1016万例文収録!

「未反応の」に関連した英語例文の一覧と使い方(30ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 未反応のの意味・解説 > 未反応のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

未反応のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1726



例文

高炉スラグ微粉末を混合したセメント組成物中のスラグ含量を、または、高炉スラグ微粉末を混合したセメント硬化体中における反応スラグ量を簡単な操作で、かつスラグ含有率を正確に定量できる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method which enables the accurate quantification of the content of slag from the content of slag in a cement composition mixed with a blast furnace slag fine powder or the amount of unreacted slag in a cement cured body mixed with the blast furnace slag fine powder by simple operation. - 特許庁

チグラー−ナッタ触媒を使用してオレフィンを重合した後、重合溶媒及び/又は反応オレフィンを、精製し、回収する方法、並びにこの回収溶媒等を用い、メタロセン触媒を使用してポリオレフィンを製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for recovering a polymerization solvent and/or an unreacted olefin by polymerizing the olefin in the presence of a Ziegler-natta catalyst and subsequently purifying and recovering the polymerization solvent and/or the unreacted olefin, and to provide a method for producing the polyolefin by using the recovered solvent, etc., and a metallocene catalyst. - 特許庁

切換え時に供給管路21と処理ガス管路26とを予め定める時間閉じることによって、供給管路21と処理ガス管路26とが2個の反応槽12,13をバイパスして接続されることがなく、処理ガスが放出されることがない。例文帳に追加

Thus by closing the pipe 21 and the pipe 26 for a given time when switching, the pipe 21 and the pipe 26 bypass the two vessels 12, 13 and never be connected to each other, and thus no untreated gas is discharged. - 特許庁

本発明は半導体製造装置および排気トラップ装置に関し、冷却コイルに生成した反応ガスの堆積物によって排気ガス通過経路が閉塞することを防止する半導体製造装置および排気トラップ装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a semiconductor manufacturing apparatus and an exhaust trap device that prevent an exhaust gas passing route from being blocked by deposits of non-reactive gases generated in a cooling coil, with respect to the semiconductor manufacturing apparatus and exhaust trap device. - 特許庁

例文

まず、アクリル重合体ブロック(b)を構成するアクリル系単量体を重合して、この転化率が計算上97.0%以上100%満となる時に、メタアクリル系重合体ブロック(a)を構成するメタアクリル系単量体を反応系中に添加して、重合させる。例文帳に追加

First, an acrylic monomer composing the acrylic polymer block (b) is polymerized, and when its calculated conversion rate becomes 97.0% or higher but lower than 100%, a methacrylic monomer composing the methacrylic polymer block (a) is added to the reaction system and polymerized. - 特許庁


例文

]を混合し反応させて得られる熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品であって、JIS K 6301で規定される圧縮永久歪みが2%満、かつJIS K 6301で規定されるスプリング式硬さ試験機のA型による硬度が20〜50である熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品。例文帳に追加

The molding has <2% permanent compression set prescribed by JIS-K 6301 and 20-50 hardness by using a spring type hardness tester A prescribed by JIS-K 6301. - 特許庁

モリブデン、バナジウム、アンチモン及び鉄を含む水溶液またはスラリーを110℃以上、かつ300℃満で水熱合成させ、反応後のスラリーを濾別し得られた固体を乾燥後、不活性ガス雰囲気中で焼成した触媒を用いる。例文帳に追加

A catalyst which is obtained by subjecting an aqueous solution or a slurry containing molybdenum, vanadium, antimony and iron to a hydrothermal synthesis at110°C and <300°C, separating the slurry by a filtration after the reaction to give a solid, drying the solid and baking the dried solid in an inert gas atmosphere is used. - 特許庁

モリブデン、バナジウム、テルル及び鉄を含む水溶液またはスラリーを110℃以上、かつ300℃満で水熱合成させ、反応後のスラリーを濾別し得られた固体を乾燥後、不活性ガス雰囲気中で焼成した触媒を用いる。例文帳に追加

A catalyst which is obtained by subjecting an aqueous solution or a slurry containing molybdenum, vanadium, tellurium and iron to a hydrothermal synthesis at110°C and <300°C, separating the slurry by a filtration after the reaction to give a solid, drying the solid and baking the dried solid in an inert gas atmosphere is used. - 特許庁

多塩基酸(a−1)、多価アルコール(a−2)及び(メタ)アクリル酸の反応物である硬化性樹脂(A)を0.5重量%以上5.0重量%満と可塑剤(C)と電解質を含有することを特徴とする高分子固体電解質用樹脂組成物。例文帳に追加

A resin composition for the solid polymer electrolyte contains (A) 0.5 wt.% or above and below 5.0 wt.% of a curable resin which is a reaction product of (a-1) a polybasic acid, (a-2) a polyvalent alcohol and (meth)acrylic acid, (C) a plasticizer and an electrolyte. - 特許庁

例文

1)湿式法シリカを水中で二次粒子径が1μm満になるように粉砕処理して作製されたシリカ分散液に於いて、該シリカ分散液が硫酸イオンと反応して水不溶性もしくは水難溶性の塩を形成する物質を含有することを特徴とするシリカ分散液。例文帳に追加

(1) The silica dispersion liquid, prepared by subjecting wet process silica to pulverizing treatment in such a manner that its secondary particle diameter is made into <1 μm in water, contains a substance to form water-insoluble or hardly water-soluble salt by reacting with sulfuric acid ions. - 特許庁

例文

本発明の接着剤は、飽和ポリエステル樹脂と難燃剤と光反応性硬化樹脂と310nmよりも長波長側での最大吸収スペクトルが360nm満の領域にある第1の光重合開始剤と360nmよりも長波長側での最大吸収スペクトルが420nm満の範囲にある第2の光重合開始剤とが含有されている。例文帳に追加

The adhesive contains a saturated polyester resin, a flame retardant, a photoreactive curable resin, a first photopolymerization initiator having a maximum absorption spectrum at the side of a wavelength longer than 310 nm in the region of <360 nm, and a second photopolymerization initiator at the side of a wavelength longer than 360 nm in the region of <420 nm. - 特許庁

有機リチウム開始剤を用いたスチレンのアニオン重合法では、特定の重合条件範囲で、反応スチレンモノマーの残存およびスチレンオリゴマーの生成を著しく低く抑えることができ、得られたスチレン系樹脂を用いた低分子量成分の含量が1000ppm満のスチレン系樹脂から成る発泡シートが問題を解決した。例文帳に追加

The objective expanded sheet free from the above problems is produced by using the styrene resin obtained by the polymerization method and has a low-molecular content of <1,000 ppm. - 特許庁

溶融混練重合を行った後、押出機先端(以下ダイス)よりストランド状に成形した樹脂組成物に対して冷却媒体をシャワリングすることにより樹脂組成物に含有する揮発分が低減でき、特に反応モノマー成分が効果的に低減できる。例文帳に追加

By showering a cooling medium against the resin composition formed as strands from the tip end of the extruder (hereinafter, dies) after performing the melt-kneading polymerization, it is possible to decrease the volatile components contained in the resin composition and especially decrease the un-reacted monomer component effectively. - 特許庁

低い加工温度で樹脂トランスファ成形法および樹脂注入法によって加工するのに適したポリイミド樹脂であって、1種以上の芳香族酸二無水物、1種以上の芳香族ジアミンおよび1種以上の末端停止剤の反応生成物であり、融点が約200℃満であり、200℃での溶融粘度が約3000センチポアズ満であることを特徴とするポリイミド樹脂とする。例文帳に追加

The polyimide resin suitable for processing at a low processing temperature by resin transfer molding and resin infusion is a reaction product of one or more aromatic acid dianhydride, one or more aromatic diamine and one or more terminator, wherein the melting point is lower than about 200°C and melt viscosity at 200°C is lower than about 3,000 centipoise. - 特許庁

15質量%満の75μm満のビーズフラクション及び粒度分布のメディアン値150〜500μmを有するシラン変性酸化物充てん剤又はシラン変性シリカ質充てん剤は、少なくとも1つのマイクロビーズ状又はマイクログラニュール状の酸化物充てん剤又はシリカ質充てん剤を圧縮ガス中で少なくとも1つのシランと反応させる。例文帳に追加

The silane-modified oxidic or siliceous filler, which has a less than 75 μm beads fraction of under 15 mass% and a median value of particle size distribution of 150-500 μm, is obtained by reacting at least one of microbeads-like or microgranular oxidic or siliceous filler with at least one of silanes in a compressed gas. - 特許庁

また、冷却水温Twが設定温度値TWVに達せず、かつハイブリッド触媒8がHC脱離開始前の場合、第1,第2の開閉バルブ13,14を開け、第3の開閉バルブ15を閉じ、エアアシストインジェクタ4による燃HCの低減と3元触媒7での燃HC酸化促進及び反応熱による3元触媒の早期活性化を図る。例文帳に追加

When the cooling water temperature Tw does not reach the set temperature TWV and before a hybrid catalyst 8 starts HC desorption, the first and second on/off valves 13, 14 are opened, and the third on/off valve 15 is closed to reduce unburned HC with an air assist injector 4, accelerate oxidation of the unburned HC in a ternary catalyst 7 and early activation of the three dimensional catalyst is attempted. - 特許庁

その後、残存反応部位を硬化させた後の硬化状態の第1コレステリック液晶層14′上に第2コレステリック液晶溶液23を直接塗布し、硬化状態の第2コレステリック液晶層28を形成し(図1(g)(h))、最終的に、硬化状態の第2コレステリック液晶層24を形成する(図1(i)(j))。例文帳に追加

Thereafter, a second cholesteric liquid crystal solution 23 is applied directly on the first cholesteric liquid crystal layer 14' in the cured state after curing the remaining unreacted portion to form a28 (g), (h), and to finally form a second cholesteric liquid crystal layer 24 in the cured state (i), (j). - 特許庁

本発明の目的は、樹脂の軟化点が110℃以下で、残存する反応クレゾールが5%満であり、さらに補強材との接着性、ゴムの硬度および転がり抵抗性について十分なゴム物性を有する加硫ゴムを提供することができるクレゾール・ホルムアルデヒド樹脂の製造方法およびクレゾール・ホルムアルデヒド樹脂並びにそれを含有するゴム組成物を提供することにある。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of a cresol-formaldehyde resin that has a softening point of 110°C or lower, contains less than 5% of residual unreacted cresol and provides a vulcanized rubber having sufficient rubber properties for adhesive properties to a reinforcing material, hardness and rolling resistance of the rubber, the cresol-formaldehyde resin, and a rubber composition including the same. - 特許庁

または、二酸化マンガンとオキシ水酸化ニッケルを主剤とした正極活物質を用いたアルカリ電池おいて、前記正極活物質に放電反応により金属を単体で析出する金属化合物を2重量%以上〜50重量%満含ませる。例文帳に追加

In the alkaline battery using a positive electrode active material using manganese dioxide and oxy nickel hydroxide as a main component, the metal compound which precipitates a metal as a single substance by discharge reaction is contained by ≥2 wt.% to <50 wt.% in the positive electrode active material. - 特許庁

外箱2内に前記排気孔3に接続するダクト4を配設し、改質器バーナ及びPGバーナ16で生じる燃焼排ガス、燃料電池15から排出される反応空気をダクト4に合流させて排気孔3から排出する。例文帳に追加

A duct 4, which is joined to the hole 3, is arranged inside the outer casing 2, and the exhaust gas produced by the reformed device burner and PG burner 16, and the nonreacted air (oxygen gas) from the fuel cell 15, are gathered to the duct 4 and discharged from the exhaust hole 3. - 特許庁

そのような部品は、規模が小さい(例えば、7.62mm(0.3インチ)満の長軸、および/または、約2.03mm(約0.08インチ)満の短軸を有する)場合があり、高融点、および環境成分または鋳型表面との高い反応性を有する金属(例えば、ステンレス鋼およびチタン合金)で形成することができる。例文帳に追加

Such parts can be small in scales {e.g., having a major axis less than 7.62 mm (0.3 inches), and/or a minor axis less than about 2.03 mm (0.08 inches)}, and can be formed from metals that have a high melting point and high reactivity with environmental components or mold surfaces, such as stainless steel and titanium alloys. - 特許庁

窒素酸化物の吸着/脱離処理と脱硝処理とを経て窒素酸化物含有ガスを浄化するにあたり、脱硝処理工程で特段の追加手段を設けることなく、脱硝処理工程から放出される排ガス中の分解窒素酸化物や反応アンモニアが環境上問題がない程度まで低減できるようにする。例文帳に追加

To clean a gas containing nitrogen oxides through the adsorption/desorption treatment of nitrogen oxides and denitrification treatment in such a manner that the undecomposed nitrogen oxides and unreacted ammonia in the exhaust gas discharged from the denitrification step are reduced to an extent causing no environmental problem without using any special additional means in the denitrification step. - 特許庁

溶融紡糸中で30cm満の粘着点を有し、オリゴマーを除去する為の後重合処理無しに1500ppm満のオリゴマー含有量及び300dg/分より大きい溶融流量を有するプロピレンホモポリマーが、多段式流動床反応器で、放射線粘性破壊(radiation visbreaking) によって調製される。例文帳に追加

This propylene homopolymer having a stick point of <30 cm during melt spinning, an oligomer content of less than 1,500 ppm without postpolymerization treatment to remove oligomers, and a melt flow rate greater than 300 dg/min is prepared by radiation visbreaking in a multistage fluidized bed reactor. - 特許庁

(A)分子中に少なくとも1個の架橋性シリル基を含有し、且つ該架橋性シリル基を分示鎖末端に有する(メタ)アクリル系重合体、(B)分子中に1個満の架橋性シリル基を含有する反応性有機重合体、及び(C)加熱膨張性中空球体を必須成分として含有し、前記(A)及び前記(B)の合計100重量部に対して、前記(C)を0.01重量部以上20重量部満含有するようにした。例文帳に追加

The component (C) is contained in an amount of ≥0.01 to <20 pts.wt. based on 100 pts.wt. sum total of the components (A) and (B). - 特許庁

記録媒体上に形成された定着トナー画像T1に光重合組成物D1を塗布し、その後、420nm以上470nm以下の波長領域に極大発光波長を有する光を発光ダイオード又は有機EL素子を用いて照射し、光重合反応を利用して光重合組成物D1を硬化させて定着トナー画像T1を記録媒体に定着する。例文帳に追加

An unfixed toner image T1 is fixed on a recording medium by applying a photopolymerizable composition D1 to the unfixed toner image T1 formed on the recording medium, by irradiating a wavelength range of 420-470 nm with light having a maximum emission wavelength using a light-emitting diode or an organic electroluminescence device, and by curing the photopolymerizable composition D1 by using photopolymerization reaction. - 特許庁

硬化性シリコーン組成物、例えば、接着性付与剤を含有するヒドロシリル化反応硬化型シリコーン組成物を剥離性基材間でシート状に硬化させてなる接着性硬化シリコーンシートを、相対湿度が50%満、好ましくは25%満である雰囲気、例えば、吸湿剤を同封した密閉容器中に保存する。例文帳に追加

An adhesive cured silicone sheet, prepared by curing a curable silicone composition, e.g. a hydrosilylation-curable silicone composition containing an adhesion-imparting agent, between releasable substrates into a sheet form, is preserved in an atmosphere wherein the relative moisture is smaller than 50%, preferably smaller than 25%, e.g. in a sealed container with an absorbent. - 特許庁

アニリンとホルムアルデヒドとを酸触媒の存在で反応させることにより、ジフェニルメタン系列のジアミンおよびポリアミンを製造する方法において、使用するアニリンが少なくとも1個のカルボニル基を含有する1つまたはそれ以上の化合物、または少なくとも1個のカルボニル基を含有する前記化合物をアニリンと反応させることによって形成される1つまたはそれ以上の化合物を、アニリンの全質量に対して総和で0.5質量%満含有することを特徴とするジフェニルメタン系列のジアミンおよびポリアミンの製造方法。例文帳に追加

In the method for producing diamines and polyamines of diphenylmethane series by reacting aniline with formaldehyde in the presence of an acid catalyst, the aniline to be used contains totally less than 0.5 wt.% of one or more compounds which contain at least one carbonyl group or one or more compounds that are formed by reaction of these compounds which contain at least one carbonyl group with aniline, based on the total weight of the aniline. - 特許庁

本発明は、第3級アミン窒素を含む化合物を周知の方法によりω−ハロカルボン酸で4級化することによって、流動性を有するポンプ輸送可能な高濃度ベタイン水溶液を調製するための方法であって、この4級化反応の前または途中に、最終生成物を基準として0.1〜3重量%満、好ましくは0.1〜1重量%の1種またはそれ以上のミセル増粘剤を反応混合物に添加する方法に関する。例文帳に追加

This method for quaternizing a tertiary amine nitrogen-containing compound with an ω-halocarboxylic acid by a known method to prepare the pumpable high concentration betaine aqueous solution having flowability is characterized by adding one or more micelle thickeners to the reaction mixture in an amount of 0.1 to 3 wt.%, preferably 0.1 to 1 wt.%, based on the final product before or during the quaternization reaction. - 特許庁

貴金属触媒存在下、液相中で分子状酸素によりα,β−不飽和アルデヒドを酸化することでα,β−不飽和カルボン酸を製造する方法であって、酸化を行う反応器の気相部に存在する可燃性物質の濃度が製造時の酸素濃度における爆発下限界濃度満になるように、該反応器内の気相部の圧力を制御することを特徴とするα,β−不飽和カルボン酸の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the α,β-unsaturated carboxylic acid comprises oxidizing the corresponding α,β-unsaturated aldehyde by molecular oxygen in a liquid phase in the presence of a noble metal catalyst, wherein the pressure of the vapor phase in the reactor is controlled so that the concentrations of combustibles present in the vapor phase are less than an explosion lower limit level at the oxygen concentration in the production. - 特許庁

本発明は、疎水基の構成率の高いカチオン化改質剤を用いてカチオン化改質した紡績糸と、疎水基の構成率の低いカチオン化改質剤を用いてカチオン化改質した紡績糸、又は、これらのカチオン化改質した紡績糸と改質の紡績糸を用いて交編織し、該交編織物を酸性染料と反応染料、 又は酸性染料と反応染料と直接染料で染色することにより、異色相に染め分けされた交編織物を得る。例文帳に追加

The union fabric dividedly dyed in a heterohue fashion is obtained by dyeing with an acid dye and a reactive dye and optionally a direct dye a union fabric comprising spun yarns cationization-modified with a cationization modifier of high hydrophobic group constitution ratio, spun yarns cationization-modified with a cationization modifier of low hydrophobic group constitution ratio, and optionally unmodified spun yarns. - 特許庁

ジグリシジルエーテルエポキシ樹脂およびノボラックエポキシ樹脂などのクラスのエポキシ樹脂用の新規ポリシラザン修飾ポリアミン硬化剤(このような硬化剤を含んでいる反応混合物、組成物及び反応生成物を含む)であって、修飾のポリアミン硬化剤を用いて硬化した同じエポキシ樹脂に比べて、向上した高温物性、より高いチャー収率、より良好な接着性を硬化したエポキシ樹脂に付与するものを提供すること。例文帳に追加

To provide novel polysilazane-modified polyamine hardeners (including reaction mixtures, compositions and reaction products comprising such hardeners) for epoxy resins such as diglycidyl ether epoxy resins and novolac epoxy resins which impart enhanced high temperature properties, higher char yields and better adhesion properties to the cured epoxy resins relative to the same epoxy resins cured using unmodified polyamine hardeners. - 特許庁

高温で水蒸気を発生する恐れのある反応槽にアルカリを連続的に供給する化学処理プラントにおいて、アルカリを低粘性の油と共にボールミル粉砕機で100μm満のサイズに粉砕して得た粉砕アルカリと低粘性の油との混合物からなるスラリーを、反応槽に供給することによって、潮解性の有るアルカリを湿結することなく、安定して連続的に化学処理プラントへ供給する。例文帳に追加

In a chemical treatment plant in which alkali is continuously fed into a reaction tank having the possibility of generating steam at high temperature, slurry consisting of a mixture of pulverized alkali and the oil into in viscosity obtained by pulverizing the alkali together with oil the size of <100 μm in a ball mill 3 is fed to the reaction tank 9, thereby stably and continuously feeding the deliquescent alkali without being caked with moisture. - 特許庁

加圧された反応容器内に、ニッケル及びコバルトを含む硫酸水溶液を導入し、かつ気相中に硫化水素を含む硫化用ガスを供給することにより、反応容器内に供給する硫化ガス中の硫化水素ガス濃度が、操業の定常状態に用いられる95〜100容量%からそれ満の濃度に低下した際に、ニッケル及びコバルトの高収率を維持する事ができる硫化物の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a sulfide by which sulfuric acid aqueous solution containing nickel and cobalt is introduced into a pressurized reaction vessel, and when hydrogen sulfide concentration in sulfurizing gas supplied into the reaction vessel is lowered into the lower concentration from 95-100 vol% used in the stationary state of the operation, by supplying gas for sulfide containing hydrogen sulfide in the gas phase, high yield of the nickel and the cobalt can be maintained. - 特許庁

(I)(A)下記一般式(1)で示される少なくとも一種のシクロポリシロキサンと、(B)末端封止剤とを混合する第一工程、(II)前記第一工程で得られた(A)及び(B)成分の混合物をセルフクリーニング型連続重合機に供給し、該混合物に(C)熱分解型重合触媒を連続的に供給混合して、80〜130℃で重合を行う第二工程、(III)次いで、前記第二工程の反応物を常圧満の減圧下で130〜200℃に加熱して熱分解型重合触媒を失活させ、重合反応を終了させる第三工程を含むことを特徴とするオルガノポリシロキサンガムの連続製造方法。例文帳に追加

To continuously produce an organopolysiloxane gum reduced in the content of terminal hydroxyl groups and having high degree of polymerization, with stable quality and high productivity at a low cost. - 特許庁

反応器内の反応液温を70〜100℃にて制御したラジカル重合により製造した半導体リソグラフィー工程において使用される(共)重合体であって、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される重量平均分子量(Mw)の5倍以上の高分子量成分のピーク面積が、全体のピーク面積に対して0.2%満であるヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート(共)重合体。例文帳に追加

The hydroxyphenyl (meth)acrylate (co)polymer used in a semiconductor lithography process is produced by radical polymerization which is performed by controlling a reaction liquid temperature in a reactor to 70-100°C, wherein the peak area of a high molecular weight component whose molecular weight is5 times a weight-average molecular weight (Mw) measured by gel permeation chromatography (GPC) is <0.2% relative to a total peak area. - 特許庁

ダイヤモンド/DLC(Diamond-like Carbon)チップを活性化試薬により活性化した後、アレルゲン蛋白のアレルゲンエピトープ又はアレルゲンエピトープを含むペプチドのカップリング反応を行い、次いで反応活性基のブロッキング操作を行ったアレルゲンエピトープ判定チップに、検体を接触させ、アレルゲンエピトープ判定チップに捕捉された検体中のアレルゲン認識抗体をイムノアッセイにより検出する。例文帳に追加

After a diamond/DLC (Diamond-like Carbon) chip is activated by an activating reagent, the coupling reaction of the allergen epitope of allergen protein or peptide containing the allergen epitope is performed and a specimen is subsequently brought into contact with an allergen epitope judging chip which undergoes the blocking operation of an unreacted active group to detect the allergen recognition antibody in the specimen captured by the allergen epitope judging chip by immunoassay. - 特許庁

ダイヤモンド/DLC(Diamond-like Carbon)チップを活性化試薬により活性化した後、アレルゲン蛋白のアレルゲンエピトープ又はアレルゲンエピトープを含むペプチドのカップリング反応を行い、次いで反応活性基のブロッキング操作を行ったアレルゲンエピトープ判定チップに、検体を接触させ、アレルゲンエピトープ判定チップに捕捉された検体中のアレルゲン認識抗体をイムノアッセイにより検出する。例文帳に追加

The method includes the steps of activating a diamond/DLC (Diamond-like Carbon) chip by an activating reagent, performing a coupling reaction of the allergen epitope of allergen protein or peptide containing the allergen epitope, bringing the specimen into contact with an allergen epitope determination chip which has been operated to block an unreacted active group, and detecting the allergen recognition antibody in the specimen captured by the allergen epitope determination chip by the immunoassay. - 特許庁

炭素酸化物のフッ素化によって生成されるビス(フルオロオキシ)ジフルオロメタン及びフルオロオキシトリフルオロメタンなどのフルオロオキシ化合物を精製する方法の改良であって、未反応のフッ素及び炭素酸化物を含有するガス状反応生成物を、結晶質ゼオライトと接触させることによって最初にフッ素を選択的に除去し、次いで選択吸着によって炭素酸化物を除去することによって達成される。例文帳に追加

An improved method for purifying fluoro-oxy compounds such as bis(fluoro-oxy)difluoromethane and fluoro-oxy-trifluoromethane produced by fluorination of carbon oxides can be achieved first by bringing a gaseous reaction product containing unreacted fluorine and carbon oxides into contact with crystalline zeolite to selectively remove fluorine and then by removing carbon oxides by selective adsorption. - 特許庁

残留フェノール量が1重量%満であるレゾール型フェノール樹脂を含有するフィルター用樹脂組成物であって、レゾール型フェノール樹脂が、アルデヒド類とフェノール類とを〔アルデヒド類〕/〔フェノール類〕=0.3〜0.6〔モル比〕となる割合で反応させて得られたノボラック型フェノール樹脂(A)とアルデヒド類とを反応させて得られるレゾール型フェノール樹脂であることを特徴とするフィルター用樹脂組成物。例文帳に追加

This resin composition for a filter contains a resol type phenol resin containing less than 1 wt% residual phenol, and the resol type phenol is obtained by reacting an aldehyde with a novolac type phenol resin (A) which is obtained by reacting an aldehyde with a phenol at a ratio of aldehyde/phenol = 0.3-0.6 (molar ratio). - 特許庁

原料油は炭化水素反応器4で水素化分解され、液体生成物から分留帯域9で分離された転化のフラクション11は、その中に含まれる多芳香族化合物(PNA)を、吸着帯域17,18において、水銀多孔度測定法によって測定された細孔容積等の制限されたマクロ孔含有量を有するアルミナ−シリカをベースとする吸着剤により吸着除去したのち、炭化水素反応器へ再循環される。例文帳に追加

The raw material oil is hydrocracked in a hydrocarbon reactor 4 and an unconverted fraction 11 separated from the liquid products in a fractionation zone 9 is recycled to the hydrocarbon reactor after the polynuclear aromatic compounds (PNA) contained therein are removed by adsorption by an adsorbent based on alumina-silica having a controlled macropore content as a pore volume measured by the mercury porosimetry in adsorption zones 17 and 18. - 特許庁

原料ガスを改質した改質ガスの一酸化炭素濃度を低減することにより、燃料ガスを生成するCO除去器と、CO除去器で生成された燃料ガスと空気とを反応させて起電力を発生する燃料電池と、燃料電池の排気ガス中の反応水素を燃焼させる燃焼器と、燃料電池を所定温度に調整する冷却水が循環する冷却水回路とを備えた燃料電池システムを迅速に起動する。例文帳に追加

To quickly start up a fuel cell system provided with a CO remover which generates fuel gas by lowering density of carbon monoxide of reformed gas reforming source gas, a fuel cell generating electromotive force by making fuel gas generated in the CO remover react with air, a combustor for combusting unreacted hydrogen in exhaust gas of the fuel cell and a cooling water circuit in which cooling water for adjusting the fuel cell at given temperature is circulated. - 特許庁

光照射により発生するカチオンでエポキシ基の反応を開始させて硬化する光硬化型エポキシ樹脂組成物層の一部分を、光照射により硬化反応を開始させた後、硬化部分を除去して硬化部分を残す現像処理において、現像液としてジエチレングリコールモノアルキルエーテル誘導体と水を含む液体を使用することで、引火や人体に悪影響を及ぼす危険性をなくした。例文帳に追加

The developing process includes starting a curing reaction by irradiating a part of a photosetting epoxy resin composition layer with light, the epoxy resin starting the reaction of epoxy groups by cations generated by irradiation with light, and then eliminating a uncured portion to leave a cured portion; wherein the hazardous nature such as catching fire and adverse influences on a human body is eliminated by using a liquid containing diethyleneglycol monoalkylether derivative and water as a developer solution. - 特許庁

特定のアルコールを含む溶媒下で溶液重合を行い、続いて特定条件で脱揮することにより反応単量体と溶媒からなる混合物を分離除去し、さらに続いて、特定条件下で分子内環化反応を行うことにより、グルタル酸無水物単位および不飽和カルボン酸アルキルエステル単位を含む熱可塑性共重合体を連続的に製造する熱可塑性共重合体の製造方法。例文帳に追加

The method for producing a thermoplastic copolymer is a process for continuously producing a thermoplastic copolymer comprising a glutaric anhydride unit and an unsaturated carboxylic acid alkyl ester unit by performing solution polymerization in the presence of a solvent comprising a specific alcohol, followed by devolatilizing under a specific condition to separate and remove a mixture consisting of the unreacted monomer and the solvent and then carrying out an intramolecular cyclization reaction under a specific condition. - 特許庁

潰瘍性大腸炎患者に対する白血球除去治療の効果を予測する方法であって、該患者から採取した末梢血単核球をin vitroで薬剤により刺激した時のインターフェロン−γ、インターロイキン−10及びインターロイキン−4の産生量が、各々10^6個の細胞当たり40pg満、4pg満、及び40pg満である場合には前記患者は白血球除去治療に反応しないと予測する、白血球除去治療の効果の予測方法、並びにフォルボール-12-ミリステート-13-アセテートとイオノマイシンを含む、潰瘍性大腸炎患者に対する白血球除去治療の効果の予測キット。例文帳に追加

This kit for estimating the effect of the leukoreduction treatment on a patient with the ulcerative colitis includes phorbol 12-myristate 13-acetate and ionomycin. - 特許庁

クラゲ類を凍結する凍結工程と、クラゲ類自身が有する内因性酵素を活性化してクラゲ類の分解反応を開始するために、凍結したクラゲ類を解凍する解凍工程と、クラゲ類が有するコラーゲンを変性の状態で可溶化して変性のコラーゲンを含む中性塩溶液を生成するために、解凍したクラゲ類を撹拌する撹拌工程と、中性塩溶液から変性のコラーゲンを回収する回収工程とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The method for recovering collagen comprises the steps of: freezing jellyfish, thawing the frozen jellyfish to activate an endogenous enzyme of jellyfish itself to start the decomposition reaction of jellyfish, mixing the thawed jellyfish to solubilize the collagen of jellyfish in a native state to form a neutral salt solution containing native collagen, and recovering the native collagen from the neutral salt solution. - 特許庁

シリコーンゴム層の上にフッ素樹脂層が積層されてなるトナー定着部材において、シリコーンゴム層が硬化前のシリコーンゴム材料中のシロキサンに基づく水素原子のモル数とビニル基のモル数の比(H/Vi)が1.0満であるシリコーンゴムからなるときの、架橋反応度の小ささから生じるトナー定着部材としての不具合を解決し、耐久性の向上を図る。例文帳に追加

To improve durability by eliminating nonconformity as a toner fixing member caused by the smallness of the cross-linking reactivity when a silicone rubber layer consists of silicone rubber where the ratio (H/Vi) of the molar number of hydrogen atom and that of a vinyl group based on siloxane in a silicone rubber material before curing is <1.0 in the toner fixing member where a fluorinated resin layer is coated on the silicone rubber layer. - 特許庁

セルギャップtの約2.5倍満の幅を有するとともに実質的には液晶ドメイン内に配置される小さな寸法の非導電性ギャップ或いは主にドメインの境界に沿って配置されたこのようなギャップの組み合わせで、電極(3,5)の1方又は双方をパターニングすることで、液晶ドメインの性質に対する優れた制御のみならずセルの反応性をも得ることができる。例文帳に追加

By patterning one or both of the electrodes 3 and 5 with small scale non-conducting gaps which have widths less than about 2.5 times of a cell gap t and are disposed substantially within the liquid crystal domains, or a combination of such gaps with gaps disposed primarily along the domain boundaries, not only control of the nature of the liquid crystal domains but also the responsiveness of the cell can be obtained. - 特許庁

トラップ冷却部1内部において、排気ガス中の反応原料や副生成物の凝縮が効率よく起こり、しかも、その凝縮物がトラップタンク部2に溜められて、排気ポンプ3の排気側での詰まりの原因とならず、詰まり解消のためのメンテナンスの周期を大幅に長くすることができる。例文帳に追加

In the trap cooling part 1, non-reactive raw material and by-product production in exhaust gas are condensed efficiently, condensed matter is collected in the trap tank part 2, it does not become the cause for clogging on the exhaust side of the exhaust pump 3, and the maintenance period for dissolving clogging can be made significantly long. - 特許庁

ボイラ内のガス温度条件の変動によって生じる脱硝効率の低下による脱硝剤消費量の増加を防止するとともに、反応アンモニアのリークによって生じる白煙の発生防止や飛灰への臭気の移行を防止することができるボイラ内ガスの無触媒脱硝方法および無触媒脱硝装置を提供する。例文帳に追加

To provide a non-catalytic denitrification method and a non-catalytic denitrification device for in-boiler gas, capable of preventing increase of denitrifying agent consumption by reduction of denitrification efficiency generated by fluctuation of a gas temperature condition inside a boiler, and performing prevention of transfer of a bad smell to flying ash or prevention of generation of white smoke generated by a leak of unreactive ammonia. - 特許庁

例文

木材本来のメリットである水呼吸性等を維持し、かつ、有機溶媒や未反応の化学物質による健康への悪影響や毒性がなく、火災の際にも有毒ガスの発生がなく、健康や環境面でも極めて安全であって、天然木材のメリットをそのまま維持して、しかも、従来の強化木材と同等の強度を有する強化木材を提供する。例文帳に追加

To provide a reinforced wood which retains inherent advantages of wood such as aqueous respiratory properties, is free from adverse effects and toxic influences upon health caused by an organic solvent or an unreacted chemical substance, does not produce a poisonous gas in a fire, is extremely safe from a viewpoint of health and environments, and retains the advantages of a natural wood and a strength equivalent to a conventional reinforced wood. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS