1016万例文収録!

「carrier」に関連した英語例文の一覧と使い方(856ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

carrierを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 42971



例文

Article 18 (1) An immigration inspector may, if a vessel or aircraft is in distress and he/she finds it necessary for rescue and protection of alien victims on board the vessel or aircraft or any other emergency measures to be carried out, grant the alien concerned permission for landing due to distress based on an application from the mayor of the city, town or village which is carrying out the rescue and protection work pursuant to the provisions of the Sea Casualties Rescue Act (Act No. 95 of 1899), or upon an application from the captain of the vessel or aircraft which has carried out the rescue and protection of the alien victims, the captain of the vessel or aircraft in distress or the carrier who operates the vessel or aircraft. 例文帳に追加

第十八条 入国審査官は、遭難船舶等がある場合において、当該船舶等に乗つていた外国人の救護のためその他緊急の必要があると認めたときは、水難救護法(明治三十二年法律第九十五号)の規定による救護事務を行う市町村長、当該外国人を救護した船舶等の長、当該遭難船舶等の長又は当該遭難船舶等に係る運送業者の申請に基づき、当該外国人に対し遭難による上陸を許可することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) An immigration inspector may, upon application by the captain of the vessel or aircraft or the carrier who operates the vessel or aircraft, grant a foreign national (except for crew members) aboard the vessel or aircraft permission for landing in transit when such foreign national wishes to proceed via Japan to an area outside Japan and to depart from Japan within 3 days of his/her entry into Japan from another port of entry or departure in the vicinity of the port at which the said foreign national entered Japan on board a vessel or aircraft other than the one on which the foreign national arrived in Japan. 例文帳に追加

2 入国審査官は、船舶等に乗つている外国人で、本邦を経由して本邦外の地域に赴こうとするもの(乗員を除く。)が、上陸後三日以内にその入国した出入国港の周辺の他の出入国港から他の船舶等で出国するため、通過することを希望する場合において、その者につき、その船舶等の長又はその船舶等を運航する運送業者の申請があつたときは、当該外国人に対し通過上陸を許可することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Articles 27, 29, and 30 shall apply accordingly to aviation English proficiency certification. In this case, "the Independent Administrative Institution Civil Aviation College or an airman training school which is designated, upon application, by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism" in Article 29 paragraph (4) may be substituted for "an airman training school which is designated, upon application, by the Independent Administrative Institution Civil Aviation College or the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism", and "a person who has completed" may be substituted for "a person who has completed... or who has been identified as having the knowledge and proficiency in aviation English by a domestic air carrier under Article 102 paragraph (1), as may be, upon application, designated by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism". 例文帳に追加

3 第二十七条、第二十九条及び第三十条の規定は、航空英語能力証明について準用する。この場合において、第二十九条第四項中「又は国土交通大臣」とあるのは「若しくは国土交通大臣」と、「修了した者」とあるのは「修了した者又は国土交通大臣が申請により指定した第百二条第一項の本邦航空運送事業者により航空英語に関する知識及び能力を有すると判定された者」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(11) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism may, when the designated domestic air carrier violates the provisions of paragraph (6) or (9) or the provisions under the preceding paragraph as may be specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism set forth in the preceding paragraph, order him/her to take necessary measures for improving operations of approval under paragraph (5) or examination under paragraph (6), or to suspend the whole or part of operations of approval or examination for a certain period within six months, or may revoke the designation under paragraph (5). 例文帳に追加

11 国土交通大臣は、指定本邦航空運送事業者が第六項若しくは第九項の規定又は前項の国土交通省令の規定に違反したときは、当該指定本邦航空運送事業者に対し、第五項の認定若しくは第六項の審査の業務の運営の改善に必要な措置をとるべきことを命じ、六月以内において期間を定めて当該認定若しくは審査の業務の全部若しくは一部の停止を命じ、又はその第五項の規定による指定を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 107-3 (1) Any domestic air carrier who intends to start domestic air transport services using a congested aerodrome (an aerodrome where the number of takeoff and landing per day or hour needs to be restricted according to its use status for ensuring safe operation of aircraft, as may be designated in Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism; hereinafter the same) shall obtain a license for each congested aerodrome from the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism with regard to flight operations using such congested aerodromes. 例文帳に追加

第百七条の三 混雑飛行場(当該飛行場の使用状況に照らして、航空機の運航の安全を確保するため、当該飛行場における一日又は一定時間当たりの離陸又は着陸の回数を制限する必要があるものとして国土交通省令で指定する飛行場をいう。以下同じ。)を使用して国内定期航空運送事業を経営しようとする本邦航空運送事業者は、混雑飛行場ごとに、当該混雑飛行場を使用して運航を行うことについて国土交通大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(9) With regard to the application of the provisions of the preceding article to an domestic air carrier under paragraph (1), a "flight plan" referred to in paragraphs (1) through (3) of the same article shall mean a "flight plan pertaining to routes that do not use the congested aerodrome under paragraph (1) of the next article", and "domestic scheduled air transport services" referred to in paragraph (4) of the same article shall mean "domestic air transport services (except those using the congested aerodrome under paragraph (1) of the next article)". 例文帳に追加

9 第一項の本邦航空運送事業者についての前条の規定の適用については、同条第一項から第三項までの規定中「運航計画」とあるのは「次条第一項の混雑飛行場を使用飛行場としない路線に係る運航計画」と、同条第四項中「国内定期航空運送事業」とあるのは「国内定期航空運送事業(次条第一項の混雑飛行場を使用して行うものを除く。)」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 111-6 Any domestic air carrier shall prepare a safety report (a document or electromagnetic records (a record made by an electronic form, a magnetic form, or any other form not recognizable to human perception, which is used in information processing by computers), which describes or records measures taken or to be taken for ensuring transportation safety and other information on transportation safety specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism) pursuant to the provision of Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism and make such report available to the public every business year. 例文帳に追加

第百十一条の六 本邦航空運送事業者は、国土交通省令で定めるところにより、毎事業年度、安全報告書(輸送の安全を確保するために講じた措置及び講じようとする措置その他の国土交通省令で定める輸送の安全にかかわる情報を記載し、又は記録した書面又は電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)をいう。)を作成し、これを公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Any aircraft having the nationality of a Contracting State, which is used by any foreign state, any public entity or any equivalent of a foreign state, and any aircraft having the nationality of any foreign state other than a Contracting State (except any aircraft which is used for the concerned services by any foreign international carrier or any aircraft which is used for the concerned transportation by any person who has obtained permission under Article 130-2) shall, when it engages in a flight listed in any item of the preceding paragraph, obtain permission from the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

2 締約国の国籍を有する航空機であつて外国、外国の公共団体又はこれに準ずるものの使用するもの及び締約国以外の外国の国籍を有する航空機(外国人国際航空運送事業者の当該事業の用に供する航空機及び第百三十条の二の許可を受けた者の当該運送の用に供する航空機を除く。)は、前項各号に掲げる航行を行う場合には、国土交通大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 130-2 Any aircraft having the nationality of any foreign state (except any aircraft which is used for the concerned services of any foreign international air carrier) shall obtain permission from the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, when it engages in passenger or cargo transport for remuneration arriving in Japan by a flight referred to in Article 126 paragraph (1) item (i) (including flights between points in Japan which is made in connection thereof) or departing from Japan by a flight referred to in item (ii) of the same paragraph (including flights between points in Japan which is made in connection thereof). 例文帳に追加

第百三十条の二 外国の国籍を有する航空機(外国人国際航空運送事業者の当該事業の用に供する航空機を除く。)は、第百二十六条第一項第一号の航行(これと接続して行う本邦内の各地間における航行を含む。)により本邦内に到着する旅客若しくは貨物の有償の運送をし、又は同項第二号の航行(これと接続して行う本邦内の各地間における航行を含む。)により本邦内から発する旅客若しくは貨物の有償の運送をする場合には、国土交通大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(b) The person is not a person who has, in the last two years, engaged in improper conduct in connection with issuance of certificate of result of proficiency assessment at a designated air carrier for assessment of aviation English proficiency or examinations or in connection with an examination pursuant to Article 29 paragraph (1) of the Act where it is applied mutatis mutandis to Article 33 paragraph (3), or a person who committed an offence against law and was subject to fines or severer punishment and is less than two years since the end of its execution or since becoming not subject to execution (hereafter called "disqualified"). 例文帳に追加

ロ 過去二年以内に指定航空英語能力判定航空運送事業者の能力判定結果証明書の発行若しくは法第三十三条第三項において準用する法第二十九条第一項の試験に関し不正な行為を行つた者又は法に違反し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、若しくは執行を受けることがなくなつた日から二年を経過していない者(以下この条において「欠格者」という。)でないこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(7) In case of the provision of Article 107-3 paragraph (11) of the Act, the domestic air carrier specified by the same paragraph above shall be regarded, when submitted the notification of the flight plan for Article 107-2 paragraph (1), to submit the notification stated that the flight plan concerned should be changed to the flight plan including the route using the congested airports concerned in accordance with the provisions of Article 107-2 paragraph (2) of the Act, while not submitted the notification it shall be regarded to submit the notification of the flight plan for the route using the airports concerned in accordance with the same provisions as above. 例文帳に追加

7 法第百七条の三第十一項の場合には、同項の本邦航空運送事業者は、法第百七条の二第一項の運航計画の届出をしている場合にあつては、同条第二項の規定により当該運航計画を当該空港を使用空港とする路線を含む運航計画に変更する旨の届出をしたものと、同条第一項の運航計画の届出をしていない場合にあつては、同項の規定により当該空港を使用空港とする路線に係る運航計画の届出をしたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 55 A specified freight carrier shall, pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, prepare in the business year following the business year that contains the date of designation under paragraph (1) of the preceding Article and each subsequent business year, a medium- and long-term plan for the respective freight transportation categories pertaining to the designation for achieving the targets for the rational use of energy in freight transportation that are specified in the standards of judgment prescribed in Article 52, paragraph (1), and submit the plan to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 例文帳に追加

第五十五条 特定貨物輸送事業者は、前条第一項の規定による指定を受けた日の属する年度の翌年度以降、毎年度、国土交通省令で定めるところにより、第五十二条第一項に規定する判断の基準となるべき事項において定められた貨物の輸送に係るエネルギーの使用の合理化の目標に関し、当該指定に係る貨物輸送区分ごとに、その達成のための中長期的な計画を作成し、国土交通大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The said transmission medium also includes a transmission medium, such asoptical fiberorradio linkused in networks, “LAN,” “WANorradio communication network,” which transmits a program in a carrier wave, in addition to a computer-readable storage medium, such assemi-conductor memory,” “flexible disk,” “hard disk,” “CD-ROMor “DVD.” 例文帳に追加

なお、本発明の制御手法は、それを表現するプログラムを伝送する伝送媒体を使用した情報処理システムとして述べてきたが、前記伝送媒体には、汎用コンピュータが読み書き可能な、情報格納手段(半導体メモリ、フレキシブルディスク、ハードディスク等)又は光読出手段(CD-ROM、DVD等)等の記録媒体の他、プログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するためのコンピュータネットワーク(LAN、インターネット等のWAN、無線通信ネットワーク等)システムにおける通信媒体(光ファイバや無線回線等)も含まれる。 - 特許庁

1. The Ministry of Science and Technology is empowered to determine within a period of two years, in collaboration with the Autonomous Communities that have assumed the relevant powers, those cases in which communications and the exchange of documentation between the Spanish Patent and Trademark Office, the competent bodies of the Autonomous Communities where appropriate and the users of their services may, or where necessary shall, be filed or submitted using an electronic carrier. The general conditions, requirements and technical features of the communications and the various documents shall be fixed by decision of the Director General of the Spanish Patent and Trademark Office.例文帳に追加

(1) 科学技術省は,2年の期間内に関連の権能を有する自治州と共同して,スペイン特許商標庁,該当する場合は自治州の所轄官庁とそれらのサービスの利用者との間の通信及び書類の交換が電子的媒体を利用して提出若しくは送信されることができ,又は必要な場合は提出若しくは送信されるものとする場合を決定する権限を有する。当該通信及び各種書類の一般的条件,要件及び技術的仕様については,スペイン特許商標庁長官の決定によって設定される。 - 特許庁

This method for producing the granular agrochemical formulation is characterized by extrusion-granulating a composition comprising an agrochemically active ingredient, a binder, a solid carrier, and a polyoxyethylene 15 to 20C alkyl ether sulfate (preferably, ammonium polyoxyethylene stearyl ether sulfate, sodium polyoxyethylene stearyl ether sulfate, ammonium polyoxyethylene oleyl ether sulfate or sodium polyoxyethylene oleyl ether sulfate).例文帳に追加

農薬有効成分、結合剤、固体担体及びポリオキシエチレンC_15−C_20アルキルエーテル硫酸エステル塩(好ましくはポリオキシエチレンステアリルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩、ポリオキシエチレンステアリルエーテル硫酸エステルナトリウム塩、ポリオキシエチレンオレイルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩又はポリオキシエチレンオレイルエーテル硫酸エステルアンモニウム塩)を含有してなる組成物を押し出し造粒することを特徴とする農薬粒状製剤の製造方法。 - 特許庁

The joint area X of the toner conveying substrate 13 is positioned on the upstream side of the developer carrier 4 in the toner conveying direction and on the downstream side of a toner recovery means 11 in the toner conveying direction.例文帳に追加

表面上のトナーを静電気力によって該表面に対し相対移動させ潜像担持体1に対向する現像領域に向けて搬送するための搬送電極15、16、17を有するトナー搬送部材3は、絶縁材料からなるトナー搬送基板13の接合領域Xが接合されて円筒状に構成され、トナー搬送基板13の接合領域Xが現像剤担持体4よりもトナー搬送方向上流側にあって、トナー回収手段11よりもトナー搬送方向下流側にある。 - 特許庁

The inorganic particulates have number mean particle diameters (D1) of 50 to 300 nm, and the developer for replenishment is prepared by beforehand mixing the inorganic particulates and the magnetic carrier, and thereafter mixing the same with the toner.例文帳に追加

補給用現像剤を現像器に補給しながら静電荷像を現像し、且つ少なくとも現像器内部で過剰になったキャリアを現像器から排出する二成分現像方法に使用するための補給用現像剤であって、前記補給用現像剤は、少なくともトナー、無機微粒子及び磁性キャリアを含有し、前記無機微粒子は、個数平均粒径(D1)が50〜300nmであり、前記補給用現像剤は、前記無機微粒子と前記磁性キャリアとが予め混合され、その後トナーと混合されることによって調製されたものであることを特徴とする補給用現像剤。 - 特許庁

The two-component developer comprises toner particles, a carrier, inorganic fine particles and resin fine particles, and is used for the image forming method.例文帳に追加

トナー粒子、キャリア、無機微粒子及び樹脂微粒子を含む二成分現像剤及びそれを用いた画像形成方法であって、キャリアの表面が、樹脂被覆層を有するとともに、使用前のキャリアの表面における無機微粒子由来の元素による蛍光X線強度をX1とし、ISO 12647に準拠した画像パターンを画像濃度5%で30万枚形成した後のキャリアの表面における無機微粒子由来の元素による蛍光X線強度をX2とした場合に、当該X1及びX2が、下記関係式(1)を満足する。 - 特許庁

The carbon monoxide conversion catalyst material is prepared by supporting Pt on a carrier comprising at least one kind of a metal oxide and/or a compound metal oxide having10 m2/g BET specific surface area.例文帳に追加

少なくとも水素ガス、一酸化炭素および水蒸気を含む改質ガスの供給部、および前記改質ガス供給部の下流側に位置する一酸化炭素変成触媒体を具備した反応室を備える水素精製装置であって、前記一酸化炭素変成触媒体が、BET比表面積が10m^2/g以上の少なくとも1種の金属酸化物および/または複合金属酸化物からなる担体にPtを担持させてなることを特徴とする水素精製装置。 - 特許庁

In this FET, a structure in which embedded is a carrier generating electrode 206 which can inject carriers into the semiconductor film 205 at the time of gate signals is formed.例文帳に追加

少なくとも、ゲート電極202と、ゲート電極202に接して形成されたゲート絶縁膜203と、ゲート絶縁膜203に接して形成された有機半導体膜205と、有機半導体膜205に接して形成された少なくとも一対のソース−ドレイン電極(204および207)とが、絶縁表面を有する基板201上に設けられた有機電界効果トランジスタにおいて、ゲート信号時に有機半導体膜205の中にキャリアを注入できるキャリア発生電極206を埋め込む構造を形成する。 - 特許庁

This image forming method includes a charge process, an exposure process, a developing process, a transfer process, a fixing process, and a cleaning process for cleaning transfer residual toner on an image carrier.例文帳に追加

帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、定着工程及び像担持体上の転写残トナーをクリーニングするクリーニング工程とを含む画像形成方法において、画像形成に用いられるトナーは、水系造粒により作製され、温度および荷重条件が以下の範囲で7日間静置させた後に、目開き75μmの篩を用いて、振とう幅1mmで30秒間篩がけを行った際に篩の上に残存する前記トナー量が0.5mg/g以下であることを特徴とする画像形成方法。 - 特許庁

A kit device for separation of the chemical substance includes one or more of the amide compounds selected from the group consisting of the amide compounds represented by formulas (1)-(7), and a carrier for removing the chemical substance from the mixture of the amide compound and the chemical substance admixed with the amide compound.例文帳に追加

下記式(1)〜(7)で表されるアミド化合物からなる群から選択される一種以上のアミド化合物と、該アミド化合物及び該アミド化合物に混和する化学物質を含有する混合物から、該化学物質を除去するための担体と、を備えたことを特徴とする化学物質の分離キット;下記式(1)〜(7)で表されるアミド化合物からなる群から選択される一種以上のアミド化合物と、該アミド化合物に混和する化学物質と、を含有する混合物を、前記化学物質を除去するための担体と接触させ、前記化学物質と前記アミド化合物とを分離する工程を有することを特徴とする化学物質の分離方法。 - 特許庁

The replenishing cartridge 65 includes: a replenishing developer containing a toner and a magnetic carrier; and a container having an opening to discharge the replenishing developer housed therein, wherein the container is a molded product of a resin composition which is essentially made of a polyester obtained by polymerizing an aromatic dicarboxylic acid and alkylene glycol and contains titanium oxide and/or zinc oxide.例文帳に追加

トナー及び磁性キャリアを含む補給用現像剤と収容された該補給用現像剤を排出するための開口部を有する容器により構成された補給用カートリッジ65において、該容器は、芳香族ジカルボン酸とアルキレングリコールを重合して得られるポリエステルを主成分とし、酸化チタン及び/または酸化亜鉛を含有する樹脂組成物を成型した容器であり、該磁性キャリアは比表面積T(C)が0.02m^2/g以上0.70m^2/g以下であり、該容器の中に存在する磁性キャリアの質量をW(C)g、該容器の内面の表面積をS(Y)m^2としたとき、下記式を満たす。 - 特許庁

The pharmaceutical composition comprises, as active ingredients, at least one antihistamine, a stereoisomer, a pharmaceutically acceptable salt, solvate or physiologically functional derivative thereof and ciclesonide, pharmaceutically acceptable salts of ciclesonide, epimers of ciclesonide optionally in any mixing ratio with ciclesonide, solvates of ciclesonide, physiologically functional derivatives of ciclesonide or solvates thereof, a pharmaceutically acceptable carrier and/or one or more excipients, with an arbitrary mixing ratio.例文帳に追加

作用成分として少なくとも1つの抗ヒスタミン剤、その立体異性体、製薬学的に相容性の塩、溶媒化合物または生理的に官能性の誘導体およびシクレソニド、シクレソニドの製薬学的に相容性の塩、シクレソニドのエピマーを、場合によってはシクレソニド、シクレソニドの溶媒化合物、シクレソニドの生理的に官能性の誘導体またはその溶媒化合物および製薬学的に認容性の担持剤および/または1つ以上の賦形剤との任意の混合比で有する。 - 特許庁

In the image forming apparatus including a detachable developing unit which forms a toner image on a photoreceptor using a developer containing a carrier and a toner, the developing unit is selected from either of a trickle developing unit 11 with a discharge mechanism for overflowing the developer or a conventional developing unit 11a without the discharge mechanism for overflowing the developer, and is attached to the apparatus.例文帳に追加

キャリアとトナーとを含む現像剤を用いて感光体上にトナーからなる画像を形成する現像ユニットが着脱可能に装着できる画像形成装置において、現像ユニットは、現像剤をオーバーフローさせる排出機構を備えるトリクル方式現像ユニット11と、現像剤をオーバーフローさせる排出機構を備えない通常方式現像ユニット11aとのいずれかを選択して装着できるようにする。 - 特許庁

The method for producing an antibody against a hydrophobic peptide includes using a conjugate in which a hydrophilic polymer is added to an N-terminal side of the hydrophobic peptide, at least one Cys residue is added to a C-terminal side of the hydrophobic peptide and a carrier protein is linked to the Cys residue, as an antigen, and collecting an antibody from a mammal immunized against the antigen.例文帳に追加

本発明によって提供される製造方法は、疎水性ペプチドに対する抗体の製造方法であって、上記疎水性ペプチドのN末端側に親水性ポリマーが付加され、且つ該疎水性ペプチドのC末端側に少なくとも一つのCys残基が付加され、さらに上記Cys残基にキャリアタンパク質が連結されたコンジュゲートを抗原として、該抗原で免疫した哺乳動物から抗体を取得することを特徴とする。 - 特許庁

The invention relates to an immediate-release fenofibrate composition comprising: (a) an inert hydrosoluble carrier covered with at least one layer containing fibrate in a micronized form having a size less than 20 μm and a hydrophilic polymer, where the polymer making up at least 20 wt.% of (a); and (b) one or several outer phase(s) or layer(s).例文帳に追加

本発明は(a)20μm未満の大きさを有する微粉化形態のフィブレート、及び親水性ポリマーを含有する少なくとも1つの層で被包された不活性水溶性担体であって、前記親水性ポリマーが(a)の少なくとも20重量%を構成する不活性水溶性担体;並びに(b)1又は複数の外部の相(単数若しくは複数)又は層(単数若しくは複数)を含む、即時放出性フェノフィブレート組成物に関する。 - 特許庁

The system monitors wireless device end-user interaction with another computer device, such as an application download server, across the wireless network and when the end-user obtains the application or the service from the computer device, the system automatically records the subscription and can either bill the wireless device subscriber for the subscription(s) or transmit the bill to the carrier or another entity to bill the subscriber.例文帳に追加

システムは、無線ネットワーク全域において、アプリケーションダウンロードサーバーのような他のコンピューター装置との無線装置エンドユーザー相互作用を監視し、エンドユーザーがコンピューター装置からアプリケーションまたはサービスを得ると、システムは自動的にその定期利用を記録し、その定期利用(複数の場合もある)のための無線装置定期利用者に勘定書で請求するかまたは定期利用者に勘定書で請求するために、通信事業者または他のエンティティに勘定書を送信することができる。 - 特許庁

The surface of a developer carrier 8, 11 has concavo-convex pattern with an average pitch Sm of 60 μm or more and 200 μm or less and a ten-point average roughness Rz (μm) of 5.0 μm or more and 25.0 μm or less based on JIS B0601 (1994).例文帳に追加

現像剤担持体8、11表面のJIS B0601(1994年)に基づく凹凸の平均間隔Smが60μm以上200μm以下であり、十点平均粗さRz(μm)が5.0μm以上25.0μm以下であり、且つ、トナーは、40℃,95%RH、72時間放置後の示差走査熱量計(DSC)により測定される昇温1度目のTg1(℃)と、降温後、昇温2度目のTg2(℃)との関係が、下記式(1)を満たすことを特徴とする。 - 特許庁

A hemoglobin material intermediate product is provided, which is used for producing an artificial oxygen carrier of a hemoglobin base and is characterized in that the pH is 7.1 to 7.5 in a thawed solution after freeze-preservation of a red blood cell liquid attained by cleaning and removing plasma, leukocytes and blood platelets, by using an isotonic cleaning solution containing a pH adjuster, from a red blood cell concentrated liquid.例文帳に追加

ヘモグロビンベースの人工酸素運搬体製造に用いるヘモグロビン原料の中間生成物であって、赤血球濃厚液から、pH調整剤を含有する等張の洗浄液を用いて血漿、血小板、白血球を洗浄除去して得た赤血球液を、凍結保存した後解凍した液のpHが7.1〜7.5である事を特徴とするヘモグロビンベースの人工酸素運搬体製造に用いるヘモグロビン原料中間生成物。 - 特許庁

The carrier for an electrostatic latent image developer comprises a core material particle having magnetism and a coating layer coating the core material particle where at least the coating layer contains a cross-linked product obtained by hydrolyzing a copolymer containing A-component of an acrylic resin having a tris(trimethylsiloxy)silane group and B component of an acrylic resin having a trimethoxysilane group to generate a silanol group, and condensing the product by using an organic zirconium-based catalyst.例文帳に追加

磁性を有する芯材粒子と該芯材粒子表面を被覆する被覆層とからなる静電潜像現像剤用キャリアであって、少なくとも前記被覆層は、トリス(トリメチルシロキシ)シラン基を有するアクリル系樹脂のA成分とトリメトキシシラン基を有するアクリル系樹脂のB成分とを含む共重合体を加水分解し、シラノール基を生成させ、有機ジルコニウム系触媒を用いて縮合することにより得られる架橋物を含有する静電潜像現像剤用キャリアである。 - 特許庁

The production method for multilayer printed boards is characterized by including the processes of: overlapping a carrier film 30 conveyed while a first tension is applied, and a glass cloth 24 conveyed while a second tension greater than the first tension is applied; applying a resin paste to the glass cloth conveyed in such a state that the second tension is applied; and drying the glass cloth on which the resin paste is applied.例文帳に追加

第1の張力を加えられながら搬送されるキャリアフィルム30と、前記第1の張力より大きい第2の張力を加えられながら搬送されるガラスクロス24とを重ね合わせる工程と、前記第2の張力を加えた状態で搬送される前記ガラスクロスに樹脂ペーストを塗布する塗布工程と、前記樹脂ペーストが塗布された前記ガラスクロスを乾燥する乾燥工程と、を有することを特徴とする多層プリント基板の製造方法。 - 特許庁

To provide a toner quantity detection technology configured to detect a toner quantity of an image on an image carrier based on a detection value obtained by an optical density detection means through the use of property information and configured such that the dark current of the optical density detection means may not affect the detection performance, and to provide an image forming apparatus configured to perform the image density control using the toner quantity detection technology and always stably output excellent images.例文帳に追加

本発明の目的は、特性情報を用いて光学濃度検出手段の検出値から像担持体上の画像のトナー量を検出し、且つ光学濃度検出手段の暗電流が検出性能に影響を及ぼさないトナー量検出技術を提供すると共に、トナー量検出技術を用いて画像濃度制御を行い常に優れた画像を安定して出力できる画像形成装置を提供することにある。 - 特許庁

The radio communication system includes a frame timing offset means for offsetting frame timing, a frame timing generation means for generating offset frame timing, a reception electric field strength measuring means for measuring reception electric field strength in a down link sub frame area on the basis of the generated frame timing, and a frequency determination means for determining a carrier frequency on the basis of the reception electric field strength measured by the reception electric field strength measuring means.例文帳に追加

この発明に係る無線通信システムは、フレームタイミングをオフセットさせるフレームタイミングオフセット手段と、オフセットされたフレームタイミングを生成するフレームタイミング生成手段と、生成されたフレームタイミングに基づき下りリンクサブフレーム領域における受信電界強度を測定する受信電界強度測定手段と、受信電界強度測定手段により測定された受信電界強度に基づき搬送波周波数を決定する周波数決定手段を有する。 - 特許庁

The semiconductor device having a trench isolation structure is constituted by forming at least one well region and an MOS type transistor at the high power supply voltage circuit part, and a carrier capturing region composed of a silicon region whose crystallinity is broken by argon ion implantation of high energy or the like and a region into which heavy metal such as gold is implanted is formed and disposed at an end of a well region so as to prevent a latch-up.例文帳に追加

トレンチ分離構造を有する半導体装置において、高電源電圧回路部には少なくとも一つのウエル領域とMOS型トランジスタが形成されて成り、ウエル領域の端部にラッチアップを防止するために高エネルギーのアルゴンイオン注入などにより結晶性を破壊されたシリコン領域や、金などの重金属を注入した領域からなるキャリア捕獲領域を形成し、配置する。 - 特許庁

The method for manufacturing the covering coat solution for covering the core material of the electrophotographic carrier, includes a main dispersing step of dispersing a solution containing at least a binder resin and a solid particle using a bead having a bead size of 5 mm or less, and a disperser whose shape of a stirring mechanism in a dispersing room is a pin type and which has centrifugal separation for bead separation is used as a disperser in the main dispersing step.例文帳に追加

電子写真用キャリアの芯材を被覆するための被覆コート液の製造方法であって、少なくとも結着樹脂と固体粒子を含む溶液を、ビーズ径が5mm以下のビーズを用いて分散する本分散工程を有し、該本分散工程内の分散機として分散室内の攪拌機構の形状がピン型でビーズ分離に遠心分離を有する分散機を用いることを特徴とする被覆コート液の製造方法。 - 特許庁

A clear liquid formulation comprises amiodarone, a sulfoalkyl ether cyclodextrin (SAE-CD), and an aqueous liquid carrier wherein the molar ratio of SAE-CD to amiodarone is less than or equal to 1.09±0.01 and exceeds 0.05; the pH of the liquid formulation approximates or is less than the pKa of amiodarone; and the liquid formulation is exposed to a temperature higher than or equal to 45°C thereby the liquid formulation becomes transparent.例文帳に追加

スルホアルキルエーテルシクロデキストリン(SAE−CD)対アミオダロンのモル比が1.09±0.01未満またはそれと等しくそして0.05を超え、液体製剤のpHがアミオダロンのpKaに近似するかまたはそれ未満であり、そして液体製剤が45℃を超えるかまたはそれと等しい温度に暴露されており、これにより該液体製剤が透明にされている、アミオダロン、SAE−CDおよび水性液体担体を含む透明液体製剤である。 - 特許庁

The determination of the uplink transmission power of the uplink data channel signal according to the open loop power control scheme includes determining the uplink transmission power of the uplink data channel signal using an interference and noise levels per sub carrier, a path loss of a link between a mobile terminal and a serving base station, a target uplink received signal-to-interference-noise ratio, and a correction value for correcting the uplink transmission power of the uplink data channel signal.例文帳に追加

アップリンクデータチャンネル信号のアップリンク送信電力を開ループ電力制御方式を使用して決定することは、サブキャリア当たり干渉及び雑音レベルと、移動端末とサービング基地局間のリンクの経路損失と、ターゲットとするアップリンク受信信号対干渉雑音比と、アップリンクデータチャンネル信号のアップリンク送信電力を補正するための補正値を使用してアップリンクデータチャンネル信号のアップリンク送信電力を決定することを含む。 - 特許庁

The radio communication apparatus includes a means for transmitting data in accordance with reception of the broadcast data upon reception of the predetermined broadcast data transmitted through broadcast communication from the radio communication apparatus in the transmitting side, a means for sensing the carrier once or more before transmission of the transmitting data, and a means for controlling a data transmission timing by utilizing at least a transmission unit time containing the transmitting time required for transmission of transmitting data and a random value.例文帳に追加

そして、無線通信装置は、送信側の無線通信装置から同報通信により送信された所定の同報データを受信すると、同報データの受信に応じたデータ送信を行う手段と、送信データを送信する前に1回以上キャリアセンスを行う手段と、少なくとも送信データの送信にかかる送信時間を含む送信単位時間とランダム値とを利用して、データ送信するタイミングを制御する手段とを有することを特徴とする。 - 特許庁

In the biosensor including an insulating substrate; an electrode formed on the insulating substrate and containing at least a working electrode and a counter electrode; and a sample supply part formed on the electrode, the sample supply part has a reaction layer containing an oxidoreductase containing at least pyrroloquinoline quinone (PQQ), flavin adenine dinucleotide (FAD), or flavin mononucleotide (FMN) as a prosthetic group, an electron carrier, a surfactant, and a non-oxidoreductase having glucose as a substrate.例文帳に追加

絶縁性基板と、前記絶縁性基板上に形成されてなる、少なくとも作用極および対極を含む電極と、前記電極上に形成されてなる試料供給部と、を有するバイオセンサであって、前記試料供給部が、少なくとも補欠分子族としてピロロキノリンキノン(PQQ)、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)またはフラビンモノヌクレオチド(FMN)を含む酸化還元酵素と、電子伝達体と、界面活性剤と、グルコースを基質とする非酸化還元酵素と、を含む反応層を有する、バイオセンサ。 - 特許庁

In the biosensor having an insulating substrate, an electrode including at least one active pole and a counter pole formed on the insulating substrate, and a sample supply section formed on the electrode, the sample supply section has a reaction layer that includes an oxidation-reduction enzyme containing at least a prosthetic group as a pyrroloquinoline quinone (PQQ); a flavin adenine dinucleotide (FAD) or a flavin mononucleotide (FMN); and an electron carrier, an interfacial active agent and a glucose.例文帳に追加

絶縁性基板と、前記絶縁性基板上に形成されてなる、少なくとも作用極および対極を含む電極と、前記電極上に形成されてなる試料供給部と、を有するバイオセンサであって、前記試料供給部が、少なくとも補欠分子族としてピロロキノリンキノン(PQQ)、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)またはフラビンモノヌクレオチド(FMN)を含む酸化還元酵素と、電子伝達体と、界面活性剤と、グルコースと、を含む反応層を有する、バイオセンサ。 - 特許庁

The method includes processes of: binding the target nucleic acid to the carrier; hybridizing the probe nucleic acid with the target nucleic acid contained in a specimen; and detecting the target nucleic acid by detecting the orthonormalized array of the probe nucleic acid which is hybridized with the target nucleic acid.例文帳に追加

標的核酸に相補的な配列の領域と正規直交化配列とを有するプローブ核酸を使用して核酸配列を検出する方法であって、前記標的核酸を担体に結合させる工程と、試料中に含まれる前記標的核酸に、前記プローブ核酸をハイブリダイズさせる工程と、前記標的核酸にハイブリダイズしたプローブ核酸の正規直交化配列を検出することによって前記標的核酸を検出する工程とを含む方法を提供する。 - 特許庁

A heterodimer polypeptide immunogen comprises a carrier having first and second subunits bound to one another to form an ultra-helical hetero dimer, wherein (i) each subunit is derived to contain an antigen; (ii) one of the subunits contains a T-cell antigen, and the other contains a B-cell antigen; and (iii) the antigens does not substantially interfere the formation of the ultra-helical hetero dimer.例文帳に追加

ヘテロダイマーポリペプチド免疫原であって、相互に作用して超らせんヘテロダイマーを形成する第1および第2のサブユニットを有するキャリアを含み、ここで、(i)各サブユニットが抗原を含むように誘導され、(ii)一方のサブユニットがT細胞抗原を含み、そして他方のサブユニットがB細胞抗原を含み、そして(iii)該抗原が実質的に超らせんヘテロダイマーの形成を妨げない、ポリペプチド免疫原。 - 特許庁

The pharmaceutical, food or cosmetic composition comprises a carrier and an effective amount of an active benzo[a]pyrene binding protein, wherein the protein is a SAM (S-adenosylmethionine)-dependent methyltransferase, a variant conserving function of the SAM-dependent methyltransferase or a fragment of the SAM-dependent methyltransferase or the variant and the protein has SAM-binding domain specifically binding benzo[a]pyrene.例文帳に追加

本発明の組成物は、担体と、有効量の活性ベンゾ[a]ピレン結合タンパクとを含む、医薬品、食品または化粧品の組成物であって、前記タンパクは、SAM依存性メチルトランスフェラーゼか、該メチルトランスフェラーゼの機能を保存した変異体か、前記メチルトランスフェラーゼまたは変異体の断片かであり、前記タンパクはベンゾ[a]ピレンと特異的に結合するSAM結合ドメインを有する、医薬品、食品または化粧品の組成物である。 - 特許庁

The electrostatic photographic liquid developer formed by dispersing toner particles consisting of coloring agents and a resin into a carrier liquid essentially consisting of silicone oil is prepared by using a polyolefin resin denatured by α,β-unsaturated carboxylic acid, α,β-unsaturated dicarboxylic acid or their anhydrides as the resin and incorporating a crosslinkable compound having ≥2 functional groups reactable with the acid group segment of the denatured polyolefin resin.例文帳に追加

シリコン系オイルを主成分とする担体液中に、着色剤及び樹脂からなるトナー粒子を分散した静電写真用液体現像剤であって、該樹脂としてα,β−不飽和カルボン酸、α,β−不飽和ジカルボン酸又はこれらの無水物により変性されたポリオレフィン樹脂を用いると共に、該変性ポリオレフィン樹脂の酸基部分と反応し得る官能基を2個以上有する架橋性化合物を含有させたことを特徴とする静電写真用液体現像剤。 - 特許庁

The developing device is provided with a supply source of a dry developer mixture containing magnetic toner particles and hard magnetic carrier particles, a mobile or fixed nonmagnetic cylinder shell which feeds the developer to a developing area, a rotating magnetic core having a preliminarily selected magnetic field intensity, and a means which transfers toner particles from the shell to an electrostatic image by rotating at least the magnetic core.例文帳に追加

この現像装置に関して、磁気トナー粒子と硬質磁気キャリア粒子とを含有する乾式現像剤混合物の供給源と、現像領域の間で現像剤を給送するための可動式または固定式の非磁性円筒シェルと、予め選択された磁界強度の回転磁気コアと、少なくとも磁気コアを回転させることによってシェルから静電気像へトナー粒子を移すための手段とを、具備する現像装置により課題を解消する。 - 特許庁

The blade member is composed of a coating film 11 which is formed on the support member having a contact support surface 12a for supporting an abutting surface with the developer carrier and is made of resin or elastomer as a main material, and is configured so that the coating film covers the support member 12 from the contact support surface 12a to a top end surface 12c.例文帳に追加

現像剤容器14から現像剤担持体15によって搬出される現像剤の量を規制する支持部材12及びブレード部材10を有する現像剤量規制ブレード13において、ブレード部材が、現像剤担持体との当接面を支持する当接支持面12aを有する支持部材上に形成された樹脂またはエラストマーを主材とする被膜11からなり、該被膜が支持部材12を当接支持面12aから先端面12cに亘って被覆してなるものである。 - 特許庁

The electrophotographic carrier comprises a resin coating layer containing fine particles on the surfaces of the core material particle, wherein the resin coating layer comprises at least one of fine particles selected from fullerenes, carbon nanotubes and carbon black, and the resin coating layer is formed on the core material particle surface by imparting mechanical energy to resin fine particles containing at least one of fine particles selected from fullerenes, carbon nanotubes and carbon black.例文帳に追加

芯材粒子の表面に微粒子を含有する樹脂被覆層を有する電子写真用キャリアにおいて、該樹脂被覆層が少なくともフラーレン、カーボンナノチューブ及びカーボンブラックより選択される微粒子を1種以上含有してなり、且つ、該樹脂被覆層が芯材粒子表面に少なくともフラーレン、カーボンナノチューブ及びカーボンブラックより選択される微粒子を1種以上含有する樹脂微粒子を、機械的エネルギーを付与して形成してなることを特徴とする電子写真用キャリア。 - 特許庁

In a semiconductor device wherein a semiconductor element 2 packaged with a flip chip is supported on a semiconductor element package area of a semiconductor carrier board 4, a metallic heat radiating areas 1 plated with a high heat conductive metal as well as metallic plating heat radiating patterns 3 conducting the heat from the semiconductor element packaging area to the metallic plated heat radiating patterns 3.例文帳に追加

半導体キャリア基板4の半導体素子実装エリアにフリップチップで実装した半導体素子2を支持し、半導体キャリア基板4の上面に複数の電極7と配線12を形成した半導体装置であって、半導体キャリア基板4の上面の複数の電極7と配線12以外の部分に、熱伝導性が良好な金属をめっきした金属めっき放熱エリア1と、半導体素子実装エリアから金属めっき放熱エリア1に導く金属めっき放熱パターン3とを設けた。 - 特許庁

例文

The metathesis reaction catalyst comprises methyltrioxorenium (MTO)/MX_y-mesoAl_2O_3 using this carrier.例文帳に追加

Zn、Ti、Al、Fe、及びMgからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属種M、F、Cl、Br及びIからなる群から選ばれる少なくとも1種のX及びメソポーラスアルミナ(mesoAl_2O_3)を有してなるMX_y−mesoAl_2O_3担体であって、yが0を超えて4以下であり、mesoAl_2O_3のAlとMとの原子比(Al/M)が2〜100であるMX_y−mesoAl_2O_3担体、及びこの担体を用いたメチルトリオキソレニウム(MTO)/MX_y−mesoAl_2O_3からなるメタセシス反応用触媒により、上記課題を解決する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS