1016万例文収録!

「ひふ かんかく」に関連した英語例文の一覧と使い方(122ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひふ かんかくの意味・解説 > ひふ かんかくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひふ かんかくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6122



例文

固体撮像素子4に接続され、固体撮像素子4の装着される部分と透光性部材3の装着される部分との間に配置せしめられるように形成された回路基板2を一体的に封止した構造体1を用い、この貫通開口部1Cに固体撮像素子4を装着するとともに、固体撮像素子4から所定の間隔を隔てて貫通開口部1Cを塞ぐように透光性部材を装着したことを特徴とするもので、構造体の成型時に回路基板2を一体成型することにより、工数の低減をはかるとともに、装着される部分の構造の簡略化をはかり、装置の小型化を実現する。例文帳に追加

As a result, the number of manufacturing processes is reduced, structure of the parts to be attached is simplified and miniaturization of the device is realized, by integrally molding the circuit board 2 with the structure. - 特許庁

像担持体1に対向し表面にトナーを担持するトナー担持体2と、このトナー担持体2に所定の間隔をおいて対向する位置に配設され、トナー担持体2へトナーを供給する供給用現像剤担持体3及びトナー担持体2からトナーを回収する回収用現像剤担持体4と、この二つの現像剤担持体3,4とトナー担持体2とに対向して配設され、二つの現像剤担持体3,4との間で二成分現像剤を受け渡す搬送部材5を備え、現像剤層厚を規制する制御部材9の間隙より現像剤担持体と搬送部材5との間隙を広く設定する。例文帳に追加

The gap between at least one of the developer carriers 3, 4 and the transport member 5 is set wider than the gap between a control member 9 for regulating the thickness of a developer layer and the developer carrier 3. - 特許庁

計量手段により計量した米を洗浄し炊飯する洗米炊飯装置において、平面視四角形状に形成した固定の脚部の後端部に横方向に間隔をおいて縦方向に長い矩形状の支柱を一体に設けたフレ−ムを、洗米炊飯装置の側面視おいて、炊飯装置の横側部の略全体を開放するL状に形成し、炊飯装置を前記固定の脚部に対して炊飯位置と取り出し位置とに位置変更可能に前後方向に移動し得る構成とし、該炊飯装置を炊飯位置に位置するとき、フレ−ムの側面視おいて、支柱の幅内に炊飯装置の後部の一部が重なりあう構成としてなる洗米炊飯装置。例文帳に追加

When the rice cooking device is located at the rice cooking position, a part of the rear part of the rice cooking device 5 is so arranged to overlap posts 9 within the width thereof as viewed from the side of the frames 2. - 特許庁

ポリエステル系合成繊維マルチフィラメント糸を用いてなる制電性ポリエステル織物であって、導電性ポリエステルマルチフィラメント糸が経糸及び/又は緯糸として5mm以上30mm以下の間隔で規則的に配置されてなり、洗濯未実施とJIS L0217 103法による洗濯50回実施後の23℃、50%RH環境下における表面抵抗値の比(洗濯50回後/洗濯未実施)が1以上300以下である制電性ポリエステル織物。例文帳に追加

The ratio of a surface resistance value (after washing 50 times/before washing) at 23°C at 50% RH environment after washing 50 times by JIS L0217 103 method to a surface resistance value before washing is ≥1 and ≤ 300. - 特許庁

例文

ポリエステル系合成繊維マルチフィラメント糸を用いてなる制電性ポリエステル織物であって、導電性ポリエステルマルチフィラメント糸が経糸及び/又は緯糸として5mm以上30mm以下の間隔で規則的に配置されてなり、JIS L0217 103法による洗濯処理50回実施後の23℃、50%RH環境下における表面抵抗値が1×10^10Ω以上1×10^13Ω以下、同環境下における表面電位が300V以下である制電性ポリエステル織物。例文帳に追加

The antistatic polyester woven fabric has ≥1×10^10Ω and ≤1×10^13Ω surface resistance value at 23°C at 50% RH environment after washing 50 times by JIS L0217 103 method and ≤300V surface potential in the same environment. - 特許庁


例文

リソースと、アプリケーションプログラムをダウンロードする手段と、アプリケーションプログラムを端末内に格納する手段とを含む端末であって、端末の少なくとも1つのリソースを危険にさらす少なくとも1つの機能をアプリケーションプログラムがアクティブ化したかどうかを検出する手段と、所定時間間隔の間のアクティブ化の回数が所定の値を超えたかどうかを判断する手段と、その場合に端末からアプリケーションプログラムを削除する手段とをさらに含む端末。例文帳に追加

This terminal comprising resources, means for downloading an application program, means for storing the application program in the terminal, wherein the terminal further comprises means for detecting if the application program activates at least one function endangering at least one resource of the terminal, means for determining if the number of activations during a predetermined time period is greater than a predetermined value, and means for deleting the application program from the terminal in this case. - 特許庁

被加工物と所定間隔離して対向配置された電極との間に検出パルス電圧を印加して予備放電を発生させる工程、上記予備放電を検出する工程、上記予備放電を検出後、主放電パルス電圧を印加して主に加工に寄与する主放電を発生させる工程、及び上記検出パルス電圧の印加と上記主放電パルス電圧の印加を複数サイクル繰り返す工程を施すことにより上記被加工物を放電加工する方法であって、上記予備放電を検出後、上記主放電パルス電圧を印加する際に、上記主放電パルス電圧を複数回印加する。例文帳に追加

When the principal discharge pulse voltage is applied after detecting the preliminary discharge, the principal discharge pulse voltage is applied a plurality of times. - 特許庁

頂芽成長点を含む上側茎を切除することを繰り返すことによって、母茎の節に多数の高次枝茎が集中群生する高次枝茎塊を形成し、その高次枝茎を芽基および根基組織部分を着けて各個に分離し、無肥料の培土に葉数の同じ高次枝茎を挿し植えした集合育苗器具同士を育苗ハウス内に間隔をあけて設置し、発根後に施肥して主根と分岐根を十分に伸長させ、本圃への移植前に順化させるとともに剪葉処理して苗丈を揃え、専用移植機で所要の株間で自動的に移植する。例文帳に追加

Then the main root and the branched roots are sufficiently extended by fertilizing after the rooting, and the acclimation before transplanting to a main field is executed and seedling heights are adjusted by leaf prunning, and then automatic transplantations of cane with a desired inter-stock spacing by an exclusive transplanter is performed. - 特許庁

導電体を有する第一の基板と、電極と該電極に抵抗体を介して接続されたアノード電極とを有する第二の基板と、前記導電体と前記電極及びアノード電極とに当接して前記第一の基板と前記第二の基板の間隔を規定するスペーサとを有する画像形成装置であって、前記スペーサの、側面を被覆し、前記導電体と前記電極及びアノード電極と電気的に接続する第一の抵抗膜と、前記抵抗体に対応する部分を被覆し、前記電極と前記アノード電極とに電気的に接続する第二の抵抗膜とは、以下の関係式を満たす。例文帳に追加

An image forming apparatus includes a first substrate having a conductive material; a second substrate, having an electrode and an anode electrode connected to the electrode via a resistor; and a spacer which abuts against the conductive element, the electrode and the anode electrode to regulate the distance between the first and second substrates. - 特許庁

例文

中央パイプと,中央パイプに取り付けられ,各々が重なり合うように中央パイプの周囲にスパイラル状に設置された複数の水分離膜11と,複数の水分離膜の間であり,非処理水が流入する側に設けられたスペーサ12と,を備えた水分離モジュールにおいて,水分離膜9、11表面にスペーサ12のメッシュ形状と干渉しない大きさで,水の流路が確保できる大きさの凹凸をつけることで、膜11とスペーサ12の間隔の狭い部分への詰まりを抑制することができる。例文帳に追加

In the water separation module, irregularities having a size preventing interfere with the mesh shape of the spacer 12 and securing water flow paths are applied to the surface of the water separation membranes 9, 11, and thereby clogging of narrow portions of a gap between the membranes 11 and the spacer 12 can be suppressed. - 特許庁

例文

東方拡大に伴い、経済的に困窮した国・地域の数が増えることで地域間格差は急激に拡大することは明白であるが、これに予算規模の拡大のみによって対応することは非現実的であると考えられることから、現状のままでは、東方の各地域へ向けられる援助額は小規模となって必要なプログラムが実施できなくなったり、現在援助を受けている地域に対する政策が不十分となる可能性があるとも懸念されている。例文帳に追加

Accession of new member states brings with it an increase in the number of countries and regions with poor economic conditions, drastically widening the disparities among regions. Attempting to resolve this issue simply by expanding the scale of the budget is considered unrealistic. Therefore, it is possible that the amount of aid provided to the regions in central and eastern countries will be reduced and it will prevent the necessary programs from being carried out. Furthermore, the existing regional policy programs will not be able to work out well due to the lack of budget. - 経済産業省

割り当てられたサブキャリアの配置間隔が異なる複数の参照信号が多重された無線信号を受信する受信装置であって、前記受信した無線信号からいずれか一つの参照信号以外のすべての参照信号を除外して、前記いずれか一つの参照信号の伝搬路特性を推定すると共に、前記受信した無線信号および前記推定したいずれか一つの参照信号の伝搬路特性に基づいて、いずれか他の参照信号の伝搬路特性を推定する。例文帳に追加

A receiver, that receives a radio signal in which a plurality of reference signals with allocated subcarriers being arranged at different intervals are multiplexed, eliminates all the reference signals from the received radio signals except for any one certain reference signal, and estimates propagation path characteristics of the one certain reference signal as well as estimates propagation path characteristics of any other reference signal based on the propagation path characteristics of the one certain reference signal and the received radio signals. - 特許庁

すなわち、絶縁性樹脂で構成され、貫通開口部1Cを有する構造体1と、構造体1の表面に形成された配線部5と、配線部5に接続されると共に、貫通開口部1Cに装着された固体撮像素子4と、固体撮像素子4から所定の間隔を隔てて貫通開口部1Cを塞ぐように配設された透光性部材3とを具備し、透光性部材3が、絶縁性樹脂よりも線膨張係数の小さい材料からなる板状体で構成され、構造体1内に周縁部が埋め込まれるように構造体1と一体成型されてなることを特徴とする。例文帳に追加

The translucent member 3 is constituted of a flat member composed of material whose coefficient of linear expansion is smaller than that of the insulating resin, and so integrally molded with the structure 1 so that a peripheral edge of the member is embedded in the structure 1. - 特許庁

複数のレンズ群の間隔を適宜変化させることによって変倍を行うズームレンズにおいて、最も物体側のレンズ群G1は、正の屈折率を持ち、且つ、最も物体側に負レンズL11、負レンズよりも像側に光路を変更する反射部材P、反射部材よりも像側に正レンズL12が配置され、反射部材と負レンズ、及び反射部材と正レンズが接合されておらず、負レンズ及び正レンズの有する面のうち少なくとも一つの面が非球面であり、次の条件式を満足する。例文帳に追加

The zoom lens is such that spacings between a plurality of lens units are properly changed and thereby the magnification of the zoom lens is changed. - 特許庁

非晶質合金MGの特性を利用して、光学素子成形用金型10’により成形される光学素子の光学面に複数の突起またはくぼみが転写形成されるように、光学面転写面には、対応したくぼみまたは突起が形成されている場合に、たとえ突起又はくぼみが数十乃至数百ナノメートルの間隔で配置しなくてはならないものであっても、機械加工を必要とすることなく、転写成形により容易に形成することができる。例文帳に追加

The optical element to be transferred on its optical surface, a plurality of surface projections or recessions formed on a molding die 10' utilizing a performance of an amorphous alloy MG, wherein, even the distances between the projections and recessions are needed to be arranged by intervals of several tens to several hundreds nm, the transfer forming can be easily performed without necessity of mechanical working. - 特許庁

給送される記録材に接して記録材上の画像を加熱する加熱部材を有し、記録材通紙領域に関する温度情報と記録材非通紙領域に関する温度情報との差がスループットダウン検知温度ΔTとして所定の温度差に達した場合に前記記録材の給送間隔を長くするスループットダウン制御を行う像加熱装置において、小サイズ記録材の通紙時の非通紙部昇温による、ホットオフセットやトルク上昇等の発生を抑え、安定した品位を得る。例文帳に追加

To obtain a stable grade by suppressing the occurrence of a hot offset, torque increase, etc., due to temperature rising of a non-paper feeding section during paper feeding of a small-sized recording material. - 特許庁

人事異動を行うための配置異動案を作成する際に、異動対象者の誤認混同を防ぎ、感覚的に分かり易い表示形態によって異動対象者を表現することができる他、ある対象者を他の組織上のポストに移動することによって空き状態となったポストに、誰れを移動させるかの適材適所の判断をその都度行う必要が無くなり、配置シミュレーション画面上において配置移動案を効率良く作成する。例文帳に追加

To efficiently make an arrangement movement plan on an arrangement simulation picture without the need to judge a proper person and a proper post, i.e., who is moved to which post made vacant as a result of the change of some person to a post of another organization. - 特許庁

本発明は金属膜と保護用導電膜の積層膜でなるFPCコンタクトの構造であって、異方性導電膜に含まれる導電性粒子が前記金属膜と電気的な接続に必要な幅よりも広く、検査装置の電極の幅よりも狭い間隔を有するスリット状の保護用導電膜で構成され、前記透明電極膜と前記金属膜の双方で前記FPCと電気的に接続できることを特徴とするコンタクト構造と前記コンタクト構造を有する表示装置。例文帳に追加

In this contact structure, electrical connection can be made with the FPC by both a transparent electrode film and the metallic film, and this display device has the contact structure. - 特許庁

この発明に係る追尾型太陽光発電システムは、互いに等間隔で平行に配置された複数の回転軸に各々取り付けられ、1より大きい屈折率を有するカバーガラスで表面が覆われた太陽光発電パネル1と、各太陽光発電パネルを各回転軸の周りに回転させる複数の駆動手段2と、複数の駆動手段を日中変化する太陽の位置に応じて制御する制御手段3とを備えている。例文帳に追加

This tracking type photovoltaic system includes photovoltaic panels 1 respectively mounted to a plurality of rotary shafts arranged in parallel to one another at equal intervals, and having surfaces covered with cover glass having a refractive index >1; a plurality of drive means 2 to rotate the respective photovoltaic panels around the respective rotary shafts; and a control means 3 to control the plurality of drive means in response to the position of the sun varying in the day. - 特許庁

本発明の基材表面に親水性を付与するためのコーティング液は、少なくとも一部にスルホン酸基又はその前駆基のどちらか一方又はその双方を有する加水分解性シラン化合物又はその部分加水分解物のどちらか一方又はその双方と、アナターゼ型結晶構造を含みこのアナターゼ型結晶の(101)面の回折ピーク半値幅から求めた(101)面の面間隔d値が3.478Å〜3.562Åの範囲を満たす酸化チタン粉末とを親水性有機溶媒に分散させたことを特徴とする。例文帳に追加

The titanium oxide powder contains an anatase-type crystal structure which has an interplanar spacing d of a (101) plane within the range of 3.478-3.562 Å obtained from the half-value width of a diffraction peak of the (101) plane of the anatase-type crystal. - 特許庁

外部接続端子110を有する半導体装置100であって、外部接続端子110は、Cu電極106と、Cu電極106上に形成されたCuを含む金属間化合物118と、金属間化合物118の表面を、間隔をあけて覆うストッパー部132及び136と、ストッパー部132及び136上及び金属間化合物118上に形成されたBiとSnを含む不純物とからなる半田合金と、を有する。例文帳に追加

A semiconductor device 100 has an external connection terminal 110, and the external connection terminal 110 has: a Cu electrode 106; an intermetallic compound 118 containing Cu formed on the Cu electrode 106; stopper sections 132 and 136 covering the surface of the intermetallic compound 118 at intervals; and a solder alloy comprising impurities containing Bi and Sn formed on the stopper sections 132 and 136 and the intermetallic compound 118. - 特許庁

透明基板上にネガ型ブラックレジストを塗布し、透明マスク基板上に縦横に互いに間隔をおいてマトリックス配列で配列された多数の矩形の遮光パターンを備え、隣接する遮光パターンの間は、多数の、遮光パターンの辺に沿う短辺を有する矩形の小開口部が遮光部を介して連なる小開口部−遮光部複合パターンからなるフォトマスクを介して前記ネガ型レジストに露光する。例文帳に追加

A transparent substrate is coated with negative type black resist, which is exposed through the photomask formed of a small opening part-light blocking part composite pattern equipped with many rectangular light blocking patterns arrayed in matrix longitudinally and laterally on the transparent mask substrate mutually at intervals so that many rectangular small opening parts having short sides along the light blocking patterns are successive across the light blocking parts. - 特許庁

予め画定された区域のためのイオン化システム22は、各々の放射源モジュールが個別アドレスを有しかつ少なくとも1つの電気イオン化装置を含む、区域のあちこちに間隔を置いて配置されている複数の放射源モジュール24と、放射源モジュール24を個別にアドレス指定しかつ制御するためのシステムコントローラ28と、複数の放射源モジュール24をシステムコントローラ28と電気的に接続するための通信線路26とを備える。例文帳に追加

An ionization system 22 for a zone demarcated in advance is provided with a plurality of emitter modules 24 spaced around the zone where each emitter module 24 has an individual address and at least one electrical ionizer apparatus, a system controller 28 for individually addressing and controlling each emitter module 24, and communication lines 26 for electrically connecting emitter modules 24 with system controller 28. - 特許庁

天板5a上に配置された長尺状の食品9の表面にノズル41を介してトッピング材7を塗布するトッピング材塗布装置1において、ノズル41にトッピング材7を供給するトッピング材供給装置12と、長尺状の食品9に対するノズル41の位置を食品9の表面形状に対して所定の間隔で以って食品の長手方向に移動させるノズル移動装置と14、ノズル移動装置14によるノズル41の移動とトッピング材供給装置14によるノズルへの供給とを関連させて制御する制御装置16とからなり、制御装置16の制御によりノズル41が食品9の表面にトッピング材7を塗布する。例文帳に追加

This coater 1 works as follows: The surface of the food 9 is coated with the topping material 7 via the nozzle 41 by the control action of the controller 16. - 特許庁

有機垂直空洞共振器レーザーアレイデバイスを作る方法は、基板、及び基板より上に配置される、波長の所定の範囲にわたる光に対して反射性の、底部誘電体積層体の第一の部分を提供すること、ピクセル間の領域よりも高い反射率を有する間隔を空けたレーザーピクセルのアレイを、そのアレイがレーザー光を放出するように、定義するために、底部誘電体積層体の第一の部分の上面にエッチングされた領域を形成すること、及びエッチングされた第一の部分より上に底部誘電体積層体の第二の部分を形成することを含む。例文帳に追加

When building an organic perpendicular cavity resonator laser array device, the first part of a bottom dielectric laminate is prepared which is reflective to light with a specific range of wavelengths and is arranged higher than the substrate. - 特許庁

負極材料として非黒鉛化炭素あるいは難黒鉛化炭素と呼ばれる(002)面の面間隔が0.34nm以上の炭素材料を選択した上で、非水電解質はイオン性液体と環状カーボネートを含むものとし、且つ、ビニレンカーボネート又はビニルエチレンカーボネートを添加することで、充放電サイクル特性及び高率放電特性において、負極に黒鉛を用いた場合には達成できない優れた性能を有する電池とすることができる。例文帳に追加

The negative electrode is selectively made of carbon material having a plane spacing of (002) plane of not less than 0.34 nm, referred to as non-graphitized carbon or graphitization retarding carbon, and further the nonaqueous electrolyte includes ionic liquid and a cyclic carbonate with vinylene carbonate and vinyl ethylene carbonate added. - 特許庁

本発明の塗膜は、互いに非相溶で屈折率の異なる複数のポリマー鎖が結合したブロックコポリマーから形成されるミクロ相分離構造を有し、且つ該ミクロ相分離構造の各相によって形成される単位格子間隔D(nm)が、格子面に対する光の入射角(θ)が0°<θ≦90°の何れかの角度であり且つN及びmがそれぞれ独立した1〜10の何れかの整数である場合において、下記式(1)を満足する発色性ポリマー構造体からなることを特徴とする。例文帳に追加

The coating film is made of a chromogenic polymer structure which has a microphase separation structure formed from a block copolymer wherein mutually immiscible polymer chains with different refractive indices are bound to each other. - 特許庁

少なくとも結着樹脂、着色剤、ワックスを含むトナーとキャリアとを含有する二成分現像剤と、該現像剤を表面上に担持して回転し、潜像担持体と対向する箇所で該潜像担持体の表面の潜像にトナーを供給して現像する現像剤担持体と、該トナーの体積平均粒径Dv(μm)と該現像剤担持体の長手方向の凹凸平均間隔Sm(μm)、算術平均粗さRa(μm)および10点平均粗さRz(μm)が下式の関係を満たすことを特徴とする。例文帳に追加

The developing device includes a two-component developer containing a toner, which contains at least a binding resin, a colorant and wax, and a carrier; and a developer carrier which carries the developer on its surface, rotates, and feeds the toner to a latent image on the surface of a latent image carrier, at a position at which the developer carrier faces the latent image carrier, to develop the image. - 特許庁

裁断領域内において繊維連続体を間隔を詰めて整列させることが実現できて、それにより、裁断品質、特定の機械部材の材料疲労および騒音発生に関し、裁断方向において連続体を切り分ける際、増大する連続体速度により生じる問題を、低減することができるかあるいは完全に除去することができる少なくとも二つの繊維連続体を製造する装置および方法を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus and a method for producing at least two fiber continua realizing alignment of the fiber continua at reduced intervals in a cutting region, and as a result, regarding to the cutting quality, material fatigue and noise generation of a specific mechanical member, reducing or completely eliminating troubles caused from the increased speed of the continua in cutting the continua in cutting direction. - 特許庁

集塵接地極板11に接地極板凸部16を設けて互い違いに並べることで集塵接地極板11同士の間隔を一定に保持させるとともに、この集塵接地極板11と交互に配した集塵正極板12に前記集塵接地極板11の接地極板凸部16を避ける形で開口部17を設けたことを特徴とし、集塵接地極板11の極間を維持できるためスペーサー10が不要となり、部品点数や組立工数・材料費・質量を少なくできる。例文帳に追加

Thus, the spacer 10 is unnecessary because the distance of the electrodes of the precipitator earth ground electrode plate 11 is maintained. - 特許庁

複数のガスケット本体2を紐状の連結部3を介して一体成形したガスケット1において、紐状の連結部3の強度を高め、ガスケット本体2の位置決めが容易で、装着性に優れるとともに、連結部3の長さがハウジングにおけるガスケット装着部間の間隔より長い場合であっても短い場合であっても全てのガスケット本体2を所定の装着部に装着することができるガスケット1を提供する。例文帳に追加

To provide a gasket 1 integrally formed of a plurality of gasket bodies 2 through a cord-like connecting part 3 heightened in strength, having an excellent mounting property by easily positioning the gasket bodies 2, and mounting all the gasket bodies 2 in specified mounting parts in either case of the length of the connecting part 3 being longer or shorter than a space between the gasket mounting parts in a housing. - 特許庁

非導電性の基材シートと、この基材シートの表面に導電性物質を用いて一定間隔で形成された一対の電極素子部と、この一対の電極素子部と一体に形成された電極端子部と、少なくとも電極端子部に設けられた難腐食性で導電性のレジスト層と、前記一対の電極素子部上に設けた導電性粘着ゲル層とからなることを特徴とする生体インピーダンス測定用電極により上記課題を解決する。例文帳に追加

The electrode for measuring organism impedance comprises a base sheet of non-conductive substance, a pair of electrode elements formed from a conductive material on the surface of the sheet at a constant spacing, electrode terminals formed in a single piece with the pair of electrode elements, a corrosion-resistant and conductive resist layer installed at least on the electrode terminals, and a conductive adhesive gel layer installed on the pair of electrode elements. - 特許庁

本発明のプラズマ表示パネルは,所定の間隔を置いて離隔して配置され,周りのシーリング材と共に封入した空間を形成する前面基板110,背面基板210と,背面基板210および前面基板110間で上記空間を区画するように設けられる隔壁220と,背面基板210および前面基板110中のいずれかの1つの基板の内側面に形成される電極120,140及び蛍光体230と,上記空間に満たされた放電ガスと,を備える。例文帳に追加

The panel includes a front face substrate 110 and a rear face substrate 210 separately disposed at prescribed intervals and forming a space sealed together with surrounding sealing materials; barrier ribs 220 disposed so as to partition the space by the substrates 110, 210; electrodes 120, 140 and phosphors 230 formed on the inside face of either substrate of the substrates 110 or 210; and a discharge gas filled in the space. - 特許庁

膨潤用液を収容する容器21と、容器21内に設置された回転体22と、回転体駆動装置と、回転体22に所定の中心角度間隔で配置された複数対のシート挟着ローラ対23であって、シート挟着ローラ対23と、ステージRSに配置されたシート挟着ローラ対23を、供給されてくるシートSの先端部を挟着しつつ引き込んで受け取るように回転駆動する第1挟着ローラ対駆動装置と、ステージDSに配置されたシート挟着ローラ対23をシートを挟着しつつ排出するように回転駆動する第2挟着ローラ対駆動装置とを備えているシート表層膨潤装置2、及びこれを備えたシートクリーニング装置。例文帳に追加

This sheet cleaning device is provided with the swelling device 2. - 特許庁

貫通開口部1を有し、配線回路部2を備えた絶縁性基板3と、前記貫通開口部1に装着された固体撮像素子5と、前記固体撮像素子5から所定の間隔を隔てて前記貫通開口部を塞ぐように配設された透光性部材8とを具備してなり、前記絶縁性基板3の前記配線回路部に対して前記固体撮像素子5を電気的に接続すると共にその周囲が樹脂層4を介して固着せしめられており、前記樹脂層のうち前記貫通開口部に臨む領域が壁状の光硬化層4Sを構成するとともに残る領域が熱硬化層を構成してなる。例文帳に追加

A region facing to the through-hole among the resin layer is forming a wall type light hardening layer 4S, while the remaining region is forming a thermosetting layer. - 特許庁

2005 年から共同専門家研究を開始したASEAN10か国に日中韓 3 か国を加えた「ASEAN+3」による東アジア自由貿易圏(EAFTA:East Asia Free Trade Area)構想と、2006年に我が国が提案し、2007 年から民間研究を開始した「ASEAN+6」(日、中、韓、インド、豪州、NZ)による東アジア包括的経済連携(CEPEA:Comprehensive Economic Partnership in East Asia)構想の 2 つの構想については、2009 年に経済閣僚及び首脳に研究の最終報告書が提出され、報告内容について政府間の議論を開始することが合意された。例文帳に追加

A joint expert study was initiated from 2005 for the framework of the East Asia Free Trade Area (EAFTA), which is participated in by 10 ASEAN countries and China, Japan and South Korea (ASEAN+3), and civilian study was initiated from 2007 for the framework of the Comprehensive Economic Partnership in East Asia (CEPEA), which was proposed by Japan in 2006 and is participated in by ASEAN+6 (Australia, China, India, Japan, New Zealand and South Korea); the final reports for these studies were submitted to economic ministers and state leaders in 2009, and it was agreed to initiate consultations between the governments about the reported content. - 経済産業省

複数のトナー担持体を設けたハイブリッド方式の現像装置を備えた画像形成装置において、簡単な構成により、現像剤担持体に内包された磁石ローラの磁極位置を、それぞれのトナー担持体に対して適正位置に調整することができ、また像担持体とそれぞれのトナー担持体の現像間隔を均一に保つことにより、画像不良を抑制し、鮮明で高品質な画像形成が可能となる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus including a hybrid type developing device provided with a plurality of toner carriers, wherein a magnetic pole position of a magnet roller included in a developer carrier is adjusted to an appropriate position for each toner carrier with simple constitution, and a developing interval between an image carrier and each toner carrier is kept uniform, whereby an image defect is suppressed to form a clear high-quality image. - 特許庁

そして非晶質半導体層を結晶化するための装置であって、放射パルス源と、放射パルスの照射によって半導体層の線状第1領域を融解できるように整えられた照射器とを有し、少なくとも2つの連続する放射パルスで半導体層を照射できるように放射パルス源が整えられており、2つの連続する放射パルスの強度極大の間の時間間隔が1000ns以下である。例文帳に追加

Also, in the device for crystallizing an amorphous semiconductor layer which includes a radiation pulse source, an irradiator prepared for melting a first linear region of the semiconductor layer by irradiating of radiation pulses, and radiation pulse source prepared for irradiating the semiconductor layer by the two successive radiation pulses, the time interval between the strength maximums of the two successive radiation pulses is equal to or lower than 1000 ns. - 特許庁

画素内に反射領域および透過領域とが並列に配置された第1基板10Aにフォトスペーサ22を形成した後に配向膜11を塗布し、配向膜11に対し配向膜11に吸収される波長帯域の紫外光を照射して、配向膜11の配向処理を行い、第1基板10Aに対し第2基板10Bを所定の基板間隔をもって貼り合わせ、第1基板10Aおよび第2基板10Bの間に液晶を注入し、配向制御力により液晶分子が配向された液晶層を形成する。例文帳に追加

A second substrate 10B is stuck to the first substrate 10A at a prescribed interval between substrates, a liquid crystal is injected between the first and the second substrates 10A and 10B and a liquid crystal layer wherein liquid crystal molecules are aligned by alignment controlling force is formed. - 特許庁

本発明の半導体製造に係る電解メッキ装置は、少なくとも、カップ本体の内部にメッシュ状のアノード電極が設けられ、上端開口部近傍の内側に所定間隔をもって複数の電極部が一体的に取り付けられ、該各電極部の上面にピン状のカソード電極が突出形成されている噴流カップ槽を備えた電解メッキ装置であって、前記電極部は、カップ本体から内側に突出している先端部が非平面形状に形成されている構成としたものである。例文帳に追加

As for the electroplating device of this invention related to semiconductor manufacture, a mesh anode is provided at least in a cup main body, plural electrodes are integrally mounted within the vicinity of an upper-end opening at regular intervals, and a pin-shaped cathode is projected from the upper face of each electrode to constitute the jet cup tank provided to the electroplating device. - 特許庁

像担持体1に対向し表面にトナーを担持するトナー担持体2と、このトナー担持体2に所定の間隔をおいて対向する位置に配設され、トナー担持体2へトナーを供給する供給用現像剤担持体3及びトナー担持体2からトナーを回収する回収用現像剤担持体4と、この二つの現像剤担持体3,4とトナー担持体2とに対向して配設され、二つの現像剤担持体3,4との間で二成分現像剤を受け渡す搬送部材5を備え、制御部材9と供給用現像剤担持体3との対向する部位の現像剤量よりトナー担持体2と回収用現像剤担持体4との対向する部位の現像剤量を多くする。例文帳に追加

The amount of developer in a region where the toner carrier 2 and the developer carrier 4 for recovery are opposite to each other is made larger than the amount of developer in a region where a control member 9 and the developer carrier 3 for supply are opposite to each other. - 特許庁

第1の電極、第1の電極上に形成された絶縁層、絶縁層上に形成される少なくとも1つの支持フレーム、および第1の電極から間隔をおいて形成された第2の電極を含む容量性超音波振動子、ここで、第1の電極と第2の電極が、容量性超音波振動子の振動の有効範囲を規定し、振動の有効範囲を規定する第1の電極と第2の電極のそれぞれの長さが、実質的に同じである。例文帳に追加

The capacitive ultrasonic oscillator includes a first electrode, an insulating layer formed on the first electrode, at least one support frame formed on the insulating layer, and a second electrode formed spaced apart from the first electrode, wherein the first electrode and the second electrode define an effective area of oscillation of the capacitive ultrasonic oscillator, and the respective length of the first electrode and the second electrode defining the effective area of oscillation is substantially the same. - 特許庁

原料構成比率として少なくともセルロース系繊維を20〜95重量%、ポリエステル系合成繊維を5〜80重量%含み、導電性ポリエステルマルチフィラメント糸を経糸及び/又は緯糸として5mm以上30mm以下の間隔で規則的に配置して製織され、第四級アンモニウム塩成分又はホスホニウム塩成分を含み、アクリル酸エステル誘導体、アクリル酸アミド誘導体などから選択される少なくとも一種類を含む重合体で表面処理されてなる織物を少なくとも一部に用いて縫製された作業服であって、前記織物の初期及び洗濯処理50回実施後の表面抵抗率が特定の範囲である制電作業服。例文帳に追加

The surface resistance ratio of the woven fabric at an early stage and that after 50-times washing are respectively in specific ranges. - 特許庁

原料構成比率として少なくともセルロース系繊維を20〜95重量%、単糸繊度が0.3デシテックス以上5.0デシテックス以下のポリエステル系合成繊維を5〜80重量%含む織物を少なくとも一部に用いて縫製された作業服であって、前記織物が、導電性ポリエステルマルチフィラメント糸を経糸及び/又は緯糸として5mm以上30mm以下の間隔で規則的に配置して製織され、第四級アンモニウム塩成分又はホスホニウム塩成分を含む少なくとも一種類の重合体で表面処理されてなり、特定の初期及び洗濯100回後の表面抵抗率を満足する制電作業服。例文帳に追加

The fabric is woven so as to regularly arrange conductive polyester multifilament yarns at intervals of 5-30 mm as warps and/or wefts, and subjected to surface treatment with at least one kind of a polymer containing a quaternary ammonium salt component or a phosphonium salt component so that the antistatic working wear satisfies specific surface resistance in an early stage and after washed 100 times. - 特許庁

今回のFSFの報告に盛り込まれ、かつ、今般のG7である程度工程表と申しましょうか、日程・スケジュールの感覚を含めた整理がなされた項目というのは、ある意味で非常に多岐にわたっておりまして、ご質問の中でございましたように、バーゼル銀行監督委員会であるとかIOSCOであるといった国際機関においてまずは国際協調・議論の中で取り組んでいくというテーマもございますし、各国の監督当局が監督対象となっている金融機関に対応していく、求めていくという項目も含まれているということかと思います。ということで、各国監督当局としてやるべきことについては、今般のFSFの報告を我が国国内用に翻訳をした上で粛々と対応を検討していくということでありましょうし、また国際機関における議論については、その議論・検討の場に積極的に参画していくということだと思います。例文帳に追加

The items contained in the FSF's report for which a timetable or things like that has been set concern a diverse range of areas. As you mentioned in your question, there are themes that must be tackled by international organizations such as the Basel Committee on Banking Supervision and IOSCO (International Organization of Securities Commission), within the framework of international cooperation and discussion. Also, there are items concerning which the supervisory authorities of individual countries should take action against the financial institutions they supervise or urge them to take action.  - 金融庁

現像剤担持体8、11表面のJIS B0601(1994年)に基づく凹凸の平均間隔Smが60μm以上200μm以下であり、十点平均粗さRz(μm)が5.0μm以上25.0μm以下であり、且つ、トナーは、40℃,95%RH、72時間放置後の示差走査熱量計(DSC)により測定される昇温1度目のTg1(℃)と、降温後、昇温2度目のTg2(℃)との関係が、下記式(1)を満たすことを特徴とする。例文帳に追加

The surface of a developer carrier 8, 11 has concavo-convex pattern with an average pitch Sm of 60 μm or more and 200 μm or less and a ten-point average roughness Rz (μm) of 5.0 μm or more and 25.0 μm or less based on JIS B0601 (1994). - 特許庁

互いの間隔を変更可能な下側のプレスプレート3と上側のプレスプレート4とから開閉操作される少なくとも1つのプレス段1と、下側のプレスプレート3の周りを回動するとともに加工すべき加工物をプレス段1に対して搬出入するためのコンベアベルト5とを備え、この下側のプレスプレート3が、コンベアベルト5に対して張力の付与と弛緩とを行うテンショナー6とコンベアベルト路程修正手段とを有するプレス機。例文帳に追加

The press machine comprises: at least one press stage 1 with a lower press plate 3 and an upper press plate 4 that can be moved relative to each other for the purpose of opening and closing the press stage, where their intervals can be changed; and a conveyor belt 5 circulating around the lower press plate 3 for feeding a work piece to be processed into and out of the press stage 1. - 特許庁

半導体装置の製造方法は、電極42を有する半導体チップ40を、前記電極42の形成された面を対向させて、配線パターン20が形成された屈曲可能な基板10に搭載する半導体装置の製造方法であって、前記半導体チップ40と前記基板10との間隔を、前記半導体チップ40の端部においてその中央部よりも広くするように、前記基板10を屈曲させる工程を含む。例文帳に追加

The manufacturing method of the semiconductor device wherein the semiconductor chip 40 having an electrode 42 is opposed to a face formed on the electrode 42 and mounted on a bendable board 10 forming the wiring pattern 10 includes a step for bending the board 10 so that an interval between the semiconductor chip 40 and the board 10 is wider than the center part on the end of the semiconductor chip 40. - 特許庁

各通信局が定期的にビーコン信号を送信し、ビーコン送信直後の時間区間において優先的な送受信権を得ることにより信号の往来を管理する自律分散型の無線ネットワークにおいて、存在する通信局数が少ないときに、スーパーフレーム周期内で1つの通信局が補助ビーコンを送信することによって、ビーコンの間隔を擬似的に短縮化し、送信開始時のレイテンシを低減する。例文帳に追加

In an autonomously distributed wireless network wherein each communication station periodically transmits a beacon signal and the traffic of signals is managed by obtaining a priority transmitting/receiving right in a time block just after beacon transmission, when the number of present communication stations is small, one communication station transmits an auxiliary beacon within a super-frame period, thereby spuriously shortening the interval of beacons and reducing latency when starting transmission. - 特許庁

例文

ローラ支持枠2は商品の陳列取出方向へ一定の間隔を介して設けられてローラ1の軸部12を上方から落込み支持可能な軸受部21と軸受部21に沿って形成された差込溝23と差込溝23の内部に形成された係止突起24とを備え、ローラ押さえ3はローラ支持枠2の軸受部21の上部を塞ぐ押部31とローラ支持枠2の差込溝23に差込まれて係止突起24に係止する係止片32とを備えてなる。例文帳に追加

The roller presser 3 is provided with a pressing part 31 for closing the upper part of the bearing part 21 of the roller supporting frame 2 and a locking piece 32 to be inserted into the insertion groove 23 of the roller supporting frame 2 and locked to the locking projection 24. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS