1016万例文収録!

「つたと」に関連した英語例文の一覧と使い方(999ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > つたとに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

つたとの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49938



例文

光学活性1,1’−ビ−2−ナフトール類、希土類化合物(例えば、イットリウム(Y)、ランタン(La)、プラセオジム(Pr)、サマリウム(Sm)、カドリニウム(Gd)等の化合物)、アルカリ金属化合物およびリン若しくはヒ素化合物(例えば、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィンオキシド等)を含有する光学活性化合物合成用触媒組成物、および該光学活性化合物合成用触媒を用いたアルデヒド化合物とシアノギ酸エチルを原料とするシアノヒドリン化合物の製造法。例文帳に追加

The catalyst composition contains optically active 1,1'-bi-2-naphthols, rare earth compounds (for example, compounds such as yttrium(Y), lanthanum (La), praseodymium (Pr), samarium (Sm) and gadolinium (Gd)), alkali metal compounds, and phosphorus or arsenic compounds (for example, triphenylphosphine, triphenylphosphine oxide or the like). - 特許庁

(A)アルコキシシランの加水分解物、(B)有機溶媒ならびに(C)チタンアルコキシド化合物、ジルコニウムアルコキシド化合物、アルミニウムアルコキシド化合物、タンタルアルコキシド化合物、ボロンアルコキシド化合物、チタンキレート化合物、ジルコニウムキレート化合物、アルミニウムキレート化合物、タンタルキレート化合物、ボロンキレート化合物の群から選ばれる少なくとも1種の化合物を加水分解、縮合して得られる加水分解縮合物を含有することを特徴とする絶縁膜形成用組成物。例文帳に追加

The insulating film-forming composition contains (A) a hydrolyzed product of an alkoxysilane, (B) an organic solvent, and (C) a hydrolyzed condensation product which is obtained by hydrolyzing and condensing at least one compound selected from the group consisting of a titanium alkoxide, zirconium alkoxide, aluminum alkoxide, tantalum alkoxide, boron alkoxide, titanium chelate, zirconium chelate, aluminum chelate, tantalum chelate, and boron chelate compound. - 特許庁

先端が扉体1に連結されたアーム2の基端を支柱3に回転自在に軸支し、アーム2を上下に回転駆動させる駆動モータを支柱3に内装すると共に、アーム2を上方回転方向に付勢する付勢手段を備え、略垂直状態にした扉体1で出入口を閉塞すると共に出入口の上方位置に扉体1を略水平に位置させて出入口を開放し、出入口の開放状態を保つために上記付勢手段の付勢によって扉体1を出入口の上方位置に維持するようにした車庫扉である。例文帳に追加

This garage door has the energizing means for rotatably journaling the base end of an arm 2 having the tip connected to the door body 1 to a column 3, installing a driving motor in the column 3 for vertically rotatingly driving the arm 2, and energizing the arm 2 in the upward rotational direction. - 特許庁

サーバは,ネットワークの構成を階層化して分類したテーブルを備えたデータベースと,クライアント端末から受け取った制御要求を解析して,制御対象に対応したデータベースのテーブル中に制御元のクライアント端末単位の各制御情報を格納し,制御要求に基づいてネットワークへの制御情報を作成することによりサーバ側でクライアント端末単位の制御情報を管理するよう構成する。例文帳に追加

The server analyzes a database having a table, in which a network structure is hierarchically classified, and the control request received from the client terminal, stores each control information by a client terminal unit of the control source inside the table of the database matching the control target, and generates control information to the network based on the control request to manage the control information by a client terminal unit on the server side. - 特許庁

例文

世界的な貿易投資の自由化の進展、各国・地域における規制緩和や民営化、IT等の技術革新の発展によって、製品・技術開発や市場及び経営資源の獲得等をめぐる企業の国境を越えた競争が激化し、企業戦略にとってスピードが競争優位に立つための重要な要因となってきたこと等を背景に、近年の世界の直接投資は拡大傾向にあり、その中でも、クロスボーダーM&Aは1990年代以降急速に増加してきた。例文帳に追加

Cross-border corporate competition has intensified in product and technology development as well as in the acquisition of markets and management resources. These trends are the result of the liberalization of trade and investment on a global scale, deregulation and privatization in each country and region, and the progress of technological innovation such as information technology (IT). Amidst these circumstances, worldwide FDI has been on the rise in recent years, especially cross-border M&A, which has surged since the 1990s. Underlying this expansion is the fact that speed has become one of the crucial factors in a corporate strategy that secures competitive advantage. - 経済産業省


例文

三商品取引員が、その営む兼業業務又は第百九十六条第二項に規定する支配関係を持つている法人の業務(これらの業務が同条第三項に規定する主務省令で定める業務に該当するものである場合に限る。)に関し次条の規定による勧告を受けた場合において、正当な理由がなくてその勧告に係る措置をとらなかつたことにより、当該商品取引員の財産の状況が悪化し、又は悪化するおそれがあるとき。例文帳に追加

(iii) In the case where a Futures Commission Merchant received a recommendation under the following Article concerning its Subsidiary Business or the business of a juridical person over which the Futures Commission Merchant has a controlling interest under Article 196, paragraph 2 (limited to the case where such businesses fall under the businesses specified by an ordinance of the competent ministry prescribed in paragraph 3 of the same Article), if the status of the property of said Futures Commission Merchant has deteriorated or is likely to deteriorate due to not taking the measure pertaining to such recommendation without a justifiable reason  - 経済産業省

3 日本公認会計士協会は、第一項の規定により登録申請書の提出があつた場合において、登録を受けようとする者が公認会計士となることができる者であり、かつ、登録を受けることができる者であると認めたときは、遅滞なく登録を行い、登録を受けようとする者が公認会計士となることができない者又は登録を受けることができない者であると認めたときは、資格審査会(第四十六条の十一に規定する資格審査会をいう。第二十一条第二項、第三十四条の十の十一第二項及び第三十四条の十の十四第二項において同じ。)の議決に基づいて、登録を拒否しなければならない。例文帳に追加

(3) The Japanese Institute of Certified Public Accountants, in a case where a written application for registration has been submitted pursuant to the provisions of paragraph 1 and if it finds the person seeking registration to be a person who can become a certified public accountant and who can obtain registration, shall carry out the registration without delay, and if it finds the person seeking registration to be a person who cannot become a certified public accountant or who cannot obtain registration, shall refuse the registration based on a resolution of the Qualification Screening Board (meaning the Qualification Screening Board prescribed in Article 46-11; the same shall apply in Article 21(2), Article 34-10-11(2) and Article 34-10-14(2)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一方の締約国の居住者が権利又は財産の使用に関して他方の締約国内において生じた使用料の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に規定する事項に該当する者が当該権利又は財産と同一の権利又は財産の使用に関して当該一方の締約国の居住者から使用料の支払を受けないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該権利又は財産の使用に関して当該他方の締約国の居住者から使用料の支払を受けることはなかつたであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該使用料の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる使用料に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of the royalties arising in the other Contracting State in respect of the use of the right or property if such royalties would not have been paid to the resident unless the resident paid royalties in respect of the use of the same right or property to a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to royalties arising in that other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State.  - 財務省

本発明は燃料電池用水素供給装置に関し、更に詳しくは、高圧の圧縮水素ガスを貯蔵するにあたり、高圧タンク内部に金属水素化物(MH)タンクを装着し、高圧タンクに水素を充填する際はMHタンクから水素を放出し、高圧タンクから水素を排出する際にはMHタンクに水素を充填することで、温度を補償することができるようにした燃料電池用水素供給装置に関する。例文帳に追加

To provide a hydrogen supply device for a fuel cell which, when storing a high-pressure compression hydrogen gas, can compensate the temperature by installing a metal hydride (MH) tank in a high-pressure tank and, at the time of filling hydrogen in the high-pressure tank, releasing hydrogen from the MH tank, and filling hydrogen in the MH tank at the time of discharging hydrogen from the high-pressure tank. - 特許庁

例文

五 第十二条第五項第二号本文の確定判決等に係る強制執行に必要な手続に関し、当該確定判決等に係る訴訟等の当事者である適格消費者団体がその手続を怠ったことが不特定かつ多数の消費者の利益に著しく反するものと認められるとき。例文帳に追加

(v) With respect to proceedings necessary for compulsory execution pertaining to final and binding judgments, etc. provided in the main clause of item (ii) of para. (5) of Article 12, when it is found that failure to pursue proceedings by a qualified consumer organization which is a party to the proceedings of final and binding judgments, etc. are materially detrimental to the interests of many unspecified consumers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ブッダとは歴史上にあらわれた釈迦だけに限らず、過去にもあらわれたことがあるし未来にもあらわれるだろうとの考えはすでに大乗以前から出てきていたが、大乗仏教ではこれまでに無数の菩薩たちが成道し、娑婆世界とは時空間を別にしたそれぞれの世界でそれぞれのブッダとして存在していると考えた。例文帳に追加

The idea that Shakyamuni was not the only Buddha to appear in history, but that Buddhas had appeared in the past and will appear in the future, existed before Mahayana; however, according to Mahayana Buddhism, countless Bosatsu had completed the path to becoming a Buddha by attaining enlightenment, and each of them exists in their own world, separate from this corrupt world both temporally and spatially.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朱熹は「格物」を「物に格(いた)る」として事物に存在する理を一つ一つ体得していくとしたのに対し、王守仁はこれを「物を格(ただ)す」とし、陸九淵の心即理説を引用して、理は事事物物という心に外在的に存在するのではなく、事事物物に対している心の内の発動に存在するのだとした。例文帳に追加

Chu His interpreted 'Kakubutsu' as 'to reach things,' and to realize the law in things one by one, while O Shujin interpreted this as 'to correct things' claiming that law does not exist in jijibutsubutsu (all things) outside the mind, but it exists in the internal exercise of the mind corresponding to jijibutsubutsu, citing Riku Kyuen's (Lu Jiuyuan) mind itself is the law theory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、白河法皇は当初、自身の死後は土葬されることを望み、たびたび周囲の者にその意向を伝えていたが、同様に土葬された藤原師通が、生前に彼と対立していた興福寺の僧兵が報復としてその墓を暴き、遺体を辱めんと計画していたことを知り、自身も後世に同様な仕打ちを受けるのを嫌い、急遽火葬にするように命じたという。例文帳に追加

Emperor Shirakawa initially wished to be buried after his death, and often mentioned this to his people, but he suddenly ordered to be cremated, when he learnt that the body of FUJIWARA no Moromichi, who was buried, was in the danger of being humiliated by monk soldiers of Kofuku-ji Temple, who were known to be opposed to Moromichi when Moromichi was alive, and planned to attack and open Moromichi's grave.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書紀において巻九に神功皇后摂政「66年是年晋武帝泰初二年晉起居注云武帝泰初(泰始)二年十月倭女王遣重貢獻」と中国と倭の女王の記述が引用されており、収録するにあたってヤマト王権と「卑弥呼」を関連づけさせる為に伝承が作り上げられたという説がある。例文帳に追加

In volume 9 of Nihonshoki, the description on Princess of China and Princess of Wa (Japan) "According to a record keeper of Jjin Dynasty of China, the Empress of Japan paid a tribute to the Emperor Wu of Jin Dynasty on October, 266" was quoted; and there is a theory that the tradition was made up in order to link "Himiko" (first known ruler of Japan) with Yamato dynasty/Yamato (Imperial) Court, in editing the document.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒呑童子は、一説では越後国の蒲原郡中村で誕生したと伝えられているが、伊吹山の麓で、日本書紀などで有名な伝説の大蛇、八岐大蛇が、スサノオとの戦いに敗れ、出雲国から近江へと逃げ、そこで富豪の娘との間で子を作ったといわれ、その子供が酒呑童子という説もある。例文帳に追加

One version says Shuten Doji was born in Nakamura, in the county of Kanbara, Echigo Province, while in another version he was born at the foot of Mt. Ibuki, Omi Province, the child of the daughter of a powerful local ruler and Yamata-no-Orochi, a legendary giant snake with eight heads who appears in Nihon Shoki, or Chronicles of Japan, and who fled to Omi from Izumo Province after being beaten by Susano, the Shinto god of the sea and storms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妥協を許さぬ「うるさ型」の監督として知られ、『殺したのは誰だ』の時は同じうるさ型の作曲家・伊福部昭と組むことになり、両者の衝突は避けられぬと撮影所内には作品の完成を危ぶむ声まであったと伝えられる((株)バップ『伊福部昭未発表映画音楽全集日活編』VPCD-81189)。例文帳に追加

He was known as a 'stubborn' director and it is said that when shooting "Koroshita no wa dareda" working with Akira IFUKUBE, who was a 'stubborn' composer like him, people in the studio were afraid that they would conflict with one another and that the film might not be completed ("Akira IFUKUBE's unpublished collected works of film music of Nikkatsu" VPCD-81189 published by Vap Inc.).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それによると「神道にあらず儒道にあらず仏道にあらず、神儒仏三道融和の道念にして、中古以降専ら武門に於て其著しきを見る。鉄太郎(鉄舟)これを名付けて武士道と云ふ」とあり、少なくとも山岡鉄舟の認識では、中世より存在したが、自分が名付けるまでは「武士道」とは呼ばれていなかったとしている。例文帳に追加

According to this, 'it is not Shinto, not Confucianism, not Buddhism, but the concept which mixes these three and since ancient and medieval times it has excelled only in military art; Tetsutaro (Tesshu YAMAOKA) called it bushido' and at least from the viewpoint of Tesshu YAMAOKA, it had existed since the medieval times but he said that it was not called 'bushido' until he named it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いくつかの雑記は江戸在中の武士の人口として2億人を超える荒唐無稽な数値(享保十七年四月(1732年)2億3698万7950人(『月堂見聞集』)、享保二十年(1735年):2億3608万5950人(『半日閑話』)、寛政三年(1743年)及び文化十二年(1815年):2億3658万0390人(『甲子夜話』))を記載しているが、唯一『土屋筆記』は御屋敷方の人口として70万0973人(年次不明)という比較的現実的な人口を伝えている。例文帳に追加

In a several miscellaneous notes, populations of samurai residing in Edo were irrationally estimated as large as over 0.2 billion (236,987,950 in 1732 ["Getudo Kenmon shu"], 236,085,950 in 1735 ["Hannichi Kanwa"] and 236,580,390 in 1743 and 1815 ["Kasshi yawa"]), whereas "Tsuchiya Hikki" describes a realistic figure of 600,973 (years unknown).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信用格付業者に対する検査も、原則としてこれらの基本指針等に基づいて実施されるものであるが、証券監視委が検査の対象とする業者は多種多様な業態に及んでおり、その複雑かつ多様な業務について検査官が検証するためのツールとして、各業態に応じた検証項目等を記載した検査マニュアルは、「検査の手引書」として有用であると考えられる。例文帳に追加

In cases where problems have been discovered, the SESC shall notify such problems to the inspected agency, and, where necessary, request the supervisory authority to take appropriate measure  - 金融庁

(e)一方の締約国内において取得される所得、利得又は収益であって、 (i)当該一方の締約国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)他方の締約国の租税に関する法令に基づき当該団体の所得、利得又は収益として取り扱われるものに対しては、この条約の特典は与えられない。例文帳に追加

e) an item of income, profits or gains: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in that Contracting State; and (ii) treated as the income, profits or gains of that entity under the tax law of the other Contracting State, shall not be eligible for the benefits of the Convention.  - 財務省

一方の締約国において取得される所得、利得又は収益であって、(i)当該一方の締約国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)他方の締約国の租税に関する法令に基づき当該団体の所得、利得又は収益として取り扱われるものに対しては、この条約の特典は与えられない。例文帳に追加

an item of income, profit or gain: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in that Contracting State; and (ii) treated as an item of income, profit or gain of that entity under the tax laws of the other Contracting State; shall not be eligible for the benefits of the Convention  - 財務省

綿糸の番手は,通常はヤードポンド法又はメートル法により,数字の後に「S」を付加して表示しなければならない。ただし,束をメートル法に基づいて包装する場合は,番手には,「メートル法番手」という語又はその他の当該事実を伝える明瞭かつ明確な表示を添えなければならず,かかる語又は表示のないときは,当該表示は,ヤードポンド法によるものとみなす。例文帳に追加

The count of cotton yarn shall ordinarily be expressed in English the metric system by adding the letter ‘S’ after the numeral or numerals where, however, a bundles is packed on the metric system, the count shall be accompanied by the wordsmetric countor by some other clear and definite indication conveying the fact and in the absence of such words or indication the marking shall be regarded as indicating that it is in the English system. - 特許庁

可能な場合は,先の出願及び新たな出願の説明及び図面は,当該出願の各々により保護を求める事項にのみ係るものとする。ただし,一方の出願が保護を求める事項を説明するために他方の出願の引用を必要とする場合は,そのような引用は,当該他の出願の出願番号を含めるものとし,かつ,他の出願において保護を求める事項を表示するものとする。例文帳に追加

Where possible, the description and drawings of the earlier application and the new application shall relate only to the matter for which protection is sought by each such application; however, where it is necessary for an application to describe the matter for which protection is sought by reference to another application, such reference shall include the application number of that other application and shall indicate the matter for which protection is claimed in the other application.  - 特許庁

本発明は、塩基性触媒存在下、ポリチオール化合物、例えばビス(2−メルカプトエチル)スルフィドと過酸化水素とを反応させてポリチオールオリゴマーを製造する際に、溶媒として、水と、20℃における水100mlに対する溶解度が1g以上である有機溶媒とを用いるポリチオールオリゴマーの製造方法である。例文帳に追加

In the method for producing a polythiol oligomer by reacting a polyol compound such as bis(2-mercaptoethyl)sulfide with hydrogen peroxide in the presence of a basic catalyst, water and an organic solvent having1g solubility in 100ml water at 20°C are used as solvents. - 特許庁

コネクションレス型パケット転送ノードが転送するパケットの統計情報からトラヒック流通量の多いコネクションレス型パケット通信端末対を特定し、このコネクションレス型パケット通信端末間にコネクションを設定することで、コネクション型ネットワークの転送リソースを短時間且つ自動的にコネクションレス型パケット転送ノードへ割り当てることができる。例文帳に追加

A connectionless packet communication terminal pair having much traffic distribution quantity is specified from the statistical information of packets transferred by a connectionless packet transfer node and a connection is set between these connectionless packet communication terminals such that the transfer resource of the connection type network can be automatically assigned to the connectionless packet transfer node in a short time. - 特許庁

硫黄を含有する軽質炭化水素油の脱硫と異性化とを行なって、硫黄含有量の低い異性化ガソリンを得る技術において、異性化の前処理工程として不可欠であった脱硫を異性化と同時に行なうことのできる触媒を提供し、それによって必要な設備を簡略化し、ランニングコストを低減すること。例文帳に追加

To provide a catalyst which can do desulfurization, which has been indispensable as a pre-treatment process for isomerization, simultaneously with isomerization in a process in which a light hydrocarbon oil containing sulfur is desurfurized/isomerized to obtain isomerized gasoline of low sulfur content, to simplify apparatuses, and to reduce running costs. - 特許庁

(a)カチオン重合性化合物、(b)放射線の照射により酸を発生する化合物として、少なくとも1つの臭素及びヨウ素から選ばれるハロゲンで置換された炭素数3以上のアルキル基もしくはアルコキシ基を有する芳香族化合物(ただし塩ではない)、を含有することを特徴とするインク組成物、により達成される。例文帳に追加

The ink composition comprises (a) a cationically polymerizable compound and (b) an aromatic compound (except a salt) having a ≥3C alkyl group or a ≥3C alkoxy group substituted with at least one halogen selected from bromine and iodine as a compound generating an acid by exposure to radiation. - 特許庁

加熱ゾーン内の予熱鋳型中に溶融合金を注入する段階と、鋳型を加熱ゾーンから遮熱体を通して冷却ゾーンへと引き出すことによって溶融合金を方向性凝固させる段階と、次いで鋳型を冷却することによって鋳造品及びその一方向結晶組織を生じさせる段階とを含む。例文帳に追加

The process includes pouring a molten metal alloy into a preheated mold within a heating zone, withdrawing the mold from the heating zone, through a heat shield, and into a cooling zone to directionally solidify the molten metal alloy, and then cooling the mold to produce the casting and the unidirectional crystal structure thereof. - 特許庁

バイオマス資源を段階的に処理して、最終的な残渣をほとんど生じることなく、メタンガス及び水素ガスを効率よく生成・回収するとともに、特に、高価な木酢液と、ガス吸着性に優れた硬質の炭化物(炭化材)の生成・回収をも可能とするバイオマス資源を有効利用するための処理システム及び処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a treatment system and method for effectively using biomass resources, with which biomass resources are treated in stages, methane gas and hydrogen gas are efficiently formed/recovered without leaving a final residue, especially expensive pyroligneous acid and a hard carbonized product (carbonized material) having excellent gas adsorptivity is formed/recovered. - 特許庁

炭化水素系冷媒を主成分とする冷媒を用いた冷凍機油組成物であって、冷凍機油と炭化水素系冷媒の相互の溶解性が適当であり、冷凍機油の潤滑が十分に行われ、かつ炭化水素系冷媒の使用量が従来のものより少なくても、十分に冷却することのできる冷凍機油組成物を提供すること。例文帳に追加

To provide a refrigerating machine oil composition using a refrigerant containing a hydrocarbon refrigerant as a main component, has an appropriate level of mutual dissolvability between refrigerating machine oil and the hydrocarbon refrigerant, can perform sufficient lubrication using refrigerating machine oil, and can provide sufficient cooling even by using the smaller amount of the hydrocarbon refrigerant than conventional ones. - 特許庁

パラレルフロー型の凝縮器において、ヘッダタンクに対してレシーバータンクを別体とし、ヘッダタンクとレシーバータンクとを導入配管で接続し、この導入配管をアルミ製の薄板ブラケットを使用してレシーバータンクに取付けると同時にこのブラケットによりレシーバータンクを支持する構成とした。例文帳に追加

In this parallel flow-type condenser, the receiver tank is mounted independently from the header tank, the header tank and the receiver tank are connected by introduction piping, the introduction piping is mounted on the receiver tank by using an aluminum thin bracket, and the receiver tank is supported by the bracket. - 特許庁

記録材上に形成された画像を加熱する画像加熱装置に用いられる加熱体35であり、細長い基材41と、この基材に長手方向に沿って配置された複数個の正特性サーミスタ素子43_1〜43_10と、その各素子に対する給電用電路と、を有し、前記素子の配列の端部側の素子43_1・43_2,43_9・43_10は、中央部の素子43_3〜43_8とよもキュリー温度が低いこと。例文帳に追加

The elements 43_1 to 43_2, 43_9 to 43_10 on end sides of the element arrangement have lower Curie temperature than the elements 43_3 to 43_8 in a central part. - 特許庁

この方法は、チャネル特性行列の中で、個々のチャネルの間の干渉を含むMIMOシステムのチャネルの特性を定量化することと、受信機特性行列を対角方向に単位元要素をもつ下三角行列、対角行列、および、上記三角行列のエルミート転置に行単位でコレスキー分解することとを備える。例文帳に追加

A method includes quantifying properties of channels of the MIMO system in a channel property matrix, including interference among individual channels and performing Cholesky decomposition of the receiver property matrix row-by-row into a lower triangular matrix with unit elements along its diagonal, a diagonal matrix and the Hermitian transpose of the triangular matrix. - 特許庁

車体フレーム10の車幅方向外側に配置されたサイドカウル30と,サイドカウル30の車幅方向内外を連通するようにサイドカウルに形成された開口部41とを備え,側面視にて,サイドカウル30をヘッドパイプ11の前方まで延出するとともに,開口部41を,ヘッドパイプ41と同一高さでかつヘッドパイプ11の前方で操舵装置STと重なる位置に形成した。例文帳に追加

The side cowl 30 is extended up to the front of the head pipe 11 in a side view, and the opening part 41 is formed in a position overlapping with the steering device ST in the same height as the head pipe 11 and in front of the head pipe 11. - 特許庁

本発明は、GDF8タンパク質の有用なエピトープを含む植物ウイルスコートタンパク質(VCP)融合タンパク質(「GDF8−VCP融合タンパク質」)、例えば、GDF8の少なくとも1つの特異的な中和エピトープを含む、50残基以下のGDF8のペプチドフラグメントを含む融合タンパク質を提供することによって、当該分野におけるこれらの欠点および他の欠点を解決する。例文帳に追加

The present invention solves these and other shortcomings in the art by providing plant virus coat protein (VCP) fusion proteins comprising useful epitopes of the GDF8 protein ("GDF8-VCP fusion proteins"), e.g., fusion proteins comprising peptide fragments of GDF8 of 50 residues or less, comprising at least one specific neutralizing epitope for GDF8. - 特許庁

一次粒径が20nm以上500nm以下の黒色顔料と、フィラーとを含有する絶縁性ポリイミドフィルムであって、該フィルムの12.5μm厚みでの全光線透過率が5%以下、且つ光沢度が5%以下、且つ体積抵抗率が2×10^16Ω・cm以上であることを特徴とする絶縁性ポリイミドフィルムによって上記課題を解決し得る。例文帳に追加

The insulative polyimide film contains a black color pigment having a primary particle diameter of 20-500 nm and a filler, and is characterized in that total light transmittance is5% when the thickness of the film is 12.5 μm, glossiness is5%, and volume resistivity is ≥2×10^16 Ω×cm. - 特許庁

搬送装置が、ローラ9aとローラ9bで構成されるレジストローラ対9と、ギア902と、ローラ9aに対して同軸上に固定されるギア903と、ギア903にギア902の駆動力を伝えるギア機構と、ローラ9aを回転可能に支持し、ギア機構を支持するリンク905とを有する。例文帳に追加

The conveying device includes: the register roller pair 9 composed of a roller 9a and a roller 9b; a gear 902; a gear 903 fixed coaxially to the roller 9a; a gear mechanism for transmitting a drive force of the gear 902 to the gear 903; and a link 905 for rotatably supporting the roller 9a and supporting the gear mechanism. - 特許庁

例文

管理システム1は、水道の使用状況を管理する管理システムであって、水道管11を伝わる音を検出する検出装置2と、予め準備した音モデルと検出装置2によって検出された音のデータとに基づく音響認識処理によって、水道管11に関する水道の使用状況を求める処理装置3とを備える。例文帳に追加

The management system 1 for managing the use state of running water, includes a detecting device 2 for detecting sound transmitting in a running water pipe 11 and a processor 3 for obtaining the use state of running water about the water pipe 11 by sound recognition processing based on preliminarily prepared sound models and data of the sound detected by the detecting device 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS