1016万例文収録!

「the writer.」に関連した英語例文の一覧と使い方(75ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > the writer.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

the writer.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3894



例文

The memory card reader and writer is provided with a power source circuit 53 for supplying power for card access, an LED 82 for expressing by flickering that card access is presently performed, and a microcomputer 5 making the LED 82 start flickering in advance of accessing the memory card and stop flickering of the LED 82 after the power voltage falls.例文帳に追加

本発明に係るメモリカードリード/ライト装置は、カードアクセスのための電源を供給する電源回路53と、カードアクセス中であることを点滅によって表わすLED82と、メモリカードに対するアクセスに先立ってLED82の点滅を開始させ、前記電源電圧が立ち下がった後にLED82の点滅を停止させるマイクロコンピュータ5とを具えている。 - 特許庁

This manufacturing system includes a soldering robot 1 to solder electronic components to a printed circuit board, a circuit check unit to inspect the electrical characteristics of the printed circuit board, a ROM writer 3 to write the predetermined data on the flash ROM on the printed circuit board, and a function test unit 4 to perform a final function test.例文帳に追加

本生産システムは、はんだ付けロボット1によりプリント基板上に電子部品をはんだ付けし、サーキットチェック装置によりプリント基板の電気特性を検査した後、ROMライタ3によりプリント基板上のフラッシュROMに所定のデータを書き込み、ファンクションテスト装置4により最終的な機能検査を行う。 - 特許庁

This IC card reader-writer is provided with an input number preservation memory 13 for storing an inputted identification number, an IC card detection part 23 for detecting whether or not the IC card is mounted and a CPU 12 for retrieving whether or not the identification number is stored in the input number preservation memory 13 when the mounting of the IC card 30 is detected.例文帳に追加

入力された暗証番号を記憶する入力番号保存メモリ13と、ICカード30が装着されたか否かを検知するICカード検知部23と、ICカード30の装着が検知されると、入力番号保存メモリ13に暗証番号が記憶されているか否かを検索するCPU12とを備えている。 - 特許庁

The electronic tag system comprises an information I/O terminal 1, a wireless IC tag 2 as an information carrier, and a reader/writer 3 connected with the information I/O terminal 1 and performing power supply and transmission of a signal to the wireless IC tag 2 and reception of a signal from the wireless IC tag 2 by radio based on a command from the information I/O terminal 1.例文帳に追加

情報入出力端末装置1と、情報担体である無線ICタグ2と、情報入出力端末装置1に接続され、情報入出力端末装置1からの指令に基づいて無線ICタグ2への電力の供給及び信号の送信並びに無線ICタグ2からの信号の受信を無線にて行うリーダライタ3とから電子タグシステムを構成する。 - 特許庁

例文

To provide screen display and an editing method in electronic-mail allowing easy transmission of expressively written e-mail for a child or a computer learner and display of a picture with a letter on a single screen in the similar form to that formed by a writer after receipt of the mail by allowing coexistence of the picture by painting with the letter in sentence expression of the e-mail.例文帳に追加

本発明は電子メールの文章表現に文字とペイントによる絵を共存させることで、子供やコンピュータ初心者でも表現豊かな電子メールの送信が簡単に行うことが出来ると共にメール受信後、作成者が作成した画面と同様に単一画面で絵も一緒に見ることが出来る電子メールに於ける画面表示及び編集処理方法を提供することを目的とする。 - 特許庁


例文

The external storage device 100 transmits tag ID by radio, and receives use validity/invalidity to be transmitted by radio by an RFID reader/writer 300, and permits access from the program of a user terminal 200 to which the external storage device 100 is connected to an information storage region 133 in the external storage device 100 according to the use validity/invalidity.例文帳に追加

外部記憶装置100は、タグIDを無線発信し、RFIDリーダライタ300が無線送信する利用可否を受信して、外部記憶装置100が接続された利用者端末200のプログラムからの外部記憶装置100内の情報記憶領域133へのアクセスを、利用可否に応じて許諾する。 - 特許庁

Information on a home apparatus 5 is transmitted by communication between a non-contact IC chip of a cellular phone 1 and a non-contact IC reader/writer 2, through the use of a control device 6, and based on the transmitted information, a system user is notified of information on the state of the in-house apparatus 5 with the cellular phone 1.例文帳に追加

制御装置6によって、携帯電話機1の非接触ICチップと非接触ICリーダ/ライタ2とによる通信によって宅内機器5の情報を送信し、携帯電話機1によって、送信された情報に基づいて宅内機器5の状態に関する情報をシステム利用者に通知するようにした。 - 特許庁

The reader/writer comprises: a plurality of RF circuits; a switching means for switching the plurality of RF circuits to connect to an antenna to which a corresponding IC tag is added; and an antenna type judging means for transmitting a predetermined instruction to the IC tag and judging a type of the antenna based on a response signal from the IC tag.例文帳に追加

リーダ/ライタ装置に、複数のRF回路と、複数のRF回路を切り替えて、対応するICタグが付加されたアンテナに接続する切り替え手段と、ICタグに対して所定の命令を送信し、ICタグからの応答信号に基づいて、アンテナの種類を判断するアンテナ種類判断手段とを備えることにより達成される。 - 特許庁

When a communication rate measurement unit in a reader/writer measures a communication rate of a response signal returned from an IC card, a processing circuit discriminates whether or not the communication object is properly configured by discriminating whether or not the response signal is synchronously with a reference response signal set depending on the carrier on the basis of a result of the measurement.例文帳に追加

リーダライタにおいて、通信速度測定器がICカードにより返信される応答信号の通信速度を測定すると、処理回路は、その測定結果に基づいて応答信号と搬送波に基づいて設定される基準応答信号とが同期しているか否かを判定することで、通信対象が適正に構成されたものであるか否かを判定する。 - 特許庁

例文

If it is detected that the radio communication medium matching the ID information has been shown at an exit tollbooth, an entry process including the writing of entry information and an automatic adjusting process for a toll are implemented using a radio communication medium reader/writer apparatus on an exit lane, based on the information distributed at occurrence of the previous incomplete process.例文帳に追加

そして、出口料金所にて当該ID情報の無線通信媒体が翳されたことが検知された場合、出口車線の無線通信媒体リーダ・ライタ装置により、前回の処理未了発生時に配信された情報を基に、入口情報の書込みを含む入口処理および利用料金の自動清算処理を行なう。 - 特許庁

例文

The system comprises n work areas 1011 and 1012-101n connected to a network 102, an image storage means 103 connected to the network 102, a data management means 104 connected to the network 102, a reader-writer 105 connected to the network, and a browser terminal 106 connected to the network.例文帳に追加

ネットワーク102に接続したn箇所のワークエリア1011、1012〜101n、ネットワーク102に接続した画像記憶手段103、ネットワーク102に接続したデータ管理手段104、ネットワークに接続したリーダ/ライター105、ネットワークに接続したブラウザ端末106から構成される。 - 特許庁

In the case of interpreting a Java applet 41, the interpreter accesses the driver 122 from the area 121 in accordance with a library access code and controls a reader/writer 20 in accordance with the driver 122 through an I/O port 14 to operate data stored in an IC card 30.例文帳に追加

そして、Javaインタプリタ110が、Javaアプレット41を翻訳する際に、ライブラリ呼出コードに従ってライブラリ格納領域121からR/W装置ドライバ122を呼び出し、このR/W装置ドライバ122に従ってI/Oポート14を介してR/W装置20を制御することで、ICカード30のデータ操作を行えるようにした。 - 特許庁

RFID tag data are read and rewritten by using both a means which transmits and receives the RFID tag data through an internal antenna included in the portable terminal with a RFID reader/writer and a means which transmits and receives the RFID tag data through an external antenna connected externally to the antennal terminal provided in the portable terminal.例文帳に追加

RFIDリーダライタ付ポータブルターミナルに内蔵された内部アンテナを介してRFIDタグデータを送受信する手段と、前記ポータブルターミナルに設けられたアンテナ端子に外部接続された外部アンテナを介してRFIDタグデータを送受信する手段とを併用し、RFIDタグデータの読取りと書換えを行なう。 - 特許庁

A communication system 3 includes: a mobile phone 2 having an IC card incorporated therein; an IC reader/writer 25 installed in a specified area 31, for exchanging data with the IC card in the mobile phone 2; and a specific base station 23 including a database having the mobile phone 2 registered in advance and capable of radio communication with the mobile phone 2 in the specific area 31.例文帳に追加

通信システム3は、ICカードが内蔵された携帯電話2と、特定のエリア31内に設置され携帯電話2のICカードとの間でデータの送受信を行うICリーダライタ25と、携帯電話2が予め登録されたデータベースを有し、特定のエリア31内の携帯電話2と無線通信が可能な特定基地局23を有する。 - 特許庁

A syntax analysis part 422 determines whether a line feed character included in the received sentence data is inserted by the intention of a writer or forcibly inserted in the transmission-side device by focusing attention on types of letter characters and mark characters before and after the line feed character based on a unique rule of a Japanese sentence, and annunciates the determination result to a line feed character deletion part 424.例文帳に追加

構文解析部422は、日本語の文章に特有なルールに基づき、受信した文章データに含まれる改行キャラクタの前後の文字キャラクタおよび記号キャラクタの種類に着目して、その改行キャラクタが、書き手が意図して挿入したものであるか、あるいは、送信側の装置において強制的に挿入されたものであるかを判定し、判定結果を改行キャラクタ削除部424に通知する。 - 特許庁

The story situated during the Sengoku period (period of warring states) with two women who were mourning for young warriors that died in battle happened to meet each other, and its gazoku-setchu style, i.e. the mixture of dialogue in common language and narrative in elegant literary style received favorable reviews as the symbol of new style of contemporary literature, so Koyo suddenly became famous as a popular writer. 例文帳に追加

戦国時代に材をとり、戦で死んだ若武者を弔う二人の女性の邂逅というストーリーと、会話を口語体にしながら、地の文は流麗な文語文という雅俗折衷の文体とが、当時の新しい文学のあらわれとして好評を博し、紅葉は一躍流行作家として世間に迎えられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The film was released in theaters such as the 'Kikusuikan' on July 1, 1928 as a dual feature with "Nozaki-mura Village" produced by 'Ichikawa Kobunji Kabuki Eiga Productions,' "Sukedachi Shobai" (The Business of Backing Up Somebody) produced by 'Nakane Ryutaro Comedy Productions' (Nakane Pro) and "Battleship Kinugasa" by 'Morimoto Torao Productions,' a writer-led independent production by Torao MORIMOTO, who had separated from Teikoku Kinema Engei Kabushiki Gaisha (Imperial Cinema Entertainment Co., Ltd.) apart from the aforementioned movement. 例文帳に追加

同作は、「市川小文治歌舞伎映画プロダクション」製作の『野崎村』、「中根龍太郎喜劇プロダクション」(中根プロ)製作の『助太刀商売』、この流れとは別に帝国キネマから独立した森本登良男の作家系インディペンデント・プロダクション「森本登良男プロダクション」の『戦鑑三笠』と4本まとめて、同年7月1日に「菊水館」を中心に公開された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On December 25, he promoted to Daijodaijin and established his government (TOYOTOMI administration); "Kugyo honin" describes that it was on December 19 (lunar date) but "Kanemi-kyo ki" describes that the assignment was held before coronation ceremony of Emperor Goyouzei on the same day so that the writer of 'Kugyo honin' seemed to hesitate to show the truth (Masanobu HASHIMOTO "A research of modern aristocratic society"). 例文帳に追加

、12月25日、太政大臣に就任し『公卿補任』には12月19日_(旧暦)と記載されているが、『兼見卿記』に後陽成天皇即位式当日に式に先立って任命が行われたとされており、『公卿補任』はその事実を憚ったとされている(橋本政宣『近世公家社会の研究』)、政権を確立した(豊臣政権)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Using a writer-specific handwriting model derived from a handwriting character recognition system or suitable training procedure, a text query is converted into feature vectors that are similar to the feature vectors that would have been extracted if the author of the digital ink database had written the text query by hand.例文帳に追加

手書き文字認識システムまたは適切なトレーニング手順から引き出された書き手特有の筆跡モデルを使用して、テキスト・クエリーは、デジタル・インク・データベースの作成者がテキスト・クエリーを手で書いたとすれば抽出されたであろう特徴ベクトルと類似した特徴ベクトルへ変換される。 - 特許庁

The wireless communication system of the vehicle unlocks a vehicle door by transferring wireless signals between an on-vehicle device 10 and portable machines 20, 21 which transmit the wireless signals from a transmitter 11a and a reader/writer 12a through the communication control by a smart controller 11e and an RFID controller 12c.例文帳に追加

この車両の無線通信システムは、スマート制御装置11e及びRFID制御装置12cによる通信制御を通じて送信機11a及びリーダライタ12aから無線信号を送信する車載装置10と携帯機20,21との間で無線信号の授受を行うことにより車両ドアのアンロックを行う。 - 特許庁

To provide an information delivery system that can easily register a URL of a server from an IC reader/writer to a customer's portable communication terminal and does not bother the customer by not delivering information so frequently until the customer's intention of registration is confirmed even if the customer's portable communication terminal accesses the server.例文帳に追加

ICリーダライタからサーバのURLを顧客の携帯通信端末に簡単に登録できると共にサーバは顧客携帯通信端末からアクセスがあっても顧客から登録の意思の確認があるまで情報を頻繁に配信しないことで、顧客の迷惑にならない情報配信システムを提供する。 - 特許庁

A system includes a magnetic recording medium having a magnetic layer with features in a discrete track configuration or a bit patterned configuration and an underlayer adjacent to the magnetic layer, the underlayer comprising a material capable of forming surface plasmon resonance; and a magnetic head having: a writer for writing to the medium; and a near-field transducer for heating the medium for thermally assisted recording.例文帳に追加

システムは、ディスクリートトラック構成またはビットパターン構成の特徴部を備える磁気層、および磁気層に隣接した下地層であって、表面プラズモン共鳴の形成が可能な材料を有する下地層を有する磁気記録媒体と、磁気ヘッドであって、媒体に書き込むための書込部および熱アシスト記録のために媒体を加熱する近接場トランスデューサを有する磁気ヘッドとを含む。 - 特許庁

At least RF tags 53-56 holding individual discrimination information for discriminating a component are supplemented to the replaceable component of the combinational balance 99, and an RF tag reader/writer 52 for reading/writing information held by the RF tags and a component management database are provided on an operation setting display 17 of the combinational balance.例文帳に追加

組合せ秤99の取り替え可能な構成要素に、少なくとも構成要素を識別する個体識別情報を保有するRFタグ53〜56を付帯し、組合せ秤の操作設定表示器17にRFタグが保有する情報を読み書きするRFタグリーダライタ52と構成要素管理データベースとを設けた。 - 特許庁

This servo track writer is provided with a projecting and recessing parts formed in the fixed track area of a disk 5, an optical pickup device 19 for sensing the projecting and recessing parts at a prescribed distance from a hard disk drive 3, and a controller for driving a head arm 7 based on a signal from the optical pickup device 19 to record servo information on the disk 5.例文帳に追加

サーボトラックライターはディスク5の一定トラック領域に形成された凹凸部と、ハードディスクドライブ3から所定距離離隔されて凹凸部を感知する光ピックアップ装置19と、光ピックアップ装置19の信号に基づいてヘッドアーム7を駆動させてディスク5にサーボ情報を記録する制御部とを備えることを特徴とする。 - 特許庁

The commodity disposing part is preferably a garbage truck for disposed commodities, a waste incineration plant, a shredder for cutting digital media such as paper, cards, CDs or the like, a reader/writer for rewritable cards, an automatic ticket checking machine at a station, a commutation ticket issuing machine or the like, which all read the ID information of noncontact IC chips with a noncontact state.例文帳に追加

前記物品廃棄部は、非接触ICチップのID情報を非接触で読み取る、物品の廃棄用ゴミ収集車、又はゴミ焼却場、又は紙、カード、CD等ディジタルメディアを裁断するシュレッダー、又はリライトカードのリーダーライター、又は駅の切符自動改札機、又は定期券発行機等が好適である。 - 特許庁

This system comprises RFID tags 1, which store memory on the goods information, a liquid crystal display device 5 for displaying the goods information and a solar battery 6 serving as a power source and a reader/writer 3 and 4 which can communicate with the RFID tags 1 by wireless to update the goods information.例文帳に追加

商品情報を記憶するメモリ、該メモリに記憶された商品情報を表示する表示装置部としての液晶表示装置5及びその電源部たる太陽電池6を備えたRFIDタグ1と、前記RFIDタグ1に対して無線通信による交信を行い、RFID1タグが表示する商品情報を更新させることが可能なリーダ・ライタ3、4とを備えた構成とする。 - 特許庁

When a touch operation is performed on a touch panel corresponding to an arbitrary display area of a liquid crystal display panel by an IC card, the IC card transmits/receives data to/from an IC card reader/writer through an antenna coil at the touch operation position, and control corresponding to a display content displayed on the liquid crystal display panel is performed, according to the touch operation position.例文帳に追加

ICカードにより液晶表示パネルの任意の表示領域に対応するタッチパネル上にタッチ操作された際に、ICカードはそのタッチ操作位置のアンテナコイルを介してICカードリーダライタとデータの送受信をすると共に、タッチ操作位置に対応して液晶表示パネル上に表示する表示内容に対応した制御を行う。 - 特許庁

In the storage means mounting device 1, a loading substrate 3 to which a ROM2 storing programs and image data of game contents is loaded is mounted to a socket 4 for ROM writer and integrated so as to constitute a unit form, and the unit-form storage means mounting device 1 is removably attached to the circuit board of the game machine itself.例文帳に追加

記憶手段実装装置1は、遊技内容のプログラムや画像データが記憶されたROM2を搭載した搭載基盤3を、ROMライタ用ソケット4に取り付けて一体化しユニット化した形態に構成し、ユニット化された記憶手段実装装置1を遊技機本体の回路基板に着脱自在に装着できるようにする。 - 特許庁

The optical writer storing a plurality of light sources, a light deflector and an optical system in a housing is provided with long lenses 71, 72 long in a main scanning direction as image forming lenses of the optical system and the lenses 71, 72 are respectively provided with straightness adjusting means for making the bends of scanning lines on a surface to be scanned to coincide with each other among light beams.例文帳に追加

本発明は、複数の光源、光偏向器及び光学系を一つのハウジングに収納した光書込装置において、光学系の結像用レンズの一つとして主走査方向に長尺なレンズ71,72を備え、該長尺レンズ71,72は、被走査面上での走査線曲りを複数の光ビーム間で一致させるための真直度調整手段を有する構成とした。 - 特許庁

When points are issued to a point member by a point service procedure from a user PC 31 without the IC card reader-writer, an Internet shop server 12 adds the issued points to the online points 111 of the member stored in a point server DB 110 of a point server 11.例文帳に追加

インターネットショップサーバ12は、ICカードリーダライタ無しユーザPC31でのポイントサービス手続きによりポイント会員にポイントを付与する場合、付与するポイント数を、ポイントサーバ11のポイントサーバDB110に蓄積されている当該会員のオンラインポイント111に加算させる。 - 特許庁

To generate a magnetic field with a stable level independently of dispersion in am amplification factor of amplifiers and a difference from an installation environment or the like without the need for adjustment of the resistance of variable resistors different from a conventional communication unit in a contactless communication unit such as a reader/writer that makes contactless communication with a mobile information communication body such as an IC card by generating the magnetic field from a loop antenna.例文帳に追加

ループアンテナから磁界を発生させてICカード等の移動情報通信体と非接触で通信するリーダライタ装置等の非接触通信装置で、従来のように出荷の際に可変抵抗器の抵抗値を調整する作業が行われなくとも、増幅器の増幅率のばらつきや設置環境の違い等にかかわらずに安定したレベルの磁界を発生させる。 - 特許庁

A CPU 29 obtains a change key for changing setting of a monitoring mode for monitoring an unauthorized action to a casing of a reader writer 1, serving as trigger when executing the tamper-proof processing in a data stored in an SRAM 24, to either of an on-state or an off-state, and changes the setting of the monitoring mode, based on the change key.例文帳に追加

CPU29は、SRAM24に記憶されているデータに耐タンパ処理を行うときのトリガとなる、リーダライタ1の筐体に対する不正行為を監視する監視モードの設定を、オン状態又はオフ状態のいずれか一方に変更する変更キーを取得し、その変更キーに基づいて、監視モードの設定を変更する。 - 特許庁

A card medium reader/writer 2 requests light reflection factor measuring position information acquired at the end of a preceding normal transaction with respect to a card medium certification device 1, and after receiving the information, a light reflection factor measuring processing part 24 measures the light reflection factor of the specified measuring position of a card medium 3 by using an optical system processing part 21.例文帳に追加

カード媒体読み書き装置2は、カード媒体認証装置1に対して、前回の正常取引終了時に取得された光反射率測定位置情報を要求し、光反射率測定位置情報を受信したら、光反射率測定処理部24が光学系処理部21を用いて、カード媒体3の指定測定位置の光反射率を測定する。 - 特許庁

At the time of writing the same data in plural memory cards 40-1 to 40-n mounted on plural memory card slots 16-1 to 16-n provided at a memory card reader/writer device 10, a CPU 11 generates the drive information of virtual slots including the plural memory card slots, and transmits it through a communication controlling part 14 to a personal computer(PC) 20.例文帳に追加

複数のメモリカードスロット16−1〜16−nを備えたメモリカードリーダ/ライタ装置10において、それらメモリカードスロットに装着された複数のメモリカード40−1〜40−nに対して同一データを書き込む際に、CPU11は、上記複数のメモリカードスロットを包含して成る仮想スロットのドライブ情報を生成して、通信制御部14よりパーソナルコンピュータ(PC)20に送っておく。 - 特許庁

A reader/writer 150 uses one of a plurality of antennas constituting a short distance wireless transmission/reception part 151 to transmit an authentication level setting signal SIG401 to a short distance wireless transmission/reception part 144, then transmits an authentication level setting signal SIG403 to the short distance wireless transmission/reception part 144 via the other antenna among the plurality of antennas constituting the short distance wireless transmission/reception part 151.例文帳に追加

リーダライタ装置150は近距離無線送受信部151を構成する複数のアンテナのうち1つのアンテナを用いて、近距離無線送受信部144へ認証レベル設定信号(SIG401)を送信した後、近距離無線送受信部151を構成する複数のアンテナのうち別のアンテナを介して、近距離無線送受信部144へ認証レベル設定信号(SIG403)を送信する。 - 特許庁

In the optical disk 30 having a noncontact type IC chip mounted thereon, an antennal coil mounted thereon is arranged in a loop or spiral shape around the center hole 33 of a disk substrate, and its maximum outer diameter is limited to be adapted to an antenna arrangement in the reader/writer of an IC card 10 having the noncontact type IC chip mounted thereon.例文帳に追加

非接触型ICチップ搭載の光ディスク30において、そこに搭載されるアンテナコイルはディスク基板のセンタホール33を中心としたループ状またはスパイラル状に配置され、その最大外径を、非接触型ICチップ搭載のICカード10用のリーダ/ライタにおけるアンテナ配置に対応するように制限する。 - 特許庁

The reader/writer apparatus 12 sends signals for controlling the switching of the antenna switch 13 according to control instructions from a higher-level controller 11 and switching the antenna units 14 [1] to 14 [N] from one to another in row and column units to read or write data from or to a wireless tag present within a range of communication.例文帳に追加

リーダライタ装置12は、上位制御装置11からの制御指示にしたがってアンテナ切替器13を切替制御し、アンテナユニット14[1]〜14[N]を行単位及び列単位に順次切り替えて、通信範囲内に存在する無線タグとの間でデータを読み書きするための信号を送信する。 - 特許庁

A portable telephone 102 is provided with an interface capable of data communication with a non-contact IC card 101, a reader/writer 103 is provided with a function calling the telephone 102 and a function performing two-way communications with the telephone 102, and the card 101 and the telephone 102 are arranged adjacently.例文帳に追加

携帯電話102に非接触ICカード101とのデータ通信を可能とするインターフェースを持たせ、リーダ/ライタ103に携帯電話102を呼び出す機能および携帯電話102との間で双方向通信を行う機能を持たせ、非接触ICカード101と携帯電話102とを近接配置する。 - 特許庁

After transmission of a command to an IC card, a reader/writer receives following commands respectively complying with a plurality of determination results, which are predicted when an evaluation condition for a response from the IC card and the response are evaluated, from a host device before receiving a response to the command from the IC card.例文帳に追加

リーダライタ1は、コマンドをICカードに送信した後、ICカードからコマンドに対する応答を受信するまでの間に、ICカードからの応答に対する評価条件、応答を判定することによって予想される複数の判定結果に各々対応する次のコマンドを上位装置から受信する。 - 特許庁

If an abnormally high voltage is generated in an antenna circuit 113 while transmission is performed as a reader/writer, a signal output from a transmission circuit 112 to the antenna circuit 113 is stopped so that transmission power supplied to the antenna circuit 113 is reduced, thereby returning the voltage of the antenna circuit 113 into a normal range.例文帳に追加

リーダライタとして送信を行っているとき、アンテナ回路113に異常に高い電圧が生じると、送信回路112からアンテナ回路113への信号の出力が停止され、これによりアンテナ回路113へ供給される送信電力が低減するため、アンテナ回路113の電圧を正常な範囲に戻すことができる。 - 特許庁

Further, by the operation of the operator's RFID tag reader/writer loading remote control apparatus, bookmark information and viewing and listening limitation information are recorded on an RFID tag of the RFID tag loading optical recording medium and it is also made possible to carry out efficient reproducing utilizing the bookmark information, and apply a viewing and listening limit in image recording on programs for adults etc.例文帳に追加

さらに、操作者のRF−IDタグ用リーダーライター搭載遠隔操作装置の操作により、ブックマーク情報及び視聴制限情報をRF−IDタグ搭載光記録媒体のRF−IDタグ部に記録し、ブックマーク情報を活用した効率的な再生及び成人向け番組等を録画した場合の視聴制限をかけることも可能とするものである。 - 特許庁

A reader/writer R1 is equipped with a synthesizer part 1 having a carrier wave generating means that can change the frequency of a generated carrier wave, has a modulator 2 for modulating the carrier wave generated from the synthesizer part 1, and radio communicates information with an ID tag T1 by radio transmitting the modulates carrier wave via a transmission amplifier 3 or a circulator 4 from an antenna 5.例文帳に追加

リーダライタR1では発生する搬送波の周波数を変更することができる搬送波発生手段を有したシンセサイザ部1を備え、シンセサイザ部1から発生した搬送波を変調器2により変調して、変調した搬送波を送信アンプ3やサーキュレータ4を介してアンテナ5から無線送信することによりIDタグT1との間で情報を無線通信する。 - 特許庁

When an IC tag 61 owned by an IC tag owner in a delivery area 70 set in the vicinity of a video information reproducer 20 is detected, a reader/writer 30 transmits the user IDs of all users belonging to a group 50 of the IC tag owner to a sound information delivery server 10 according to a user ID acquired from the IC tag 61.例文帳に追加

リーダライタ30は、映像情報再生装置20の近傍に設定された配信エリア70内にいるICタグ所持者が所持するICタグ61を検出すると、ICタグ61から取得したユーザIDに従い、ICタグ所持者のグループ50に属するすべてのユーザのユーザIDを音声情報配信サーバ10に送信する。 - 特許庁

This IC card issuing system 300 has a card supplying device 20, a card carrying device 170 which carries a non-contact type IC card 10 discharged from the device 20, a data writer 40 which writes data in a semiconductor memory in the card 10 and a card stacker 60 which stores the card 10 discharged from the device 170.例文帳に追加

ICカード発行システム300は、カード供給装置20と、カード供給装置20から排出された非接触式ICカード10を搬送するカード搬送装置170と、非接触式ICカード10内の半導体メモリにデータを書き込むデータ書込装置40と、カード搬送装置170から排出された非接触式ICカード10を格納するカードスタッカ60とを有する。 - 特許庁

An antenna unit 11 of the reader-writer for wireless data carrier reading or writing of data from a wireless data carrier DC has through holes avoiding the center and 4 corners of the wireless data carrier having card shape, and the wireless data carrier DC is conveyed by conveying rollers put in these through holes.例文帳に追加

無線データキャリアDCからのデータの読出し又は書込みを行う無線データキャリア用リーダライタのアンテナユニット11は、カード形状の無線データキャリアDCの搬送停止位置において無線データキャリアの中心部及び4隅部を避けた位置に貫通穴を有し、この貫通穴に無線データキャリアを搬送する搬送ローラを配置し、無線データキャリアDCの搬送を行う。 - 特許庁

To enable copying of card information to an IC chip in a portable device with IC chip, even when the portable device is not provided with a reader for reading the card information from a card storage medium or a writer for writing information to the IC chip, while preventing unauthorized copy of the card information to IC chips of portable devices of others.例文帳に追加

ICチップを有する可搬型装置が、カード型記憶媒体からカード情報を読み出すためのリーダやICチップに情報を書き込むためのライタを備えていなくても、カード情報を可搬型装置内のICチップにコピーでき、且つ、カード情報が他人の可搬型装置内のICチップに不正にコピーされないようにする。 - 特許庁

When the magnetic card 11 having magnetic data recorded in its 1st recording layer and high-frequency data recorded in its 2nd recording layer is used, the card reader writer 3 processes the output waveform of magnetic data from a read circuit 35 through the read coil 34B of a magnetic head 34 through Fourier transform by a fast Fourier transforming means 31A.例文帳に追加

第1の記録層11Bに磁気データが記録され、かつ第2の記録層11Cには高周波データが記録された磁気カード11の使用の際には、カードリーダライタ3では、磁気ヘッド34のリードコイル34Bを介するリード回路35からの磁気データの出力波形について高速フーリェ変換手段31Aによりフーリェ変換を行う。 - 特許庁

The inspection apparatus for a dual type IC card used as both contact/non-contact types in which an IC module and an antenna element are mounted on a flexible card substrate has a bending means for bending the card substrate and a communication means having a non-contact reader/writer making a non-contact communication with the IC chip through the antenna element.例文帳に追加

可とう性を有するカード基材にICモジュールとアンテナ素子とが設けられた接触・非接触共用デュアル型のICカード検査装置は、カード基材を湾曲させる湾曲手段と、アンテナ素子を介してICチップと非接触通信を行う非接触リーダ/ライタを有する通信手段とを備える。 - 特許庁

The electronic circuit has a transmitting/receiving element for communicating data with a reader/writer, and the element comprises a resonant circuit 13 including an antenna coil L; a rectifying circuit 15 for rectifying an input voltage received at the coil L to generate a rectified voltage; a secondary battery B; and a charging/discharging circuit 17 for charging/discharging the battery B.例文帳に追加

本発明の非接触タグ用の電子回路は、リーダライタとのデータ交信するための送受信素子を有し、送受信素子はアンテナコイルLを含む共振回路13と、アンテナコイルLで受信された入力電圧を整流し整流電圧を生成する整流回路15と、二次電池Bと、二次電池Bへの充放電を行う充放電回路17と、を備える。 - 特許庁

例文

An access management system is provided with a biometric sensor 101 which reads biolmetric information such as fingerprints, an IC card reader/writer 103 which reads information stored in an IC card 107 and an access management device 105 of which the number of digits of PIN information to be inputted by a user is made variable according to the relevance ratio of the biometric information read from the biometric sensor 101.例文帳に追加

指紋等の生体情報を読み取る生体センサ101と、ICカード107に記憶された情報を読み出すICカードリーダライタ103と、生体センサ101から読み込まれた生体情報の適合率に応じてユーザが入力するPIN情報の桁数を可変としたアクセス管理装置105とを備える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS