1016万例文収録!

「The upper and Lower」に関連した英語例文の一覧と使い方(838ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > The upper and Lowerの意味・解説 > The upper and Lowerに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

The upper and Lowerの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 41875



例文

The lithium ion secondary battery 100 has a property of securing a flat charge-discharge capacity range FC in which fluctuation of terminal voltage is 0.2 V or lower in both cases where the lithium ion secondary battery 100 is charged and discharged with electric current having a current value of 1 C over a capacity range of 50% or more of the electric capacity range having a theoretical electric capacity as an upper limit.例文帳に追加

本発明のリチウムイオン二次電池100は、理論電気容量を上限とした電気容量の範囲のうち全体の50%以上を占め、且つ、1Cの電流で当該リチウムイオン二次電池100を充電したとき及び放電させたときに、端子間電圧の変動がいずれも0.2V以下である容量範囲をフラット充放電容量範囲FCとした場合に、フラット充放電容量範囲FCを確保できる特性を有する。 - 特許庁

The radiation shielding block 104, for sealing a frontage of a chamber 30 containing a radiation source, includes a crest-like cross-section rib 114 or a valley-like cross-section groove 118 which is provided at an upper surface or a lower surface of a surface contacting with another block and a pair of insertion openings 140 which are formed at a front surface and to which blades of a forklift 50 can be inserted.例文帳に追加

本発明の代表的な構成は、放射線源を収容した部屋30の間口を封止するための放射線遮蔽ブロック104であって、他のブロックとの当接面のうち上面部または下面部に設けられた、断面形状が山状のリブ114または断面形状が谷状の溝118と、正面部に形成され、フォークリフト50の爪を挿入可能な一対の挿入口140と、を有することを特徴とする。 - 特許庁

In respective unit wattmeters T1-1, T1-2, ... and the like disposed in a tree from gateways GWa, GWb, a main telephone number (upper stage in Fig.) used under normal conditions and a subtelephone number (lower stage in Fig.) used under faulty conditions are preset, when transferring data in a PHS transceiver mode.例文帳に追加

ゲートウエイGWa,GWbからツリー状に配列される各ユニット電力計T1−1,T1−2,・・・には、PHSトランシーバモードでデータを転送してゆくにあたって、正常時に使用される主電話番号(図中上段)と、故障時に使用される副電話番号(図中下段)とが予め設定され、ユニット電力計T3−5で故障が発生すると、その配下のユニット電力計T2−10は、副ルートの電話番号に切替わり、その副ルートのユニット電力計T4−4,T3−4,T2−8,・・・に発呼する。 - 特許庁

In this anti-termite foundation structure, a plate-like object 3, which is composed of lower and upper parts, is provided on the inside and/or outside of a rising part 2a of a foundation.例文帳に追加

本発明の防蟻基礎構造は、基礎立上り部2aの内側及び/又は外側に下段部と上段部とからなる板状物3が設けられている基礎構造であって、前記下段部の板状物3aが複数の防蟻性能を有する板材からなり、該板材が垂直方向の突き合わせ部を形成して水平方向に配置され、前記上段部の板状物3bが複数の熱伝導率0.040W/(m・K)以下の断熱性発泡板からなり、該断熱性発泡板が水平方向に配置され、下段部の板材と上段部の断熱性発泡板との間に、少なくとも板材の該突き合わせ部の上端を覆うように白蟻遮蔽材8が介在している。 - 特許庁

例文

A hollow structure plate is produced by introducing two thermoplastic resin sheets to a depressurized chamber, adsorbing respective resin sheets to circumferential surfaces of a pair of upper and lower emboss rollers arranged in the depressurized chamber, forming a number of hollow protrusions in respective resin sheets according to shapes of pins set protruding on both emboss rollers, and heat fusing respective end faces of hollow projections sequentially in tangent positions of both emboss rollers.例文帳に追加

二枚の熱可塑性樹脂シートを減圧チャンバ内に導入し、該減圧チャンバ内に配置された上下一対のエンボスローラの周面に各樹脂シートを吸着させて両エンボスローラに突設されたピン形状に応じて各樹脂シートに多数の中空凸部を形成するとともに、両エンボスローラの接線位置で前記中空凸部の端面同士を連続して熱融着することにより、中空構造板を製造する。 - 特許庁


例文

In the piezoelectric element, a diaphragm 103, adhesion layers 104 and 105, a lower electrode 106, a piezoelectric body layer 107 and an upper electrode 108 are constituted in this order.例文帳に追加

少なくとも振動板103と、密着層104,105、下電極106、圧電体層107、上電極108がこの順に構成された圧電素子において、上電極108の幅A、圧電体107の幅B、下電極106の幅CがA<BかつA<Cの関係であり、かつ密着層104,105の厚さが圧電体層107に対応する領域において、上電極108と対応する領域より上電極108と対応しない領域の少なくとも一部分の方が厚いことを特徴とする。 - 特許庁

A lower core layer 7 has a bottom magnetic pole end part 7a and a top magnetic pole end part 7b, which is formed so as to project from the upper part of the bottom magnetic pole end part 7a to a magnetic gap G side.例文帳に追加

下部コア層7が、底磁極端部7aと前記底磁極端部7a上から磁気ギャップG側に突出するように形成された頂磁極端部7bとを有し、媒体対向面側において、下部コア層7の磁極端部と上部コア層68の磁極端部68aの磁気ギャップGの突き合わせ部分の磁気抵抗R_gと、磁気ギャップGの周囲の部分の全漏洩磁気抵抗R_lとが、前記磁気ギャップGの厚さをg、トラック幅w1をw、前記頂磁極端部7bの厚さをt、 前記上部コア層68の厚さをpとしたとき、下記の数式で示される関係であるものとする。 - 特許庁

One or more than two of puncture sealant enclosed tubes are built in by adhering their upper surfaces on an inwall surface of a crown part, and air can be filled in a tire space part formed on a lower surface of the puncture sealant enclosed tube.例文帳に追加

クラウン部の内壁面に、1個又は2個以上のパンクシール剤封入チューブがその上面を密着させて内蔵されており、かつ、当該パンクシール剤封入チューブの下面に形成されたタイヤ空間部に、空気が充填可能となされている安全空気タイヤ、及び、パンクシール剤が封入され、タイヤのクラウン部の内壁面にチューブの上面が密着可能となされており、かつ、タイヤに内蔵した状態でチューブ下面のタイヤ内に空間部が形成されるようになされている空気タイヤ用安全チューブ。 - 特許庁

In the optical recording medium, on a transparent substrate, a lower protection layer, a recording layer consisting of phase change material containing at least four elements, Ga, Sb, Sn, Ge, which transition linear velocity is 20-30 m/s, an upper protection layer and a reflective layer are laminated in this sequence.例文帳に追加

透明基板上に下部保護層、少なくともGa、Sb、Sn、Geの4元素を含有する転移線速が20〜30m/sの相変化材料からなる記録層、上部保護層、反射層がこの順に積層され、記録再生光の波長が650〜665nmの範囲で且つ記録線速が20〜28m/sであるときの、記録層の結晶質状態の屈折率Ncと消衰係数Kc、非晶質状態の屈折率Naと消衰係数Kaが下記の範囲にあり、20〜28m/sの記録線速範囲で記録が可能であることを特徴とする光記録媒体。 - 特許庁

例文

Light metal electroslag welding process, wherein after arranging the parts to be welded together with specified gaps, inserting an electrode from below the pieces into a gap together with flux fill the makeup of which is 65-75% barium fluoride, 15-25% cryolite and 5-10% (by weight) sodium bromide and placing the vessels above and below the pieces, applying current to melt the electrode and the flux for floating up the molten metal from a slag bath, forming the molten metal bath in the upper vessel, and opening the lower vessel by the melted electrode, and allowing the slag into the said vessel, which introduces molten metal into the gap between the pieces to be welded. 例文帳に追加

溶接される部材間に所要のギャップを設けてこれらの部材を配設し、上記ギャップに電極を下から挿入するとともに、弗化バリウム65~75%、氷晶石15~25%、臭化ナトリウム5~10%(質量%)の組成よりなるフラックスを充填し、ギャップの上下に容器、を配置した後、電極に通電して電極及びフラックスを溶融し、溶融金属をスラグ浴より浮き上がらせることにより、上部の容器内に溶融金属浴を形成し、その後電極の溶融により下部の容器を開口してその中にスラグを流入させることにより上記ギャップに溶融金属を流入させることを特徴とする軽金属のエレクトロスラグ溶接法。 - 特許庁

例文

This spinneret comprises a) plates having upper and lower surfaces and connected by a partitioned capillary, b) the partitioned capillary having a rectangular central slot and two radial slots and the width and the length of the rectangular central slot and each radial slot are substantially equal, and each radial slot is connected to the rectangular central slot at the opposite end making an angle of 105°-165° between the rectangular slot and the radial slot.例文帳に追加

a)区分されたキャピラリーによって接続された上方及び下方表面を持つプレート、並びにb)中央の長方形のスロット及び二つの放射状のスロットを含んで成る区分されたキャピラリーであって、中央の長方形のスロット及び各々の放射状のスロットの幅が実質的に同一であり、中央の長方形のスロット及び各々の放射状のスロットの長さが実質的に同一であり、各々の放射状のスロットが、放射状のスロットと中央のスロットの間に105〜165度の角度を形成するように中央のスロットの反対の端に接続されているキャピラリーを含んで成る紡糸口金。 - 特許庁

Birds are on the wing, Over the Asuka River, Whose upper rapids Were spanned with a stone bridge, Whose lower rapids Were spanned with a wooden bridge; Towards the stone bridge, Fine and green water-weeds grow, And then withering, Soon prosper exuberantly; Toward the wooden bridge River-weeds grow up waving, And then withering, Soon prosper exuberantly; Like those water-weeds As soon as the Prince arose, The Princess rose, too, Waving like the water-weeds; When the Prince lay, The Princess after him lay, Toward him waving; Why could she forget the Prince By whose side she stood, In the Palace where he passed His mornings and evenings? Why did she leave it vacant? When she was alive, when she was well and happy, In the springtide She decked her hair with flowers, And in the autumn Adorned it with yellow leaves; She intermingled Her sleeves with the Prince's sleeves, And she watched the moon Full and clear as a mirror With admiration, With love and deep affection, Standing by his side; On another occasion She went out with him To the Palace of Kinoe, Where delicacies Were graciously offered to them; This part of Kinoe As her everlasting place, The Princess departed; And we can't see nor speak with her; Be that as it may (or Yet, nevertheless,) Swollen with the deep sorrow, Like the fairy bird, Longing for the departed, Line the morning bird, The Prince did come and go, Like the summer grass Pining and withering away, Like the evening star Going and sinking in grief; Like a swaying ship, The Prince's heart kept wavering; As this I know not How to comfort his sorrow; So I know no way And simply wish to retain The tone of her voice, Only to remember her name For ever and ever, As long as heaven and earth, Her beloved name Committing to memory, And love on her name By the Asuka River For generations As the precious memento Of the dear, deceased Princess (Manyoshu, Volume 2 -196). 例文帳に追加

飛ぶ鳥の 明日香の河の 上つ瀬に 石橋渡し 下つ瀬に 打橋渡す 石橋に 生ひ靡ける 玉藻もぞ 絶ゆれば生ふる 打橋に 生ひをれる 川藻もぞ 枯るれば生ゆる 何しかも わが王の 立たせば 玉藻のもころ 臥せば 川藻のごとく 靡かひし 宜しき君の 朝宮を 忘れたまふや 夕宮を 背きたまふや うつそみと 念ひし時 春べは 花折りかざし 秋立てば 黄葉かざし しきたへの 袖たづさはり 鏡なす 見れども飽かず 三五月の いやめづらしみ 念ほしし 君と時時 幸して 遊びたまひし 御食向ふ きのえの宮を 常宮と 定めたまひて あぢさはふ 目言も絶えぬ しかれかも あやにかなしみ ぬえ鳥の 片恋嬬 朝鳥の 往来はす君が 夏草の 念ひ萎えて 夕星の か往きかく去き 大船の たゆたふ見れば なぐさむる 情もあらず そこゆゑに せむすべ知れや 音のみも 名もみも絶えず 天地の いや遠長く 偲び行かむ み名に懸かせる 明日香河 万世までに はしきやし わが王の 形見かここを巻2-196 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The determination means determines the sheet size with the lower limit value of the output fluctuation range as the threshold when the digital output is fluctuated low and enters the output fluctuation range set around the threshold, and determines the sheet size with the upper limit value of the output fluctuation width as the threshold when the digital output is fluctuated high and enters the output fluctuation range.例文帳に追加

トレイ上で移動可能なガイドの移動量に応じて抵抗値を変化させる可変抵抗器と、A/D変換器からのデジタル出力により予め設定した複数の閾値に基づいてシートサイズを判定する判定手段と、可変抵抗器に一定電圧を加えた場合の前記デジタル出力の変動値の最大値と最小値を出力変動幅として記憶する記憶手段を有し、判定手段は、閾値を中心として設定された出力変動幅内にデジタル出力が低く変動して侵入した場合に出力変動幅の下限値を閾値としてシートサイズを判定し、出力変動幅内にデジタル出力が高く変動して侵入した場合に出力変動幅の上限値を閾値としてシートサイズを判定するようにした。 - 特許庁

(2) With respect to workers who have been employed continuously for at least one year and a half, an employer shall grant annual paid leave, calculated by adding to the number of days set forth in the preceding paragraph, the number of working days stipulated in the lower row of the following table corresponding to the number of years of continuous service from the day of their having served continuously for 6 months (hereinafter referred to as "6 months completion day") in the upper row of the table for each additional year of continuous service from the 6 months completion day; provided, however, that for workers who have reported for work on less than 80 percent of the total working days for the one-year period ending with the day before the first day of each one-year period from the 6 months completion day (when the final period is less than one year, the period concerned), the employer is not required to grant paid leave for the one year following the said first day. 例文帳に追加

2 使用者は、一年六箇月以上継続勤務した労働者に対しては、雇入れの日から起算して六箇月を超えて継続勤務する日(以下「六箇月経過日」という。)から起算した継続勤務年数一年ごとに、前項の日数に、次の表の上欄に掲げる六箇月経過日から起算した継続勤務年数の区分に応じ同表の下欄に掲げる労働日を加算した有給休暇を与えなければならない。ただし、継続勤務した期間を六箇月経過日から一年ごとに区分した各期間(最後に一年未満の期間を生じたときは、当該期間)の初日の前日の属する期間において出勤した日数が全労働日の八割未満である者に対しては、当該初日以後の一年間においては有給休暇を与えることを要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

It also comprises a comparison processor 24 for comparing the upper and the lower threshold placed on the basis of the predicted nuclear output with a nuclear instrumentation signal sampled from the signal of a nuclear instrumentation with a measurement sampling part 22 to judge whether or not it exceeds the thresholds and a display 26 for notifying the excess of the threshold in the case that the nuclear instrumentation signal exceeds the threshold.例文帳に追加

高速炉の1次冷却系入口部に取り付けられている1次冷却材温度計10と、その計測サンプリング部12と、1次冷却材温度計の温度応答を補正する1次遅れ補正部14と、1次冷却材温度計の位置から配管及び高速炉下部プレナム部を冷却材が流れる時間を補正するむだ時間補正部16と、現在の1次冷却材温度からむだ時間経過後の高速炉出力を予測計算する高速炉出力計算部18と、予測計算した核出力を基準として設けた上下限閾値と、核計装20の信号を計測サンプリング部22で採取した核計装信号とを比較して前記閾値を超えたか否かを判定する比較処理部24と、核計装信号が前記閾値を超えた場合に閾値超過を報知する表示部26を有する。 - 特許庁

If examples of 24 degrees and 25 degrees are stated, this cannot be a direct basis for permitting an amendment of the numerical limitation of "24 to 25 degrees."However, it may be found that a specific scope of 24 to 25 degrees was referred to in light of the whole statement of the originally attached description, etc. (in cases where, for example, 24 degrees and 25 degrees are found to be stated as border values of upper limit and lower limit, etc. of ascertain consecutive numerical scope in light of the statement of the problem, effect, etc.). In this case, unlike cases of absence of an example, it can be evaluated that the numerical limitation was stated originally, and new technical matter is not introduced. The amendment is, therefore, permitted. 例文帳に追加

また、24℃と25℃の実施例が記載されている場合は、そのことをもって直ちに「24~25℃」の数値限定の補正が許されることにならないが、当初明細書等の記載全体からみて24~25℃の特定の範囲についての言及があったものと認められる場合(例えば、24℃と25℃が、課題・効果等の記載からみて、ある連続的な数値範囲の上限・下限等の境界値として記載されていると認められるとき)もある。このような場合は、実施例のない場合と異なり、数値限定の記載が当初からなされていたものと評価でき、新たな技術的事項を導入するものではないので、補正は許される。 - 特許庁

The top edge is equipped with an annular supporter 5a and a stopper 10 is attached to the lower part of the shaft 8 of the bearing on the flow inlet side so that it may not rock toward the inlet side and additionally a stopper 10a is attached to the upper part of the shaft 8 of the bearing material 9 on the exhaustion side.例文帳に追加

防獣柵としてU字型の排水溝7の、長手方向と直交するように水平に回転軸3設けて、排水溝7の内部形状に係合する羽根状の複数の板4を放射状に取り付けて回転体2とし、その回転体2を排水溝7の内部に垂直に吊り下げ状態に付けるように、排水溝7の上部に一対の軸受部材9をそれぞれ固定して、それらを連結するように軸8を設けて、その両端部分に回転体2の回転軸3を支持するものとして、先端がリング状の支持材5aを付け、その流入側の軸受部材9の軸8の下部にストッパー10を付け、流入側に揺動しないものとし、排出側の軸受部材9の軸8上部にもストッパー10aを付けた。 - 特許庁

Further, the device has an opening/closing detection mechanism which detects opening or closing of the upper housing 1 and the lower housing 2 by detecting the magnetic force generated by the magnet 7, and an iron sand pool 13 which is formed at a specific position on the surface of the housing in which the magnet 7 is incorporated.例文帳に追加

上記課題を解決すべく、本発明は、上筐体1の背面と対向した状態で、上筐体1に対して相対的に移動可能に連結された下筐体2と、上筐体1ないし下筐体2のいずれか一方の筐体に内蔵されて磁力を発生するマグネット7、上筐体1ないし下筐体2のうち、マグネット7が設けられた一方の筐体とは異なる他方の筐体に設けられて、磁力を検出するホールIC8を含み、マグネット7の発生する磁力を検出することにより、上筐体1と下筐体2の開閉状態を検出する開閉検出機構と、マグネット7が内蔵された筐体の表面の所定位置に形成された砂鉄たまり13を設けたものである。 - 特許庁

An accommodating part 13 continued to the back face of the flange part 6 is defined by the air channel 2, the flange part 2 and the raised part 8, and a package 14 provided with a connecting terminal 15 at its upper side, and a power source switch 17 at its lower side is accommodated in the accommodating part 13.例文帳に追加

室内外を連通させるパイプ1やダクトに挿入して装着する円筒状の風洞2と、風洞2内で羽根車4が回転し換気流を形成する送風機を備えた本体3、本体3の風洞2の室内側開口部の外周に連設され、平面部7を有する半径方向に張出したフランジ部6、フランジ部6の端縁に形成され、室内側の壁面に端面が当接される背面側へ突出した立上り部8を備え、風洞2とフランジ部6と立上り部8で、フランジ部6背面に連続した形態の収納部13を画成し、収納部13に、上部側に速結端子15を下部側に電源スイッチ17を収め込んだパッケージ14を収め込む。 - 特許庁

Transparent prism 48 facing sideways is stored in the slit 45, the light source 9 of the LED is made to face a recess formed in the lower surface of the central part of the transparent prism 48, and the container main body 2 is so buried that the upper end thereof is made to coincide with the road.例文帳に追加

縦リブ11を外周面に形成し、その下部にピン状のアンカー12を水平に設けた脚部1を有する上面開放のアルミニウム製容器本体2の内部に一次電池による電源18を収め、この電源18を超省電力LED点滅駆動回路22を介してLEDによる光源に接続し、容器本体12の上面開放面には並列するスリット45を形成したアルミニウム製蓋体46をその上面が容器本体2上端よりも僅かに突出するように嵌め、このスリット45に横向き透明角柱体48を収め、透明角柱体48中央部下面に形成した凹部49に前記LEDによる光源9を臨ませ、容器本体2は上端を路面に合致させて埋設した。 - 特許庁

Consequently, the end of the board 1 is held between the first and second upper clamping pieces 4, 5, and then, between the first and second lower clamping pieces 6, 7.例文帳に追加

配線回路基板1の端部を挟持して該端部両面に対向配置された第1,第2電極パッド2,3の上部に加圧接触する第1,第2上部接触挟持片4,5を有すると共に、上記第1,第2上部接触挟持片4,5の直下において上記第1,第2電極パッド2,3の下部に加圧接触する第1,第2下部接触挟持片6,7を有し、上記第1上部接触挟持片4と第1下部接触挟持片6とによって第1接触子8を、上記第2上部接触挟持片5と第2下部接触挟持片7とによって第2接触子9をそれぞれ構成し、上記基板1の端部が第1,第2上部接触挟持片4,5間に介入された後、第1,第2下部接触挟持片6,7間に介入される挟接形ソケット。 - 特許庁

A through-hole 19 is bored in a support metal utensil 6 in parallel to a shaft through-hole 10 and a rigid sphere 18 is inserted into the through- hole 19 and energized by a compression coil spring 20 provided on the upper side of the rigid sphere 18 so as to be protruded from the lower end of the through-hole 19.例文帳に追加

支持金物6にはシャフト挿通孔10と平行する貫通孔19を開設し、該貫通孔19には剛球18を挿入してその上側に設けた圧縮コイルスプリング20により該剛球18を該貫通孔19下端から突出するように賦勢し、回転ブロック8の外周には測定杵50、炭素棒51、アンダーカットゲージ52等の測定用又は加工用の部品を着脱自在に保持するためのホルダー21を少なくとも2個以上螺着し、上記支持金物6の傾斜面に摺接する該回転ブロック8上面には上記ホルダーの数に相応して各ホルダーが真下を向いたときに上記剛球の一部が嵌合可能な位置にV型溝17が凹設されている。 - 特許庁

The multilayer printed wiring board with a plurality of individual wiring boards is provided with failure confirmation pads corresponding to those individual wiring boards in each layer, and the failure confirmation pads are formed so as to be arranged while their positions are shifted like a zigzag pattern in an upper layer and a lower layer.例文帳に追加

下層の回路形成と同時に当該個別配線板に対応した不良確認パッドを形成する第1ステップと、層間絶縁層を介して上層の回路形成を行うと同時に当該個別配線板に対応した不良確認パッドを下層に設けた不良確認パッドと千鳥足状となるように位置をずらして配置形成する第2ステップと、上層から当該層間絶縁層を透過して下層の不良確認パッドの有無を確認し、当該下層の不良確認パッドが確認できなかった場合に上層の不良確認パッドを除去する第3ステップと、当該第2ステップと第3ステップを必要層数分繰り返し行うことによって、内層の個別配線板の不良情報を外層に反映せしめて識別する第4ステップからなる個別配線板の不良特定方法。 - 特許庁

A diameter D1 of an upper section 11 of the pile body, a diameter D2 of a lower section 13 of the pile body, and a diameter D3 of an outer peripheral circle when rotating the radial directional projecting blade, are formed so as to become D3 > D1 > D2.例文帳に追加

鋼管からなる杭本体11の下端断面14a,14bのほぼ1/2ずつがそれぞれ異なる傾斜角度、且つ、それぞれ杭本体軸方向に直交せず、交差する傾斜角度で形成され、杭本体の下端断面のほぼ中央に同軸方向に延びるように板体が熔接されて軸方向突設刃15が形成され、ほぼ1/2の下端断面よりも大きい二枚の板体それぞれの面上にほぼ1/2の下端断面がそれぞれ熔接されて、軸方向突設刃を挟む両側に径方向突設刃16,17が形成されてなる鋼管杭10において、杭本体の上部区間11の直径D1と、杭本体の下部区間13の直径D2と、径方向突設刃が回転したときの外周円の直径D3とが、D3>D1>D2と成るべく形成された。 - 特許庁

例文

Article 73 (1) The owner of a Vehicle (except for those prescribed in Paragraph 3; the same shall apply hereinafter in this paragraph and the next paragraph) shall deposit with the Deposit Management Entity as a Recycling, etc. a deposit in an amount equivalent to the Recycling, etc. Fee for said Vehicle (the fee indicated in the middle column of the following Table made public pursuant to the provisions of Article 34, Paragraph 1 by the Vehicle Manufacturer, etc., which has to collect the Parts Specified for Recycling, etc. relating to said Vehicle pursuant to the classification of the Vehicle indicated in the upper column of the same Table (when there is no Vehicle Manufacturer, etc. or when the Vehicle Manufacturer, etc. cannot be notified (referred to in each of the following items as "When There is No Manufacturer"; the same shall apply hereinafter); the fee indicated in the lower column made public by the Designated Recycling Organization as prescribed in Article 108, Paragraph 1); the same shall apply in Paragraph 3) by the time said Vehicle has been first registered in the Vehicle Registration File (referred to as registration in Vehicle Registration File pursuant to the provisions of the Road Transport Vehicle Act, Article 4; the same shall apply hereinafter), for a light Vehicle prescribed in Article 3 of the same Act (except for Vehicles outside the scope of the inspections prescribed in Article 58, Paragraph 1 of the same Act) when the initial vehicle inspection certificate for said Vehicle (referred to as a delivery of vehicle inspection certificates provided in Article 60, Paragraph 1 or Article 71, Paragraph 4 of the same Act; the same shall apply hereinafter) has been delivered, for light Vehicles which are outside the scope of inspections prescribed in Article 58, Paragraph 1 of the same Act, when the Vehicle number of the Vehicle has been initially designated (indicated as a designation of Vehicle number as prescribed in Article 97-3, Paragraph 1 of the same Act; the same shall apply hereinafter in Paragraph 3). 例文帳に追加

第七十三条 自動車(第三項に規定するものを除く。以下この項及び次項において同じ。)の所有者は、当該自動車が最初の自動車登録ファイルへの登録(道路運送車両法第四条の規定による自動車登録ファイルへの登録をいう。以下同じ。)を受けるとき(同法第三条に規定する軽自動車(同法第五十八条第一項に規定する検査対象外軽自動車を除く。)にあっては当該自動車が最初の自動車検査証の交付(同法第六十条第一項又は第七十一条第四項の規定による自動車検査証の交付をいう。以下同じ。)を受けるとき、同法第五十八条第一項に規定する検査対象外軽自動車にあっては当該自動車が最初の車両番号の指定(同法第九十七条の三第一項の規定による車両番号の指定をいう。以下同じ。)を受けるとき)までに、当該自動車に係る再資源化等料金(次の表の上欄に掲げる自動車の区分に応じ、それぞれ当該自動車に係る特定再資源化等物品を第二十一条の規定により引き取るべき自動車製造業者等が第三十四条第一項の規定により公表した同表の中欄に掲げる料金(当該自動車製造業者等が存しない場合又は当該自動車製造業者等を確知することができない場合(次項各号において「製造業者不存在の場合」という。)にあっては、指定再資源化機関が第百八条第一項の規定により公表した同表の下欄に掲げる料金)をいう。第三項において同じ。)に相当する額の金銭を再資源化等預託金として資金管理法人に対し預託しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS