1016万例文収録!

「とおのいち」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とおのいちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とおのいちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 403



例文

クリック情報受信時刻とクリック位置に基づいて入力パスワードを認識すると共に操作時刻とクリック位置に基づいて入力パスワードを認識し、双方のパスワードが正規のパスワードと各々一致していた場合に認証成功とする。例文帳に追加

The authentication apparatus recognizes an input password on the basis of the click information receiving time and the click position and recognizes an input password on the basis of the operation time and the click position, and when both passwords coincide with a formal password, authentication success is assumed. - 特許庁

入力ベクトル334が入力されると、最初に、最近傍ベクトル候補の初期値として無限遠の点が設定され、その入力ベクトル334の特徴量1の類似ペア群の検索335が特徴量1の36次元ベクトルマップに対して行われる。例文帳に追加

When an input vector 334 is input, an infinity point is first set as an initial value of a nearest neighbor vector candidate, and a search 335 is made of a 36-dimensional vector map of feature 1 for a similar pair group of feature 1 to the input vector 334. - 特許庁

車両ボデーは、アルミニウムまたはアルミニウム合金のフレームアセンブリ(1)と、アルミニウムまたはアルミニウム合金の屋根アセンブリ(2)と、各々がフレームアセンブリ(1)と屋根アセンブリ(2)とに固定された複合材料の二つの装備面アセンブリ(3)を備える複合構造である。例文帳に追加

The body of rolling stock is embodied in a complex structure consisting of a frame assembly 1 made of aluminum or aluminum alloy, a roof assembly 2 made of aluminum of aluminum alloy, and two mounting surface assemblies 3 of a composite material which are fixed to the frame assembly 1 and roof assembly 2, respectively. - 特許庁

ここで、マルチキャリア送信機1_1〜1_kは、制御回路部9により共通のシンボル同期信号と各々の変換周波数が入力され、出力するマルチキャリア信号が、連続して分割されたk個の周波数帯域同士でキャリア周波数が直交し、同期がとれているようにしている。例文帳に追加

The multi-carrier transmitters 1l-1k receive a common symbol synchronizing signal and each conversion frequency by a control circuit section 9 so that output multi-carrier signals are synchronized and carrier frequencies are orthogonal in k-sets of frequency bands divided continuously. - 特許庁

例文

電源装置は、複数のケースユニット2Aを多段に積層してなるホルダーケース2と、各々のケースユニット2Aに内蔵された複数の電源モジュール1と、積層しているケースユニット2Aの電源モジュール1を接続するバスバー3とを備える。例文帳に追加

An electric power unit comprises a holder case 2 having a multilevel stack of a plurality of case units 2A, a plurality of power source modules 1 incorporated in each case unit 2A, and bus bars 3 for connecting the power source modules 1 of the stacked case units 2A. - 特許庁


例文

複数のボールランド18が複数のソルダボール25と各々直接接続され、ボールランド開口領域がソルダボール実装面上に全体的に塗布されたソルダマスクにより定義され、ソルダマスクからボールランド18を露出させる。例文帳に追加

A plurality of ball lands 18 are respectively connected to the solder balls 25 directly, and a ball land opening region is defined by a solder mask applied to the entire solder ball mounting face to expose the ball lands 18 from the solder mask. - 特許庁

照明レンズ(L6)を通して標本面(O)に光を照射する照明光学系(100)であって、光源(S)と、光源から射出された光が入射する集光光学系(L1)と、各々複数のレンズ要素から形成される第1レンズアレイ面(LS1)及び第2レンズアレイ面(LS2)を含むレンズアレイ光学系と、を含むこと特徴とする。例文帳に追加

The illumination optical system (100) which irradiates a sample surface (O) with a light through an illuminating lens (L6) includes a light source (S): a condensing optical system (L1) receiving incident light emitted from the light source; and a lens array optical system, including a first lens array surface (LS1) and a second lens array surface (LS2) each formed by a plurality of lens elements. - 特許庁

衣類を掛けた衣類掛けハンガーを多数掛けた桿に挟んで固定する固定クリップであり、前記クリップは挟み部2,2’を有する一対のアーム1,1’と、支点4と、各々の挟み部2,2’を互いに接近させる如く働らくバネ5とから成り、かつ前記固定クリップを桿の長さ方向に押す時に指を当てる指当て部6,6’を前記アーム1,1’に備える様に構成した。例文帳に追加

The clip comprises a pair of arms 1 and 1' with clipping portions 2 and 2', a fulcrum 4, and a spring 5 bringing the clipping portions 2 and 2' close to each other, and the arms 1 and 1' include finger pads 6 and 6' on which fingers are placed to thrust the clip along the length of the rod. - 特許庁

DRAMコアセルのリードゲート1は、各々のゲートがそれぞれノードN1,N2を介してビット線BL,/BLに接続されるNチャネルMOSトランジスタ61,63と、各々のゲートがともに列選択信号CSLRを受けるNチャネルMOSトランジスタ2,3とを含み、MOSトランジスタ2,3のゲート酸化膜はMOSトランジスタ61,63のゲート酸化膜よりも薄い。例文帳に追加

A lead gate 1 of a DRAM core cell, comprises N-channel MOS transistors 61, 63 whose gates are connected to bit lines BL, /BL via nodes N1, N2 respectively, and N-channel MOS transistors 2, 3 whose gates receive a row selection signal CSLR. - 特許庁

例文

温度モニタ素子5は、温度上昇に応じて電流供給能力が増加する性質を有し、その入力端子がバイアス線6に接続されるとともに、その出力端子が当該温度モニタ素子5の近傍に存するHBTと隣接するHBTのべース電極と接続され、HBT1〜4と各々の近傍の各温度モニタ素子5とが熱的に結合している。例文帳に追加

The element 5 has quality in which a current feeding capability increases in accordance with a temperature rise, its input terminal is connected to a bias line 6, its output terminal is also connected to the base electrode of an HTB adjoining a HTB located in the vicinity of its corresponding temperature monitor element 5, and the HBTs 1 to 4 are thermally connected to the respective neighboring temperature monitor elements 5. - 特許庁

例文

同時に、第一及び第二プリヒートステージ3、4は、高さがアイランドステージ5よりも低いため、ボンディング準備位置の上流側で停止しているパッケージ12の底面と各々の上面との間に隙間が形成された状態で、それぞれパッケージ12を緩やかに加熱し、クラックを発生させることがない。例文帳に追加

At the same time, as first and second pre-heat stages 3 and 4 are lower than the island stage 5, they mildly heat the package 12 respectively in the state wherein clearances are formed between the bottom face of the package 12 stopped on the upstream side of the bonding preparing position and their top faces respectively, so that no crack is produced in the package 12. - 特許庁

空気入りタイヤは、カーカスと、トレッドと、カーカスより半径方向外側でかつトレッドより半径方向内側に配置されたベルト補強構造と、各々が一対のビード部の一つより半径方向外側に配置された一対のサイドウォール18と、第1及び第2のインサート40,50と、を有している。例文帳に追加

The pneumatic tire has a carcass; a tread; a belt reinforcement structure arranged at an outer side in a radial direction rather than the carcass and at an inner side in the radial direction rather than the tread; a pair of sidewalls 18 which are arranged at an outer side in a radial direction rather than one of a pair of beads; and first and second inserts 40, 50. - 特許庁

空気入りタイヤは、カーカスと、トレッドと、カーカスより半径方向外側でかつトレッドより半径方向内側に配置されたベルト補強構造と、各々が一対のビード部の一つより半径方向外側に配置された一対のサイドウォール18と、第1及び第2のインサート40,50と、を有している。例文帳に追加

The pneumatic tire has a carcass; a tread; a belt reinforcement structure arranged at an outer side in a radial direction rather than the carcass and at an inner side in the radial direction rather than the tread; a pair of sidewalls 18 which are arranged at an outer side in a radial direction rather than one of a pair of bead parts; and first and second inserts 40, 50. - 特許庁

圃場に形成された畦10の頂部に被覆される領域に、フィルム1の長さ方向に沿って所定間隔で設けられた複数の定植穴2と、各々の定植穴2の近傍に追肥を行うための追肥用穴3とを同一列上に一条に有し、圃場面から20cm以上50cm以下の高畦に被覆して用いることを特徴とするアスパラガスの促成栽培用マルチフィルム。例文帳に追加

The mulch film for forcing culture of asparagus has plural fixed planting holes 2 in a region to cover the top of a ridge 10 formed in a farm field along the longitudinal direction of a film 1 at predetermined intervals and additional fertilizing holes 3 each near the fixed planting hole 2 colinearly, and being used to cover high ridges having20 cm and ≤50 cm height from the farm field. - 特許庁

光ファイバーアレイ部40は、各光ファイバー10と各々係合可能な凹部41が形成された基板42と、その下面で光ファイバー10の各々を個別に各凹部41に向けて押圧する4個の押圧部材43と、これらの押圧部材43をその両側から挟持する一対のガイド板44とを備える。例文帳に追加

The optical fiber array part 40 is provided with a base plate 42 on which recessed parts 41 are formed which are respectively engaged with respective optical fibers 10, four pressing members 43 which independently pressurize the respective optical fibers 10 against the respective recessed parts 41 at the lower face of the base plate 42 and a pair of guide plates 44 which clamp and hold the both sides of the pressurizing member 43. - 特許庁

電気光学装置Dは、複数の走査線301と複数のデータ線321との各交差に対応して画素Pが配列された第1表示部D1と、複数の走査線302と各々がデータ線321に導通する複数のデータ線322との各交差に対応して画素Pが配列された第2表示部D2とを有する。例文帳に追加

The electro-optical device D has a first display part D1 in which pixels P are arranged according to each intersection between a plurality of scanning lines 301 and a plurality of data lines 321 and a second display part D2 in which the pixels P are arranged according to each intersection between the plurality of scanning lines 302 and a plurality of data lines 322 each of which conducts the data lines 321. - 特許庁

下縁部には2個のスリット20が形成され、スリット20の各々と各々に対応する下縁14との間には帯状部30が形成され、帯状部30の各々は、筒状体110が形成された状態において、周方向の両端を支点として半径方向内側に突出しうるよう構成されている筒状体形成シート部材10。例文帳に追加

This relates to the tube shape body-forming sheet member 10 at the bottom edge of which two slits 20 are formed and, between each slit 20 and the corresponding bottom edge 14, a belt shape part 30 is formed. - 特許庁

加熱用回転体は表層に離型層が形成された可撓性フィルム10と、各々独立に通電が制御されて前記記録材送り方向と直交する方向内で異なる発熱分布を有する複数の発熱体12a,12bを耐熱性基板上に設け前記可撓性フィルムの内周面に接触するように固定配置されたヒータ12とからなる加熱用回転体を用い、前記ヒータの記録材送り方向と直交する方向の異なる位置に設けた複数の温度検知素子14a,14bの温度検知結果に基づいて、前記各々の発熱体の通電を制御するように構成したものであります。例文帳に追加

The current conduction of the hating elements is controlled based on the result of temperature detection by temperature detection elements 14a and 14b provided in different positions on the heater 12 in the direction orthogonal to the direction of the carried direction of the recording material. - 特許庁

センサ部150は、表示部130を撮影し、得られた画像データから表示部の大きさを計測することでディスプレイ100との間の距離を算出し、距離が近づいた場合は左目用の表示画像と右目用の表示画像の輻輳角を大きくし、遠のいた場合は輻輳角を小さくする。例文帳に追加

A sensor 150 photographs a display part 130, calculates a distance from a display 10 by measuring the size of the display part 100 from the obtained image data, increases a convergence angle between a display image for the left eye and a display image for the right eye when the distance is near, and decreases the convergence angle when the distance becomes far. - 特許庁

本発明は、基板401と、基板401上に実質的に等しい高さで設けられる複数の接着層と、各々の接着層上に設けられる複数のアクティブ素子301と、を具備し、夫々の接着層が、高さ制御部材402と、接着剤403とを含むことを特徴とするアクティブマトリクス基板を提供する。例文帳に追加

The active matrix substrate is provided with a substrate 401, a plurality of adhesive layers provided on the substrate 401 with a practically uniform height, and a plurality of active elements 301 provided on respective adhesive layers, and each adhesive layer includes a height control member 402 and an adhesive 403. - 特許庁

水中聴音器は、互いに対向してもたれている2つのカップ2,3によって形成された閉じたハウジング1を含む検出ユニットを有し、各カップは、柔軟性のあるダイアフラム4と、各々が電極7,9と連結され、一方がハウジング1の外側で、他方がハウジングの内側である2つの圧電性の感知部材6,8とを備えている。例文帳に追加

The hydrophone audible unit has a detection unit including a closed housing 1 formed of two cups 2 and 3 opposing to and leaning against each other, and each cups is equipped with a flexible diaphragm and two piezoelectric sensing members 6 and 8, one of which is outside the housing while the other is inside. - 特許庁

ハンガーパレット5aは、水平部材7と、各々の一方端部が水平部材7の両端に接続され、同一方向に延びる一対の垂直部材8a及び8bと、垂直部材8a及び8bの各々の他方端部から外方側へと延びる一対の支持部材6a及び6bから構成されている。例文帳に追加

A hanger pallet 5a is composed of a horizontal member 7 and a pair of vertical members 8a and 8b, each one end part of which is connected to both ends of the horizontal member 7 and which are extended in the same direction and a pair of supporting members 6a and 6b which are extended outside from respective end parts of the vertical members 8a and 8b. - 特許庁

第1のアルファベットと関連する送信チャネルを介して情報を送信する方法は、少なくとも3つの異なる零でない値を含む第2の数字アルファベットに関する直交優位であるn×nの行列Hと、各々の部分行列が行列Hの行のうちのp個の行(p≧2)を含む少なくとも1つの部分行列からなる集合を考慮に入れる。例文帳に追加

In this method for transmitting information through a transmission channel related to a first alphabet, the matrix H of n×n of orthogonal superiority relating to a second numerical alphabet including at least three different values which are not zero and a set composed of at least one partial matrix for which the respective partial matrixes includes (p) rows (p≥2) among the rows of the matrix H are taken into consideration. - 特許庁

苗の栽培装置は、苗を栽培する複数の苗ポット1と、複数の苗ポット1を水平面に並べて収納するトレイ2と、複数のトレイ2を水平に並べて載置する育苗ベッド3と、各々のトレイ2に給液してトレイ2内の苗ポット1に給液する給液機構4とを備える。例文帳に追加

This cultivation apparatus for seedlings has a plurality of seedling pots 1 for cultivating seedlings, holding trays 2 for arranging a plurality of the seedling pots 1 on a horizontal plane and holding, a raising seedling bed 3 for horizontally placing and arranging a plurality of the trays 2 , and a liquid supplying mechanism 4 supplying liquid to each of the trays 2 to supply liquid to the seedling pots 1 in the tray 2. - 特許庁

発光体基板は、基板と、基板上に行列状に位置する複数の発光部材4と、各々が少なくとも1つの発光部材4を覆い、行列状に位置する複数の電極5と、行方向において隣接する電極5間に位置し、行方向に隣接する電極5同士を接続する行方向抵抗体6と、を有している。例文帳に追加

The light-emitting element substrate has a substrate, a plurality of light-emitting members 4 located at a matrix shape on the substrate, a plurality of electrodes 5 covering at least one light-emitting member 4 and located at a matrix shape, and resistors 6 in the line direction for connecting the adjacent electrodes 5 in the line direction. - 特許庁

シェーピングリング5には、シェーピングエア供給路8に連通するマニホールド7と、マニホールド7と各々傾斜供給孔12を介して連通し、傾斜供給孔12から流れ込むエアがその内周面に衝突することにより螺旋流Sが発生する螺旋流形成室9と、各螺旋流形成室9に連通するシェーピングエア噴出孔13とが形成される。例文帳に追加

A manifold 7 communicating to a shaping air supplying channel 8, a helical flow forming chamber 9 communicating with the manifold 7 via inclined supplying holes 12 and generating the helical flow S by air flowing in from the inclining supplying holes 12 colliding to the inner peripheral surface of the same, and the shaping air discharging hole 13 communicating with each of the helical flow forming chamber 9 are formed in a shaping ring 5. - 特許庁

少なくともスロットル開度センサ3と、車速を検出する車速センサ4と、シフト位置を検出するシフト位置スイッチ5と、各々のセンサから信号S3,S4,S5が入力される油圧制御手段6と、この油圧制御手段6から信号が入力されるライン圧ソレノイド14とを備えた自動変速機の油圧制御装置である。例文帳に追加

This hydraulic control device for an automatic transmission comprises at least a throttle opening sensor 3; a car speed sensor 4 for detecting a car speed; a shift position switch 5 for detecting a shift position; a hydraulic control means 6 inputted with signals S3, S4, and S5 from respective sensors; and a line pressure solenoid 14 inputted with a signal from the hydraulic control means 6. - 特許庁

接続先及び接続元各々1台のホストコンピュータ間で通信を行う場合、ARPテーブル作成で、不要なブロードキャストパケットの発生を防ぎ、パケットロスの要因を軽減し、かつ更新・編集管理を一元化し、ホスト再配置時のARPテーブル管理を容易にすることが可能なネットワーク管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a network management system in which ARP (Address Resolution Protocol) table management is easily done in host relocation by preventing the occurrence of an unnecessary broadcast packet, reducing the factor of packet loss, and integrating update and edition management in creating ARP tables when conducting communications between each host computer of a connecting party and an originator. - 特許庁

静電像が形成される複数の像担持体1a、1bと、各々の像担持体に対応する複数の現像装置41〜43、44〜46と、を備え、少なくとも一つの像担持体には、混色することで無彩色を形成可能な色相の現像剤を収容した現像装置を組み合わせて対応させる。例文帳に追加

The image forming apparatus is equipped with a plurality of image carriers 1a and 1b on which an electrostatic image is formed, and a plurality of developing devices 41 to 43 and 44 to 46 corresponding to the respective image carriers, and the developing devices in which developer having a hue capable of forming an achromatic color by color mixture is stored are made to combined to correspond to at least one image carrier. - 特許庁

本発明によるメッキ装置は、複数の基板を一括でメッキする装置であって、複数の基板が投入されるメッキ槽12と、複数の基板28と各々対向して結合されるアノード18と、隣接したアノード18から遊離された金属イオンの到達を防止するために複数の基板28を隔離させる分割板20とを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The plating apparatus for collectively plating a plurality of substrates includes: a plating tank 12 into which a plurality of the substrates are charged; the anodes 18 which are connected with the plurality of the substrates 28 respectively so as to face to each other; and dividing plates 20 for isolating a plurality of the substrates 28 from each other to prevent the metal ions liberated from the adjacent anode 18 from arriving at the substrate. - 特許庁

リモートコードリーダシステムは、各々にバーコードキャラクタが表示された複数のキャラクタカード468を、一列に並べることによってバーコード11を作成することができるバーコード作成装置462と、各々が、ネットワークに接続可能な対応する通信端末に接続され、前記バーコードを読み込む複数のローカルバーコードリーダ7と、ローカルバーコードリーダ7が前記通信端末を介して送信した前記バーコードを受信するホストコンピュータ1と、を備え、ホストコンピュータ1は、受信したバーコード11に対応する処理を実行する処理手段を含む。例文帳に追加

The host computer 1 includes a processing means for executing processing corresponding to the received barcode 11. - 特許庁

本発明の第1実施形態に係る二次電池は、電極組立体、及び前記電極組立体を収容するケースを含み、前記電極組立体は、各々第1活物質が塗布された第1コーティング部と、第1整列開口部と第2整列開口部を有する第1無地部を含む複数の第1電極、各々第2活物質が塗布された第2コーティング部と、第3整列開口部と第4整列開口部を有する第2無地部を含む複数の第2電極、及び前記各々の第1コーティング部と各々の第2コーティング部との間に介在するセパレータを含む。例文帳に追加

The secondary battery includes the electrode assembly and a case housing the electrode assembly. - 特許庁

すなわち、各々のドレインが高電位電源線に接続された4個のNチャネル電界効果トランジスタ(トランジスタスイッチ)と、各々のソースが低電位電源線に接続された4個のNチャネル電界効果トランジスタ(定電流源)と、各々の一方の端子が上記4個のトランジスタスイッチの何れかのソースに接続されており、かつ他方の端子が上記4個の定電流源の何れかに接続されている16個のヒューズ素子と、各ヒューズ素子の一方の端子と高電位電源線との間に一つずつ介挿される16個の抵抗と、を含み、各ヒューズ素子の一方の端子がデータの出力端となっていることを特徴とするヒューズメモリを提供する。例文帳に追加

The one terminal of each fuse element serves as an output end of data. - 特許庁

8 他の法令中に旧法の規定を掲げている場合において、この法律中にこれらの規定に相当する規定があるときは、政令で特別な規定をする場合を除く外、各々この法律中のこれらの規定に相当する規定を指しているものとみなす。例文帳に追加

(8) In the case where provisions of the old Act are cited in other laws or ordinances, if any of the provisions of this Act correspond to said provisions, they shall be deemed to be indicating the provisions of this Act that correspond to said provisions, except as otherwise provided by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

藤原季範の父は「尊卑分脈」によれば三河に住みながら尾張目代を務めており、当時の受領国司の子弟が、在地に勢力を張るという図式に当てはめれば、行政の祖父らは遠江・駿河などに留住してある程度の勢力を持っていたのかもしれない。例文帳に追加

However, given that the father of FUJIWARA no Suenori assumed the post of Mokudai (a deputy provincial governor) of Owari Province while continuing living in Mikawa (according to 'Sonpi Bunmyaku') and that it was common in this period of time that children of a provincial governor had a big influence on their ruling areas, it is possible the grandfather wielded a certain amount of power in Totoumi and Suruga without leaving these areas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この過程で信西とその一族の台頭は目覚ましく、高階重仲の女を母とする俊憲・藤原貞憲は弁官として父と共に実務を担当する一方で、藤原朝子(後白河の乳母)を母とする藤原成憲・藤原脩憲はそれぞれ遠江・美濃の受領となった。例文帳に追加

During this process Shinzei and the his family (the Fujiwara) each rose to remarkable prominence; FUJIWARA no Toshinori and Sadanori (sons of Shinzei and their mother was the daughter of TAKASHINA no Shigenaka) worked as Controllers with their father at running the Records Office, while FUJIWARA no Shigenori and Naganori (sons of Shinzei and their mother was FUJIWARA no Asako, who was also known as Emperor Goshirakawa's wet nurse) were awarded control over Totomi and Mino Provinces, respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、本宣旨が対象とする地域範囲についても、佐藤進一や石井進(歴史学者)らが東海道・東山道全域とするのに対し、上横手雅敬は遠江・信濃以東の13カ国に限定されていたとする。例文帳に追加

Moreover, while some historians, such as Shinichi SATO and Susumu ISHII consider the extent of the area subject to this decree as the whole area throughout Tokaido (an old Japanese geographical region that was situated along the southeastern edge of Honshu) and Tosando(an old Japanese geographical region that was situated along the central mountains of Honshu), Masataka UWAYOKOTE insists that it was limited to the thirteen provinces located eastward of Totomi Province and Shinano Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元々、徳川家康自身が岡崎市出身の一大名であったように、岡崎を初めとする西三河系の地名が、江戸には多く移植されている(例:秋葉原三河の隣国、遠江国の秋葉山本宮秋葉神社に由来)。例文帳に追加

Many place names of Nishimikawa beginning with Ozaki, have been transposed to locations in Edo (For example, "Akihabara" was a name for a country bordering Mikawa, which originaltes from the Akihayama Motomiyaakiha Shrine of the former country of Totoumi.), because Ieyasu TOKUGAWA was originally the daimyo of Mikawa Province (present-day Okazaki City of Aichi Prefecture in Western Japan.).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本姓は室町時代に幕府の三管領の一つとなった一族であり、越前国・若狭国・越中国・能登国・遠江国・信濃国・尾張国・加賀国・安房国・佐渡国などを領した守護大名・戦国大名。例文帳に追加

It was a family which became one of the Sankanrei (three families in the post of Kanrei, or shogunal deputy) of Bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) in the Muromachi period, and also became Shugo daimyo (Japanese feudal lords who used to be the provincial military governors) and Sengoku daimyo (Japanese territorial lords in the Sengoku period, or period of warring states) who ruled Echizen Province, Wakasa Province, Ecchu Province, Noto Province, Totomi Province, Shinano Province, Owari Province, Kaga Province, Awa Province, Sado Province and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応仁の乱に際しては義敏も義廉も領国に下ってその一円支配を目指すものの、遠江国を今川氏に、越前国を朝倉氏に奪われて領国の大半を失い、尾張国で義敏の子孫が守護代の織田氏に推戴されて存続するのみとなった。例文帳に追加

During the Onin War, Yoshitoshi and Yoshikado went down to their own territories to reign the whole region; however, the Shiba clan lost most of its own territories after Totomi Province was captured by the Imagawa clan and Echizen Province by the Asakura clan, and only a descendant of Yoshitoshi remained in Owari Province as recommended by the Oda clan, which was Shugodai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

複数のサーバ(2〜4)はマルチキャストパケットを受信すると各々クライアント端末1に応答パケットを返信するサービス処理部と、応答パケットを返信する際ソースアドレスを自分のユニキャストアドレスに書き換えるアドレス変換部を含んで構成される。例文帳に追加

Each of the plurality of servers (2-4) is constituted of a service processing part for returning a response packet to each client terminal 1 when receiving the multicast packet and an address conversion part for rewriting a source address into its own unicast address when returning the response packet. - 特許庁

駆動用電源3は、複数の二次電池4を直列に接続している複数の電池モジュール5と、特定の電池モジュール5から盗難防止装置1に電力を供給する切換スイッチ6と、各々の電池モジュール5の残容量を検出して切換スイッチ6を制御する演算回路7とを備える。例文帳に追加

In the vehicle, the computing circuit 7 detects the residual capacity of the battery modules 5 to control the change-over switch 6, and the battery module 5 having large residual capacity supplied electric power to the antitheft device 1. - 特許庁

各半導体製造装置MCに投入される処理ロット各々について、その製品毎の処理条件(処理時間や温度)に関する詳細なデータ(レシピIDという)各々に対応して、その半導体製造装置MCの予定処理数レシピP/Hとして設けられる。例文帳に追加

For each processing a lot inputted to each semiconductor manufacturing device MC, a recipe for the number of scheduled processes P/H of the semiconductor manufacturing apparatus is provided, corresponding to each detail data (referred to as recipe ID) on processing conditions for each product (processing time and temperature). - 特許庁

入場、退場時に、入口、出口ゲート各々に設けた端末装置20内のタグリーダ21,22により、利用登録の証として自転車(物品)に付設し、又所有者が携帯する各ICタグに書き込んだ識別(固有)情報を読み取る。例文帳に追加

Tag readers 21 and 22 in each of terminal devices 20 provided at an entrance and an exit read identification (unique) information written to each IC tag that is attached to a bicycle (article) as a certificate for use registration and carried by the owner when the bicycle enters and exits. - 特許庁

撮像素子は、画像信号を生成するとともに、各々が複数のグループのいずれかに属する複数の受光素子と、各々に同色の画像信号を含んでいる複数のグループの出力を別々に読み出す第1チャネルおよび第2チャネルとを有する。例文帳に追加

An imaging element includes: a plurality of light receiving elements for generating image signals and each of which belongs to any of a plurality of groups; and first and second channels separately reading out outputs of the groups each including the homochromatic image signals. - 特許庁

電源装置は、複数の二次電池2と、各々の二次電池2の電圧、あるいは二次電池2を直列に接続している複数の電池モジュール1の電圧を検出する電圧検出回路3と、二次電池2の温度を検出する温度素子4とを備える。例文帳に追加

The temperature elements 4 have such temperature characteristics that electrical resistance is decreased when the battery temperature is low and is increased when the battery temperature exceeds a preset temperature. - 特許庁

少なくとも1つの定義済みのタイル型と各々のタイル上の3次元地形の比較に基づいて、定義済みのタイル型に対する識別子(19)、又は、各々のタイル上の地形を記述するデータのどちらかが、その項目中に保存される。例文帳に追加

Based on a comparison of a three-dimensional terrain on the respective tile with at least one pre-defined tile pattern, either an identifier (19) for a pre-defined tile pattern or data describing the terrain on the respective tile are stored in the entry. - 特許庁

フロントグリルは、そのグリル枠の裏面に複数の永久磁石が固定されており、これらは、防護ネットが振動板22を覆った状態において、ネジ23a〜23dと各々対向し、各ネジを磁力により吸引することによりフロントグリルを筐体10前面に固定する。例文帳に追加

A plurality of permanent magnets are fixed to the rear surface of a grill frame in the front grill, these permanent magnets face the screws 23a-23d, respectively, in a state of covering the diaphragm 22 with a protecting net, and the front grill is fixed to the front surface of the casing 10 by attracting the screws by a magnetic force. - 特許庁

いわゆる重ね合わせ転送電極構造を有する電荷転送素子とマイクロレンズとを備えたCCD型の固体撮像素子では、光電変換素子の高集積化に伴ってマイクロレンズの焦点位置が光電変換素子から遠のき、感度の低下をもたらす。例文帳に追加

To solve a problem that, in a CCD-type solid-state image sensor comprising a charge transfer device having a so-called overlay transfer electrode structure and a micro lens, the focal position of the micro lens gets away from a photoelectric conversion device accompanied by the high integration of the photoelectric conversion device and sensitivity is deteriorated. - 特許庁

例文

各々の光源に対する光学素子の調整工程を簡素化し、作業効率を効率化し、また光学素子の位置ずれを抑制し、画像品質の向上を図ることができるマルチビーム走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置を得ること。例文帳に追加

To obtain a multi-beam scanning optical device which has improved image quality by simplifying an adjustment step of optical elements to each light source, improving the work efficiency of the optical elements, and suppressing positional deviation of the optical elements, and to obtain an image forming apparatus using the same. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS