1016万例文収録!

「british」に関連した英語例文の一覧と使い方(22ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

britishを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1076



例文

In time the governmental railroad company (Japanese National Railways or JNR) built British style railroads, importing many vehicles from the United Kingdom, the governmental Horonai Railway in Hokkaido introduced American style facilities and trains such as JNR 7100 steam locomotives (nicknamed Benkei, Shizuka, etc.), while the Kyushu Railway Company adopted the German style. 例文帳に追加

その後、官営鉄道(国鉄)ではイギリス様式の鉄道が建設されたため、車両も同国からの輸入が多かったが、北海道の官営幌内鉄道では国鉄7100形蒸気機関車(弁慶、静などの愛称がついた)などアメリカ合衆国様式による施設・車両が導入され、九州鉄道ではドイツ様式を採用した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With 30 million taels (1.12 million kg) added as a compensation for the return of the Liaodong Peninsula due to the Triple Intervention, Japan forced China to pay the total amount of over 8 million kg of silver (equivalent to around 400 billion yen according to the present value where a kilogram of silver is converted to about 5,000 yen, or equivalent to around 360 billion yen according to the value of that time, meaning over four times the then Japanese state budget, 80 million yen) by the British pound gold in three-year installments. 例文帳に追加

その後の三国干渉による遼東半島の代償の3000万両(112万kg)を上乗せして合計800万kg(現在価値で銀1kgが5,000円程度なので、4000億円前後。当時価格で日本の国家予算8,000万円の4倍強の3億6000万円前後)以上の銀を日本は中国に対して3年分割でイギリス・ポンド金貨にて支払わせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Afterwards, peace talks were held through the mediation of British envoy Thomas Wade and Toshimichi OKUBO went to Beijing as a minister extraordinary and plenipotentiary to negotiate with the Qing Government, as a result of which Japan committed to the withdrawal of the expeditionary force in exchange for Qing interpreting the dispatch of Japanese troops as an act of righteousness as well as paying 500 thousand liang (tael, which was a monetary unit formerly used in China) in compensation to Japan. 例文帳に追加

その後、イギリス公使トーマス・ウェードの斡旋で和議が行われ、全権弁理大臣として大久保利通が北京に赴いて清国政府と交渉した結果、清が日本軍の出兵を義挙と認め賠償金50万両(テール)を日本に支払うことと引き換えに、征討軍の撤兵が行われることとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The reason for this is said to be that a British railroad construction engineer called Ray who had been employed by the Meiji government engaged in fraudulent practices, scheming to line his own pockets by reducing costs through the use of used and unnecessary equipment (tracks and carriages); this equipment were being stored in India at that time, but had been used in the Republic of South Africa prior to that. 例文帳に追加

その理由は、明治政府の雇った鉄道建設担当の英国人技師レイが詐欺まがいの人物で、それまで南アフリカ共和国の鉄道で使われていて、不要になってインドに当時置かれていた中古品(線路・車両)を使って鉄道を安上がりに建設して、私腹を肥やそうとしたからともいわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Around two thousand members of the allied forces led by Vice Admiral Edward Hobart Seymour of the British marines headed for Beijing at the beginning of June by repairing and marching along the Beijing-Tianjin Railway (Beijing to Tianjin) but this proved to be slow, and progress was hindered by the Boxers as well as of the official Qing dynasty army led by Dong Fuxiang at Langfang, and they were forced to retreat to Tianjin. 例文帳に追加

六月初旬にはイギリス海軍中将シーモア(EdwardHobartSeymour)率いる連合軍約2000名が北京を目指したが、義和団によって破壊された京津鉄道(北京-天津間)を修繕しながら進軍したため、その歩みは遅く、また廊坊という地では義和団及び清朝正規兵董福祥の甘軍によって阻まれ、天津への退却を余儀なくされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

This was because there was the following dilemma behind this background; while the British parliamentary cabinet system itself demanded by the group of the Freedom and People's Rights Movement was denied and the absolutization of the Emperor's power was aimed, the direct introduction of the German Empire's system could lead to 'the direct rule by the emperor,' which was demanded by the conservatives in the Imperial Court who had gained the confidence of the Emperor Meiji at the time, because the authorization of the Emperor under the German Empire's system was so strong. 例文帳に追加

なぜなら、自由民権派が求めるようなイギリスの議院内閣制そのものは否定して天皇の権威の絶対化を目指すものの、同時にドイツ帝国の体制は皇帝の権限が強すぎるためにそのまま導入した場合、当時明治天皇からの信任が厚かった宮中保守派(中正派)が求める「天皇親政」への道を開き兼ねないとというジレンマがあったからである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I have another question regarding the United States. Washington Mutual, which is a regional financial institution, has gone bankrupt, and today, a British regional financial institution went bankrupt. How does the FSA view the possibility of the management of Japanese financial institutions being affected by this series of failures of regional banks in the United States and Britain? 例文帳に追加

同様にアメリカなのですが、地域金融機関のワシントン・ミューチュアルが破綻(はたん)したり、今日は、イギリスの方でも同様に、地域金融機関の破綻が相次いでいますけれども、アメリカとかイギリスのこういった、いわゆる地域金融機関の破綻が急増しているわけですけれども、こういった破綻が日本の金融機関の経営に影響を及ぼすおそれ等について、金融庁として現状どう考えているのか。 - 金融庁

According to a media report this morning, Sumitomo Mitsui Financial Group is considering a plan to invest in Barclays and form a business alliance with the British bank. Do you know any details about this plan, and how do you view investments by Japanese banks in foreign financial institutions? Also, do you expect that more deals like this will be done in the future? 例文帳に追加

三井住友フィナンシャル・グループですが、イギリスのバークレイズに出資するとともに業務提携も検討しているという報道が今朝ありましたが、事実関係について大臣は把握されているのかということと、邦銀による海外金融機関への出資ということの評価と、併せて、今後もこうした動きがあると見ているのか、その辺の見通しについてもお聞きしたいと思います。 - 金融庁

As the British ISA covers both investment and savings, the Japanese version of the ISA may be different from it. 例文帳に追加

そして、イギリスの場合は、インベストメント(投資)とセービング(貯蓄)も含めてという形でありまして、日本版ISAといいましても、形そのものは違う性格のものもあるのかなと、こんなふうに思っているところでありますが、将来的な日本の税制の方向としては、金融所得に対してニュートラル(中立)であり、一体の課税、ゲイン(利益)もロス(損失)も含めてという長期的な方向というのは間違いない方向だと思っております。 - 金融庁

例文

Last week, British FSA (Financial Services Authority) Chairman Turner visited Japan and held talks with you. Could you tell us about the key points of what you discussed with him and what you told Chairman Turner about Japan's stance on the recent international debate about the capital adequacy ratio requirement 例文帳に追加

先週、イギリスのFSA(金融サービス機構)のターナー会長が来日されて、長官と会談されていると思いますが、長官からその概要と、特に最近自己資本規制の関係でいろいろ国際的な議論がありますが、日本の金融庁としてターナー会長に主張したことというか、お話しになったことを教えていただけますでしょうか - 金融庁

例文

In particular, there were large-scale cases such as the acquisition of Japan Telecom by Vodafone Group(UK) and capital participation in J-PHONE Group by British Telecom (UK).There were also other cases related to business restructuring in Japanese companies such as NEC Ibaraki, which was acquired by Solectron Corporation (US), and a joint venture (Display Technologies Inc.) between IBM and Toshiba Corporation, which became IBM’s wholly owned subsidiary.例文帳に追加

具体的案件としては、ボーダフォングループ(イギリス)による日本テレコムの買収やブリティッシュテレコム(イギリス)によるJ-フォングループへの資本参加等の大型案件や、ソレクトロン(米国)による茨城日本電気の買収やIBMによる東芝との合弁企業(ディスプレイ・テクノロジー)の完全子会社化等日本企業の事業再構築に関わる案件等があった。 - 経済産業省

In 1994, changes in the environment surrounding the British economy (intensifying international competition, emergence of the East Asian economy, and the aging of society, etc.)boosted awareness of the need to strengthen competitiveness as a means of boosting living standards, leading to the publication of the government’s first white paper on industrial competitiveness (Our Competitive Future: Building the Knowledge-Driven Economy).例文帳に追加

さらに、1994年には、イギリス経済を取り巻く環境の変化(国際競争の激化、東アジア経済の台頭、高齢化社会の進展等)を踏まえた上で、生活水準の向上を図るためには競争力の強化が不可欠との認識に基づき、政府による初めての産業競争力白書(「競争力:ビジネスを勝利させるために」)が発表された。 - 経済産業省

However, crude oil price rose again after world's major countries formed a consensus to mitigate the impact of the earthquake disaster through coordinated intervention by G7 on March 18, and the view point that demand for crude oil might additionally increase due to stoppage of the nuclear power generation and increased political and geographic risks caused by the attack on Libya by French, British and US air forces.例文帳に追加

しかし、その後、3 月18 日のG7 による協調介入を経て、世界の主要国が震災の影響を緩和することのコンセンサスが形成されたことに加え、原発の停止に伴う追加の原油需要が増加するのではないかという見方がある中で、仏英米軍によるリビア攻撃による地政学リスクの高まりもあり、原油価格は再度上昇した。 - 経済産業省

To be permissible, GSP must have the following characteristics: first, preferential tariffs may be applied not only to countries with special historical and political relationships (e.g., the British Commonwealth), but also to developing countries more generally (thus the system is described asgeneralized”); second, the beneficiaries are limited to developing countries; and third, it is a benefit unilaterally granted by developed countries to developing countries.例文帳に追加

一般特恵関税には、①歴史的、政治的に特殊な関係を有する国(⒟参照等)ではなく、より一般的に途上国に対して特恵的関税を適用することができる(この点で「一般」的といえる)、②特恵的関税の受益国が途上国に限定されている、③先進国から開発途上国に対する一方的な恩恵であるといった特徴がある。 - 経済産業省

In September of this year, Prime Minister Abe contributed an article to the British medical journal "The Lancet." In that paper, he talked Japan's success in achieving universal health insurance enabled equity in our health system, expanded coverage for Japan's citizens, and controlled health-care costs. He also talked investment in UHC could also help the redistribution of incomes according to the developmental stage of individual countries, and in turn aid the stabilization of societies.例文帳に追加

本年9月に安倍総理は英国の医学雑誌『ランセット』に寄稿しており、日本は国民皆保険によって、医療格差を減らし、医療費抑制を実現したこと、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジを推し進めることで、国の発展段階に応じた国内の所得再分配を促し、 社会の安定にも大きく寄与すること、等について述べています。 - 厚生労働省

the termnationalof a Contracting State means: (i) in the case of the United Kingdom, any British citizen, or any British subject not possessing the citizenship of any other Commonwealth country or territory, provided he has the right of abode in the United Kingdom and any legal person, partnership, association or other entity deriving its status as such from the laws in force in the United Kingdom; and (ii) in the case of Japan, any individual possessing the nationality of Japan and any juridical person created or organised under the laws of Japan and any organisation without juridical personality treated for the purposes of Japanese tax as a juridical person created or organised under the laws of Japan; 例文帳に追加

一方の締約国の「国民」とは、次の者をいう。(i)英国については、英国市民又は英連邦に参加する国(英国を除く。)若しくは領域の市民権を有しない英連邦市民(ただし、英国において居住権を有する者に限る。)及び英国において施行されている法令によってその地位を与えられたすべての法人、パートナーシップその他の団体(ii)日本国については、日本国の国籍を有するすべての個人並びに日本国の法令に基づいて設立され、又は組織されたすべての法人及び法人格を有しないが日本国の租税に関し日本国の法令に基づいて設立され、又は組織された法人として取り扱われるすべての団体 - 財務省

In the United States the cremation rate only reaches a little more than 20%, because there is a strong taboo among the conservative Protestants, but on the other hand, in the United Kingdom, another Christian country, and many of the countries which were or have been under British influence, the rate is around 70% and therefore, looking to religious aspects for reasons against cremation may not necessarily be correct. 例文帳に追加

アメリカ合衆国での火葬率は、プロテスタント保守派の間で禁忌が強いこともあり20%強にとどまるといわれるものの、一方で、同じキリスト教圏にあるともいえるイギリス、及び同国の影響下にある、あった国々の多くでは、いずれの70%強、ないしこれに準ずるの火葬率を示していることから、火葬と、これを禁忌とする素因を宗教的側面については、一定の留保をもって臨む姿勢が求められるであろう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1999: The school renamed the Department of Social Education within the School of Education as the Department of Lifelong Education, and opened a graduate school with the Correspondence Division (the first certified program); additionally, it installed the Jodo Buddhism Program, Buddhist Studies Program, Buddhist Culture Program, Japanese History Program, Oriental History Program, Chinese Literature Program, and the British and American Literature Program within the Graduate School of Literature (M.A.), the Lifelong Education Program within the Graduate School of Education (M.A.), and the Social Welfare Program within the Graduate School of Social Welfare (MA). 例文帳に追加

1999年 教育学部社会教育学科を生涯学習学科に改称、通信制大学院(全国で最初の正規課程)を開設、文学研究科浄土学専攻、仏教学専攻、仏教文化専攻、日本史学専攻、東洋史学専攻、中国文学専攻、英米文学専攻(修士課程)、教育学研究科生涯教育専攻(修士課程)、社会学研究科社会福祉学専攻(修士課程)開設。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although the Qing dynasty had allowed foreign trade only at Canton port, Britain (the British Empire) concluded the treaties of Nanjing (in 1482), Tianjin (in 1858), and Beijing (in 1860) after First Opium War and the Second Opium War in 1840 and 1857 to make Qing dynasty pay a large amount of reparations, cede Hong Kong and Kawloon island, open 11 ports including Shanghai, recognize consular jurisdiction, abandon tariff autonomy, grant one-sided most-favored-nation treatment, permit an envoy to stay in Beijing, and officially recognize and protect Christianity. 例文帳に追加

清はそれまで広州一港に貿易を限っていたがイギリス(大英帝国)は1840年と1857年のアヘン戦争および第二次アヘン戦争により南京条約(1842年)、天津条約(1858年)および北京条約(1860年)を結び多額の賠償金と香港、九竜半島の割譲、上海など11港の開港と領事裁判権の承認、関税自主権の喪失、片務的最恵国待遇、公使の北京駐在、キリスト教の公認と保護などを清に認めさせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That is, as a result of the failed Meiji-14 coup of 1881, British, American and French studies of law were eliminated from national schools and their base was shifted to five top private law schools, so the government tried to make the government school (=Todai [the University of Tokyo]) a fort of German study of law and the science of the nation in rivalry with private schools (According to Yoshio SAKATANI's reminiscence, as for this point, speculation that government officials tried to repress Liberalism and infuse German doctrine of the science of the nation into our country was spread at that time). 例文帳に追加

つまり明治十四年の政変の結果、英米系および仏系の法学が官立学校から排除され、これらの拠点が私立の五大法律学校にシフトしたことから、政府は私学に対抗し官学(=東大)をドイツ系法学・国家学の砦にしようとしたのである(阪谷芳郎の回想によれば、この点に関連して、当時「政府当局者が自由思想を抑圧し独逸系の国家学説を我邦に注入せんと試みんとするもの」という憶測が流れていた)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this respect, no Japanese financial institutions have adopted a business model whose exposure is concentrated on the housing sector or mortgage loans, and Japan’s housing sector has not undergone such a violent convulsion as that sustained by the U.S. and British housing sectors, so I do not think that a phenomenon like this suggests that the management of Japanese financial institutions will be seriously affected. 例文帳に追加

そういう観点からいたしますと、こういった形で住宅セクター、あるいは住宅ローンにそのエクスポージャーが集中しているというビジネスモデルをとっている国内金融機関があるとは承知をいたしておりませんので、また、日本の住宅セクターは米・英ほどの大きな動揺をきたしているという状況でもございませんので、こういった現象が直ちに我が国の金融機関の経営に重大な影響を及ぼす、といった見通しを示唆するものではないのではないかと思っております。 - 金融庁

in the case of Japan, any individual possessing the nationality of Japan, any juridical person created or organized under the laws of Japan and any organisation without juridical personality treated for the purposes of in the case of Guernsey, any individual who is a resident of Guernsey and possesses British citizenship, any legal person created or organized under the laws of Guernsey and any organisation without legal personality treated for the purposes of Guernsey tax as a legal person created reorganized under the laws of Guernsey; 例文帳に追加

日本国については、日本国の国籍を有する全ての個人、日本国の法令に基づいて設立され、又は組 織された全ての法人及び法人格を有しないが日本国の租税に関し日本国の法令に基づいて設立され、又は組織された法人として取り扱われる全ての団体ガーンジーについては、ガーンジーの居住者であり、かつ、英国の市民権を有する個人、ガーン ジーの法令に基づいて設立され、又は組織された全ての法人及び法人格を有しないがガーンジーの租税に関しガーンジーの法令に基づいて設立され、又は組織された法人として取り扱われる全ての団体 - 財務省

The United Kingdom Government, noting that the British Economy has been experiencing steady growth of output and domestic demand over the past four years, will continue to pursue policies designed to reduce inflation; to promote sustained growth of output and employment; to reduce the size of the public sector; to encourage a more competitive, innovative, market orientated private sector; to reduce regulation and increase incentives throughout the economy; and to maintain open trading and capital markets free of foreign exchange controls. 例文帳に追加

英国政府は、英国経済が過去4年間にわたって生産と国内需要の着実な成長を経験していることに留意し、インフレを引き下げ、生産と雇用の持続的成長を促進し、公的部門の規模を縮小し、より競争的、革新的かつ市場指向的な民間部門を助長し、規制を減らし経済全体におけるインセンティブを増加させ、外国為替規制のない開放的な貿易・資本市場の維持を目的とする政策を引き続き実施する。 - 財務省

Whereas His Majesty has by Order made on the 28th day of July, 1938, declared British India to be a convention country within the meaning of section 91A of the Patents And Designs Acts, 1907 to 1938, any person who has applied for protection for any invention or design in the United Kingdom, or his legal representative or assignee shall, either alone or jointly with any other person be entitled to claim that the patent that may be granted to him under this Act, for the said invention or the registration of the said design under this Act, shall be in priority to other applicants and shall have the same date as the date of the application in the United Kingdom: 例文帳に追加

国王陛下は、1938 年7 月28 日に発布された命令により、英領インドは1907 年から1938 年の特許意匠法第91A 条の意義の範囲内において一締約国であることを宣言しているところ、英国において発明又は意匠の保護を出願した者又はその法定代理人若しくは譲受人は、単独であると他の者との共同であるとを問わず、当該発明について本法によりその者に付与される特許又は本法に基づく当該意匠の登録は、他の出願人に優先するものであり、連合王国内で出願された日と同じ日付を有すると主張する権利を有する。 - 特許庁

That is a question with a grand scope. The financial sector has undergone significant progress especially since the days of (former British Prime Minister) Margaret Thatcher and (former US President) Ronald Reagan, under so-called neo-conservatism: in particular, investment banks in the United States have come to generate huge profits by taking advantage of financial engineering, which evolved especially with the advance of information technology. Apparently, stocks are purchased and sold in 2 milliseconds at the Tokyo Stock Exchange. Stocks are purchased and sold in 1 or 2 milliseconds at the Hong Kong Stock Exchange, which I visited the other day. This is the kind of world we are talking about. 例文帳に追加

大変壮大な質問でございますけれども、私は政治家としては、いつか申し上げたと思いますけれども、金融というのは、特にサッチャー(元英国首相)、レーガン(元米国大統領)の時代から、新保守主義といいますか、金融が非常に発達して、特にITの発達とともに金融工学というのが発達しまして、アメリカの特に投資銀行というのは金融工学を活用して、非常に大きな利益を上げてくるというふうになってきたと思っておりまして、そして、そういった意味で非常に、私はやっぱり金融(機関)の検査する側も、この前も言ったが1000分の2秒で株を売ったり買ったりするというのですね、東京証券取引所では。この前、香港の方の証券取引所に行きましても、非常に1000分の1秒とか2秒とか、そういう世界なのですよ。そうすると、私は本職が医者でございますけれども、コンピューターで反応するだけですよ、ある意味でね。そしてなおかつ、昔は、証券取引所を経由しない取引も、実は今アメリカなどで非常に多いのですね。 - 金融庁

例文

In these regulations, unless the context otherwise requires,-- “The Actmeans the Designs Act 1953: “Agentmeans an agent duly authorized to the satisfaction of the Commissioner: “Commonwealth countrymeans a country that is a member of the British Commonwealth of Nations; and includes every territory for whose international relations the Government of that country is responsible: “Convention applicationmeans an application in New Zealand under section 21 of the Act: “Lodgedmeans given, made, or filed, or sent through the post by a prepaid letter addressed to the Commissioner at the Patent Office: “Registermeans the register of designs kept under section 25 of the Act: “Specimenmeans an article with the design applied to it: “Textile articlemeans textile piece goods, handkerchiefs, and shawls; and includes such other classes of articles of a similar character as the Commissioner may from time to time decide: A reference to a numbered form is a reference to the designs form so numbered in the Second Schedule to these regulations.例文帳に追加

本規則において,文脈上別異に解することを必要としない限り, 「法」とは,1953年意匠法をいう。 「代理人」とは,局長の納得するよう適法に委任された代理人をいう。 「連邦国」とは,英連邦の加盟国をいい,その国際関係につき当該国の政府が責任を有する地域をすべて含む。 「条約出願」とは,法第21条に基づくニュージーランドにおける出願をいう。 「提出」とは,特許庁局長宛てに差し出し,行い,届け出る,又は料金前払書簡を郵便によって送付することをいう。 「登録簿」とは,法第25条に基づき保管されている意匠登録簿をいう。 「見本」とは,意匠を適用した物品をいう。 「繊維品」とは,繊維反物,ハンカチーフ,及びショールをいい,局長が随時決定することができる性格が類似する他部類の物品も含む。 番号付き様式をいう場合は第2附則にその番号を付した意匠の様式をいう。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS