1016万例文収録!

「なかひらの4ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > なかひらの4ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

なかひらの4ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 207



例文

後亀山上皇の死去から4年後の1428年(正長元年)、嗣子のなかった称光天皇が崩御したために北朝の嫡流は断絶した。例文帳に追加

In 1428, four years after Retired Emperor Gokameyama died, Emperor Shoko died without an heir, and consequently the principal Northern lineage came to an end.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

電子政府システムの調達の流れ(図 3 及び図 4)の中で、調達者はシステムに必要な暗号の要件を明確化し、電子政府推奨暗号リストの中から暗号アルゴリズムを絞り込む必要がある。例文帳に追加

Procurers must clarify cipher requirements for e-Government systems in the procurement workflow (Fig. 3 and Fig. 4), and then screen cryptographic algorithms from the eGovernment recommended ciphers list.  - 経済産業省

各セグメント1が、中子径方向に分割した熱膨張率の異なる少なくとも2つのセグメント体3,から構成してあり、その2つのセグメント体3,の熱膨張率の比(大/小)が3以上になっている。例文帳に追加

Each of the segments 1 is constituted of at least two segment bodies 3 and 4 divided in the diametric direction of the core and different in the coefficient of thermal expansion and the ratio (high/low) of the coefficients of the thermal expansion of two segment bodies 3 and 4 is 3 or above. - 特許庁

鴨長明(かものちょうめい、1155年(久寿2年)-1216年7月26日(建保4年6月10日(旧暦)))は、平安時代末期から鎌倉時代にかけての日本の有名な歌人一覧、随筆家である。例文帳に追加

KAMO no Chomei (1155 - July 26, 1216) was a famous Japanese poet and essayist who lived from the late Heian period to the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ケーブル接続部材は、ケーシング2、シール部材3、外被締め付け部材,5,6と光心線余長収納トレイ7から構成されている。例文帳に追加

This cable connecting member consists of a casing 2, a sealing member 3, sheath tightening members 4, 5, 6, and an optical core wire slack storage tray 7. - 特許庁


例文

メータクラスタは、メータユニット3の上方で後方に向けて庇状に張り出した中空の張出部13を有している。例文帳に追加

The meter cluster 4 has a hollow overhang part 13 overhanging in an eaves shape backward above the meter unit 3. - 特許庁

そこで、検視データをもとに調整するだけでなく、乱視、中でも移動乱視の被検者において、当該乱視等に基づく眼精疲労を改善させることができる眼鏡用レンズの調整方法を提供する。例文帳に追加

The lens for spectacles is adjusted so that the testee views the marked lines 10 of a test chart for astigmatism 4 as those having uniform thickness in a conscious confirmation stage using the chart 4. - 特許庁

偏光フィルタ調整部8は、外乱光検出部7から出力される外乱光信号113に基づいて、偏光フィルタ部の角度を外乱光88の偏光面の角度と直交するように調整する。例文帳に追加

The angle of the polarizing filter unit 4 is adjusted by a polarizing filter regulating unit 8 to intersect the angle of the plane of polarization of the ambient light 88 at right angles, on the basis of the ambient light signals 113 outputted from the ambient light detecting unit 7. - 特許庁

長清は陣屋を戒重から岩田に移そうと願い出て宝永元年(1704年)4月11日に認められたが、しかし長清の治世末期頃から財政悪化が表面化し実現しなかった。例文帳に追加

Nagakiyo had applied for the relocation of the domain's jinya from Kaiju to Iwata, which was accepted in May 14, 1704; however, since the financial situation worsened towards the end of his administration, the moving was not realized.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本発明の会計帳簿1は、出納帳として使用可能な会計帳簿であって、行方向において左側から順に、借方(入金)記入欄2、科目記入欄3、貸方(出金)記入欄を備えている。例文帳に追加

The accounting book 1 is an accounting book that can be used as a cash receipt book, and it is provided with a debit (money received) entry column 2, an item entry column 3 and a credit (payment) entry column 4 in order from a left side in a row direction. - 特許庁

例文

食品調理部1は多数脚の椅子2を備えたエンドレスのカウンター3の中に設けられ、このものは透明フードと、透明フードの天板bに設けた排煙口cに連通して設けたダクト5と、透明フードの内部に設けた焼き上げ装置6とから成る。例文帳に追加

A food cooking portion 1 is disposed in an endless counter 3 comprising chairs 2 of multiple legs, and composed of a transparent hood 4, a duct 5 communicated with a smoke control opening 4c formed on a top plate 4b of the transparent hood 4, and a grilling device 6 disposed inside of the transparent hood 4. - 特許庁

一町目(3か所)、今出川町、蛭子町、扇町、大猪熊町、大宮町、頭町、亀屋町(4か所)、菊屋町、北町、荒神町、革堂町、近衛町、米屋町、栄町、三町目、神明町、大黒町、鷹司町、玉屋町、突抜町(3か所)、中之町、仲之町(4か所)、西大路町、西北小路町、西町(3か所)、二町目、東橋詰町、東町(3か所)、菱屋町、毘沙門町(3か所)、桝屋町(3か所)、四町目(3か所)例文帳に追加

1-chome (three locations), Imadegawa-cho, Ebisu-cho, Ogi-cho, Oinokuma-cho, Omiya-cho, Kashira-cho, Kameya-cho (four locations), Kikuya-cho, Kita-machi, Kojin-cho, Kodo-cho, Konoe-cho, Komeya-cho, Sakae-cho, 3-chome, Shinmei-cho, Daikobu-cho, Takatsukasa-cho, Tamaya-cho, Tsukinuke-cho (three locations), Nakano-cho, Nakano-cho (four locations), Nishioji-cho, Nishikitakoji-cho, Nishi-cho (three locations), 2-chome, Higashihashizume-cho, Higashi-cho (three locations), Hishiya-cho, Bishamon-cho (three locations), Masuya-cho (three locations), 4-chome (three locations)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この一件は、危険を承知の上で毒性の高い肝を実に四人前も食らげた三津五郎がいけなかったのか、フグ調理師免許を持っているはずの板前の包丁捌きがいけなかったのかで、従前にはなかった大論争を引き起こしたことでも名高い。例文帳に追加

This incident caused a heated debate, over whether Mitsugoro was at fault for being fully aware of the danger yet consuming 4 servings of highly poisonous liver, or if the chef was at fault for making a mistake in cleaning the fish even though he was supposedly a licensed puffer fish chef.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

作動網部()を備えた網(3)を被せた帽子骨組み(1)と首輪(6)を、首輪(6)の中を通して作動網部()を開かすための6本の作動紐(5)でつないだことを特徴とする。例文帳に追加

This escaping mothproof hat for emergency escape is constituted by connecting a hat skeleton (1) covered with a net (3) having an acting net unit (4) and a collar (6) with 6 acting cords (5) for opening the acting net unit (4) through the collar (6). - 特許庁

差配所から納めていた冥加金1年9950両を「川浚冥加金」という名目で市民から徴収することとし、安永4年(1775年)以後は1年3回2月、5月、10月に分納させ、この金額のなかからなお4900両を川浚費に支弁した。例文帳に追加

The magistrate's office decided to collect the annual amount of 9950 ryo, which originally came from the Sahaisho, by 'tax for dredging,' and after 1775, the citizens had to pay three times per year (in February, May, and October), and eventually, 4900 ryo out of these installed payments were used for the dredging.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

画像処理部は、前記特徴量の抽出結果に基づいて所定期間内に生成される複数フレームの光変調画像の中から当該被写体を特定するために最適なフレームを選択する。例文帳に追加

The image processing section 4 selects an optimal frame for selecting the relevant subject from among the optical modulation images of a plurality of frames generated within a predetermined period, on the basis of an extraction result of the feature amount. - 特許庁

識別手段は、入力された特徴量の組合せをSVM手法から定常/非定常に分類し、特徴量の要素に応じて最終的に識別に用いるか否かを示すN個の論理値を求める。例文帳に追加

The identification means 4 classifies the input combination of features as normal/abnormal by an SVM technique, and computes N logical values indicating whether or not the feature elements should be used in final identification. - 特許庁

前記開き角θを有する装着穴5内の超硬チップは、前記外周側面2bからの突出量δを有することにより、穿孔時における穴壁に対するゲージ機能が付加され、掘削屑の排出性が向上する。例文帳に追加

The tip 4 inside the fitting hole 5 having the angle θhas the amount δ of protrusion from the side face 2b so that the gauge function for a hole wall during drilling can be added to the tip 4 in order to enhance discharge properties of excavation cuttings. - 特許庁

慶応2年(1866年)1月4日、黒田清隆が薩長同盟のために長州藩士木戸孝允・三好重臣・品川弥二郎・土佐浪士田中光顕らを伴って上京したとき、西郷に従い伏見に出迎えた。例文帳に追加

On February 18, 1866, when Kiyotaka KURODA went to Kyoto along with Takayoshi KIDO, Shigeomi MIYOSHI, Yajiro SHINAGAWA, feudal retainers of the Choshu clan, and Mitsuaki TANAKA, a lordless samurai of the Tosa clan, to form the Satsuma-Choshu Alliance, Murata followed Saigo to meet them in Fushimi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

音楽セグメント評価値算出手段は、フレーム音楽情報評価値から、短時間フレームに比べ長時間の長さを有するセグメント毎に、音楽を含むか否かを示すセグメント音楽情報評価値を算出する。例文帳に追加

A musical segment evaluation value calculation means 4 calculates, for each segment having a long time, compared with each short-time frame, a segment musical information evaluation value showing whether music is contained therein or not from the frame musical information evaluation value. - 特許庁

固体レーザ結晶3の端面と出力ミラーとで光共振器を形成し、その中に波長変換結晶5が設けられ、基本波12から第二高調波13を発生する。例文帳に追加

An optical resonator is made of the end face of the solid-state laser crystal 3 and an output mirror 4, and a wavelength converting crystal 5 is provided therein, so that this device generates second harmonic waves 13 from the fundamental waves 12. - 特許庁

この押圧リング2、スリーブ形状の延長部2b、接続部片の端面、および金属管体1の間に、中空室5が形成され、この中空室内に、封隙リング3が配設され、接続部片のねじ込みによって、圧縮され中空室5を完全に充填する。例文帳に追加

Hollow chambers 5 are formed among the pressing ring 2, the sleeve-shaped extension part 2b, the end face of the connecting piece 4, and the metal tubular body 1, a block ring 3 is provided inside the hollow chamber and the hollow chamber 5 is completely in-filled by being compressed by screwing the connecting piece 4. - 特許庁

主張されている優先権を商標出願に対して認めるか否かを決定する際に,特許庁は,本条の規定並びにパリ条約第4条及び第11条の規定を考慮するものとし,これらの規定は,サービスマークに関しても準用する。例文帳に追加

In determining whether the claimed priority shall be granted to the trademark application, the Patent Office shall take into account the provisions of this Article, as well as the provisions of Articles 4 and 11 of the Paris Convention, applying these provisions, mutatis mutandis, also with respect to service marks. - 特許庁

また、貝1の一方の殻2aを開いてから、貝1の中腸腺等の付随部を個別に又は二種類以上をまとめて又は全部をまとめて吸引除去するようにした。例文帳に追加

Accompanying parts 4 such as digestive caecum of the shellfish 1 are sucked and removed separately or in a lump of two or more kinds after opening the one shell 2a of the shellfish 1. - 特許庁

メインユニットの画像抽出部は、表情評価手順に従って各顔画像の特徴量を算出した後、算出されたこれらの特徴量を基本の特徴量と比較して、複数コマの顔画像の中から、基本の特徴量に最も近い特徴量の顔画像を自然な顔画像として抽出する。例文帳に追加

An image extracting section of the main unit 4 calculates the amounts of features of the respective facial images according to surface evaluation procedures, then compares the calculated amounts of the features with the basic amount of feature and extracts the facial image of the amount of feature most approximate to the basic amount of the feature from among the facial images of a plurality of frames as the natural facial image. - 特許庁

植物品種保護出願が第114/M条(1)に基づいて審査された要件を満たしている場合は,ハンガリー特許庁は,第114/I(2)及び(3)の方式要件が満たされているか否かを審査する。この間,同庁は,第68条(2)から(4)までの規定を準用して手続を進める。例文帳に追加

If an application for plant variety protection satisfies the requirements examined under Article 114/M(1), the Hungarian Patent Office shall examine whether the formal requirements of Article 114/I(2) and (3) have been satisfied. In the course of this, it shall proceed by applying the provisions of Article 68(2) to (4) mutatis mutandis. - 特許庁

パチンコ機1は、機台の左端縁の上側に、ガラス板6を嵌め込み設置した前枠3が、片開き自在に蝶着されており、その下側に、供給皿38を突設した中扉が、左端縁を軸として片開き自在に蝶着されている。例文帳に追加

At a pachinko machine 1, a front frame 3 which is set on the upper part on left edge of machine stand with fitting a glass plate 6, is hinged with one way open, and the lower side of it, the inner door 4, which has a supply tray 38 with protruding, is hinged against its left edge as an axis with one way open. - 特許庁

図1のような監視用ダミーカメラのレンズ部において、レンズフード3の底部の青色フイルムの上に透明な樹脂を垂らし、樹脂の表面張力でドーム状にダミーレンズを形成する。例文帳に追加

In the lens part 4 for the monitoring dummy camera as shown in Fig.1, a transparent resin is dropped on a blue film at the bottom of a lens hood 3 to form a dummy lens of a dome shape with a surface tension of the resin. - 特許庁

本発明の中空キャピラリーカラムは、キャピラリー管1の内壁に、表面aに設けた多数の孔2の各々の内側に拡張空包3を有した固定相を形成したものとしている。例文帳に追加

The hollow capillary column forms the fixing phase 4 having an extension envelope 3 on the inside of each of a number of holes 2 provided on a surface 4a on the inner wall of a capillary tube 1. - 特許庁

窓の縁部と表示パネル表面との間の間隙が所定の大きさとなるように、フレーム3を矢印aの方向に動かして調節した後、ケースの切り欠き部分7から工具を用いてネジ10を締め付け、フレーム3とケースの間を本固定する。例文帳に追加

After moving and adjusting the frame 3 in the direction of the arrow (a) so that the gap between the edge part of the window and the surface of the display panel may be the prescribed size, the screw 10 is tightened using a tool from a notched part 47 of the case 4 to finally fix the frame 3 to the case 4. - 特許庁

ミニチュアの墓碑(3)を、フタ()の付いた外容器(2)の中に設置し、ミニチュアの墓碑(3)の台座(5)に設けられた収納部(6)に 遺髪、遺爪などの遺品を入れることができる内容器(1)を設置することを特徴とする。例文帳に追加

A miniature tombstone (3) is installed in an outer container (2) with a cover (4) and an inner container (1) is installed, in which personal effects such as the hair or the nails of the deceased can be stored in a storage section (6) provided on a pedestal (5) of the miniature tombstone (3). - 特許庁

中空糸膜型モジュール1において、中空糸膜束をなす中空糸膜10の両端部において、各中空糸膜10の外表面に封止した樹脂層部9の内表面9aから連続したコーティング層13を設け、前記コーティング層13は、束外周面において前記樹脂層部内表面9aからの最短長さL_minが1mm以上、最長長さL_maxが6mm未満であり、且つ前記最短長さと前記最長長さの比(L_min)/(L_max)が0.85より大きいことを特徴とする。例文帳に追加

In a hollow fiber membrane module 1, a coating layer 13 continuing from the inner surface 9a of a sealed resin layer part 9 is arranged on the outer surface of hollow fiber membranes 10 in both end parts of the membranes 10 constituting a hollow fiber membrane bundle 4. - 特許庁

チューブ状に押出された熱可塑性樹脂のパリソン6をブロー成型により膨張させた後、一旦金型2,を分割した後、所定の部品32,3を金型2,内に組み込んで、再び分割面を接合させることにより、中空形成体の製品を得るようにしたことを特徴とする。例文帳に追加

A product of the hollow molded article can be made by expanding a parison 6 of a thermoplastic resin extruded as a tubular form by the blow molding, after once separating the molds 2 and 4, assembling given components 32 and 34 inside of the molds 2 and 4, and by joining again the parting faces. - 特許庁

本発明のシリカゲル粉末は、比表面積が200〜1000m^2/g、細孔分布曲線の主ピークの細孔直径がnm以下であり、中空球の形状をしていることを特徴とする。例文帳に追加

The silica gel powder according to this invention is characterized in that it has a specific surface area of 200-1,000 m^2/g, a pore diameter distribution curve having the main peak at 4 nm or smaller, and a hollow globular shape. - 特許庁

閉断面を有する金属製の筒状体1の中空部2の開口部側から、その中空部2の断面寸法より、その断面寸法が僅かに大きな発泡金属体3を、その発泡金属体3の表層部のみを塑性変形させながら、圧入させることを特徴とする。例文帳に追加

The foamed metal body 3 having a slightly larger cross section dimension than a cross section dimension of the hollow part 2 is press-fitted from an opening part side of the hollow part 2 of the cylindrical body 1 made of metal having a closed cross section while plastically deforming a surface layer part 4 of the foamed metal body 3. - 特許庁

天正4年(1576年)、越後国の上杉謙信と対峙している北陸方面軍団長・柴田勝家への救援を信長に命じられるが、秀吉は作戦をめぐって勝家と仲たがいをし、無断で帰還してしまった。例文帳に追加

In 1576 Hideyoshi was ordered to help Katsuie SHIBATA, who was in the middle of war to Kenshin UESUGI of Echizen province, as a head of northern troops, but he disagreed with Katsuie over mission and made a retreat without permission.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

脱気Hanks液中での分極抵抗が×10^6Ωcm^2以上、浸漬電位−孔食電位ウインドウが0.25V以上の非晶質合金からなることを特徴とする生体材料部材が提供される。例文帳に追加

This biomaterial comprises an amorphous alloy with polarization resistance not lower than10^6 Ωcm^2 in deaerated Hanks liquid and an eroding potential-pitting potential window not lower than 0.25 V. - 特許庁

太陽電池モジュール1に用いられる中空管連設板は、部材長が等しい複数の中空管5を、側面どうしが接するように並列に連接して一体化している。例文帳に追加

A hollow tube connecting board 4 to be used for a solar battery module 1 is configured, by connecting the integrating a plurality of hollow tubes 5, whose member length is equal in parallel wherein their mutual side faces are brought into contact with each other. - 特許庁

(3) 次に掲げる事由に該当するときは,特許庁は,特許出願が取り下げられたとみなす。 1) 出願人が第22条(7)による予備処理の過程で不備の除去又は説明の提示を求める旨の請求を特許庁から受け,指定された日までにこれを遵守しなかったこと,又は,第27条(3)による特許出願処理の再開請求をしなかったこと (2003年1月29日。2003年4月1日施行-RT I 2003, 18, 106) 2) 出願人が第23条(2)による審査の過程で説明の提示若しくは訂正,追加若しくは翻訳文の提出を求める旨の請求を特許庁から受け,指定された日までにこれを遵守しなかったこと,又は,第27条(3)による特許出願処理の再開請求をしなかったこと (2003年1月29日。2003年4月1日施行-RT I 2003, 18, 106) 3) 出願人が国の手数料を適時に納付しなかったこと (1999年10月27日。2000年1月1日施行-RT I 1999, 84, 764) 4) 第11条(5)に定めた場合例文帳に追加

(3) The Patent Office deems a patent application to be withdrawn: 1) if the applicant fails to comply, by the specified due date, with a request to eliminate deficiencies or provide explanations submitted by the Patent Office in the course of preliminary processing pursuant to subsection 22(7) or fails to submit a request for the resumption of processing of the patent application pursuant to subsection 27(3) of this Act; (29.01.2003 entered into force 01.04.2003 - RT I 2003, 18, 106) 2) if the applicant fails to comply, by the specified due date, with a request to provide explanations or submit any corrections, additions or translations made by the Patent Office in the course of examination pursuant to subsection 23(2) or fails to submit a request for the resumption of processing of the patent application pursuant to subsection 27(3) of this Act; (29.01.2003 entered into force 01.04.2003 - RT I 2003, 18, 106) 3) if the applicant fails to pay the state fee on time; (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764) 4) in the case specified in subsection 11(5) of this Act.  - 特許庁

内面側が平坦な基板部2と、基板部2の中央に穿設された中芯受け貫通孔とからなり、前記中芯受け貫通孔の内周面に滑り止め突起5列設されていることを特徴とするロール製品用プロテクタ。例文帳に追加

The protector for the roll product comprises a base part 2 flat on the inner surface side, and a core receiving through-hole 4 bored in the center of the base part 2, wherein the inner surface of the core receiving through-hole 4 is provided with non-slip protrusions 5 lined up. - 特許庁

固形化粧料を製造するための粉体化粧料を、押型を用いて圧縮成型するにあたり、該粉体化粧料と該押型との間に、25℃での臨界表面張力が1×10^-4〜2.5×10^-4N/cm、且つ、厚み方向の変形率が1〜25%のフィルムを介在させて圧縮成型を行なうことを特徴とする。例文帳に追加

This method for producing the solid cosmetic comprises carrying out a compressive molding of a powder cosmetic using a press mold. - 特許庁

また、『続本朝往生伝』には当時この4人の他に5名(藤原実資・源扶義・平惟仲・藤原有国、他1名は不詳)を加えた「九卿」が存在したという。例文帳に追加

According to "Zoku Honcho-ojo-den," in addition to these four there were originally another five (FUJIWARA no Sanesuke, MINAMOTO no Sukeyoshi, TAIRA no Korenaka, FUJIWARA no Arikuni, and one other), and they were collectively called "Kugyo" (nine nobles).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

検出ヘッド3中には、光源が設けられ、鋼板1の表面に、可視域の波長の平行光を入射角θが90度近くの大きな角度で照射している。例文帳に追加

A light source 4 is provided in a detection head 3, and parallel beams of wavelengths in the visible region is applied to a steel plate 1 at a large incident angle θ of nearly 90 degrees. - 特許庁

検出ヘッド3中には、光源が設けられ、鋼板1の表面に、可視域の波長の平行光を入射角θが90度近くの大きな角度で照射している。例文帳に追加

In the apparatus, a light source 4 which is disposed in a detecting head 3 irradiates a surface of a steel sheet 1 with parallel light having wavelength values in the visible region at a large incident angle θ of approximate 90 degrees. - 特許庁

発生土と、粒径約0.1mmから約3mmの砕いた自然石を混合してなる砕石屑を、容量比約3:7から約6:で混合してなることを特徴とする改良土。例文帳に追加

The improved soil is obtained by mixing generated soil and crushed stone dust obtained by mixing crushed natural stone with a particle diameter of about 0.1 to 3 mm in a volume ratio of about (3:7) to (6:4). - 特許庁

また、扉体の開度調節手段として、枠体2と扉体との間にアーム材6が架設され、アーム材6に対する係脱可能な係止手段9が設けられている。例文帳に追加

An arm material 6 is constructed between the frame body 2 as a means for adjusting opening degree of the door body 4 and a locking means 9 capable of disengaging the arm material 6 is installed. - 特許庁

この平坦面7を使用することにより、ノズル口の孔からの現像液塗布が半導体ウエハ表面O上で安定して一様に調整できるようになる。例文帳に追加

Coating of developer from the nozzle opening 4 can be regulated stably and uniformly on the surface O of the semiconductor wafer using the flat face 7. - 特許庁

(5) ハンガリー特許庁が,実施権者の支配下にあり,かつ,強制ライセンスに基づいて生産された医薬品の,実施権者の費用による廃棄を規則816/2006/EC第16条(3)に従って命じなかった場合は,強制ライセンスの終了の決定において,実施権者が当該医薬品を規則816/2006/EC第4条にいう必要としている国に振り向け直すための期間を表示するものとする。例文帳に追加

(5) If the Hungarian Patent Office does not order ? pursuant to Article 16(3) of Regulation 816/2006/EC ? destruction, at the licensee's expense, of the pharmaceutical product in the licensee's control and produced under the compulsory license, the decision on the termination of the compulsory license shall indicate a period of time for the licensee to redirect such pharmaceutical product to a country in need as referred to in Article 4 of Regulation 816/2006/EC. - 特許庁

(1) 次の何れかに該当する場合は,特許は消滅する。 1. 特許所有者が,特許庁に対して書面による宣言をもってその特許を放棄する場合2. 第 37条(1)に定められた宣言が,庁の通知(第 37条(2))の送達後,適時になされない場合 3. 年次手数料又はその差額が庁の通知(第 17条(3))の送達後,適時に納付されない場合(特許費用法第 7条(1),第 13条(3)又は第 14条(2)及び(5),本法第 23条(7)第 4文)(2) 第 37条(1)に定められた宣言が適時に行われたか否か,及び納付が適時に行われたか否かの決定は,専ら特許庁が行う。第 73条及び第 100条は影響を受けない。例文帳に追加

(1) A patent shall lapse if 1. the patentee relinquishes it by written declaration to the Patent Office; 3. the annual fee or the difference are not paid in due time (Section 7(1), Section 13(3) or Section 14(2) and (5) Patent Cost Act [Patentkostengesetz], Section 23(7), sentence 4, of this Act).  - 特許庁

例文

異議申立がされた出願に対して法律第107条が適用される場合は,当事者がこの章に定める措置をとることができる期間は,その出願人が,法律第107条 (2)にいう聴聞を受ける機会が与えられた日から法律第107条 (4)に基づいて補正が許可されるか否かの決定がされた日の終わりまでの期間に等しい期間につき延長される。例文帳に追加

If section 107 of the Act applies to an opposed application, the time within which a party may take a step prescribed in this Chapter is extended by a period that is equal to the period from the day when the applicant is given an opportunity to be heard that is referred to in subsection 107 (2) of the Act to the end of the day when the decision is made under 107 (4) of the Act whether or not the amendment is allowed.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS