1016万例文収録!

「121」に関連した英語例文の一覧と使い方(178ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 121に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

121を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8923



例文

This phase mixer 120 has first and second phase delay parts 121 and 122 for outputting first and second output voltages having phases respectively corresponding to the first and second input voltages, an intermediate phase outputting part 130 for outputting third and fourth output voltages having an intermediate phase between the first and second input voltages, and an output selecting part 140 for selecting two output voltages among many output voltages and outputting the two output voltages.例文帳に追加

位相混合器120は、第1及び第2入力電圧の位相にそれぞれ対応する位相を有する第1及び第2出力電圧を出力する第1及び第2位相遅延部121,122と、第1及び第2入力電圧の中間位相を有する第3及び第4出力電圧を出力する中間位相出力部130と、多数の出力電圧のうち2つの出力電圧を選択して出力する出力選択部140とを有する。 - 特許庁

In the case of mode displaying the provided information such as restaurant information on the LCD 105, the schedule date/ time is inputted and when prescribed operation is performed, a control part 121 forms schedule information from the scheduled date/time and information extracted from the displayed provided information, stores this information in the storage area of schedule information inside the flash memory 124 and makes this information usable through the schedule managing function.例文帳に追加

レストラン情報などの提供情報がLCD105に表示されているモードのときに、予定日時の入力がされるとともに、所定の操作がおこなれると、コントロール部121は、予定日時と表示されている提供情報から抽出される情報とから、予定表情報を形成し、これをフラッシュメモリ124の予定表情報の記憶領域に記憶し、これをスケジュール管理機能により利用可能にする。 - 特許庁

This electric connector 100 used for electrically connecting two articles having conductive parts is provided with: a housing 110 locked to at least one of the articles; a connection part 121 provided in the housing and connected with the conductive part 211 of the first article 210; and a contactor 120 having a contact part 122 contacting a conductive part 221 of the second article 220 by pressing force.例文帳に追加

導電部を有する2個の物品を電気的に接続するために用いられる電気コネクタ100であって、少なくともいずれか一方の物品に係止されるハウジング110と、このハウジングに設けられると共に第1の物品210の導電部211に接続される接続部121を有し且つ第2の物品220の導電部221に押圧力をもって接触する接触部122を有する接触子120とを備えている。 - 特許庁

The reader performs wireless communication with a tag 130 inside a metal housing 100 including a plurality of metal walls 101 to 106 and includes: an antenna 122 which transmits and receives electromagnetic waves; a communication control device 121 that writes and/or reads information to/from the tag via the antenna; and reflecting plates 111 and 112 which reflect electromagnetic waves and have reflection phases different from that of the metal wall.例文帳に追加

複数の金属壁101〜106により構成される金属筐体100内部のタグ130と無線通信を行う読取装置であって、電波の送受信を行うアンテナ122と、前記アンテナを介して前記タグへの情報の書き込み及び/又は前記タグからの情報の読み出しを行う通信制御装置121と、前記電波を反射し、前記金属壁の反射位相と異なる反射位相を有する反射板111、112と、を備える。 - 特許庁

例文

An outer periphery of the ground 110 is formed so that the distance from the antenna element 120 is increased from a position nearest to the feed point 121 of the outer periphery as going away from the antenna element 130 and the distance from the antenna element 130 is increased from a position nearest to the feed point 131 of the outer periphery as going away from the antenna element 120.例文帳に追加

さらに、グラウンド110の外周は、当該外周における給電点121に最も近い位置から、アンテナエレメント130から遠ざかる方向に離れるにつれ、アンテナエレメント120との間隔が広がるように形成されており、かつ、当該外周における給電点131に最も近い位置から、アンテナエレメント120から遠ざかる方向に離れるにつれ、アンテナエレメント130との間隔が広がるように形成されている。 - 特許庁


例文

The flip-flops 101 and the like are connected also to the outputs of the pulse latches 121 and the like.例文帳に追加

複数の論理回路Clk111等と、各論理回路の入力に個別的に接続された複数の入力側パルスラッチ111等と、各論理回路の出力に個別的に接続された複数の出力側パルスラッチ121等と、前記各入力側パルスラッチ111等の入力に個別的に接続されかつ相互にスキャンチェーン接続された複数のフリップフロップ101等を備え、このフリップフロップ101等は前記各出力側パルスラッチ121の出力にも接続されている。 - 特許庁

This device is provided with a first laser 101, a second laser 102, a first wavemeter 111 to confirm the oscillation wavelength of the first laser 101, a second wavemeter 121 to confirm the oscillation wavelength of the second laser 102, and a Raman cell 130 to coaxially overlap the two laser beams by a beam splitter 113 and to condense the light by a lens 124.例文帳に追加

ラマン共振器を用いる超短パルス光発生装置において、第1のレーザー101と、第2のレーザー102と、前記第1のレーザー101の発振波長を確認する第1のウエーブメータ111と、前記第2のレーザー102の発振波長を確認する第2のウエーブメータ121と、前記2つのレーザー光をビームスプリッター113により同軸上に重ね、レンズ124により集光するラマンセル130とを具備する。 - 特許庁

The printer connected with a client computer through a network comprises a control section 121 for converting PDL data delivered from the client computer into general purpose print format data and further converting into pixel map data, a storage 123 for storing the general purpose print format data, an image memory 126 for developing the pixel map data, and a printer engine 125 for printing the pixel map data on a sheet.例文帳に追加

クライアントコンピュータとネットワーク接続された印刷装置において、クライアントコンピュータから送られたPDLデータを汎用印刷形式データに変換し、さらにピクセルマップデータに変換する制御部121と、汎用印刷形式データを記憶する記憶装置123と、ピクセルマップデータが展開される画像メモリ126と、ピクセルマップデータを用紙に印刷する印刷エンジン125とを備えた。 - 特許庁

A box body 121 comprises the planes 12c of a required shape which are to be a bottom or top, and a side wall 12b, both of which are continuous and integrally form an almost U-shape in an unfolded state.例文帳に追加

箱本体121を構成する底面または天面となる所要形状の平面部12cと側壁部12bとを、展開状態で略コ字状の連続した一体形状にし、そして、平面部12cに対して側壁部12bを立ち曲げ、平面部同士が重合するように、かつ、該平面部12cの縁部12eと該平面部側側壁部12bの縁部12dとが衝合するように該側壁部12bを曲げ、タグ状を呈した止着部12aにより前記側壁部12bと前記平面部12cとを止着接合することで、平面部12cを二重構造にした箱本体121を形成する。 - 特許庁

例文

A traffic periodic reflector 109 calculates a traffic (node use band) between respective radio terminals 162 during a preset period based on each packet amount stored in a packet state memory 121 and link information stored in a topology information memory 122 for each preset period, and registers the calculated value (numerical value) in the topology information memory 122 as link characteristic information between the corresponding radio terminals.例文帳に追加

トラヒック定期反映部109は、予め設定されている期間毎に、パケット状態記憶部121に記憶されている各パケット量とトポロジ情報記憶部122に記憶されているリンク情報とをもとに、予め設定されている期間における各無線端末162間のトラヒック量(ノード使用帯域)を算出し、算出した値(数値)を対応する無線端末間のリンク特性情報としてトポロジ情報記憶部122に登録する。 - 特許庁

例文

An accept server 121 of an electronic application system 12 first determines the arrival time of the accepted document in accepting an electronic application document from an applicant terminal 11 or an electronic official document from a terminal 14 of a person in charge, and then performs verification for the correctness and safety of the accepted document by virus check and verifying signature.例文帳に追加

電子申請システム12の受付サーバ121は、申請者端末11からの電子申請文書または担当者端末14からの電子公文書の受付時に、当該受付文書の到達時刻をまず確定し、その後にウィルスチェック、署名検証によって、受付文書の正当性および安全性の検証を行い、正当且つ安全であることが検証された場合に、その受付文書を、確定された到達時刻と共に原本として文書管理システム122に登録する。 - 特許庁

The SOFC fuel cell stack assembly includes three stack modules 111, 112, and 113 connected in series concerning cathode gases 181 to 184 in such a way that a first common cathode gas outlet surface manifold 131 of a first primary fuel cell stack module 111 is connected to a second common cathode gas inlet surface manifold 132 of next serial stack modules 112 and 113 via intermediate channels 121 and 122.例文帳に追加

第一の一次燃料電池スタックモジュール111の第一の共通カソードガスアウトレット面マニホールド131を、中間チャンネル121、122を介して直列の次のスタックモジュール112、113の第二の共通カソードガスインレット面マニホールド132へ接続させることによって、カソードガス181〜184について直列に接続された3つのスタックモジュール111、112、113を含むSOFC燃料電池スタックアッセンブリー。 - 特許庁

A BIOS controls integrated picture recording reservation information including first and second picture recording reservation informations 121, 122 made for showing the contents of the recording reservations by the first and second application programs 152, 154, respectively, and shows a picture recording reservation list screen 300 on a display for showing a list of picture recording reservations contained in the integrated picture recording information.例文帳に追加

BIOSは、第1アプリケーションプログラム152によって作成された、録画予約の内容を示す第1録画予約情報121と、第2アプリケーションプログラム154によって作成された、録画予約の内容を示す第2録画予約情報122とを統合して第1録画予約情報121と第2録画予約情報122とを含む統合録画予約情報を管理し、当該統合録画予約情報に含まれる録画予約の一覧を示す録画予約一覧画面300を表示装置に表示する。 - 特許庁

The manufacturing method of the ε-type phthalocyanine pigment comprises kneading a kneading mixture containing an α-type phthalocyanine, ε-type phthalocyanine, a water-soluble inorganic salt, a water-soluble organic solvent, and an optional phthalocyanine derivative using a continuous kneader 10 having pulverizing spaces formed by the gaps between annular fixed disks 21 concentrically fitted to a cylindrical casing and rotating disks that are rotated by a driving shaft 121.例文帳に追加

α型フタロシアニンと、ε型フタロシアニンと、水溶性無機塩と、水溶性有機溶剤と、必要に応じてフタロシアニン誘導体とを含有する混練混合物を、円筒状のケーシングに同心で内装された環状の固定円盤21と、駆動軸121により回転する回転円盤との間隙により形成された粉砕空間を有する連続混練機10にて混練するε型フタロシアニン顔料の製造方法。 - 特許庁

This waste heat regeneration system 100 includes: a rankine cycle circuit 110; a blower fan 117 adjusting coolability of a condenser 115; a motor generator 119 generating electric power by mechanical energy generated by an expander 114; a battery 121 for charging electric power generated by the motor generator 119 and supplying the electric power to an electric load 130 of a vehicle; and a control unit 140.例文帳に追加

廃熱回生システム100は、ランキンサイクル回路110と、コンデンサ115の冷却能力を調整する送風ファン117と、膨張機114が発生させる機械的エネルギーによって発電を行うモータジェネレータ119と、モータジェネレータ119によって発電された電力を充電すると共に車両の電気負荷130に電力を供給するバッテリ121と、コントロールユニット140とを備えている。 - 特許庁

A street manager 121 in a TV120 receives power-off notice 123 from user interface software 124 and transfers a connection list 128 for the connection management of the video and audio signal between devices that the manager controls to another street manager 161 present on the bus by using a connection list entrusting API call 127 to entrust the management of the connection to the street manager 161 in an editing controller 160.例文帳に追加

TV120内のストリートマネージャー121は、ユーザインターフェースソフト124からの電源断通知123を受け、バス上に存在するほかのストリートマネージャー161に対して自身の管理している機器間の映像音声信号の接続管理を行うためのコネクションリスト128をコネクションリスト委託APIコール127を用いて譲渡し、コネクションの管理を編集コントローラ160内のストリートマネージャー161に委託する。 - 特許庁

The controller 120 which controls the object to be controlled is equipped with a receiving means 124b of receiving a wireless control signal sent from the mobile terminal 140 according to a user application program downloaded by the mobile terminal 140 having a function of downloading the user application program, and also equipped with a control means 121 of operating the controller 120 according to the control signal received by the receiving means 124b.例文帳に追加

被制御対象物を制御するコントローラ120であって、ユーザーアプリケーションプログラムをダウンロード可能な機能を有する携帯端末140の当該ダウンロードしたプログラムに基づき当該携帯端末140から発信したワイヤレスの制御信号を受信する受信手段124bを備えると共に、当該受信手段124bで受信した制御信号に基づきコントローラ120を操作する制御手段121とを備えている。 - 特許庁

The functional film containing at least a heat ray shielding layer 110 is characterized in that the heat ray shielding layer 110 contains the tungsten compound as a heat ray shielding agent and the heat ray shielding layer 110 or other layers 121, 122 contain ultraviolet absorbing agents having maximum absorbing wavelengths within a range from 315 to 420 nm and an ultraviolet absorbing agent b having the maximum absorbing wavelength within a range not higher than 310 nm.例文帳に追加

熱線遮蔽層110を少なくとも含む機能性フィルムであって、前記熱線遮蔽層110は、熱線遮蔽剤としてタングステン化合物を含有し、前記熱線遮蔽層110又は別の層121,122が、315〜420nmの範囲内に最大吸収波長を有する紫外線吸収剤a、及び310nm以下の範囲内に最大吸収波長を有する紫外線吸収剤bを含有することを特徴とする機能性フィルム。 - 特許庁

A protection apparatus 100 for a circuit breaker 10 uses a solenoid 110 configured to operate the circuit breaker 10 on command, an undervoltage release (UVR) sensing apparatus 130 configured to produce a UVR signal 121 in response to a line voltage of the circuit falling below a predetermined level, and a shunt trip (ST) sensing apparatus 140 configured to produce an ST signal 122 when it senses an ST command.例文帳に追加

回路遮断器10用の保護装置100が、コマンドで回路遮断器10を動作させるように構成されたソレノイド110と、回路の線間電圧が所定のレベル未満に低下したことに応答して不足電圧引外し(UVR)信号121を生成するように構成されたUVR検知装置130と、シャントトリップ(ST)コマンドを検知したときST信号122を生成するように構成されたST検知装置140とを使用する。 - 特許庁

A signal processing control unit 121 in a signal processing unit 120 sections a macro block line with macro blocks put in a line direction by sectioning the line just before the macro block in an inter coding mode based on mode information acquired by analysis by the slice data processing unit 112 in the decoding unit 110, and concurrently executes decoding of the macro blocks just after sectioning on the line by using multiple macro block signal processing units 122.例文帳に追加

信号処理部120の信号処理制御部121は、復号処理部110のスライスデータ処理部112による解析によって得られたモード情報に基づき、マクロブロックを行方向に並べたマクロブロック行を、インター符号化モードのマクロブロックの直前で区切ることによって分割し、この分割後のマクロブロック行のマクロブロックのデコード処理を、複数のマクロブロック信号処理部122を使って並列実行させる。 - 特許庁

The electric connector 100, used for electrically connecting two products having conductive parts, is provided with a housing 110 locked to at least either of the products and a contactor 120 fitted in the housing having connecting part 121 connected to a conductive part 211 of the first product 210 and a contact part 122 contacting with pressure a conductive part 221 of the second product 220.例文帳に追加

導電部を有する2個の物品を電気的に接続するために用いられる電気コネクタ100であって、少なくともいずれか一方の物品に係止されるハウジング110と、このハウジングに設けられると共に第1の物品210の導電部211に接続される接続部121を有し且つ第2の物品220の導電部221に押圧力をもって接触する接触部122を有する接触子120とを備えている。 - 特許庁

The controller is provided with a focus on/off function 121, a spindle control function 122 formed of spindle motor rotational speed control and spindle brake on/off control, a thread control function 123 formed of thread motor rotational speed control and thread brake on/off control and a spindle motor/thread motor driving voltage control function 124 controlling a driving voltage of spindle motor/thread motor through a power supply circuit 120.例文帳に追加

フォーカスオン/オフ機能121と、スピンドルモータ回転数制御及びスピンドルブレーキオン/オフ制御からなるスピンドル制御機能122と、スレッドモータ回転数制御及びスレッドブレーキオン/オフ制御からなるスレッド制御機能123と、スピンドルモータ/スレッドモータの駆動電圧を電源回路120を介して制御するスピンドルモータ/スレッドモータ駆動電圧制御機能124を備えている。 - 特許庁

When switching contents to be transmitted by the local station 121 from network reception contents received from the main station to the local contents, a scrambler 15 extracts scramble key information of the next information from received ECM (entitlement control message) information and scrambles the local contents by using the extracted scramble key Ks on the basis of an instruction from an automatic program managing device 14 just after switching the transmission contents.例文帳に追加

地方局121が送出するコンテンツを、主要局より受信したネット受コンテンツからローカルコンテンツに切り替える際に、スクランブラ15において、受信したECM情報から次コンテンツのスクランブル鍵情報を抽出し、送出コンテンツを切り替えた直後は、自動番組管理装置14からの指示に基づき、抽出されたスクランブル鍵Ksを用いてローカルコンテンツをスクランブル処理する。 - 特許庁

The elevator control system comprises a passenger action detection means 112 to output ride schedule information based on the ride schedule action of passengers to ride on an elevator, a passenger attribute information detection means 121 to detect passenger attribute information of passengers, and control means (131 and 151) to control the elevator based on ride schedule information from the passenger action detection means and passenger attribute information from the passenger attribute information detection means.例文帳に追加

エレベータに乗車する乗客の乗車予定行動に基づいて乗車予定情報を出力する乗客行動検出手段112と、乗客の乗客属性情報を検出する乗客属性情報検出手段121と、前記乗客行動検出手段からの乗車予定情報と前記乗客属性情報検出手段からの乗客属性情報とに基づいてエレベータの制御を行う制御手段(131,151)とを備えた。 - 特許庁

An update request is sent to a server 20 from an update request function 121 of a PC 10-1 together with version information of option software, the server 20 generates the update package specifying the option software needing the update to update it by a package generation function 23, and the generated update package is sent to the PC 10-1, so that the specific option software inside the PC 10-1 is updated.例文帳に追加

PC10−1のアップデート要求機能121からアップデート要求がオプションソフトのバージョン情報と共にサーバ20に送られ、サーバ20はパッケージ生成機能23が更新の必要なオプションソフトを特定してそれらを更新させるアップデートパッケージを生成し、そして生成されたアップデートパッケージがPC10−1に送られてPC10−1内の特定のオプションソフトの更新が行われる。 - 特許庁

While an electrostatic inkjet head 110 moves to a printing area from a home position, a drive voltage pulse kPw for vibrating the ink meniscus is applied between a diaphragm electrode 119 of an electrostatic actuator of the inkjet head 110 and a fixed-side electrode 121 thereof, and the ink meniscus of the ink nozzle 115 is vibrated without the ejection of an ink droplet, so that the clogging of the ink nozzle 115 can be prevented.例文帳に追加

静電式インクジェットヘッド110が、ホームポジションから印字領域に移動する間に、当該インクジェットヘッド110の静電アクチュエータの振動板電極119および固定側電極121の間にインクメニスカス振動用の駆動電圧パルスkPwを印加して、インク液滴を吐出させることなく、インクノズル115のインクメニスカスを振動させ、インクノズル115の目詰まりを防止する。 - 特許庁

Each of message transmitters-receivers (121 to 125) is provided with a storage device for storing a keyword and the level of importance of the keyword, a detection means for detecting the generation of a message, an extraction means for extracting the keyword from the received message, and a level of importance determinating means for determining the level of importance of the keyword included in the received message in the storage device.例文帳に追加

本発明のメッセージ送受信装置(121〜125)は、キーワードおよびそのキーワードの重要度を格納する記憶装置と、メッセージの発生を検出する検出手段と、受信メッセージからキーワードを抽出する抽出手段と、受信メッセージにユーザが応答したかどうかに応じて、記憶装置におけるその受信メッセージに含まれていたキーワードの重要度を決定する重要度決定手段と、を具えている。 - 特許庁

The memory element 1 has the carbon nano-peapod 13 made of a single-layer carbon nano-tube containing fullerene molecules, and the carbon nano-peapod 13 is mounted on an insulating layer 121 laminated on a back gate electrode 11, and connected to a source electrode 14a and a drain electrode 14b provided at a predetermined distance, thereby constituting a memory cell such that the fullerene molecules hold memory information.例文帳に追加

メモリ素子1は、フラーレン分子を内包した単層カーボンナノチューブからなるカーボンナノピーポッド13を有し、前記カーボンナノピーポッド13が、バックゲート電極11上に積層された絶縁層121上に載置されると共に、所定の距離離間して設けられたソース電極14a及びドレイン電極14bに接続され、前記フラーレン分子が、メモリ情報を保持するメモリセルとなるように構成されている。 - 特許庁

The controller 120 for controlling the water heater comprises a receiving means 124b for receiving a wireless control signal transmitted from the portable terminal 140 having a function for downloading a user application program on the basis of a downloaded program of the portable terminal 140, and a control means 121 for operating the controller 120 on the basis of a control signal received by the receiving means 124b.例文帳に追加

給湯器を制御するコントローラ120であって、ユーザーアプリケーションプログラムをダウンロード可能な機能を有する携帯端末140の当該ダウンロードしたプログラムに基づき当該携帯端末140から発信したワイヤレスの制御信号を受信する受信手段124bを備えると共に、当該受信手段124bで受信した制御信号に基づきコントローラ120を操作する制御手段121とを備えている。 - 特許庁

The receiving device has a digital circuit 121 having an analog circuit 122 which performs a prescribed signal processing on a received wave and A/D-converts it, a first circuit 123 performing a digital signal processing on a digital signal outputted from the analog circuit 122 with the received wave as a QPSK modulation wave and a second circuit 124 performing the digital signal processing with the received wave as an ASK modulation wave.例文帳に追加

本発明の受信装置は、受信波に対して所定の信号処理を施した後にA/D変換するアナログ回路122と、このアナログ回路122から出力されるデジタル信号に対して、受信波がQPSK変調波であるとしてデジタル信号処理を施す第1回路123と、受信波がASK変調波であるとしてデジタル信号処理を施す第2回路124とを備えたデジタル回路121とを有する。 - 特許庁

An evaluator assignment processing part 211 selects an appropriate evaluator based on evaluator assignment setting information stored in an evaluator assignment setting information storage area 222 of a personnel evaluation system database 22, personnel information stored in a personnel information storage area 121 of a personnel management system database 12, and organization information stored in an organization information storage area 122 thereof, and updates evaluation information.例文帳に追加

評価者割当処理部211は、人事評価システムデータベース22の評価者割当設定情報保存領域222に保存された評価者割当設定情報と、人事管理システムデータベース12の人事情報保存領域121に保存された人事情報、および組織情報保存領域122に保存された組織情報をもとに適切な評価者を選択し、各被評価者に対して評価者を割当て、評価情報を更新する。 - 特許庁

This acrylic mat film 121 can be formed into an acrylic mat printed film for simultaneous molding and decoration by forming a print layer 3.例文帳に追加

印刷層3を形成することにより成形同時加飾用アクリル艶消し印刷フィルムとなるアクリル艶消しフィルム121であって、マット剤2のアクリル艶消しフィルム中での分散度D(%)、上記アクリル艶消しフィルム121の上記印刷層3が配置される前の面121aと反対側の面121bから測定したJIS−Z8741における表面グロス値Gs_0、上記アクリル艶消しフィルム121の上記印刷層3が配置される前の面121aの粗さ曲線算術平均粗さRa_2(μm)が、下記の範囲であるアクリル艶消しフィルムである。 - 特許庁

Since frequency diffusion is easily performed by creating diffusion information in a frequency diffusion information generation circuit 90 and adding the diffusion information by the DTO 121, the interference of clocks to a video terminal is reduced and the performance of the video terminal such as a television receiver is taken out.例文帳に追加

周波数意位相誤差演算回路120を設け、DTO10の周波数情報と位相比較器7、デジタルLPF8よりの位相誤差情報よりDTO10でバーストロックに同期したクロックだけでなく、ラインロックしたクロックをDTO121で同時に発生でき、複数のクロックが必要なシステムに対応でき、周波数拡散情報発生回路90で拡散情報を作り、DTO121にて加算することで容易に周波数拡散ができ、クロックよりの映像端末に対する妨害を減らすことができ、テレビ受像機などの映像端末の性能を引き出すことができる。 - 特許庁

The semiconductor memory includes a fuse disconnection signal capture circuit 121 which captures a fuse disconnection signal used for determining whether or not to use a redundant memory cell 102, a redundancy replacing signal generation circuit 131 which generates a redundancy replacing signal for ordering use of the redundant memory cell 102 in accordance with the fuse disconnection signal, and a redundancy replacing signal holding circuit 141 which holds a redundancy replacing signal.例文帳に追加

半導体記憶装置は、冗長メモリセル102を使用するか否かを判定するためのヒューズ切断信号を取り込むヒューズ切断信号取り込み回路121と、ヒューズ切断信号に従って冗長メモリセル102の使用を指示するためのリダンダンシー置換信号を生成するリダンダンシー置換信号生成回路131と、リダンダンシー置換信号を保持するリダンダンシー置換信号保持回路141を有する。 - 特許庁

This method includes a step (S203) of specifying at least one related commodity group containing at least one discount commodity from a plurality of related commodity groups defined in the data base 121 by the processor 1, and a step (S204) of calculating the total of discount sum of money of at least one discount commodity contained in at least one specified related commodity group by the processor 1.例文帳に追加

この方法は、処理装置1が、データベース121において定義された複数の関連商品群のうちから、少なくとも1つの値引き商品のうちの少なくとも1つを含む少なくとも1つの関連商品群を特定するステップ(S203)と、処理装置1が、その特定された少なくとも1つの関連商品群のそれぞれに含まれる少なくとも1つの値引き商品の値引き額の合計を計算するステップ(S204)とを包含する。 - 特許庁

The spare element region has p-channel transistor regions 111 to 113, n-channel transistor regions 121 to 123, a plurality of gate electrodes 131 to 134 and 141 to 144 prepared on the p-channel transistor regions and n-channel transistor regions, bypass wires 151 to 155 formed on a wiring layer higher than the gate electrodes, and a principal wiring layer located still higher than the bypass wiring.例文帳に追加

予備素子領域は、Pチャンネルトランジスタ領域111〜113と、Nチャンネルトランジスタ領域121〜123と、Pチャンネルトランジスタ領域上及びNチャンネルトランジスタ領域上に設けられた複数のゲート電極131〜134、141〜144と、ゲート電極よりも上層の配線層に形成されたバイパス配線151〜155と、バイパス配線よりも上層に位置する主配線層とを備える。 - 特許庁

Electronic equipment 100 has a database 121 in which each of a plurality of objects is stored in association with relevant information of the objects, and a processor 110 for extracting at least one of the objects from the obtained contents, reading the relevant information corresponding to at least one object from the database, editing the contents by associating the at least one object with the relevant information, and outputting the contents edited.例文帳に追加

電子機器100は、複数のオブジェクトの各々を当該オブジェクトの関連情報と対応付けて記憶するデータベース121と、取得したコンテンツから少なくとも1つのオブジェクトを抽出し、データベースから少なくとも1つのオブジェクトに対応する関連情報を読み出し、少なくとも1つのオブジェクトと関連情報とを紐付けすることによってコンテンツを編集し、編集されたコンテンツを出力するためのプロセッサ110とを含む。 - 特許庁

(xi) a document stating each major shareholder of a Business Corporation Resulting from a Merger listing the name, trade name, address, proportion of voting rights (which means a voting right as prescribed in Article 86, paragraph 1; the same shall apply hereinafter in this Article through Article 121) to total voting rights, and its relationship with the applicant (limited to cases where major shareholders are officers of an applicant or the parent corporation, subsidiary, affiliated corporation, or any of its officers); 例文帳に追加

十一合併後の会社の主要株主の氏名又は商号若しくは名称、住所又は所在地、所有す る議決権(法第八十六条第一項に規定する議決権をいう。以下この条から第百二十 一条までにおいて同じ。)の議決権の総数に対する割合及び申請者との関係(主要株 主が申請者の役職員又は親会社、子会社若しくは関連会社若しくはその役職員であ る場合に限る。)を記載した書面 - 経済産業省

(2) The first sentence of subsection (1) shall apply mutatis mutandis to the opponent and to the third party intervening under Section 59(2) as well as to the parties in proceedings regarding nullity of a patent or regarding a compulsory license (Sections 81, 85 and 85a) if the petitioner can credibly show a personal interest warranting protection. A party who has been granted legal aid in accordance with the provisions of Sections 130 to 132 may, on request, be assigned a patent attorney or attorney at law of his choice who is prepared to represent him, or, on express demand, a holder of a certificate of representation, if such assignment appears necessary for the proper handling of the proceedings or a party with conflicting interests is represented by a patent attorney, an attorney at law or a holder of a certificate of representation. Section 121(4) and (5) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. Should a request for the grant of legal aid in accordance with Sections 130 to 132 be filed prior to the expiration of a time limit prescribed for the payment of a fee, said time limit shall be interrupted until the expiration of one month after service of the decision on the request. 例文帳に追加

(2) (1)第 1文は,異議申立人及び第 59条(2)に基づいて参加する第三者に対して,並びに特許無効に関する又は強制ライセンス(第 81条,第 85条及び第 85a条)に関する手続の当事者に対して準用されるが,ただし,申請人が保護を正当化する本人の権利を納得させるように証明することができることを条件とする。第 130条から第 132条までに従って法的扶助が付与されている当事者は,請求をすることによって,同人の選択により,同人を代理する用意のある特許弁護士若しくは弁護士,又は明示の請求により,代理資格証所有者の選任を受けることができるが,ただし,当該選任がその手続の適正な処理のために必要と思われること,又は対立する利害を有する当事者が特許弁護士,弁護士又は代理人資格証所有者によって代理されていることを条件とする。民事訴訟法第 121条(4)及び(5)が準用される。 - 特許庁

(2) Proceedings on the date of the hearing pertaining to the disposition pursuant to the provision of Article 38, (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 106, paragraph 3, Article 121, paragraph 2 or Article 121-10), Article 67 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 69, paragraph 1), Article 69, paragraph 2, Article 88 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 89, paragraph 4), Article 89, paragraph 5 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 101, paragraph 3), Article 99 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 101, paragraph 3), Article 113, Article 121-5, Article 123, Article 132, Article 141 or Article 145 shall be open to the public. 例文帳に追加

2 第三十八条(第百六条第三項、第百二十一条第二項及び第百二十一条の十において準用する場合を含む。)、第六十七条(第六十九条第一項において準用する場合を含む。)、第六十九条第二項、第八十八条(第八十九条第四項において準用する場合を含む。)、第八十九条第五項(第百一条第三項において準用する場合を含む。)、第九十九条(第百一条第三項において準用する場合を含む。)、第百十三条、第百二十一条の五、第百二十三条、第百三十二条、第百四十一条又は第百四十五条の規定による処分に係る聴聞の期日における審理は、公開により行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 272-18 The provisions of Article 113, Article 115, Article 116, paragraphs (1) and (3), Article 117, and Article 120 to 122 inclusive shall apply mutatis mutandis to a Small Amount and Short Term Insurance Provider; and the provision of Article 114 shall apply mutatis mutandis to a Stock Company that is also a Small Amount and Short Term Insurance Provider. In this case, the term "the preceding two paragraphs" in Article 116, paragraph (3) shall be deemed to be replaced with "paragraph (1)"; and the term "policy reserve pertaining to the insurance contracts specified by a Cabinet Office Ordinance has been funded according to a sound actuarial practice" in Article 121, paragraph (1), item (i) shall be deemed to be replaced with "insurance premiums pertaining to the insurance contracts specified by a Cabinet Office Ordinance are calculated using a reasonable and relevant method based on actuarial science, and whether the policy reserve pertaining thereto has been funded using a reasonable and relevant method based on actuarial science." 例文帳に追加

第二百七十二条の十八 第百十三条、第百十五条、第百十六条第一項及び第三項、第百十七条並びに第百二十条から第百二十二条までの規定は少額短期保険業者について、第百十四条の規定は少額短期保険業者である株式会社について、それぞれ準用する。この場合において、第百十六条第三項中「前二項」とあるのは「第一項」と、第百二十一条第一項第一号中「内閣府令で定める保険契約に係る責任準備金が健全な保険数理に基づいて」とあるのは「保険料が保険数理に基づき合理的かつ妥当な方法により算出されているかどうか、責任準備金が保険数理に基づき合理的かつ妥当な方法により」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 104 (1) Where any notification and public notice under Article 12, paragraph (3) of the Former Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 100, paragraph (3) of the Former Act were given before the Effective Date pertaining to an order for the transfer of contracts issued under paragraph (1) of that Article, or where any notification and public notice under Article 22, paragraph (3) of the Former Foreign Insurance Business Operators Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 23, paragraph (3) of the Former Foreign Insurance Business Operators Act were given before the Effective Date pertaining to an order for the transfer of insurance contracts in Japan issued under paragraph (1) of that Article, the provisions of Article 100 and Article 121 to 126 of the Former Act, and Article 23 of the Former Foreign Insurance Business Operators Act shall remain in force with regard to the transfer of contracts or transfer of insurance contracts in Japan pertaining to such orders, until the day before the date of the Designation set forth in Article 259, paragraph (1) of the Current Act. 例文帳に追加

第百四条 施行日前に旧法第百条第一項の規定による契約の移転の命令に係る同条第三項において準用する旧法第十二条第三項の規定による通知及び公示又は旧外国保険事業者法第二十三条第一項の規定による日本における保険契約の移転の命令に係る同条第三項において準用する旧外国保険事業者法第二十二条第三項の規定による通知及び公示がされた場合におけるこれらの命令に係る契約の移転又は日本における保険契約の移転については、旧法第百条及び第百二十一条から第百二十六条まで並びに旧外国保険事業者法第二十三条の規定は、新法第二百五十九条第一項の指定がされる日の前日までの間は、なおその効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) For the purpose of applying the provisions of Article 100, paragraph (3), Article 121, paragraph (5), Article 122, paragraphs (2) and (3) and Article 126 of the Former Act, and Article 23, paragraphs (3) and (4) of the Former Foreign Insurance Business Operators Act, which shall remain in force pursuant to the provision of the preceding paragraph, the provisions of Article 12, paragraphs (3) and (4), Article 103, Article 104, Article 109, the proviso to Article 111, paragraph (2), Article 114, Article 115, Article 117, Article 118 and Article 120 of the Former Act, and Article 22, paragraphs (3) and (4) of the Former Foreign Insurance Business Operators Act shall remain in force. In this case, the term "Article 39, paragraph (2) of this Act" in Article 109 of the Former Act shall be deemed to be replaced with "Article 62, paragraph (2) of the Insurance Business Act (Act No. 105 of 1995)." 例文帳に追加

2 前項の規定によりなおその効力を有するものとされる旧法第百条第三項、第百二十一条第五項、第百二十二条第二項及び第三項並びに第百二十六条並びに旧外国保険事業者法第二十三条第三項及び第四項の規定の適用については、旧法第十二条第三項及び第四項、第百三条、第百四条、第百九条、第百十一条第二項ただし書、第百十四条、第百十五条、第百十七条、第百十八条並びに第百二十条並びに旧外国保険事業者法第二十二条第三項及び第四項の規定は、なおその効力を有する。この場合において、旧法第百九条中「本法第三十九条第二項」とあるのは、「保険業法(平成七年法律第百五号)第六十二条第二項」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 134 The provision of Article 108 (Matters to be Stated in Writ of Summons, etc.) shall apply mutatis mutandis to a writ of summons issued to an expert witness, the provision of Article 110 (Notification of Non-Appearance) shall apply mutatis mutandis to cases where circumstances that prevent an expert witness from appearing on the appearance date have arisen, the provisions of paragraph (2), paragraph (3) and paragraph (5) of Article 112 (Oath) shall apply mutatis mutandis to cases of having an expert witness swear under oath, and the provisions of Article 116 (Use of Document, etc. in Questions), Article 118 (Simultaneous Examination), Article 119 (Writing of Characters, etc.), Article 121 (Measure to Have Observer Leave Court) and Article 122 (Reading Aloud of Question or Response Asked or Made by Means of Document) shall apply mutatis mutandis to cases of having an expert witness state his/her opinions orally, and the provision of Article 125 (Powers of Authorized Judge, etc.) shall apply mutatis mutandis to cases where an authorized judge or a commissioned judge has an expert witness state his/her opinions. 例文帳に追加

第百三十四条 第百八条(呼出状の記載事項等)の規定は鑑定人の呼出状について、第百十条(不出頭の届出)の規定は鑑定人に期日に出頭することができない事由が生じた場合について、第百十二条(宣誓)第二項、第三項及び第五項の規定は鑑定人に宣誓をさせる場合について、第百十六条(文書等の質問への利用)、第百十八条(対質)、第百十九条(文字の筆記等)、第百二十一条(傍聴人の退廷)及び第百二十二条(書面による質問又は回答の朗読)の規定は鑑定人に口頭で意見を述べさせる場合について、第百二十五条(受命裁判官等の権限)の規定は受命裁判官又は受託裁判官が鑑定人に意見を述べさせる場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(10) The provisions of Article 40(9) shall apply mutatis mutandis to cases where an Applicant has requested to be delivered a copy or extract of the Asset Securitization Plan and the provisions of Article 64 (Certificate of Deposit of Paid Money) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the Bank, etc. that handled the payment as prescribed in item (xvi) of paragraph (1). In this case, the term "the preceding paragraph" in Article 40(9) shall be deemed to be replaced with "Article 122(9)," the phrases "Article 57(1)," "the incorporators," and "pursuant to such provisions" in Article 64(1) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "Article 121(1) of the Asset Securitization Act," "the directors" and "in exchange for the Specified Bonds for Subscription," respectively, and the phrases "pursuant to the provisions of Article 34(1) or paragraph (1) of the preceding Article" and "the Stock Company after formation" in Article 64(2) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "in exchange for the Specified Bond for Subscription" and "the Specific Purpose Company," respectively. 例文帳に追加

10 第四十条第九項の規定は申込者から資産流動化計画の謄本又は抄本の交付の求めがあった場合について、会社法第六十四条(払込金の保管証明)の規定は第一項第十六号の払込みの取扱いをした銀行等について、それぞれ準用する。この場合において、第四十条第九項中「前項」とあるのは「第百二十二条第九項」と、同法第六十四条第一項中「第五十七条第一項」とあるのは「資産流動化法第百二十一条第一項」と、「発起人」とあるのは「取締役」と、「これらの規定により」とあるのは「当該募集特定社債と引換えに」と、同条第二項中「第三十四条第一項若しくは前条第一項の規定により」とあるのは「募集特定社債と引換えに」と、「成立後の株式会社」とあるのは「特定目的会社」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 147 (1) The provisions of Article 210 (Demanding Cessation of Issue of Shares for Subscriptions) and Article 212(1) (limited to the portion pertaining to item (i)) (Liabilities of Persons who Subscribed for Share with Unfair Amount To Be Paid In) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to Specified Bonds with Preferred Equity Subscription Rights, and Article 136 of this Act and Article 915(3) (limited to the portion pertaining to item (i)) (Registration of a Change) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the exercise of subscription rights for Preferred Equity. In this case the terms "shareholders" and "Article 199(1)" in Article 210 of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "members" and "Article 121(1) of the Asset Securitization Act," respectively, the phrase "laws and regulations or articles of incorporation" in Article 210(i) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "laws and regulations, the Asset Securitization Plan, or articles of incorporation," and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order. 例文帳に追加

第百四十七条 会社法第二百十条(募集株式の発行等をやめることの請求)及び第二百十二条第一項(第一号に係る部分に限る。)(不公正な払込金額で株式を引き受けた者等の責任)の規定は新優先出資引受権付特定社債について、第百三十六条並びに同法第九百十五条第三項(第一号に係る部分に限る。)(変更の登記)の規定は新優先出資引受権の行使について、それぞれ準用する。この場合において、同法第二百十条中「株主」とあるのは「社員」と、「第百九十九条第一項」とあるのは「資産流動化法第百二十一条第一項」と、同条第一号中「法令又は定款」とあるのは「法令、資産流動化計画又は定款」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 294 (1) Notwithstanding the provisions of Article 132, in cases where the act listed in item (i), paragraph (1) of the preceding article is carried out (limited to cases where, in exchange for the acquisition of Share Options by a Stock Company, shares in such Stock Company are delivered to the holders of such Share Options), if Share Option certificates (hereinafter in this article limited to those in bearer form) are not submitted pursuant to the provisions of that paragraph, the Stock Company is not required to state or record in the shareholder registry the matters listed in Article 121(i) relating to shares that persons who hold such Share Option certificates are entitled to have delivered. 例文帳に追加

第二百九十四条 第百三十二条の規定にかかわらず、前条第一項第一号に掲げる行為をする場合(株式会社が新株予約権を取得するのと引換えに当該新株予約権の新株予約権者に対して当該株式会社の株式を交付する場合に限る。)において、同項の規定により新株予約権証券(無記名式のものに限る。以下この条において同じ。)が提出されないときは、株式会社は、当該新株予約権証券を有する者が交付を受けることができる株式に係る第百二十一条第一号に掲げる事項を株主名簿に記載し、又は記録することを要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 121 (1) In the event that a person who has violated this Act is an agent or other employee acting on behalf of the business operator of the enterprise, with respect to matters concerning workers at that enterprise, the fine under the relevant Article shall also be assessed against the business operator; provided, however, that this shall not apply in the event that the business operator has taken necessary measures to prevent such violation (In the event that the business operator is a juridical person, the representative thereof shall be deemed business operator; and in the event that the business operator is a minor or an adult ward who lacks the capacity regarding business of an adult, the statutory representative thereof shall be deemed business operator (if the statutory representative is a juridical person, the representative thereof). The same shall apply hereinafter in this Article.). 例文帳に追加

第百二十一条 この法律の違反行為をした者が、当該事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為した代理人、使用人その他の従業者である場合においては、事業主に対しても各本条の罰金刑を科する。ただし、事業主(事業主が法人である場合においてはその代表者、事業主が営業に関し成年者と同一の行為能力を有しない未成年者又は成年被後見人である場合においてはその法定代理人(法定代理人が法人であるときは、その代表者)を事業主とする。次項において同じ。)が違反の防止に必要な措置をした場合においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 124 (1) Notwithstanding the provision of Article 121, if a Financial Instruments Exchange intends to list on the Financial Instruments Exchange Market established by itself the Securities issued by any person listed in the following for the purpose of sales and purchase, or said Securities, the Financial Indicators pertaining thereto or the Options pertaining thereto for the purpose of Market Transactions of Derivatives, it shall obtain approval on such listing from the Prime Minister, on each occasion and for each Financial Instruments Exchange Market subject to said listing; provided, however, that this shall not apply to cases where such listing is made based on the order given under the provision of the following Article: 例文帳に追加

第百二十四条 第百二十一条の規定にかかわらず、金融商品取引所は、次に掲げる者が発行者である有価証券をその売買のため、又は当該有価証券、当該有価証券に係る金融指標若しくは当該有価証券に係るオプションを市場デリバティブ取引のためにその開設する取引所金融商品市場に上場しようとする場合には、その上場しようとする取引所金融商品市場ごとに、その都度、その上場について、内閣総理大臣の承認を受けなければならない。ただし、次条の規定による命令に基づき上場する場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) Notwithstanding the provision of Article 121, when a Financial Instruments Exchange intends to list on the Financial Instruments Exchange established by itself the Securities issued by the persons listed in the following for the purpose of sales and purchase, or to list said Securities, Financial Indicators pertaining thereto or Options pertaining thereto for the purpose of Market Transactions of Derivatives, it shall obtain approval on such listing from the Prime Minister, for each occasion and for each Financial Instruments Exchange Market subject to said listing; provided, however, that this shall not apply to cases where such listing is made based on the order given under the provision of the following Article: 例文帳に追加

3 第百二十一条の規定にかかわらず、金融商品取引所は、次に掲げる者が発行者である有価証券をその売買のため、又は当該有価証券、当該有価証券に係る金融指標若しくは当該有価証券に係るオプションを市場デリバティブ取引のためにその開設する取引所金融商品市場に上場しようとする場合には、その上場しようとする取引所金融商品市場ごとに、その都度、その上場について、内閣総理大臣の承認を受けなければならない。ただし、次条の規定による命令に基づき上場する場合は、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS