えられた音信号を検出するようにしたエレクトレットコンデンサマイクロホンにおいて、絶縁材からなる箱型ケース9内に、上記固定電極6及び振動膜4と半導体素子8を収納し、これらを覆う蓋体2を導電性接着剤で固定する。例文帳に追加

In the electret capacitor microphone where a fixed electrode 6 and a vibration member 4 are placed at prescribed intervals and a sound signal given to the vibrating membrane 4 is detected through the change in the electrostatic capacity between them, a box case 9 made of an insulation material contains the fixed electrode 6, the vibrating membrane 4 and a semiconductor element 8 and a cover 2 covering the case is fixed by a conductive adhesive. - 特許庁

インターネット104に接続されている、各パーソナルコンピュータに、地点情報、画像、音、テキストなどを付加した、オブジェクトとしてのPOI(Point Of Interest)情報をHTMLファイル化し、インターネット104を介して、他のパーソナルコンピュータに送信する機能と、他のパーソナルコンピュータから送信されてきたPOI情報を取り込み、再現する機能等を持たせるようにする。例文帳に追加

Each personal computer connected with the Internet 104 is provided with a function for HTML-filing POI(Point Of Interest) information as an object to which spot information, pictures, voice, and texts or the like are added, and for transmitting it through the Internet 104 to the other personal computer and a function for fetching and reproducing the POI information transmitted from the other personal computer. - 特許庁

DVDプレイヤ1は、DVD10からデータを読み取る光ピックアップ2と、読取ったデータを復号し、映像信号及び音信号を生成するデコーダ部3と、プレーヤ1各部を制御するCPU5と、動画コンテンツ中での各フレームの位置情報を示すタイムコードを記憶するメモリ6とを備える。例文帳に追加

A DVD player 1 includes: an optical pickup 2 for reading data from a DVD 10; a decoder 3 for decoding the read data to generate a video signal and an audio signal; a CPU 5 for controlling each part of the DVD player 1; and a memory 6 for storing a time code indicating positional information of each frame in moving image contents. - 特許庁

パケット通信システムにおいてRTP (Rapid Transport Protocol) を使用したリアルタイム・データ( 画像、音等) を、通信中継装置で転送する際にジッタ( 遅延の変化) を抑制でき、転送フレーム毎の宛先端末装置到着時のジッタ( 遅延の変化) を抑制できる通信中継装置およびジッタ抑制方法を提案する。例文帳に追加

To provide a communication repeater and a jitter suppression method that can suppress jitter (change in delay) caused when the communication repeater transfers real time data (video and audio or the like) employing the RTP(rapid transport protocol) in a packet communication system and can suppress jitter (change in delay) when each transfer frame reaches a destination terminal. - 特許庁

カーナビゲーション装置1は、マイコンを主体として構成された制御装置2、車両の現在位置を検出するための位置検出器3、地図データ提供部4、操作部5、外部情報受信部6、カラー液晶ディスプレイ等からなる表示装置7、音出力装置8を備えて構成されている。例文帳に追加

The car navigation device 1 includes a controller 2 constructed mainly from a microcomputer, a position detector 3 detecting a current position of a vehicle, a map data provision section 4, an operation section 5, an extrinsic information receiving section 6, a display device 7 consisting of color liquid crystal display, etc., and a voice output device 8. - 特許庁

映像・画像・音等を含むマルチメディアディジタル情報を通信放送手段を用いて利用者に提供する送受信システムにおいて、データ受信装置をネットワークに接続し、通信放送手段によって提供される情報本体と付属データとから構成された情報単位を受信させる。例文帳に追加

In a transmission/reception system for providing multimedia digital information including videos, images, sound and the like to a user by using a communication broadcast means, the data receiving apparatus is connected to a network to receive an information unit composed of the information main body provided by the communication broadcast means and attached data. - 特許庁

高密度記録ディスクに、ISOで規格化されているMPEG方式でデータ圧縮された2チャンネルの映像データ及びデータ圧縮された2チャンネルの音データを記録してなる立体情報記録媒体において、同一再生転送レートであっても、見掛け上の画像精度を上げることを目的とする。例文帳に追加

To provide a stereoscopic information recoding medium, where two- channel video data compressed in compliance with the MPEG system stipulated in the ISO as standards and two channels of compressed audio data are recorded on a high density recording disk, that can enhance apparent image accuracy even at the same reproduction transfer rate. - 特許庁

ビデオ会議システム10を構成するすべてのビデオ会議装置1〜4に親端末として動作する機能(多地点通信制御機能)と同等の機能を設け、必要に応じて親端末及び子端末を含むすべてのビデオ会議措置1〜4をメッシュ状(マトリクス状)に接続して、画像や音等のデータをやり取りできるようにする。例文帳に追加

All the video conference devices 1-4 constituting a video conference system 10 are provided with functions equivalent to functions (multi-point communication control functions) operating as master terminals, all the video conference devices 1-4 including the master terminals and slave terminals are connected like a mesh (like a matrix) if necessary to exchange data such as images and sound. - 特許庁

放送事業主26は画像情報、音情報あるいは文字情報で構成された各種番組のパケット中の通常の番組から広告に切り換わるタイミング位置に、広告スタート情報と複数の属性情報とその属性情報に対応した複数の広告情報を持つ広告開始情報パケットを埋め込んだ信号を放送する。例文帳に追加

A broadcasting industry owner 26 broadcasts a signal, where an advertisement start information packet having advertisement start information, a plurality of pieces of attribute information, and a plurality of pieces of advertisement information corresponding to the attribute information is buried to a timing position at which a normal program in the packets of various programs composed of image information, sound information, or character information is changed to the advertisement. - 特許庁

コンデンサマイクロホン5の音出力を検出増幅するマイクアンプ7の基準電圧発生回路1の電位を基準として、プラス電位及びマイナス電位を、一対の相補型バイポーラトランジスタ10,11により生成し、これ等トランジスタによるプラス電位及びマイナス電位をマイクロホン5の両端に付与するものである。例文帳に追加

A couple of complementary bipolar transistors(TRs) 10, 11 generate a positive voltage and a negative voltage with respect to a reference voltage from a reference voltage generating circuit 1 of a microphone amplifier 7 that detects and amplifies a voice output from a condenser microphone 5 and the positive voltage and the negative voltage generated by the TRs are given to both terminals of the condenser microphone 5. - 特許庁

キーワードモデル(KM)とガーベージモデル(GM)の組合わせに基づくキーワードスポッティング処理を用いた音認識方法の正確性と柔軟性を高めるために、少なくとも1つの可変ペナルティ値(Ptrans、P1、...P6)をグローバルペナルティ(Pglob)と関連付け、キーワード(Kj)の認識を向上させる。例文帳に追加

The recognition of the keyword (Kj) is improved by associating at least one variable penalty values (Ptrans, (P1,...P6) with the global penalty (Gblob) in order to enhance the exactness and flexibility of the speech recognition method using the keyword spotting processing based on a combination of a keyword model(KM) and a garbage model(GM). - 特許庁

固定電極6と振動膜4とを一定間隔で配置し、両者間の静電容量の変化によって振動膜4に与えられた音信号を検出するようにしたエレクトレットコンデンサマイクロホンにおいて、絶縁材からなる箱型ケース9内に、上記固定電極6及び振動膜4と、半導体素子8を並列に収納する。例文帳に追加

In the electret condenser microphone where a fixed electrode 6 and a diaphragm 4 are placed at a prescribed interval to detect a sound signal given to the diaphragm 4 due to the change in a static capacitance between the electrode 6 and the diaphragm 4, the fixed electrode 6, the diaphragm 4 and semiconductor element 8 are contained in a box type case 9 made of an insulating material side by side. - 特許庁

出力手段たる音手段60により前記テキストデータを読上げると同時に、前記出力手段たる表示手段30により前記読上げ該当個所を含む前記テキストデータを「行単位」,「単語単位」,「所定文字数単位」の何れかで異種文字により表示するように操作手段50で設定する。例文帳に追加

While the text data is read out by a voice means 60 which is the output means, the operating means 50 executes settings so that a display means 30 which is the output means can show the text data including the part to be read out in different kinds of characters by line, by word or by predetermined number of characters. - 特許庁

前記接続装置9は、屋内伝送路5を用いて前記デジタルデータによる通信を可能にする第1の手段93と、外部網3から音・映像データの取込みを可能にした第2の手段94とを備え、第1の手段93及び第2の手段94を別々、同時に使用可能にした。例文帳に追加

The connecting device 9 is provided with a first means 93 to enable communication by the digital data by using the indoor transmission line 5 and a second means 94 to enable the fetching of the audio/video data from the external network 3, and the first means 93 and the second means 94 are made possible to be used separately and simultaneously. - 特許庁

映像音データを蓄積するバッファと、ハードディスク装置などの情報記録再生部との間のデータ転送速度を向上し、当該データ転送速度の低下によって生じるバッファのオーバーフロー、アンダーフローの発生率を低減する情報記録装置、情報再生装置、及び情報記録再生装置を提供する。例文帳に追加

To enhance a data transfer speed between a buffer for accumulating an image sound data, and an information record regenerator such as a hard disc device to reduce a generation rate of an overflow and an under flow in the buffer caused by lowering of the data transfer speed. - 特許庁

具体的には、各ニューロンは、音言語データの階層的な認識レベル(音素レベル、単語レベル、文節レベル及び文レベル)のそれぞれに対応する複数のネットワーク階層のいずれかに含まれ、各ネットワーク階層に含まれる各ニューロンは、当該各ネットワーク階層に隣接するネットワーク階層に含まれるニューロンとの間でのみ相互に結合されている。例文帳に追加

Specifically, each neuron is included in one of a plurality of network layers corresponding to hierarchical levels (phoneme level, word level, phrase level, and sentence level) of the voice language data, respective neurons included in the respective network layers are mutually coupled to only neurons included in network layers adjacent to each network layer. - 特許庁

本発明の音通信装置は、疑似エコーを生成して送話信号に含まれているエコー成分を除去するエコーキャンセラ本体と、当該エコーキャンセラ本体からの出力送話信号に含まれている残留エコー成分を抑圧する残留エコー成分抑圧手段とを有するエコーキャンセラを有する。例文帳に追加

The voice communication device includes an echo canceller which is composed of an echo canceller body that generates a quasi-echo to remove echo components included in transmission signals, and a residual echo component suppression means for suppressing residual echo components included in transmission signals that are output from the echo canceller body. - 特許庁

CMN処理を行わず作成した音響モデル内のモデルパラメータ、または音響モデル作成時に得られた統計情報を用いて、学習用音データのケプストラム平均(CM)を近似的に求め、音響モデル中のケプストラムに関する各分布の平均パラメータから得られたCMを減算することで、CMN処理後の音響モデルを合成する。例文帳に追加

The acoustic model after the CMN processing is synthesized by obtaining an approximate cepstral mean (CM) of the speech data for learning, and by subtracting the obtained CM from a mean parameter of each distribution concerning the cepstrum in the acoustic model while using a model parameter in the acoustic model created without performing the CMN processing, or using statistical information obtained in creating the acoustic model. - 特許庁

複数種類のキーワードと各キーワードに対応させたマルチメディアデータを含む辞書ファイル111を用いて文書ファイル110内のキーワードを抽出し、抽出したキーワードを、辞書ファイル111を用いて音データ、音楽データ及びバイブレータデータであるマルチメディアデータに変換し、変換した各データと文書ファイル110を予め決定した出力順で再生する。例文帳に追加

A keyword in a document file 110 is extracted by using a dictionary file 111 which contains a plurality of keywords and multimedia data made to correspond to the respective keywords, the extracted keyword is converted into multimedia data which are speech data, music data, and vibrator data by using the dictionary file 111, and the respective converted data and document file 110 are reproduced in predetermined output order. - 特許庁

特に、この音信号処理装置は、レベル変換器7とレベル変換器8のゲイン値と、オートレベルコントロール部4内のゲイン算出器5にて用いるパラメータである閾値thを、ユーザにより操作部11を介して設定されたイコライザ3の設定値であるピークゲインGに応じてコントロール部10で可変にしている。例文帳に追加

Particularly, a control section 10 of the audio signal processing apparatus varies a gain of level converters 7, 8 and a threshold th being a parameter used by a gain calculation unit 5 in the automatic level control section 4 in response to a peak gain G being a setting value of the equalizer 3 set by a user using an operation section 11. - 特許庁

ユーザ入力情報検出手段6によって検出されたユーザ入力情報と、ユーザ入力状況特定手段7によって特定されたユーザ入力状況と、条件一致区間検出手段3で検出された条件一致区間とに基づいて、時系列情報入力手段1、2よりの音情報または画像情報の内の、特定の区間を決定する。例文帳に追加

A specific block in audio information or video information, input from time series information input means 1, 2, is decided on the basis of the user input information detected by the user input information detection means 6, the user input state specified by the user input state specification means 6 and the condition matching block, detected by the condition matching block detection means 3. - 特許庁

そして、記憶カードの挿脱に応じて当該記憶カードから自動的に相手ユーザー情報を読み出し、入力された音を圧縮符号化してなるメッセージデータと共にメッセージングサーバへ送信する一方、このメッセージングサーバから受信した自己宛のメッセージデータを伸長復号化してメッセージ再生する。例文帳に追加

Corresponding to the load/unload of a memory card, counter user information is automatically read out of the relevant memory card and transmitted to the messaging server together with message data, for which inputted voices are compressed and encoded, and the message is reproduced by extending and decoding the message data, which is addressed to a present user, received from this messaging server on the other hand. - 特許庁

画像、文字または音を含む素材データを、予め定められた素材中間言語に変換するデータ変換手段104と、データ変換手段104により得られた素材中間言語から特徴部分を抽出する特徴部分抽出手段110と、特徴部分抽出手段110により抽出された特徴部分を含む編集データを作成する編集データ作成手段136とを備えた。例文帳に追加

This device comprises a data conversion means 104 converting material data containing image, character or voice to a predetermined material intermediate language, a characteristic part extraction means 110 extracting a characteristic part from the material intermediate language obtained by the data conversion means 104, and an edited data forming means 136 forming edited data containing the characteristic part extracted by the extraction means 110. - 特許庁

画像音データから所定の特性データを検出し、ベクトル距離演算により所定の分類処理を行うと共に、所定分類の信号区間を検出し、装置に装着、着脱可能な記録媒体に自動的に記録することでダイジェスト再生を簡単な構成で効果的に実現する信号処理装置、信号処理方法、及び記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide a signal processor which effectively realizes digest reproduction in a simple configuration by detecting prescribed characteristic data from audio video data, performing a prescribed classification by a vector distance operation, detecting the signal section of prescribed classification and automatically recording it on a recording medium that can be attached/detached to/from the processor, and to provide a signal processing method and the recording medium. - 特許庁

デジタル符号化された音データまたは映像データを含む番組データに、それ以外の情報を多重化して伝送するデジタル放送の伝送方法において、前記番組データと、該番組データの内容に関連するダウンロードデータと、該ダウンロードデータを前記番組データに関連付けるための参照情報とを多重化し、該多重化信号を特定の周波数帯域を用いて伝送することを特徴とする。例文帳に追加

The transmitting method for digital broadcasting which multiplexes other information with program data including digital encoded sound data or video data and transmits them is characterized by that the program data, downloaded data relating to the contents of the program data, and reference information for relating the downloaded data with the program data are multiplexed and the multiplexed signal is transmitted by using a specific frequency band. - 特許庁

PHS201とPHS301の間において、PHS基地局231−1、PHS回線網232、PHS基地局231−2を介して音による通信のための回線を接続したとき、OCN233を介してターミナルアダプタ202とターミナルアダプタ302を介して画像データを通信するのに必要なIPアドレスを通信する。例文帳に追加

When a line for communication by a sound through a PHS base station 231-1, a PHS line network 232, and a PHS base station 231-2 is connected between a PHS 201 and a PHS 301, an IP address necessary to communicate the image data through a terminal adaptor 202 and a terminal adaptor 302 is communicated through an OCN 233. - 特許庁

その際に、その消音対象音の発生源の位置とアクティブ消音音波の出力位置との関係から予め位相調整量とゲイン調整量を定めておき、このデータテーブルに従って、消音対象音の基本波からアクティブ消音音波を生成して音出力手段より出力する。例文帳に追加

At this time, a phase adjustment quantity and a gain adjustment quantity are preliminarily determined according to the relation between the position of the generation source of the sound to be silenced and the output position of the active silencing sound wave, and the active silencing sound wave is generated from the basic wave of the sound to be silenced according to the data table and outputted from a sound output means. - 特許庁

パチンコ機の主基板35のCPU35aは、第1の入賞検出手段39からの入賞検出信号を受信して大当り判定手段により判定を行い、その結果に応じて大当り若しくははずれの変動パターン指定コマンドをサブ基板34(図柄基板36、ランプ基板37、音基板38)に送信する。例文帳に追加

The CPU 35a of the main substrate 35 of a Pachinko machine receives a prize-winning detection signal from a first prize-winning detection means 39 to judge it with a big winning judging means, and transmits a varying pattern designation command of big winning or losing to sub substrates 34 (a pattern substrate 36, a lamp substrate 37 and a voice substrate 38) according to the result. - 特許庁

演出制御部31は、少なくとも変動パターンコマンドについては、主制御部から同一コマンドCMD(a),CMD(b)を異なる経路から受信し、受信した制御コマンドの何れかに基づいて図柄演出を開始し、ランプ・音制御部32に対して制御コマンドCMD’を伝送するようにしている。例文帳に追加

The performance control part 31, at least on a variable pattern command, receives same commands CMD (a) and CMD (b) from the main control part via different routes, starts a symbol performance based on either of the received control commands and transmits a control command CMD' to a lamp/sound control part 32. - 特許庁

放射線固体検出器11と、この放射線固体検出器11から出力された画像信号、およびオーダー情報を記憶するメモリ12と、接続端子13と、撮影のオーダー情報を音により入力するためのオーダー情報入力手段14と、モニタ等からなるオーダー情報出力手段15とをケース16内に収容して放射線検出用カセッテ10を構成する。例文帳に追加

A solidstate radiation detector 11, a memory 12 for storing picture signals outputted from the solid-state radiation detector 11 and photographing order information, a connection terminal 13, an order information input means 14 for inputting the photographing order information by voice, and an order information output means 15 consisting of a monitor or the like are accommodated in a case 16 to constitute the radiation detecting cassette 10. - 特許庁

ユーザの発話を認識し、認識された発話と記憶手段に記憶されたユーザの発話に対する応答用の発話を事象と事象、事象と評価、及び評価と評価の各組合からなるルールに従った応答知識とに基づいて、ユーザの発話に対する応答用の発話を生成し、生成した応答用の発話を音合成して出力する。例文帳に追加

A user's speech is recognized, a response speech to the user's speech is created based on the recognized speech and response knowledge for response speeches to user's speeches stored in a storage means according to rules comprising respective combinations of event and event, event and evaluation, and evaluation and evaluation, and the created response speech is voice-synthesized and outputted. - 特許庁

例文

作業工程を示すバーコードを入力するためのバーコードリーダ2と、入力された作業工程で測定する内容を出力する表示部7及び音装置8と、その測定内容に従って測定したデータを入力するためのキー入力部4及び温度計3と、入力された測定データを記憶するための記憶部と、を具備する。例文帳に追加

This device is provide with a bar code reader 2 for inputting a bar code showing a work process, a display part 7 and a sound device 8 for outputting contents to be measured in the inputted work process, a key entry part 4 and a thermometer 3 for inputting data measured according to these measurement contents, and a storage part for storing the inputted measured data. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS