1016万例文収録!

「infringement」に関連した英語例文の一覧と使い方(33ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > infringementの意味・解説 > infringementに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

infringementを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1841



例文

(4) Notwithstanding that the three-month period referred to subsection (3) has not been satisfied, the Court shall, on the request of the beneficiary, grant an appropriate injunction to prevent infringement or to prohibit its continuation, if the beneficiary proves that immediate action is necessary to avoid substantial damage.例文帳に追加

(4)(3)にいう3月期間が満了しない場合であっても,受益者からの請求があったときは,裁判所は,侵害を防止するため又は侵害の継続を禁止するために適当な差止命令を許可するものとするが,ただし,受益者が,重大な損害を回避するために早急の措置が必要である旨証明することを条件とする。 - 特許庁

(3) (a) The owner of the patent shall have the obligation to notify the licensee of the proceedings and the licensee shall have the right to join in the proceedings in the absence of any provision to the contrary in the licence contract. (b) The person requesting the declaration of non-infringement shall have the obligation to notify the beneficiaries of the compulsory licence granted under section 51 of the proceedings and the said beneficiaries shall have the right to join in the proceedings.例文帳に追加

(3)(a)特許所有者は,実施権者にその訴訟について通知する義務を負い,かつ,実施権者は,ライセンス契約に別段の規定がない場合は,その訴訟に参加する権利を有するものとする。(b)非侵害の宣言を請求する者は,第51条に基づいて付与された強制ライセンスの受益者にその訴訟について通知する義務を負い,当該受益者は,その訴訟に参加する権利を有するものとする。 - 特許庁

(6) Where a certification trade mark is one of two or more registered trade marks which are identical or nearly resembling each other, the use of any of those trade marks in exercise of the right to the use of that trade mark given by registration shall not be deemed to be an infringement of the right so given to the use of any other of those trade marks.例文帳に追加

(6) ある証明商標が同一の又は相互に類似している2以上の登録商標の1である場合は,登録によって与えられた登録商標を使用する権利の行使としてのそれら商標の何れの使用も,それら商標中の他の商標を使用する権利の侵害とはみなされない。 - 特許庁

(1) If an action for infringement has been instituted by the applicant, the Court may in addition to any relief that may be granted . (a) order that the seized goods be released to the importer subject to such conditions, if any, as the Court thinks fit; (b) order that the seized goods be not released to the importer before the end of a specified period; or (c) order that the seized goods be forfeited.例文帳に追加

(1) 申請人が侵害訴訟を提起した場合は,裁判所は,付与の可能性がある何らかの救済に加えて次のことを命じることができる。 (a) 裁判所が適当と判断する条件(あれば)に従って押収商品は輸入者に引き渡されるべきこと (b) 押収商品は,指定期間が経過するまでは輸入者に引き渡されるべきでないこと,又は (c) 押収商品は没収されるべきこと - 特許庁

例文

(1) Subject to this Act, the registration of a trade mark in Part A or Part B of the Register, if valid, gives to the registered proprietor of the trade mark the right to the exclusive use of the trade mark in relation to the goods in respect of which the trade mark is registered and to obtain relief in respect of infringement of the trade mark in the manner provided by this Act.例文帳に追加

(1) 本法に従って,登録簿A部又はB部への商標登録は,当該商標の登録所有者に対し,当該商標が登録される商品について当該商標を排他的に使用する権利及び本法が規定する方法で当該商標の侵害について救済を受ける権利を付与する。 - 特許庁


例文

(6) If goods bearing a registered trade mark are purchased or acquired by a person, the sale of or other dealing in those goods by that person, or by a person claiming under or through him, is not an infringement of the trade mark by reason only of the trade mark having been assigned by the registered proprietor to some other person after the purchase or acquisition of those goods.例文帳に追加

(6) 登録商標を付された商品が人により購入又は取得される場合,その者による,若しくはその者の下で又はその者を通して権利を主張する者によるそれらの商品の販売又はその他の取引は,それらの商品の購入又は取得後,当該商標が登録所有者によって他の何者かに譲渡されたというだけの理由で,当該商標の侵害とはならない。 - 特許庁

56.3. If the Office is satisfied that the patent may properly be surrendered, he may accept the offer and, as from the day when notice of his acceptance is published in the IPO Gazette, the patent shall cease to have effect, but no action for infringement shall lie and no right compensation shall accrue for any use of the patented invention before that day for the services of the government.例文帳に追加

56.3庁は,特許を適切に放棄することができると認めた場合は,その申出を受け入れることができ,当該特許は,その受入の告示がIPO公報に公示された日から効力を失う。ただし,侵害訴訟があり,又は政府の事業のための当該特許発明の使用について正当な補償が生じている場合はこの限りでない。 - 特許庁

Sec.82 Patent Found Invalid may be Cancelled In an action for infringement, if the court shall find the patent or any claim to be invalid, it shall cancel the same; and the Director of Legal Affairs upon receipt of the final judgment of cancellation by the court, shall record that fact in the register of the Office and shall publish a notice to that effect in the IPO Gazette.例文帳に追加

第82条 無効と認定された特許の取消 侵害訴訟において,裁判所は,当該特許又はそのクレームの何れかが無効であると認定した場合は,それを取り消し,法律局長は,裁判所による取消の終局判決を受領したときにはその事実を庁の登録簿に記録し,かつ,IPO公報においてその旨公示する。 - 特許庁

Sec.83 Assessor in Infringement Action 83.1. Two or more assessors may be appointed by the court. The assessors shall be possessed of the necessary scientific and technical knowledge required by the subject matter in litigation. Either party may challenge the fitness of any assessor proposed for appointment.例文帳に追加

第83条 侵害訴訟における裁判所補佐人 83.1裁判所は,2以上の裁判所補佐人を選任することができる。裁判所補佐人は,訴訟の対象が必要とする所要の科学的及び技術的知識を有する者とする。何れの当事者も,選任のために推薦された裁判所補佐人の適格性について争うことができる。 - 特許庁

例文

159.4 There shall be no infringement of trademarks or tradenames of imported or sold drugs and medicines allowed under Section 72.1 of this Act, as well as imported or sold off-patent drugs and medicines: Provided, That said drugs and medicines bear the registered marks that have not been tampered, unlawfully modified, or infringed upon as defined under Section 155 of this Code.例文帳に追加

159.4 本法第72.1条に基づき輸入と販売が許可された薬剤及び特許満了薬剤については,商標または商号を侵害していないものとする。この場合において,上記の薬剤には,本法第155条に基づき,変更,不法な修正または侵害が行われていない登録商標が付されていなければならない。 - 特許庁

例文

190.2. Copies imported as allowed by this Section may not lawfully be used in any way to violate the rights of owner the copyright or annul or limit the protection secured by this Act, and such unlawful use shall be deemed an infringement and shall be punishable as such without prejudice to the proprietor’s right of action.例文帳に追加

190.2本条の規定により許容されるものとして輸入された複製物は,当該著作権者の権利を侵害し,又は本法により与えられる保護を無効若しくは制限する態様で合法的に使用することはできず,そのような合法的でない使用は,侵害とみなされ,かつ,所有者の訴訟権を害することなく罰することができる。 - 特許庁

If, in an action for infringement filed before the court, the court finds the patent or any claim to be invalid, it shall cancel the same. Such order of cancellation shall be forwarded to the Director who shall cause the recording and publication of notice of such order in the IPO Gazette upon receipt of the final judgment of cancellation by the court. Such recording shall be made in the appropriate register of the Office.例文帳に追加

裁判所に提起された侵害訴訟において,裁判所が特許又は何れかのクレームが無効であると認定した場合は,裁判所は,これを取り消すものとする。当該取消命令は局長に送付され,局長は,裁判所による取消の終局判決を受領したときは,当該命令の通知を記録させ,IPO公報に公告させる。当該記録は,庁の適切な登録簿に行う。 - 特許庁

(2) In the case of products manufactured according to a patented process, the manufacture, use, distribution, sale, offering for sale or acquisition (including by way of importation) for the aforementioned purposes of a similar product without the authorisation of the proprietor of the patent is considered an infringement of the exclusive right of the proprietor of the patent unless it is proved that the similar product is manufactured according to a different process. (16.06.98 entered into force 25.07.98 - RT I 1998, 64/65, 1003) 例文帳に追加

(2) 特許方法によって製造される製品の場合は,特許所有者の許可を得ずに類似製品を製造し,使用し,頒布し,販売し,販売を申し出ること又は前記目的で(輸入による場合を含めて)取得することは,特許所有者の排他権の侵害とみなす。ただし,類似製品が異なる方法で製造されたことが証明されたときは,この限りでない。 (1998年6月16日。1998年7月25日施行-RT I 1998, 64/65, 1003) - 特許庁

(5) if it is composed of or contains anything likely to give the impression of being the title of another’s protected literary or artistic work, such title being original in character, or if it constitutes an infringement of another’s copyright in such a work or of his rights in a photographic illustration or a protected design; 例文帳に追加

(5) 独創性を備え,保護されている他人の文学作品若しくは芸術作品の題名であるとの印象を与える虞があるもので構成されるか若しくはそのようなものを含む場合,又は当該作品についての他人の著作権又は挿絵写真若しくは保護された意匠におけるその者の権利を侵害する場合 - 特許庁

Any person who deliberately or due to negligence infringes the right to a trade symbol shall be obliged to pay the aggrieved party a reasonable compensation for the use of the symbol and a compensation for all the damage caused by the infringement. If the negligence has only been slight, the compensation for the damage may be adjusted. 例文帳に追加

故意又は過失により取引表象についての権利を侵害した者は,当該表象の使用についての適正な補償金及び侵害により生じたすべての損害についての補償金を被害者に支払わなければならない。過失が軽微なものであった場合は,損害補償額について調整することができる。 - 特許庁

Regardless of whether or not the infringement is deliberate, the Public Prosecutor or the court may order that the material referred to in the foregoing paragraph be confiscated if the plaintiff so requests and, where considered necessary, gives acceptable security for any damage that the defendant may suffer as a result of the confiscation and for the costs occasioned by it; otherwise, in this case the general provisions on confiscation in criminal cases shall apply. 例文帳に追加

侵害が故意によるものであるか否かに拘らず,公訴官又は裁判所は,原告からの請求があり,かつ,必要と認められる場合において,差押によって被告が被ることのある損害及び付随費用についての適切な保証金を原告が提供するときは,前段落にいう物品を差し押さえるよう命じることができる。その他,当該差押に関しては,刑法の差押に関する一般規定が適用される。 - 特許庁

In a dispute that concerns an infringement of a trademark the court may, at the plaintiff’s demand, order the defendant to compensate the plaintiff for the cost occurred to him/her for publishing, by suitable measures, information concerning the final decision in which the defendant is found to have infringed the trademark right. 例文帳に追加

商標の侵害に関する訴訟において原告が要求する場合は,裁判所は,商標権が被告により侵害されたと認定する終局判決に関する情報を原告が適切な手段により公表するために負った費用について,原告に補償するよう被告に命じることができる。当該情報の流布が何れかの法規で制限されている場合は,そのような命令を発してはならない。裁判所は,当該命令の - 特許庁

(1) Subject to the other provisions of this Act, the registration of a person in the Register as proprietor of a trademark in respect of any goods or services shall, if valid give to that person the exclusive right to the use of the trademark in relation to those goods or services, as the case may be, and to obtain relief in respect of infringement of the trademark in the manner provided by this Act. 例文帳に追加

(1)本法の他の規定を条件として、商品又は役務に関する商標の所有者として登録簿へ有効に登録されることにより、その者は、それらの商品又は役務(場合に応じ)に関する商標を使用し、本法に定める態様で当該商標の侵害に関し救済を受ける排他的権利が与えられる。 - 特許庁

(3) Where a certification trademark is identical or nearly resemble to 49 two or more trademarks registered under this Act, the use of any of those trademarks in exercise of the right to the use of that trademark given by registration, shall not be deemed to be an infringement of the right so given to the use of any other of those trademarks. 例文帳に追加

(3)証明商標が本法により登録された2個以上の商標と同一又は非常によく似ている場合、登録により付与されるその商標の使用権の行使として、それらの当該商標のいずれかを使用することは、それらの商標のうちいかなる他の商標に係る使用権も侵害するとはみなされない。 - 特許庁

(5) A person who becomes the proprietor or licensee of a protected international trade mark (Singapore) by virtue of any notifiable transaction referred to in paragraph(1)(b) or relevant transaction is not entitled to damages, an account of profits or statutory damages under section 31(5)(c) of the Act in respect of any infringement of the protected international trade mark (Singapore) occurring after the date of the transaction and before the transaction is recorded in the International Register.例文帳に追加

(5)(1)(b)における登録可能な取引又は関連する取引により保護国際商標(シンガポール)の所有者又は使用権者となる者は,取引日の後で取引が国際登録簿に記録される前に生じた保護国際商標(シンガポール)の侵害については,損害賠償,利益の返還又は商標法第31条(5)(c)における法定損害賠償を受ける権利を有さない。 - 特許庁

The information processor acquires transmission data including character data performed with a transmission instruction from the user terminal, calculates a risk value indicating copy right infringement risk from the character data included in the acquired transmission data and the character data registered in the storage device, and determines whether to transmit the transmission data, according to the risk value.例文帳に追加

そして、利用者端末から送信指示された文字データを含む送信データを取得し、当該取得された送信データに含まれる文字データと、記憶装置に登録された文字データとから、著作権侵害リスクを示すリスク値を算出し、当該リスク値に従って、当該送信データを送信するかを決定する。 - 特許庁

To provide a device and a method for recording information, which improve the flexibility for digital copy of high-definition-type digital video content to allow users to easily operate it and can avoid copyright infringement.例文帳に追加

この発明は、高精細方式に対応したデジタル映像コンテンツのデジタルコピーに対する自由度を高めてユーザにとっての取り扱いを便利にするとともに、著作権侵害等の問題に対しても十分に対処することができるようにした情報記録装置及び情報記録方法を提供することを目的としている。 - 特許庁

To enhance the security by providing ID information for every recording track, to prevent fraudulent alteration of an ID by burying the hardly rewritable ID information onto a substrate itself of a recording medium, and to protect the contents from the infringement of right such as illegal copy or fraudulent alteration of the contents by making the contents data to be recorded correspond to the buried ID information.例文帳に追加

記録トラック毎にID情報を設けることでセキュリティの強化を図り、また、磁気記録媒体の基板自体に書き換え困難なID情報を埋め込むことでIDの改竄を防ぎ、記録されるコンテンツデータと埋め込まれたID情報を関連付けることで、コンテンツの不正なコピーや改竄等の権利侵害からコンテンツを保護する。 - 特許庁

Furthermore, Chinese prosecutorial and judicial bodies are said to be stepping up crackdowns on intellectual property rights infringements and strengthening the protection of rights under the law. In 2004, China's prosecutorial body increased arrests (total: 602) and indictments (total: 638) of persons suspected in crimes related to fake trademarks, fake patents, and copyright infringement among others. The Supreme People's Court and regional people's courts decided more than 78 and 8,300 intellectual property rights cases, respectively.例文帳に追加

また、中国検察機関・司法機関も知的財産権侵害の取締り、司法上の権利保護の強化をしているとされ、2004年に検察機関で偽登録商標、偽の専利、著作権侵害等による犯罪容疑者の逮捕(総数602名)・起訴(総数638名)が増加、最高人民法院・地方レベルの人民法院ではそれぞれ、78件、8,300件以上の知的財産権事件が結審している。 - 経済産業省

For example, because the Medical Practitioners Act ambiguously defines the range of the "medical acts" during diagnosis and the like, which are not allowed anyone but medical practitioners to perform them, it is said that the pharmacists at drugstores are so afraid of infringement of the law (afraid of the fact that they are "performing a medical act") that they sometimes hesitate to provide consultation to the shoppers and to give advice on taking medicine in consideration of health conditions. 例文帳に追加

例えば、医師法で医師以外の者が行ってはならないとされる診断等の「医行為」の範囲が曖昧であるため、ドラッグストアにいる薬剤師が法令違反(「診断を行っている」と判断されること)を恐れて、来客の健康相談にのったり、健康状態を踏まえた服薬のアドバイスを行うことに躊躇することがあると言われている。 - 経済産業省

These judicial precedents are largely divided into (a) judgments that argue that the provider bears a broad obligation to delete illegal information immediately in the event the provider becomes or should become aware of the dissemination of such illegal information10 and (b) judgments that argue that the provider bears obligations to delete illegal information under limited circumstances such as that the business entity transmitted such information itself or that the infringement of rights is obvious. 例文帳に追加

これらの裁判例は、(a)違法な情報の流通を知り又は知り得た場合には直ちに削除する義務があるとして広く削除義務を認める基準を採用するものと、(b)事業者が発信者である、権利侵害が明白である等、例外的な事情がない限り削除義務を負わないとする制限的に責任を認める基準を採用するものに大きく分かれている。 - 経済産業省

Injunction claims will, depending on the usage or status of use of the software which constitutes the infringement, not only prevent the infringing party from using the software but also have enormous impact on the services being provided to society through the software, which may cause disadvantages to the whole of the society. 例文帳に追加

中でも、差止請求については、その侵害組成物となっているソフトウェアの用途・利用状況如何によっては、単に当該ソフトウェアを権利行使の相手方が利用できなくなるにとどまらず、当該ソフトウェアを利用して社会に提供されていたサービス等に大きな影響を及ぼし、社会全体に不利益を与える可能性がある。 - 経済産業省

(II) Act of Provider of P-to-P File Sharing Software With regard to the use of P-to-P file sharing software, if a majority of the exchanged files infringes copyrights, if the provider of P-to-P file sharing software is deeply involved in the users. act of infringement, such provider may also be regarded as infringing copyrights or related rights. 例文帳に追加

(2)P2Pファイル交換ソフトウェア提供者の行為P2Pファイル交換ソフトウェアの利用に関しては、交換されるファイルの大多数が著作権侵害のファイルである場合、ユーザーの違法行為に対するP2Pファイル交換ソフトウェア提供者の関与の仕方によっては、著作権又は著作隣接権の侵害に当たる可能性がある。 - 経済産業省

(2) Act of Providers of P-to-P File Sharing Software The issue is whether or not it constitutes an infringement of copyright to provide P-to-P file sharing software by using a central server for facilitating the exchange of music files and the like between users on the internet. 例文帳に追加

②P2Pファイル交換ソフトウェアの提供者の行為についてP2Pファイル交換ソフトウェアを提供し、また、これに併せて中央サーバを設置してインターネット上でのユーザー同士による音楽等のファイルの交換を支援するサービスを提供する行為が、著作権侵害に当たるかどうかが問題となる。 - 経済産業省

For example, if a user downloading a file immediately records it in a public transmission area so that the file can be transmitted on the internet (the acts of downloading and uploading simultaneously take place), such act of downloading will be regarded as an infringement of reproduction rights, because the purpose of such reproduction is not for personal use. 例文帳に追加

例えば、ユーザーがダウンロードしたファイルをそのまま自己のパソコンの公衆送信用記録領域に記録し、インターネット上で送信可能な状態にした(ダウンロード行為が同時にアップロード行為に相当する)場合は、当該ダウンロード行為は私的使用目的の複製には該当しないため複製権侵害となる。 - 経済産業省

In addition, where a person who exhibits, or offers for sale, replica goods, which are not genuine products, and even where the person has clearly specified the replica goods as replications, such act will constitute an infringement of trademark rights because the person is selling goods to which a trademark is attached without having received a license from the owner of the trademark right (Article 25 of Trademark law). 例文帳に追加

なお、真正商品でない偽ブランド品を、偽ブランド品と断った上で出品したり、販売の申出を行ったとしても、商標権者の許諾なく当該商標を付した物品の販売等を行うものであるから、これを業として行う場合は商標権侵害となる(同法第25条)。 - 経済産業省

. whether the act of downloading or installing a certain software by entering IDs/Passwords that were acquired by improper means constitute an infringement of reproduction right under the Copyright Law; and . assuming that the answer to the preceding question is affirmative, whether the act of providing IDs/Passwords on the internet to the person who downloads or installs it constitute a facilitation of reproduction right. 例文帳に追加

正規に入手していないID・パスワード等を入力して、ダウンロードないしインストールを行なう行為が、著作権法上の複製権侵害を構成するかを検討したうえで、・複製権侵害を構成する場合、これらの者に対してID・パスワード等をインターネットを通じて提供する行為が、複製権侵害の幇助行為に該当しないか、について順次検討する。 - 経済産業省

In addition, where a person installs software which he/she obtained by way of downloading an installer or in the form of a CD-ROM after entering an ID or password he/she accessed by an unfair method, he/she may be liable for tort in general, even if such installing in itself does not constitute an infringement of copyrights. 例文帳に追加

また、インストーラをダウンロードしたり、ソフトウェアが格納されたCD-ROM等を入手後、正規に入手していないID・パスワード等を入力してソフトウェアをインストールする行為については、たとえ著作権侵害を構成しない場合であっても、一般不法行為が成立する可能性があることに注意が必要である。 - 経済産業省

On the other hand, as IDs/Passwords are indispensable for such reproduction, the act of providing such IDs/Passwords should be regarded as illegal on the ground that the act facilitates the infringement of reproduction rights, unless personal use would normally be the sole purpose for the reproduction such as in the case of a simply structured game for individual amusement. 例文帳に追加

他方、提供されたID・パスワード等が複製を行なうにあたって必須不可欠なものである以上、当該ID・パスワード等を提供する行為は、およそ私的使用目的の複製以外の複製行為がありえない場合を除き、複製権侵害の幇助行為として違法と評価されるべきものであろう。 - 経済産業省

Firstly, in the "model providing pseudo regular software", where the person providing such model converts a trial version into a regular version by his or herself, such conversion is clearly against the will of the author. Therefore, in such cases, one needs to consideran infringement of the right of the author to preserve the integrity ("douitsu-sei hoji ken" in Japanese) of his or her work, which is one of the moral rights of authors (Article 20, Paragraph 1 of the Copyright Law). 例文帳に追加

まず、疑似完全版提供型のうち、提供者自らが制限版を疑似完全版に改変している場合、当該改変は著作者の意に反することは明らかであるから、著作者人格権の一つである同一性保持権(著作権法第20条第1項)を侵害することになるのではないかが問題となる。 - 経済産業省

In this regard, pursuant to Article 20, Paragraph 2, Item 3 of the Copyright Law, Article 20, Paragraph 1 of the Copyright Law will not apply to "modification which is necessary to make more effective the use of a program work on a computer". In light of the above-mentioned provision, we need to consider whether such modification nonetheless constitutes an infringement of the author's right to preserve the integrity of his or her work. 例文帳に追加

この点、著作権法第20条第2項第3号には、「プログラムの著作物を電子計算機においてより効果的に利用し得るようにするために必要な改変」については著作権法第20条第1項の適用がないと規定されていることから、この場合も同一性保持権を侵害することになるのか否かが同条項の解釈と関連して問題となる。 - 経済産業省

On that basis, considering the fact that a person converting a trial version into a pseudo-regular version simply destroys the limits on access to certain functions as created by the author, but neither eliminates bugs nor upgrades the version, Article 20, Paragraph 2, Item 3 of the Copyright Law will not apply, and therefore such act will constitute an infringement of the right to preserve integrity. 例文帳に追加

この見解に立てば、制限版を疑似完全版に改変することは、著作者が予定している機能制限等を機能しなくするものにすぎず、バグを取り除くものでも、バージョンアップを行うものでもないことになり、同条項の適用はなく、同一性保持権侵害に該当すると解釈されることになろう。 - 経済産業省

Nevertheless, considering that, as mentioned above, the act of users exploiting the crackpatch or converting a trial version into pseudo regular software based on the binary changing information constitutes an infringement of the author's right to preserve integrity, it is evident that the crack patch and binary changing information facilitate acts that infringe the author's right to preserve integrity. 例文帳に追加

しかし、提供を受けたユーザーがクラックパッチを使用したり、バイナリ変更情報をもとに制限版を疑似完全版に改変した場合、前述のとおり、当該ユーザーによる改変行為は同一性保持権侵害を構成することから、クラックパッチやバイナリ変更情報は上記同一性保持権侵害行為を容易にしていることは明らかである。 - 経済産業省

In this regard, because the offering of a crack patch or binary changing information may induce or facilitate website users to infringe another person's rights of reproduction or adaptation, such offering may be considered an infringement of the right of reproduction and the right of adaptation, except in cases where the reproduction or adaptation for personal use is almost impossible. 例文帳に追加

この点については、同一性保持権侵害の場合と同様に、クラックパッチやバイナリ変更情報を提供することは、閲覧者による複製ないし翻案行為を惹起する行為となると考えられることから、およそ私的使用目的の複製ないし翻案行為があり得ない場合を除き、複製権侵害ないし翻案権侵害を惹起したことに基づく責任を負う可能性があると考えられる。 - 経済産業省

In regard to the cases referred to in 2. (1) (i) through (iii) above, where the purpose and method of use of copyrighted works would comply with fair practice, the interests of the author would generally not be impaired. Therefore, the infringement of the author's name indication rights would unlikely become an issue. 例文帳に追加

2疑似完全版への改変行為について創作性がないとして翻案権侵害を構成しないと考えた場合には、制限版の著作権者に無断で疑似完全版を複製する行為は、制限版を複製することと同一であると考えられるので、制限版の複製権侵害を構成することになると考えられる。 - 経済産業省

In Example 1, it would be necessary to utilize the image of spectators for advertisement purposes in order to convey the atmosphere of the concert; and in cases such as this it is not necessary to have agreement from all the spectators to appear in the photograph or image. Moreover, as the image is not utilized for the purpose of media report, it would be difficult to argue that the infringement of the audience.s portrait rights is outside the scope in which they should reasonably tolerate. 例文帳に追加

例1の場合は、コンサートの雰囲気などを伝えるために観客の肖像を広告利用する必要性は肯定されるものの、コンサート会場を訪れた全ての者が被写体となるべきことを了承する義務はないと考えられ、また報道目的の利用でもないことから、受忍すべき範囲内の利用とは考えることは困難である。 - 経済産業省

However, the infringement of portrait rights may not be infringed in the case where the images have been personally videotaped at places such as tourist locations and happen to include unintended persons such as other tourists. Portrait rights would not be infringed if the images taken, in light of the purpose of the videotaping (and other relevant images) do not include a significant portion of the image. 例文帳に追加

しかし、もう一つの設例のように、観光地その他で個人的に撮影した映像に他の観光客など撮影者と全く無関係の者の肖像が写りこんでいる場合、その写り込みが、撮影の目的、その他の映像との関係で問題となっている肖像が従たる存在と評価できるような場合には、受忍限度と評価できる場合が多いと考えられる。 - 経済産業省

Under the Copyright Law, "reproduction" means to "reproduce in a tangible form by means such as printing, photographing, copying, sound recording or videotaping" (Article 2, Paragraph 1, Item 15 of the Copyright Law). Where a copyrighted work appears in a photograph or movie, it may constitute an infringement of copyrights unless the copyright holder has given consent. 例文帳に追加

著作権法における「複製」とは、「印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再生すること」(著作権法第2条第1項第15号)であり、第三者が権利を有する著作物が、写真又は映画に写り込んだ場合には、当該著作物の著作権者の了解を得ていない限り、著作権侵害となる可能性がある。 - 経済産業省

For example, where the copyrighted work appearing in a photograph or movie is too indistinct to identify or distinguish what it is, especially if the copyrighted work appearing in the photograph or video is intentionally processed to lower its graphic mode of or modified by means of mosaic or softening, it would be clear that such photograph or movie does not constitute an infringement of copyrights and thus no issue would arise in connection thereto. 例文帳に追加

例えば、写り込んだ著作物が特定できないほどに不鮮明であり、その識別すら困難な場合、すなわち写り込んだ部分の解像度を意図的に下げていたり、モザイク状やぼかしなどの画像修正を加えている場合などは著作権侵害とは言えないであろうことは異論がなかろうし、問題となることはほとんど無いと考えられる。 - 経済産業省

However, according to the interlocutory judgment of the File Rogue Case (Judgment of January 29, 2003 of the Tokyo District Court), where the initial purpose of duplication through was the public transmission of a copyrighted work, this duplication will constitute an infringement of the diplication rights (the judgment of appeal, Judgment of March 31, 2005 of Tokyo High Court, still supports this view). 例文帳に追加

但し、ファイルローグ事件中間判決(東京地裁平成15年1月29日判決)では、利用者が当初から公衆送信目的で複製を行った場合には複製権侵害となるとされている(なお、控訴審判決である東京高裁平成17年3月31日判決もこの考え方を維持している)。 - 経済産業省

In regard to the Trademark Law, the act of setting up a link by an ordinary method such as .Surface Link. or .Deep Link. itself is not regarded as an act of using another company's trademark for indicating the source of information, even if such trademark appears in the linked website. So, such act is in principle unlikely to be considered as an infringement of trademark right. 例文帳に追加

商標法について検討すると、サーフェスリンクやディープリンクのような通常の方式のリンクを張る行為自体は、リンク先に他人の商標が表示されていたとしても、当該他人の商標を、出所表示として使用する行為に当たらない場合が多いことから、原則として商標権侵害にはならないと考えられる。 - 経済産業省

When there is a possible infringement of concrete rights and interests such as the life, body, or property of an individual (including a juridical person) and when the utilization of personal information is necessary to protect them and when it is difficult to obtain the consent of the person (excluding cases in which it is substantially possible to protect the rights and interest concerned by other methods), the provisions of section (3) and (4) do not apply. 例文帳に追加

人(法人を含む。)の生命、身体又は財産といった具体的な権利利益が侵害されるおそれがあり、これを保護するために個人情報の利用が必要であり、かつ、本人の同意を得ることが困難である場合(他の方法により、当該権利利益の保護が十分可能である場合を除く。)は、その適用を受けない。 - 経済産業省

At the same time, considering the magnitude of the infringement of rights and interests that the person incurs when the personal data of the person is leaked, lost, or damaged, etc., the necessary and proper measures must be taken depending on the risks attributable to the nature of business and the status of handling personal information, etc. 例文帳に追加

その際、委託する業務内容に対して必要のない個人データを提供しないようにすることは当然のこととして、取扱いを委託する個人データの内容を踏まえ、本人の個人データが漏えい、滅失又はき損等をした場合に本人が被る権利利益の侵害の大きさを考慮し、事業の性質及び個人データの取扱状況等に起因するリスクに応じた、必要かつ適切な措置を講じるものとする。 - 経済産業省

(ii) Cases in which there is a possible infringement of concrete rights and interests such as the life, body, or property of an individual (including a juridical person) and when the provision of personal data is necessary to protect them and when it is difficult to obtain the consent of the person (excluding cases in which it is substantially possible to protect the rights and interest concerned by other methods) 例文帳に追加

(ⅱ)人(法人を含む。)の生命、身体又は財産といった具体的な権利利益が侵害されるおそれがあり、これを保護するために個人データの提供が必要であり、かつ、本人の同意を得ることが困難である場合(他の方法により、当該権利利益の保護が十分可能である場合を除く。) - 経済産業省

例文

Where an entity handling personal information having received a recommendation under the provision of the preceding paragraph does not take the recommended measures without justifiable reason, and where the competent minister considers that the infringement on the important rights and interests of individuals is imminent, the competent minister may order the entity handling personal information concerned to take the recommended measures. 例文帳に追加

主務大臣は、前項の規定による勧告を受けた個人情報取扱事業者が正当な理由がなくてその勧告に係る措置をとらなかった場合において個人の重大な権利利益の侵害が切迫していると認めるときは、当該個人情報取扱事業者に対し、その勧告に係る措置をとるべきことを命ずることができる。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS