1016万例文収録!

「もとぬまもとぬま」に関連した英語例文の一覧と使い方(197ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > もとぬまもとぬまに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

もとぬまもとぬまの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10005



例文

塗布液の貯留部を有する塗工機から供給される塗布液を基材上に塗布する、塗布層の形成方法において、 前記貯留部が、その内側表面の少なくとも一部に、無機材料と有機材料とからなる被膜が形成されたものであり、 前記塗布液が、導電性微粒子及びα−アミノケトン構造を有する光重合開始剤を含有するものであることを特徴とする、塗布層の形成方法。例文帳に追加

In the method of forming the coating layer by applying a coating liquid supplied from the coater having the storage part of the coating liquid, on a base material, a coating film comprising an inorganic material and an organic material is formed on at least a part of the inside surface of the storage part and the coating liquid contains a conductive fine particles and a photo-polymerization initiator having an α-amino ketone structure. - 特許庁

カルボキシル基含有ポリマー(A)、エチレン性不飽和化合物(B)、光重合開始剤(C)及び、ペリレン、ナフト〔2,3−a〕ピレン、ベンゾピレン、ジベンゾ〔b,def〕クリセン、9,10−ジフェニルアントラセンから選ばれる少なくとも1種の化合物(D)を含有してなる感光性樹脂組成物に、露光波長が390〜420nmのレーザー露光機で露光を行うレジストパターン形成方法。例文帳に追加

The resist pattern forming method includes exposing a photosensitive resin composition comprising a carboxyl group-containing polymer (A), an ethylenically unsaturated compound (B), a photopolymerization initiator (C) and at least one compound (D) selected from perylene, naphtho[2,3-a]pyrene, benzopyrene, dibenzo[b,def]chrysene and 9,10-diphenylanthracene with a laser exposer having an exposure wavelength of 390-420 nm. - 特許庁

集計サーバ6は、所定のエリアに存在する複数人の携帯端末2−1、2−2、2−nから情報を収集し、その収集した情報に基づいて複数人の嗜好を統計的に分析し、その嗜好に適合した出力情報を所定の画像・音声DB4より選択し、出力装置1は集計サーバ6が選択した出力情報を出力する。例文帳に追加

A totaling server 6 collects information from mobile terminals 2-1, 2-2, 2-n of the plurality of persons present in the prescribed area, statistically analyzes the tastes of the plurality of persons based on the collected information, and selects output information fit for the tastes from a prescribed image/sound DB 4, and an output device 1 outputs the output information selected by the totaling server 6. - 特許庁

サイドエアバッグ装置では、車幅方向に重ね合わされた一対の基布21,22からなる平面状のエアバッグ20を車両用シートのシートバック外側部に収納し、外側方からの衝撃に応じて供給される膨張用ガスによりエアバッグ20を、車両のボディサイド部及び車両用シート間へ向けて膨張展開させる。例文帳に追加

The side airbag system is structured such that an airbag 20 in a planar shape composed of a pair of foundation cloths 21, 22 overlapped in a vehicle width direction is stored in a seatback external portion of a vehicular sheet and the airbag 20 is inflated and deployed toward between a vehicle body side and a vehicular seat by inflation gas supplied in response to an impact from the exterior. - 特許庁

例文

メタロセン系触媒を使用して重合したポリエチレン系樹脂を基材とする架橋発泡体層1の上に、架橋ポリエチレン発泡体層2を積層して熱圧成形したマウスパッドであって、架橋ポリエチレン発泡体層2の少なくとも上部は脱泡されて樹脂層が形成され、該樹脂層の上面に布目模様が形成されている。例文帳に追加

In the mouse pad formed by laminating a bridged polyethylene foaming body layer 2 on the surface of a bridged foaming body layer 1 using polyethylene group resin polymerized by using a metallocene group catalyst as a base material and thermo-compression molding the laminated layers, at least the upper part of the layer 2 is deformed and a resin layer is formed on it and a cloth pattern is formed on the upper surface of the resin layer. - 特許庁


例文

網管理装置は、作業日及び時間帯毎に、該作業日の曜日及び時間帯に対応するn週平均値と、該作業日の日にち及び時間帯に対応するmヶ月平均値とを、平均又は重み付き平均することでソフトウェア更新による通信サービスへの影響を表す影響度を求める(3−2)。例文帳に追加

Every operation day and every operation time zone, the network management device determines an influence extent indicating an influence on the communication service due to software updating by averaging or weighted-averaging the means value in the n weeks corresponding to the day of the week and time zone of the operation day and the mean value in the m months corresponding to the day and time zone of the operation day (3-2). - 特許庁

社外のアプリケーションサーバ2に、ユーザが端末装置3に対して行った操作の内容を示す操作内容情報SIを受信させ(#241)、操作内容情報SIに基づいて、ユーザが実行させようとしている処理の内容を判別させ(#242)、判別した処理の内容を示す処理内容情報NIをアプリケーションサーバ2に送信させる(#243)。例文帳に追加

The network makes an external application server 2 receive the operation content information SI which shows operation content that a user carries out for the terminal device 3 (#241), makes it discriminate the processing content which the user is going to make it execute based on the operation content information SI (#242), and makes it transmit the processing content information NI which shows the distinguished processing content to the application server 2 (#243). - 特許庁

電波監視システムにおいて用いられる誤り訂正符号の中の巡回符号の諸元解析装置が、外部から入力された解析対象のデータに対して、符号多項式W(x)と検査多項式H(x)の間にある「H(x)W(x)=0mod xn−1」という関係を用いて、連立方程式を立て、前記連立方程式解くことにより、解を得る。例文帳に追加

A factor analysis apparatus of a cyclic code in an error correcting code used in a radio wave monitoring system formulates simultaneous equations for data to be analyzed which were input externally, using the relations of "H(x)W(x)=0mod xn-1" between a code polynomial W(x) and an inspection polynomial H(x), and a solution is obtained by solving the simultaneous equations. - 特許庁

基材に形成された塗膜等の被覆材を剥離するための従来の装置として、超音波振動する刃先を設けた被覆材剥離装置があるが、被覆材がエポキシ樹脂等の高硬度で、付着力が強い材料の場合には、刃先の超音波振動による衝撃力のみでは破壊力が不十分で、剥離が困難であったり、効率が低いということが起こる。例文帳に追加

To solve the problem that a coating separating apparatus providing the edge of a blade with ultrasonic vibration exists as a conventional device, but breaking force is insufficient only by impact force due to the ultrasonic vibration of the edge of the blade, separation is difficult and efficiency is low in the case that a coating has high hardness of an epoxy resin or the like and the adhesion force is strong. - 特許庁

例文

基材シートの少なくとも一方の面に、インクジェットインク受容層が設けられてなる校正用インクジェット記録シートであって、前記該インク受容層が、耐水性が10%以下の塗膜を形成し得る加水分解縮合性シラン含有カチオン性親水性樹脂、ポリエチレングリコール鎖を有するポリウレタンウレア樹脂、及びフィラーを含有することを特徴とする校正用インクジェット記録シート。例文帳に追加

In the proof inkjet recording sheet formed by providing an inkjet ink receiving layer on at least one side of a base material sheet, the ink receiving layer includes a cationic hydrophilic resin including a hydrolytically condensable silane having the ability to form a coating film with water resistance of 10% or less, a polyurethane glycol chain and a filler. - 特許庁

例文

基材シートとマイクロカプセル層との密着性が高く、コントラストが向上した電気泳動表示装置を作製することが可能な塗工液組成物、電気泳動表示装置用シートおよびその製造方法、ならびに、このようなシートを用いて得られる電気泳動表示装置および電子機器を提供すること。例文帳に追加

To provide: a coating composition which ensures high adhesion of a microcapsule layer to a base material sheet and enables to produce electrophoretic display devices with enhanced contrast; a sheet for electrophoretic display devices and a process for its production; and electrophoretic display devices and electronic equipments obtained using such sheets. - 特許庁

少なくとも炭素数が4以下のα−オレフィンを1モル%以上、10モル%以下含有する水溶性ポリビニルアルコール系重合体(A)を基材フィルム上に塗布し塗膜を形成した後、その水溶性ポリビニルアルコール系重合体(A)上にジルコニウム化合物(B)からなる溶液を塗布し積層体を得ることを特徴とする積層体の製造方法。例文帳に追加

A laminate is obtained by a method in which a water soluble polyvinyl alcohol resin containing 1-10 mole % of a ≤4C α-olefin is applied on a base film, the coating film is formed, and a solution comprising a zirconium compound is applied on the resin. - 特許庁

3.栃木県鹿沼市及び矢板市において産出されたしいたけ(施設において原木を用いて栽培されたものに限る。以下本項において同じ。)について、当分の間、出荷を差し控えるよう、関係自治体の長及び関係事業者等に要請すること。ただし、貴県の定める管理計画に基づき管理されるしいたけについては、(別添1)この限りではない。例文帳に追加

3. Restrictive requirements shall apply to heads of relevant municipalities and food businessoperators concerned not to distribute any Log-grown shiitakes (indoor cultivation) produced inKanuma-shi and Yaita-shi for the time being, provided, however, that this shall not apply toLog-grown shiitakes (indoor cultivation) which are managed based on shipment and inspectionpolicy set by Tochigi prefecture. - 厚生労働省

この機能強化法に基づく資本注入をすること、それがなされることが我々の政策目標ではなくて、あくまでも一番大事な政策目標は、各金融機関にしっかりと金融仲介機能を果たしていっていただくということでありますので、その一番大事な政策目標に沿った銀行経営がなされるということであれば、この機能強化法の活用について、当局がそれ以上うるさく云々するものではないと思います。例文帳に追加

Our policy goal is not to inject capital based on this act. The most important policy goal is to ensure that individual financial institutions properly exercise their financial intermediary function. So long as banks are managed in ways that are in line with this most important policy goal, the authorities should not intervene in relation to the use of the Act on Special Measures for Strengthening Financial Function.  - 金融庁

(2) 本条施行前になされた出願に基づいて登録された意匠に関しては,登録後に意匠の所有者の名称が次の標示により当該意匠適用の物品上に表してある場合は,第17条(1)は,適用しない。すなわち,意匠権所有者の名称を,製品が織布のときは,その一端に文字「Rd.」若しくは「Enr.」,又は「Rd.」及び「Enr.」の両者と共に,また製品がその他の物質のときは,文字「Rd.」若しくは「Enr.」,又は「Rd.」及び「Enr.」の両者と共に標示し,更にその端又はその他便宜な箇所に意匠登録の年を標示する。例文帳に追加

(2) Subsection 17(1) does not apply in respect of a design registered on the basis of an application filed before this section comes into force if, after the registration, the name of the proprietor of the design appears on the article to which the design applies by being marked, if the manufacture is a woven fabric, on one end of it, together with the lettersRd.or “Enr.” or both “Rd.” and “Enr.”, and, if the manufacture is of any other substance, with the lettersRd.or “Enr.” or both “Rd.” and “Enr.” and the year of registration at the edge of it or on any other convenient part.  - 特許庁

(5) 本条施行前にされた出願に基づいて登録された意匠に関しては,登録後に意匠の所有者の名称が次の標示により当該意匠適用の物品上に表してある場合は,第17条(1)は,適用しない。すなわち,意匠の所有者の名称を,製品が織布のときは,その一端に文字「Rd.」若しくは「Enr.」,又は「Rd.」及び「Enr.」の両者と共に,また製品がその他の物質のときは,文字「Rd.」若しくは「Enr.」,又は「Rd.」及び「Enr.」の両者と共に標示し,更にその端又はその他便宜な箇所に意匠登録の年を標示する。例文帳に追加

(5) Subsection 17(1) does not apply in respect of a design registered on the basis of an application filed before this section came into force if, after the registration, the name of the proprietor of the design appears on the article to which the design applies by being marked, if the manufacture is a woven fabric, on one end of it, together with the lettersRd.”, “Enr.” or both “Rd.” and “Enr.”, and, if the manufacture is of any other substance, with the lettersRd.”, “Enr.” or both “Rd.” and “Enr.” and the year of registration at the edge of it or on any other convenient part.  - 特許庁

正極活物質は、少なくともジルコニウム及びマグネシウムの両方を含有するリチウムコバルト複合酸化物と、少なくともマンガンとニッケルの両方を含有するリチウムマンガンニッケル複合酸化物との混合物からなり、非水電解質は、非水溶媒としてフルオロエチレンカーボネート及びジメチルカーボネートを含み、更に、下記一般式(1)(ただし、Rはメチル基又は水素原子を表し、mは0又は1、nは1又は2を表す。例文帳に追加

A positive electrode active material of the nonaqueous electrolyte secondary battery includes a mixture of a lithium-cobalt composite oxide containing at least both zirconium and magnesium, and a lithium-manganese-nickel composite oxide containing at least both manganese and nickel. - 特許庁

メラニン生成抑制作用を有する没食子酸誘導体及び/又はテルペン類およびこれらの誘導体及び/又はシソ科イヌコウジュ属ホソバヤマジソ及び/又はキモスタチン、エグリンC又はその活性ペプチド、αアンチトリプシン、αアンチキモトリプシンから選択される一種又は二種以上の化合物を含有、更にチロシナーゼ活性を抑制する成分を上記有効成分に併用したことを特徴とする皮膚外用剤。例文帳に追加

This skin care preparation contains a gallic acid derivative and/or terpenes and derivatives thereof and/or Mosla chinensis belonging to the genus Mosla of Labiatae and/or one or more kinds of compounds selected from chymostatin, eglin C or an active peptide thereof, α-antitrypsin and α- antichymotrypsin, and further contains a component inhibiting tyrosinase activities besides the active ingredients. - 特許庁

また、SANが複数の論理的ドメインである大型システムに含まれている場合の分析方法と分析装置が開示され、複数のコンポーネントからコンポーネントを選択するステップと、コンポーネント間の関係を表現するステップと、コンポーネント間で発生する複数の事象と複数の可観察事象の間のマッピングステップ処理を施すステップと、そのマッピング処理に基づいてシステム分析を実行するステップとを含んでいる。例文帳に追加

The analysis method and the analysis device for the SAN included in a large-scale system serving as a plurality of logic domains includes a step for selecting one component from a plurality of components for expressing a relationship between the components, a step for performing mapping processing between a plurality of events occurring between the components and a plurality of visible observation events, and a step for carrying out system analysis based on the mapping processing. - 特許庁

岩手、宮城、福島の3労働局が、本格化しているがれき処理作業における労働災害を防止するための集中パトロールを実施(平成23年7月6日~7月8日、8月24日~8月26日)また、がれき処理作業を請け負う地元の建設事業者を対象として、①安全衛生教育の実施の徹底、②熱中症予防対策の徹底、③防じんマスクの着用の徹底等を内容とする集団指導を実施岩手県:宮古市(平成23年7月14日)、釜石市(平成23年7月15日)、陸前高田市(平成23年7月15日)宮城県:気仙沼市(平成23年7月15日)例文帳に追加

3 Labour Bureaus of Iwate, Miyagi, and Fukushima Prefectures carried out intensive patrols to prevent work-related injuries during the work of the clearing of rubbles that had been going into full-scale operation. (From July 6 to 8; from August 24 to 26, 2011) In addition, group guidance is planned to be given to local construction companies contracted to work on the clearing of rubbles, regarding the: 1) full implementation of education on safety and health; 2) full enforcement of prevention measures against heat stroke; and 3) full implementation of wearing of anti-dusk masks. - 厚生労働省

反応槽内の気相部分における各モノマーの臨界温度、臨界圧力、およびそれぞれの組成比からPeng−Robinson式を用いて算出した臨界定数の換算温度が0.95以上、換算圧力が0.80以上の条件下で行なわれる、バッチ式共重合法による含フッ素エラストマーの製造方法であって、一般式:Rf・Ix(ただし、式中、Rfは炭素数1〜16の飽和もしくは不飽和のフルオロ炭化水素基またはクロロフルオロ炭化水素基であり、xはRfの結合手の数であって、1以上4以下の整数である)の存在下に、少なくとも1種のフルオロオレフィンを含むエチレン性不飽和化合物を共重合させる。例文帳に追加

Ethylenic unsaturated compounds containing at least one kind of fluoro-olefin are copolymerized in the presence of general formula: Rf×I_x (wherein, Rf is a 1-16C saturated or unsaturated fluorohydrocarbon group or chlorofluorohydrocarbon group; x is the number of the bonding arms of Rf and an integer of not less than 1 and not more than 4). - 特許庁

そして、優先順位の高いエリアから順に当該エリアに存在する歩行者や自転車の挙動を運転支援情報に含まれる移動体状態情報に基づいて予測し、その予測結果とCAN経由で取得される車両情報とに基づいて注意喚起の必要性を判断して、注意喚起の必要性ありと判断した場合に、ディスプレイ14での画面表示やスピーカ15からの音声出力により警告情報を提示する。例文帳に追加

The ECU predicts the behavior of a pedestrian or bicycle exiting in the area in order from the area with higher priority based on mobile body state information contained in the drive assistance information, determines the necessity of a reminder based on the prediction result and vehicle information acquired via the CAN, and presents warning information through screen display on a display 14 or a sound output from a speaker 15 when the necessity of the remainder is determined. - 特許庁

プラズマ法で製造された平均粒子径が5〜90nmの範囲であるほぼ球状の正方晶系酸化錫微粒子75〜92重量%と、分子内に少なくとも2個以上のアクリロイル基若しくはメタクリロイル基を有する(メタ)アクリレート化合物8〜25重量%からなる固形分100重量部に対して、2種類以上のアルコール系有機溶媒250〜600重量部を配合し、分散させてなることを特徴とする紫外線硬化型透明導電性塗料組成物に関する。例文帳に追加

This coating composition is prepared by dispersing 100 pts.wt. solid component which comprises 75-92 wt.% almost spherical, tetragonal tin oxide particles having an average particle size of 5-90 nm and produced by the plasma method and 8-25 wt.% (meth)acrylate compound having at least two acryloyl or methacryloyl groups in 250-600 pts.wt. at least two alcoholic organic solvents. - 特許庁

本発明は、二色性色素およびホウ酸を吸着し延伸された親水性高分子を、pHが1.0乃至6.0である溶液で処理されてなる偏光素膜であって、該偏光素膜に重合性樹脂組成物を硬化させた層を少なくとも1層以上を設けられていることを特徴とする偏光板は、耐久性、主に湿熱耐久性が大きく向上し、かつ、乾熱耐久性においても色変化の起こらない偏光板が得られる。例文帳に追加

The polarizing plate provided with at least one or more layers formed by curing a high polymerizable resin composition on a polarizing element film formed by treating a hydrophilic high polymer adsorbing a dichroic dye and boric acid with a solution having pH of 1.0-6.0 has durability, particularly remarkably improved wet heat durability and does not cause the change in color even in a dry heat durable state. - 特許庁

上記元の基本論理ボリュームはN個の論理ボリューム・グループのうちの1つに割り当てられているか、割り当て解除されている可能性があり、基本論理ボリュームがi番目の論理ボリューム・グループに割り当てられている場合、i番目のホスト・コンピュータ・グループに割り当てられた各ホスト・コンピュータが、上記並列アクセス・ボリュームに関連付けられた元の基本論理ボリューム(または現在の基本論理ボリューム)にアクセスするのを許可する。例文帳に追加

If the base logical volume is assigned to the (i)-th logical volume group, the method permits each host computer assigned to the (i)-th host computer group to access the original base logical volume, or the current base logical volume, associated with the parallel access volume. - 特許庁

ポリエステルポリオールセグメントと、脂肪族または脂環族ジイソシアネートセグメントと、ジメチロールアルキル酸セグメントとを有するカルボキシル基含有ポリウレタンであって、該カルボキシル基がリチウムと塩を形成して水に分散しているポリウレタン水性分散体と、硬化剤としてイソシアヌレート環を有する数平均分子量800以下のポリイソシアネートとを含有することを特徴とする接着剤組成物。例文帳に追加

The adhesive composition comprises an aqueous polyurethane dispersion and, as a curing agent, a polyisocyanate bearing an isocyanurate ring and having a number-average molecular weight of800, wherein the aqueous polyurethane dispersion is such one that a carboxyl-functional polyurethane composed of polyester polyol segments, aliphatic or alicyclic diisocyanate segments and dimethylolalkanoic acid segments is dispersed in water with the carboxy group in the form of a lithium salt. - 特許庁

トルエンジカルバメートの製造方法が、トルエンジアミンと、尿素および/またはN−無置換カルバミン酸エステルと、アルコールとを反応させて、トルエンジカルバメートを製造する、カルバメート製造工程と、メチル基およびアミノ基で置換されている2置換ベンゾイレン尿素およびその誘導体を、トルエンジカルバメート100モルに対して、10モル以下に低減する、ベンゾイレン尿素低減工程とを備える。例文帳に追加

The method for producing the toluene dicarbamate is characterized by having a carbamate-producing process of reacting toluene diamine, urea and/or an N-nonsubstituted carbamic acid ester, and an alcohol to produce the toluene dicarbamate, and a benzoylene urea-reducing process of reducing a disubstituted benzoylene urea substituted with methyl group and amino group, and a derivative thereof to10 moles per 100 moles of the toluene dicarbamate. - 特許庁

透明支持体上に、少なくともアニオン性基、及び架橋又は重合性官能基を有する分散剤を用いて分散した平均粒径1〜200nmの無機微粒子とバインダーとを含有し、該バインダーが該分散剤と架橋又は重合している、屈折率が1.55〜2.30である層を有することを特徴とする反射防止フィルム、それを用いた偏光板用保護フィルム、偏光板及びそれを搭載した画像表示装置。例文帳に追加

In the anti-reflection film, a layer which contains inorganic particulates having 1 to 200mm average particle size, which are dispersed by using a dispersant having at least an anion group and a crosslinking or polymerizable functionality, and a binder and has the binder crosslinked or polymerized with the dispersant and has 1.55 to 2.30 refractive index is provided on a transparent support body. - 特許庁

官能基としてフェノール性水酸基および/またはイソシアヌル酸基を含有する第一のポリエステルジオールセグメントと、該第一のポリエステルジオールセグメントよりガラス転移温度が50℃以上低い第二のポリエステルジオールセグメントとが、有機ポリイソシアネート化合物で結合されて形成されるポリウレタン樹脂であって、該ポリウレタン樹脂の酸価が200〜700eq/10^6gであることを特徴とするポリウレタン樹脂。例文帳に追加

This polyurethane resin is formed by coupling a first polyesterdiol segment containing a phenolic hydroxy group and/or an isocyanuric acid group as a functional group and a second polyesterdiol segment having a glass transition temperature by50°C lower than that of the first polyester diol segment via an organic polyisocyanate compound, wherein an acid value of the polyurethane resin is 200-700 eq/10^6g. - 特許庁

例えば、イソプロピルアルコールやイソアミルアルコールのような含水可能な有機溶媒と、この有機溶媒に溶解若しくは分散し、その分子構造中に少なくとも1以上の水酸基やカルボキシル基などの親水基を有する、例えばポリビニルブチラールやブチルメタクリル酸ポリマーなどの合成樹脂を含有するフィルム形成性組成物中に、銀系無機抗菌剤を分散若しくは溶解させ、本発明に係る抗菌性塗膜形成用組成物を得る。例文帳に追加

This composition is obtained by dispersing or dissolving a silver- based inorganic antimicrobial agent in a film-forming composition containing an organic solvent capable of containing water, e.g. isopropyl alcohol or isoamyl alcohol and a synthetic resin soluble or dispersible in the organic solvent and having at least one or more hydrophilic groups such as hydroxyl groups or carboxyl groups in the molecular structure thereof, e.g. polyvinyl butyral or butyl methacrylate polymer. - 特許庁

中間層が少なくとも無機顔料及びN−アルコキシメチル化ポリアミドの架橋体、更にオキシエチレン基とオキシプロピレン基とを有しかつ分子の末端が水酸基であるランダム共重合体又はブロック共重合体、或いはクラウンエーテル、ポリエチレングリコールモノエステル、ポリエチレングリコールジエステル、ポリアルキレングリコールエーテルからなる群から選択された化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The intermediate layer of the photoreceptor contains at least an inorganic pigment and crosslinked products of N-alkoxymethylated polyamide and moreover, compounds selected from a group consisting of random copolymers or block copolymers having oxyethylene groups and oxypropylene groups and having hydroxyl groups as the molecular ends, crown ethers, polyethyleneglycol monoesters, polyethyleneglycol diesters and polyalkyleneglycol ethers. - 特許庁

道路表面塗工用である無溶剤2液型塗料組成物であって、ヒドロキシル基および/またはアミノ基を合計で2個以上有する化合物を含む主剤と、ポリイソシアネート化合物を含む硬化剤と、からなり、上記ポリイソシアネート化合物としてジシクロヘキシルメタンジイソシアネートを含み、上記ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートを上記硬化剤中に5質量%以上含むことを特徴とする無溶剤2液型塗料組成物を使用する。例文帳に追加

The solvent-free two-pack coating composition for road surface coating comprises a base resin containing a compound having two or more, in total, of hydroxyl groups and/or amino groups, and a curing agent containing a polyisocyanate compound, wherein dicyclohexylmethane diisocyanate is contained as the polyisocyanate compound and the dicyclohexylmethane diisocyanate is contained in the curing agent in an amount of ≥5 mass%. - 特許庁

8 第九十七条第三項及び会社法第七編第二章第二節(第八百四十七条第二項、第八百四十九条第二項及び第五項並びに第八百五十一条を除く。)(株式会社における責任追及等の訴え)の規定は、第五項において準用する同法第二百十二条第一項の規定による支払を求める訴えについて準用する。この場合において、同法第八百四十七条第一項中「六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間)前から引き続き株式を有する株主(第百八十九条第二項の定款の定めによりその権利を行使することができない単元未満株主を除く。)」とあるのは「特定社員又は六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間)前から引き続き優先出資を有する優先出資社員」と、同条第三項から第五項まで及び第七項中「株主」とあるのは「特定社員又は優先出資社員」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(8) The provisions of Article 97(3) and the provisions of Part VII, Chapter II, Section 2 (excluding Article 847(2), Article 849(2) and (5), and Article 851) (Action for Pursing the Liability, etc. of a Stock Company) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to an action seeking payment under the provisions of Article 212(1) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (5). In this case, the phrase "shareholder (excluding a Holder of Shares Less than One Unit who is unable to exercise rights pursuant to the provisions of the articles of incorporation) having the shares consecutively for the preceding six months or more (or, in cases where a shorter period is prescribed in the articles of incorporation, such a period or more)" in Article 847(1) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "Specified Equity Member, or a Preferred Equity Member who has held Preferred Equity continuously for the preceding six months or longer (or, in cases where a shorter period is prescribed in the articles of incorporation, such a period or longer)," the term "shareholder" in paragraphs (3) to (5) and (7) of that Article shall be deemed to be replaced with "Specified Equity Member or Preferred Equity Member," and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第九十七条第三項及び会社法第七編第二章第二節(第八百四十七条第二項、第八百四十九条第二項及び第五項並びに第八百五十一条を除く。)(株式会社における責任追及等の訴え)の規定は、第三項の利益の返還を求める訴えについて準用する。この場合において、同法第八百四十七条第一項中「六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間)前から引き続き株式を有する株主(第百八十九条第二項の定款の定めによりその権利を行使することができない単元未満株主を除く。)」とあるのは「特定社員又は六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間)前から引き続き優先出資を有する優先出資社員」と、同条第三項から第五項まで及び第七項中「株主」とあるのは「特定社員又は優先出資社員」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(6) Article 97(3) of this Act and the provisions of Part VII, Chapter II, Section 2 (excluding Article 847(2), Article 849(2) and (5), and Article 851) (Action for Pursuing the Liability, etc. of a Stock Company) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to actions for the return of benefits under paragraph (3). In this case, the phrase "A shareholder (excluding a Holder of Shares Less than One Unit who is unable to exercise right pursuant to the provisions of the articles of incorporation under Article 189(2)) having the shares consecutively for the preceding six months or more (or, in cases where a shorter period is prescribed in the articles of incorporation, such period or more)" in Article 847(1) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "A Specified Equity Member or a Preferred Equity Member who has held Preferred Equity continuously for the preceding six months or longer (if a shorter period is provided for in the articles of incorporation, such a period or longer)," the term "shareholder" in Article 847(3) to (5) inclusive and (7) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "Specified Equity Member or Preferred Equity Member," and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第九十七条第三項及び会社法第七編第二章第二節(第八百四十七条第二項、第八百四十九条第二項及び第五項並びに第八百五十一条を除く。)(株式会社における責任追及等の訴え)の規定は、前項において準用する同法第二百十二条第一項の規定による支払を求める訴えについて準用する。この場合において、同法第八百四十七条第一項中「六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間)前から引き続き株式を有する株主(第百八十九条第二項の定款の定めによりその権利を行使することができない単元未満株主を除く。)」とあるのは「特定社員又は六箇月(これを下回る期間を定款で定めた場合にあっては、その期間)前から引き続き優先出資を有する優先出資社員」と、同条第三項から第五項まで及び第七項中「株主」とあるのは「特定社員又は優先出資社員」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(2) Article 97(3) of this Act and the provisions of Part VII, Chapter II, Section 2 (excluding Article 847(2), Article 849(2), and (5) and Article 851) (Action for Pursuing the Liability, etc. of a Stock Company) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to an action demanding payment under Article 212(1) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding paragraph. In this case, the phrase "A shareholder (excluding a Holder of Shares Less Than One Unit who is unable to exercise rights pursuant to the provisions of the articles of incorporation) having the shares consecutively for the preceding six months or more (or, in cases where a shorter period is prescribed in the articles of incorporation, such period or more)" in Article 847(1) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "A Specified Equity Member or a Preferred Equity Member who has held Preferred Equity continuously for the preceding six months (if a shorter period is provided for in the articles of incorporation, such a period)," the term "shareholder" in Article 847(3) to (5) inclusive and (7) of the Companies Act shall be deemed to be replaced with "Specified or Preferred Equity Member," and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

個人向けの私的整理ガイドラインについてのご質問だと思っておりますが、住宅ローンを借りている個人や、事業性資金を借りている個人事業主の被災者に対して、金融機関が債務免除を行いやすい環境を整備するために、個人向けの私的整理ガイドラインを策定できないか、それに基づく債務免除に係る税務上の取扱いを含めて、今、鋭意関係者と協議しているところでございます。例文帳に追加

Regarding the guideline for a privately-led debt workout, we are holding discussions with relevant parties on whether it is possible to formulate such a guideline for loans to individuals in order to create a favorable environment for financial institutions to forgive debts for individuals borrowing housing loans and self-employed people borrowing business loans, and on tax treatment related to the forgiving of debts based on the guideline.  - 金融庁

「年金基金又は年金計画」とは、次の(i)から(iii)までに掲げる要件を満たす計画、基金、信託財産その他の仕組みをいう。(i)一方の締約国の法令に基づいて設立されること。(ii)主として退職年金、退職手当その他これらに類する報酬を管理し、若しくは給付すること又は一若しくは二以上の仕組みの利益のために所得若しくは収益を取得することを目的として運営されること。(iii) (ii)にいう活動に関して取得する所得又は収益につき当該一方の締約国において租税を免除されること。例文帳に追加

the termpension fund or pension schememeans any plan, scheme, fund, trust or other arrangement that is: (i) established under the laws of a Contracting State; (ii) operated principally to administer or provide pensions, retirement benefits or other similar remuneration or to earn income or gains for the benefit of one or more such arrangements; and (iii) exempt from tax in that Contracting State with respect to income or gains derived from activities described in clause (ii) of this subparagraph.  - 財務省

Si、Al、O、N及び3a族及び/又は2a族の元素によって構成されたガラスからなる耐蝕性部材、及びこれら組成からなるガラス質の耐蝕性溶射膜を被覆した部材は、腐食性ガス及びプラズマに対する耐蝕性と耐熱強度が高く、パーティクルの発生が少なく、このようなガラス質の耐蝕性部材は窒化ケイ素、アルミナ、シリカ及び3a及び/又は2a族元素の酸化物を混合・成型・熱処理又は基材に対して溶射を行うことによって製造することができる。例文帳に追加

The corrosion resistant member of glass can be manufactured by mixing, molding, heat-treating silicon nitride, alumina, silica and oxides of elements of group 3a and/or group 2a, or performing thermal spraying on a base material. - 特許庁

LIN通信プロトコルに基づくシリアル通信によりマスタ・ノードと複数のスレーブ・ノード間で通信する多重通信装置であり、商用交流電源から生成した直流電源をマスタ・ノードに供給するとともに、前記商用交流電源から生成した電源周期信号を前記マスタ・ノードのマイコンに供給し、該マイコンにおいて前記電源周期信号によりクロック発振周波数の変動に伴う誤差の補正を行う。例文帳に追加

The multiplex communication equipment performs communication between a master node and a plurality of slave nodes by serial communication based on a LIN communication protocol, supplies DC power supply generated from a commercial AC power supply to the master node, supplies a power cycle signal generated from the commercial AC power supply to the microcomputer of the master node, and corrects the error in accordance with fluctuation of a clock oscillation frequency by the power cycle signal in the microcomputer. - 特許庁

主として熱可塑性樹脂にて形成されシャットダウン機能を有する微多孔膜と、主として芳香族ポリアミドにて形成され前記微多孔膜の片面又は両面に積層された耐熱性多孔質層とを備えた非水電解質電池セパレータであって、前記芳香族ポリアミドの末端基濃度が、[COOX]/[NH_2]≧1(Xは、水素、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を表す)である非水電解質電池セパレータ。例文帳に追加

Of the nonaqueous electrolyte battery separator provided with a fine porous film mainly formed of thermosetting resin having a shutdown function, and a heat-resistant porous layer mainly formed of aromatic polyamide and laminated on one or both faces of the fine porous film, a terminal group density of the aromatic polyamide satisfies [COOX]/[NH_2]≥1, (provided, X denotes hydrogen, alkali metal, or alkaline earth metal). - 特許庁

硼酸ナトリウムの無水塩が30〜80質量%、又は、硼酸ナトリウムの5水塩又は10水塩の何れか一方が40〜90質量%、又は、硼酸ナトリウムの無水塩、5水塩、10水塩を2種以上混合したものをその混合割合に応じて前記配合比から求めた範囲と、炭酸ナトリウムが5〜30質量%と、炭酸カルシウム又は蛍石の1種以上が1〜20質量%と、脂肪酸のNa塩又は脂肪酸のCa塩の1種以上が5〜25質量%とからなる。例文帳に追加

Thus, a product with good stable interior qualities can be obtained without detriment to lubricity, and the corrosion and wear of the Cr layer at the surface can be inhibited, enabling the life of the hot-working tool to be prolonged. - 特許庁

工程1:アルカリ金属触媒の存在下、炭化水素溶媒中で、共役ジエンモノマー、又は、共役ジエンモノマーと芳香族ビニルモノマーとを重合させ、アルカリ金属末端を有する活性重合体を得る工程 工程2:該活性重合体と、下式(1)(式中、Rは環状エーテル構造を含む炭素数3〜6のアルキル基を表し、nは1〜10の整数を表す)で表される化合物とを反応させて、変性重合体ゴムを得る工程 本発明の製造方法によって得られる変性重合体ゴムは反撥弾性および加工性に優れているので、該ゴムからなるゴム組成物は、省燃費性に優れた自動車タイヤ用ゴムとして最適である。例文帳に追加

As the modified polymer rubber obtained by the manufacturing method is excellent in impact resilience and processability, the rubber composition comprising the rubber is most suitable as a rubber for automobile tires excellent in low fuel consumption property. - 特許庁

基板と、前記基板上又は基板内に形成され、表面が平らな複数のプローブセルアクティブ領域(probe cell active regions)であって、該各プローブセルアクティブ領域各々に互いに異なる配列のオリゴマープローブ(oligomer probe)がカップリングされた複数のプローブセルアクティブ領域と、前記複数のプローブセルアクティブ領域を分離するプローブセル分離領域であって、表面が前記オリゴマープローブとカップリングされる官能基を含まないプローブセル分離領域とを有する例文帳に追加

The oligomer probe array includes: a substrate; a plurality of flat probe cell active regions, formed on or in the substrate, each of which is coupled to oligomer probes having different sequences; and a probe cell separating region, separating the plurality of probe cell active regions, whose surface contains no functional group that is coupled to the oligomer probes. - 特許庁

湿田で湿田モードにより作業を行うときに、穀稈センサ2のOFF検出により車体3を設定高さまで上昇させ、ON検出により車体3を元の位置まで下降させる際に各々水平状態を保持させる水平保持手段Hを設けたことを特徴とする湿田昇降水平装置の構成と、パワステレバー5の左又は右側への傾動操作端部を位置センサ6により検出し、この検出値を基準とする変位量によりスピン旋回開始の位置決めを行い、この位置センサ6の検出値を不揮発性メモリ7に記憶させることを特徴とする操向旋回装置の構成とする。例文帳に追加

A steering rotation apparatus is characterized by detecting an operation end of tilting operation of a power steering lever 5 to left or right side by a position sensor 6, carrying out positioning of spin rotation start by changing amount using the detected value as a standard and memorizing detected value of the position sensor 6 in a nonvolatile memory 7. - 特許庁

(A)パーフルオロアルキル基含有ポリマー、(B)重合性モノマー、及び、(C)ラジカル重合開始剤、を含有し、前記重合性モノマーがテトラヒドロフルフリルアクリレートを含み、かつ、前記重合性モノマーの80重量%以上が、単官能アクリレート類、単官能メタクリレート類、単官能ビニルオキシ化合物、単官能N−ビニル化合物、単官能アクリルアミド類及び単官能メタアクリルアミド類よりなる群から選択される単官能重合性モノマーであることを特徴とするインク組成物。例文帳に追加

The ink composition is characterized by comprising (A) a perfluoroalkyl group-containing polymer, (B) a polymerizable monomer, and (C) a radical polymerization initiator, wherein the polymerizable monomer contains tetrahydrofurfuryl acrylate, and ≥80 wt.% of the polymerizable monomer includes a monofunctional polymerizable monomer selected from the group consisting of monofunctional acrylates, monofunctional methacrylates, monofunctional vinyloxy compounds, monofunctional N-vinyl compounds, monofunctional acrylamides and monofunctional methacrylamides. - 特許庁

薄片状チタン酸懸濁液を基材に塗布し乾燥させて得られる耐光性チタン酸塗膜であって、薄片状チタン酸懸濁液が、層状チタン酸塩を酸で処理し、次いで有機塩基性化合物を作用させて層間を膨潤または剥離した後、有機塩基性化合物をセシウムイオンで置換して得られる薄片状チタン酸の水性媒体懸濁液であることを特徴としており、好ましくは、層状チタン酸塩が、式A_xM_y□_zTi_2-(y+z)O_4 [式中、A及びMは互いに異なる1〜3価の金属を示し、□はTiの欠陥部位を示す。例文帳に追加

The light-resistant titanate coating film is obtained by applying a suspension liquid of a flake-like titanate on a substrate and drying, wherein the suspension liquid of the flake-like titanate is an aqueous medium suspension liquid of a flake-like titanate obtained by treating a layered titanate with an acid, allowing an organic basic compound to induce interlayer swelling or exfoliating, and then replacing the organic basic compound with a cesium ion. - 特許庁

主として熱可塑性樹脂にて形成されシャットダウン機能を有する微多孔膜と、主として芳香族ポリアミドにて形成され該微多孔膜の片面又は両面に積層された耐熱性多孔質層とを備えた非水電解質電池セパレータであって、前記全芳香族ポリアミドの末端基濃度比が、[COOX]/[NH_2]<1(Xは、水素、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を表す)である非水電解質電池セパレータ。例文帳に追加

Of the nonaqueous electrolyte battery separator provided with a fine porous film mainly formed of thermosetting resin having a shutdown function, and a heat-resistant porous layer mainly formed of aromatic polyamide and laminated on one or both faces of the fine porous film, a terminal group density ratio of the total aromatic polyamide satisfies [COOX]/[NH_2]<1, (provided, X denotes hydrogen, alkali metal, or alkaline earth metal). - 特許庁

5nm〜5μmの範囲の粒径を有する少なくとも一の無機不溶性のUV-遮蔽剤を含有し、UV線を遮蔽可能な少なくとも一の光保護系を含有する化粧品用又は皮膚用組成物において、少なくとも一の疎水性部分を含み、フリーの形態もしくは部分的又は全体的に中和された形態でスルホン基を含む少なくとも一のエチレン性不飽和モノマーを有する少なくとも一の両親媒性ポリマーをさらに含有することを特徴とする組成物。例文帳に追加

The cosmetic or dermatological compositions comprise at least one photoprotective system containing at least one inorganic insoluble UV-screening agent with a particle size ranging from 5 nm to 5 μm, capable of screening out UV rays, and also comprises at least one amphiphilic polymer having at least one ethylenically unsaturated monomer containing a sulfonic group in a free form or partially or totally neutralized form, and containing at least one hydrophobic portion. - 特許庁

「控訴人会社は、これらの注意義務をいずれも怠り、何ら適切な著作権侵害防止措置を講じないまま前記著作権侵害行為に及んだとの間で本件リース契約を継続、更改して本件装置を提供したのであるから、その点において控訴人会社に過失があるといわざるを得ず、控訴人会社は、前記著作権侵害行為を幇助した者として、民法七一九条二項に基づき共同不法行為責任を免れないというべきである。」 例文帳に追加

The Respondent Company failed this duty of care and continued to infringe the copyrights without taking any appropriate measures to prevent such infringement (omitted) and continued and renewed the Lease Agreement with [omitted] and provided the Device. This was negligence on the part of the Respondent Company, and therefore Respondent Company shall be liable for joint tort pursuant to Article 719, Paragraph 2 of the Civil Law on the ground that the Respondent Company facilitated such infringement of copyrights.  - 経済産業省

例文

式(2)(式中、環A^1はベンゼン環等を、R^1、R^2は水素原子等を、Xは酸素原子等を、Yはアルキル基等を表わす。Z’は下記式(式中、Wは炭素数1〜6のアルキレン基を、R^3、R^4は水素原子等を表わす。)で示される基等を表わす。)で示されるキナゾリノンのN−オキシド体の生成をより抑え、より純度よく式(1)(式中、環A^1、R^1、R^2、XおよびYは上記と同一の意味を表わし、Zは下記式(式中、W、R^3およびR^4は上記と同一の意味を表わす。)で示される基または下記式(式中、環A^2およびR^5は上記と同一の意味を表わす。)で示される基を表わす。)で示されるキナゾリノン化合物の酸付加塩を製造する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for preparing an acid addition salt of a quinazolinone compound with a higher purity by inhibiting production of an N-oxide form of quinazolinone. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS