1016万例文収録!

「だいはらちょう2ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいはらちょう2ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいはらちょう2ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3096



例文

また、角度調節部材は、ベース台1に対して着脱自在に形成されているため、店舗の棚板が水平であった場合には、角度調節部材をベース台から取り外し、そのままベース台1上に商品を載置することで水平を保つことができる。例文帳に追加

Because the angle adjustment members 2 are detachably provided to the base stand 1, the commodity can be kept horizontal by detaching the angle adjustment members 2 from the base stand and placing the commodity on the base stand 1 as it is, when the shelf plate of a store is horizontal. - 特許庁

意匠法第54条第2段落又は意匠法第53条第3段落に定める意匠権移転又はライセンスの意匠登録簿への登録請求は,書面により工業所有権庁に対して行うものとする。例文帳に追加

A request for recording in the Design Register of the transfer of a design right pursuant to section 54, second paragraph of the Designs Act or of a licence pursuant to the section 53, third paragraph of the Designs Act shall be made in writing to the Norwegian Industrial Property Office. - 特許庁

3 農林水産大臣は、前項の規定による現地調査を関係行政機関、学校その他適当と認める者に依頼することができる。例文帳に追加

(3) The Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries may request relevant administrative organs, educational institutions or other persons whom he/she finds appropriate, to carry out on-site inspections prescribed in paragraph (2) of this Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

明治維新後の1869年(明治2年)には、古代の太政官制に倣い、宮内省が組織され、その長官として宮内卿が置かれた。例文帳に追加

In 1869 after the Meiji Restoration, the Imperial Household Ministry was organized modeled after ancient Dajokan (Great Council of State) System and Kunaikyo was appointed as the Grand Steward of the Ministry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天延2年(974年)には藤原頼忠に代わって藤氏長者となし正二位に進め、太政大臣に任ずる。例文帳に追加

In 974, Kanemichi succeed FUJIWARA no Yoritada as the head of the Fuji clan, was awarded the rank of Shonii (Senior Second Rank) and was appointed as Dajo Daijin (Prime Minister).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

観応2年(1351年)のいわゆる「観応の擾乱正平一統」においては北朝側の代表として交渉をまとめた。例文帳に追加

At the time of 'Shohei itto (temporal unification of the Northern and Southern Courts) of the Kano Disturbance' in 1351, he finalized negotiations as a representative of the Northern Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

メモリカードの大容量化(ギガバイト超)に伴い、旧来のFAT16のメモリカード制御装置は対応できない。例文帳に追加

To solve the problem that a memory card controller of the conventional FAT 16 can not cope with the increased capacity (over 2 gigabyte) of a memory card. - 特許庁

 前項第三号に規定する趣旨は、命令の取消し又は変更を求める範囲を明らかにするように記載するものとし、同号に規定する理由においては、排除措置命令又は納付命令(第五項、第五十八条、第五十九条第一項、第六十六条第三項及び第四項並びに第七十条の八において「原処分」という。)に対する主張(排除措置命令にあつてはその原因となる事実に対する主張、納付命令にあつては課徴金の計算の基礎に対する主張)が明らかにされていなければならない。例文帳に追加

(2) The gist as prescribed in item iii of the preceding paragraph shall clearly state the scope of the request for rescission or modification of the order, and the claim (in the case of a cease and desist order, the claim against the facts that led to the order; in the case of a payment order, the claim against the basis of calculation of the surcharge) against the cease and desist order or payment order (referred to as "original order" in paragraph 5, Article 58, paragraph 1 of Article 59, paragraph 3 and 4 of Article 66, and Article 70-8) shall be clarified in the reason prescribed in the same item.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ヘッド10を測定するための第1アライメントカメラ1と、被記録部材18を測定するための第アライメントカメラとの間に、平面位置調整のため基準マーク5をつけた基準ガラス0を挿入する。例文帳に追加

A reference glass 20 with a reference mark 25 formed for adjusting a plane position is inserted between a first alignment camera 1 for measuring a head 10 and a second alignment camera 2 for measuring a member 18 to be recorded. - 特許庁

例文

 第百三十二条の四第一項第二号の嘱託若しくは同項第四号の命令に係る調査結果の報告又は同項第三号の嘱託に係る意見の陳述は、書面でしなければならない。例文帳に追加

(2) A report of the examination results based on the commission set forth in Article 132-4(1)(ii) or under the order set forth in Article 132-4(1)(iv) or a statement of opinion based on the commission set forth in Article 132-(1)(iii) shall be made by means of a document.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

 前項の規定により都が定める都市計画に係る第二章第二節(第二十六条第一項及び第三項並びに第二十七条第二項を除く。)の規定による市町村の事務は、都が処理する。この場合においては、これらの規定中市町村に関する規定は、都に関する規定として都に適用があるものとする。例文帳に追加

(2) Such clerical works to be handled by municipalities pursuant to the provision of Chapter II Section 2 (excluding Article 26 paragraph (1) and (3) and Article 27 paragraph (2)) pertaining to city plans established by the Tokyo Metropolitan Government pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be handled by the Tokyo Metropolitan Government. In this case, the provisions concerning municipalities in these provisions shall be applied to the Tokyo Metropolitan Government as provisions that concern the Tokyo Metropolitan Government.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第2条(1)における「対応する出願」及び「対応する特許」の定義並びに第29条(2)(c)適用上の所定の特許庁は,次のとおりとする。 (a) オーストラリア,(英語で出願されたカナダ特許出願に関して)カナダ,日本,ニュージーランド,大韓民国,連合王国及びアメリカ合衆国の特許庁,並びに (b) (英語で出願された欧州特許出願に関して)欧州特許庁例文帳に追加

The patent offices prescribed for the purposes of the definitions ofcorresponding application” and “corresponding patentin section 2(1) and of section 29(2)(c) shall be -- (a) those of Australia, Canada (in respect of applications for a Canadian patent filed in the English language), Japan, New Zealand, Republic of Korea, the United Kingdom and the United States of America; and (b) the European Patent Office (in respect of applications for a European patent filed in the English language). - 特許庁

(2) 何人も,次の場合は,特許出願のファイルを自由に閲覧することができる。 1. 出願人が特許庁に対してファイルの閲覧についての同意を表明し,かつ,発明者を指定している場合,又は2. 出願日(第 35条(2))又は出願に関して先の日付が主張されている場合はその日から,18月が経過している場合であって, かつ,第 32条(5)に基づく通知が公告されているとき例文帳に追加

(2) Any person may freely inspect the files of patent applications 1. if the applicant has expressed to the Patent Office his consent to the inspection of files and has designated the inventor or 2. if 18 months have elapsed since the filing date of the application (Section 35(2)) or, if an earlier date is claimed with respect to the application since that date, and a notification has been published under Section 32(5).  - 特許庁

電気回路9は、第一の変調器のNRZ符号化光信号出力を、RZ符号化光信号に変換する光学的AND関数を提供し、同時にこれによってある程度の位相変調(例えば、事前チャープ)を変調されるRZ信号に導入するために、変調器6をドライブする。例文帳に追加

The electric circuit 9 provides an optical AND function to convert the NRZ encoded optical signal output of the first modulator 2 to an RZ encoded optical signal and drives the modulator 6 in order to introduce phase modulation (for example, previous chirp) to the RZ signal to be modulated. - 特許庁

3 建築基準法第六十八条の二十第一項(同法第六十八条の二十三第二項において準用する場合を含む。)の規定は、消防長又は消防署長が第一項の規定によつて同意を求められた場合に行う審査について準用する。例文帳に追加

(3) The provision of Article 68-20, paragraph (1) of the Building Standards Act (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 68-23, paragraph (2) of said Act) shall apply mutatis mutandis to the examination to be conducted by a fire chief or fire station chief when he/she is requested to give consent pursuant to the provision of paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第1の閉ループ調整システム8,7を使用してフィラメントカソード1を定電流値に調整することによって、ブロックカソードの最大ビームパワーに十分なフィラメント温度にする。例文帳に追加

A filament temperature sufficient for maximum power of the block cathode 3 is obtained by adjusting the current supplied to the filament cathode 2 in constant current by using first closed loop adjusting systems 8, 7. - 特許庁

(10) 第29条(2)(b)に基づいて調査及び審査報告を求める請求,又は第29条(2)(c)(i),(d)(i)若しくは(e)(i)若しくは(4)に基づいて審査報告を求める請求を提出するための期間が第29条(7)に基づいて延長された場合は,審査官は,次の期間の満了前に調査及び審査報告又は審査報告を登録官に送付する。 (a)(i) 宣言された優先日,若しくは (ii) 宣言された優先日が存在しない場合は,当該出願の出願日, から57月,又は (b) 第20条(3),第26条(6)若しくは第47条(4)に基づいて新規出願がされているときは,当該新規出願が実際に提出された日から57月例文帳に追加

(10) Where the period for filing a request for a search and examination report under section 29(2)(b) or a request for an examination report under section 29(2)(c)(i), (d)(i) or (e)(i) or (4) has been extended under section 29(7), the Examiner shall send the search and examination report or examination report to the Registrar before the expiry of -- (a) 57 months from -- (i) the declared priority date; or (ii) where there is no declared priority date, the date of filing the application; or (b) where a new application is filed under section 20(3), 26(6) or 47(4), as the case may be, 57 months from the actual date of filing of the new application. - 特許庁

 農林水産大臣は、必要があると認めるときは、都道府県知事に対して、連合海区漁業調整委員会を設置すべきことを勧告することができる。この場合には、都道府県知事は、当該勧告を尊重しなければならない。例文帳に追加

(2) The Agriculture, Forestry and Fisheries Minister may recommend the Governor concerned to establish a Joint Sea-area Fisheries Adjustment Commission when he/she finds it necessary. In this case, the Governor shall respect said recommendation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ドイツ特許商標庁の要求があるときは,第7条[2](5)及び第8条に規定された署名は,公式に証明されなければならない (民法典第129条)。例文帳に追加

Upon invitation by the German Patent and Trade Mark Office the signatures mentioned in Section 7(2) No. 5 and in Section 8 shall be officially certified (Section 129 of the Civil Code).  - 特許庁

出願人は,第37条 (2)及び第39条に定める特許庁の決定に対して,決定が行われた日から2月以内に工業所有権審判委員会に不服を申し立てることができる。例文帳に追加

An applicant may file an appeal against a decision of the Patent Office specified in subsection 37(2) and § 39 of this Act with the Industrial Property Board of Appeal within two months as of the date of making the decision.  - 特許庁

表紙1と解答用紙、3はバーコードBによる照合を行いながら丁合いし、表紙1等と問題用紙4は科目記号Cによる照合を行いながら丁合いして冊子にまとめる。例文帳に追加

The cover 1, the sheets 2 and 3 are gathered while collating by the code B, and the cover 1 and the like and the sheet 4 are gathered and made up to the book while collating according to the symbol C. - 特許庁

登録出願において優先権が主張されているが出願人が優先権の主張を証明する書類を登録出願とともに若しくは優先日から9月以内に提出しない場合又は提出された書類が法第11条 (2)から(4)まで若しくは第23条に規定する要件を満たすものでない場合は,特許庁は,当該優先権の主張を受け入れることを拒絶するものとする。例文帳に追加

If priority is claimed in a registration application but the applicant does not file the documents certifying the priority claim with the registration application or within nine months after the date of priority, or if the documents filed are not in compliance with the requirements provided for in subsections 11 (2) - (4) and § 23 of the Act, the Patent Office shall refuse to satisfy the priority claim.  - 特許庁

「庁は,ルクセンブルク大公国において発明の保護を受けようとする国際出願に関して,特許協力条約第2条で定義された指定官庁又は選択官庁として行動する。ただし,それらの国際出願が欧州特許についての効力を有していないことを条件とする。例文帳に追加

"The Service shall act as designated Office or elected Office as defined in Article 2 of the Patent Cooperation Treaty with respect to international applications by which protection of the invention is sought in the Grand Duchy of Luxembourg, on condition, however, that those international applications do not have the effect of a European patent application. - 特許庁

第六十八条の三 特許庁長官は、国際登録出願の願書及び必要な書面を議定書第二条(1)に規定する国際事務局(以下「国際事務局」という。)に送付しなければならない。例文帳に追加

Article 68-3 (1) The Commissioner of the Patent Office shall send the application for international registration and the required documents to the International Bureau provided in Article 2(1) of the Protocol (hereinafter referred to as the "International Bureau").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そして、第3軸部7bには、ワークを保持するための保持具3が、第3軸部7bの軸回り方向に回動調整されるとともに、その軸方向にスライド調整されて固定される。例文帳に追加

The holder 3 for holding the work 2 is fixed to the third shaft part 7b by adjusting the rotation in the rotational direction of the third shaft part 7b and also adjusting the slide in the axial direction. - 特許庁

特許商標庁は,第6条にいう出願についての情報を公告することができる。公告するときは,その公告には第6条(2)(i)及び(iii)から(ix)までにいうデータを含めなければならない。例文帳に追加

The Patent and Trademark Office may advertise information about the applications referred to in section 6. If so, the advertisement shall contain the data referred to in section 6(2)(i) and (iii) to (ix).  - 特許庁

放物線を基調として第1反射面からの反射光を主に路面などに反射させる第反射面3と、放物線を基調としてLED6からの直射光を主にオーバーヘッドサインなどに反射させる第3反射面16と、を備える。例文帳に追加

The vehicular lighting fixture is formed with a basically parabolic second reflecting face 3 reflecting reflected light from a first reflecting face 2 mainly to a road surface or the like; and a basically parabolic third reflecting face 16 making direct light from an LED 6 reflect mainly on an overhead sign or the like. - 特許庁

第六十条 日本弁護士連合会は、第五十六条第一項に規定する事案について自らその弁護士又は弁護士法人を懲戒することを適当と認めるときは、次項から第六項までに規定するところにより、これを懲戒することができる。例文帳に追加

Article 60 (1) If the Japan Federation of Bar Associations itself finds that it is appropriate to discipline an attorney or Legal Professional Corporation regarding the circumstances set forth in Article 56, paragraph (1), it may discipline him/her or it as set forth in the following paragraphs (2) through (6).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

センタ局6からの下り光信号(λ1)は加入者宅1のλ1用ONU内の半導体外部変調器1に入力されると、半導体外部変調器1にバイアス回路から予めバイアスが与えられていれば、下り光信号(λ1)の受信が可能となる。例文帳に追加

When an outgoing light signal (λ1) from a center station 6 is inputted to a semiconductor external modulator 21 in the ONU 2 for λ1 in a subscriber house 1, the reception of the outgoing light signal (λ1) can be received if a bias is previously given from a bias circuit 22 to the semiconductor external modulator 21. - 特許庁

そして、この支持架台5aには、移動ジャッキ8aが設けられており、この移動ジャッキ8aが、張り材4を支持するとともに、その張り材4を、PBO連続繊維シートが貼付面Xから離れる第1位置から、貼付面Xに当接あるいは近接する第位置まで、移動させる。例文帳に追加

The bearing stand 5a has a movable jack 8a which bears the tension member 4 and moves the same from a first location at which the PBO continuous fiber sheet 2 is separate from the sticking surface X to a second location at which the former abuts on or approach to the latter. - 特許庁

本発明は内燃機関の排気システム()用の能動マフラー(1)に関し、シンプル設計を特徴とするものを提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an active muffler characterized by simple design, in the active muffler 1 for an exhaust system 2 of an internal combustion engine. - 特許庁

第2階の定義で用いられる分類法は、トップレベル分類の一つの細目であり、またその拡張である。例文帳に追加

The taxonomy used in the second level definition is a detailed one and an extension of the top-level classifications.  - コンピューター用語辞典

釈放後の明治25年(1892年)には自らの衆議院議長就任を公約として第2回衆議院議員総選挙に出馬、当選。例文帳に追加

After being released, HOSHI ran for the 2nd general election of the House of Representatives in 1892, with a campaign pledge that he would become chairman of the House of Representatives, and was elected as a parliament member.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1スタブは、L=λ/4m(ただし、m=,3,4,・・・,n)で表される伝送線路長Lを各々有している。例文帳に追加

First stubs respectively have a transmission line length L indicated by L=λ/4m (where m=2, 3, 4,..., n). - 特許庁

樹脂カウンターの端部下面には第一接続具4が接合部の略全長に亘って設けられている。例文帳に追加

A resin counter 2 comprises a first connection member 4 on the lower surface of an edge thereof substantially over the entire length of the junction. - 特許庁

また、高さ調節手段3は、側溝ブロックに設けられて、第一雌ネジ部10と螺合する雄ネジ部を有したボルト13を備える。例文帳に追加

Further the height adjusting means 3 includes a bolt 13 which is arranged in the side ditch block 2 and provided with a male screw part for engaging with the first female screw part 10. - 特許庁

音像定位フィルタ6は、左右のスピーカからほぼ等距離の聴取位置において音像定位方向を知覚させるための第1音像調整フィルタ対7と、左右のスピーカから等距離を左右に外れた聴取位置において音像定位方向を知覚させるための第,第3音像調整フィルタ対8,9とを備える。例文帳に追加

The sound localization filter 6 has: a pair of first sound image adjustment filters 7 for perceiving a sound localization direction at the listening positions substantially equidistant from the right and left speakers 2; and pairs of second and third sound image adjustment filters 8, 9 for perceiving the sound localization direction at the listening positions not equidistant to the right and left from the right and left speakers. - 特許庁

本法の規定により決定される標章の登録性を有する旨を主張する本法附則3第9号(3)に基づく長官の通知は,様式2による。例文帳に追加

A notice to the Controller under paragraph 9(3) of the Third Schedule to the Act, claiming to have the registrability of a mark determined in accordance with the provisions of this Act, shall be in Form No. 2. - 特許庁

また、外輪1の大径側端部と内輪の大鍔部cの外周との間には、内輪の小径側から大径側に流れる潤滑油の流量を調整するためのシール部材5が配置されている。例文帳に追加

In addition, a sealing member 5 is interposed between the large diameter side end of an outer race 1 and the outer circumference of the large brim 2c of an inner race 2 in order to adjust the flow rate of lubricant flowing from the small diameter side of the inner race 2 to the side of a large diameter. - 特許庁

欧州特許庁への手続の言語による欧州特許の正文が欧州特許により与えられる保護の範囲の決定において重要である。ただし,第35c条(2)に従い庁に提出された特許明細書の翻訳文によって与えられる保護の範囲が欧州特許庁への手続の言語による保護の範囲よりも狭い場合は,第三者は,翻訳文による保護の範囲を主張することができる。例文帳に追加

The text of the European patent in the language of the proceedings before the European Patent Office shall be decisive for the determination of the extent of protection conferred by the European patent; nevertheless, if the extent of protection conferred by the translation of the patent specification, submitted to the Office according to Section 35c(2), is narrower than in the language of proceedings, third parties can refer to this translation.  - 特許庁

(5) ハンガリー特許庁は,(3)の要件が満たされているか否かについて欧州特許の本文の翻訳文を審査する。同庁は,その過程で,第68条(2)から(4)までを準用して手続を進める。ただし,第68条(3)及び(4)にいう場合は,ハンガリー語翻訳文は提出されなかったものとみなす。例文帳に追加

(5) The Hungarian Patent Office shall examine the translation of the text of the European patent whether the requirements of paragraph (3) have been satisfied. In the course of this, it shall proceed by applying Article 68(2) to (4) mutatis mutandis, except that in the cases referred to in Article 68(3) and (4), the Hungarian translation shall be deemed not to have been filed. - 特許庁

第18-2条 (2)に従って優先権主張を証明する書類が優先権主張と共に提出されることがなかった場合は,特許庁は,当該書類が提出されるまで,ただし,優先日から16月以下の間,登録出願の処理を停止するものとする。例文帳に追加

If documents certifying the priority claim have not been submitted together with the priority claim pursuant to subsection 18-2 (2), the Patent Office shall suspend the processing of the registration application until the documents are submitted, however not for longer than sixteen months as of the date of priority.  - 特許庁

4 日本弁護士連合会は、外国法事務弁護士綱紀委員会が前項の調査により外国法事務弁護士を懲戒することを相当と認めたとき、又は第二項の請求があつたときは、外国法事務弁護士懲戒委員会にその審査を求めなければならない。例文帳に追加

(4) The Japan Federation of Bar Associations shall refer the matter to the Registered Foreign Lawyers Disciplinary Actions Committee for its investigation, if the Registered Foreign Lawyers Discipline Enforcement Committee has found after the examination set forth in the preceding paragraph that it would be appropriate to discipline a registered foreign lawyer or if the request under paragraph (2) has been made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二十七条から第三十三条まで、第三十五条から第三十九条まで及び第百六条第二項の規定は、指定計量証明検査機関及び計量証明検査に準用する。この場合において、これらの規定中「都道府県知事又は特定市町村の長」とあり、及び第百六条第二項中「経済産業大臣」とあるのは「都道府県知事」と、第二十七条から第二十八条の二まで及び第三十八条第五号中「第二十条第一項」とあるのは「第百十七条第一項」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(2) The provisions of Articles 27 through 33, Articles 35 through 39 and Article 106, paragraph 2 shall apply mutatis mutandis to designated measurement certification inspection organizations and measurement certification inspections. In this case, the term "the prefectural governor or the head of specified municipality" in these provisions and the term "the Minister of Economy, Trade and Industry" in Article 106, paragraph 2 shall be deemed to be replaced with "the prefectural governor", and the term "Article 20, paragraph 1" in Articles 27 through 28-2 and Article 38, item 5 shall be deemed to be replaced with "Article 117, paragraph 1."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 前条第一項の規定により障害物を伐除しようとする者又は土地に試掘等を行なおうとする者は、その身分を示す証明書及び市町村長又は都道府県知事の許可証を携帯しなければならない。例文帳に追加

(2) Individuals who intend to fell or remove obstacles or to conduct test drilling etc. pursuant to the provisions of paragraph (1), Article 26 must carry identification cards and written permission from the Mayors of the municipalities or the Prefectural governors.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第百五十七条第二項、第百五十八条第二項、第百六十条及び第百六十一条第一項並びに行政不服審査法第十四条第三項及び第四項、第十五条第一項、第二項及び第四項、第二十一条、第三十四条第一項、第二項及び第六項、第三十五条から第三十七条まで、第三十九条、第四十条第一項から第五項まで、第四十一条第一項、第四十二条、第四十三条第一項及び第二項並びに第五十五条の規定は、再審査の申請について準用する。この場合において、第百六十条及び第百六十一条第一項中「矯正管区の長」とあるのは「海上保安庁長官」と、第百六十条第二項中「刑事施設の長」とあるのは「海上保安留置業務管理者」と、同法第三十四条第二項中「審査請求人の申立てにより又は職権で」とあるのは「職権で」と、同法第四十二条第三項中「掲示し、かつ、その旨を官報その他の公報又は新聞紙に少なくとも一回掲載して」とあるのは「掲示して」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(3) The provisions of paragraph (2) of Article 157, paragraph (2) of Article 158, Article 160, and paragraph (1) of Article 161 of this Act, and the provisions of paragraphs (3) and (4) of Article 14, paragraphs (1), (2), and (4) of Article 15, Article 21, paragraphs (1), (2), and (6) of Article 34, Articles 35 to 37 inclusive, Article 39, paragraphs (1) to (5) inclusive of Article 40, paragraph (1) of Article 41, Article 42, paragraphs (1) and (2) of Article 43, and Article 55 under the Administrative Appeal Act shall apply mutatis mutandis to the reclaim for review. In this case, the term "Superintendent of the Regional Correction Headquarters" in Article 160 and paragraph (1) of Article 161 shall be read as "The commandant, Japan Coast Guard" ; the term "warden of the penal institution" in paragraph (2) of Article 160 shall be read as "coast guard detention services manager" ; the phrase "upon request of the applicant of the request for review or ex officio" in paragraph (2) of Article 34 under said Act shall be read as "ex officio" ; and the phrase "by both posting the notice on a bulletin board and publishing in the official gazette or other official bulletin or in a newspaper at least once" in paragraph (3) of Article 42 of said Act shall be read as "by posting the notice on a bulletin board," and additional technicalities requiring alternative readings shall be provided for by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第2の方法では、メタデータ特徴辞書に基づき、文書中の各行のメタデータらしさのスコアを計算し、スコアの高い行を基点に、メタデータの領域を適切な範囲で拡張する方法である。例文帳に追加

A second method includes calculating the scores of the meta data likeliness of each line in a document based on the meta data feature dictionary, and extending the region of the meta data in an appropriate range with a line whose scores are high as a base point. - 特許庁

光源3から出射される光のうち、可視領域の第1の出射光W1を変調部9でスイッチングし、近赤外領域の第の出射光Wは変調部9を透過させてメディアに照射する。例文帳に追加

The first emission light W1 in the visible region of light emitted from a light source 3 is switched by a modulation part 9, and the second emission light W2 in the near ultraviolet region is allowed to pass through the modulation part 9 to irradiate a medium 2. - 特許庁

プロジェクタ1は、その外装ケースの底面部Aに該プロジェクタ1の傾斜状態を変更可能とする第1調整脚部7Aおよび第調整脚部7Bが設けられている。例文帳に追加

A projector 1 is provided with a first adjustment leg section 27A and a second adjustment leg section 27B which are provided on a bottom surface section 22A of a housing case 2 to change the tilting condition of the projector 1. - 特許庁

例文

4-クロロメチル-5-メチル-2-フェニルオキサゾールを、パラジウム触媒存在下、第三アミン、一酸化炭素及び低級アルコールと反応させることを特徴とする、2-(5-メチル-2-フェニルオキサゾール-4-イル)酢酸エステルの製造方法。例文帳に追加

The method for producing a 2-(5-methyl-2-phenyloxazol-4-yl)acetic acid ester comprises the reaction of 4-chloromethyl-5-methyl-2-phenyloxazole with a tert-amine, carbon monoxide and a lower alcohol in the presence of a palladium catalyst. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS