1016万例文収録!

「the word of」に関連した英語例文の一覧と使い方(121ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > the word ofに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

the word ofの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7753



例文

To provide an associative memory capable of obtaining the address of a word with highest priority in an empty state with a small scaled and simplified circuit constitution.例文帳に追加

小規模かつ簡単な回路構成で、エンプティ状態の最もプライオリティの高いワードのアドレスを求めることができる連想メモリを提供する。 - 特許庁

To prevent overflow of an STD-buffer and destruction of a synchronizing word or the like when an error detection signal is shorter than a sequence error code.例文帳に追加

エラー検出信号がシーケンスエラーコードより短い場合、STD−バッファのオーバーフローの防止および同期ワードの破壊等を防止する。 - 特許庁

This data word is divided into two intermediate data words, where upper part and lower part of the data value are respectively written with a space of a vacancy part.例文帳に追加

このデータ語は2つの中間データ語に分割され、この中に、空き部分による間隔を置いてデータ値の上位部分と低位部分がそれぞれ書き込まれる。 - 特許庁

To eliminate the influence of parasitic transition of a binary word IN(0: P-1) on a thermometric signal by using a simple structure which hardly consume energy and does not increase a decoding delay.例文帳に追加

サーモメトリック信号が2進語IN(0:P−1)の寄生遷移から影響を受けないようにするとともに、エネルギーをほとんど消費せず、かつ、復号遅延を大きくしない簡単な構造を用いて実施できる。 - 特許庁

例文

An objective cell for programming is a device which is on the left side of an intersection of a selection control line CGn+1, a selection bit line BLn+1 and a selection word line WLn.例文帳に追加

プログラミングの目標セルは、選択制御線CGn+1と選択ビット線BLn+1と選択ワード線WLnとの交差点における左側のデバイスである。 - 特許庁


例文

To provide a speech recognition device which has an improved recognition rate of speech recognition by optimizing a dictionary for word recognition and consequently improving the performance of speech recognition.例文帳に追加

単語認識用辞書の最適化を行うことにより、単語認識の性能を向上させ、音声認識の認識率を高めた音声認識装置を提供することにある。 - 特許庁

To provide an instruction cache control system with improved cache utilization efficiency, shortened cache mishit time and accelerated instruction fetch by eliminating the necessity of insertion of an invalid operation instruction in VLIW (very long instruction word) processor.例文帳に追加

無効演算命令の挿入を不要としてキャッシュ利用効率を高め、キャッシュミスヒット時間を短縮し、命令フェッチの高速化を実現するVLIWプロセッサにおける命令キャッシュ制御システムを提案する。 - 特許庁

A user accesses a search server 30 from a cellular phone 10, and inputs a figure sequence, which is obtained by numerically expressing a key word related to a desirable site on the basis of assignment relation of character keys with numeral keys, from a search page.例文帳に追加

利用者は、携帯電話10から検索サーバ30にアクセスし、希望するサイトに関連するキーワードを文字と数字キーとの割当関係に従って数値化した数字列を検索ページから入力する。 - 特許庁

To improve the accuracy of predicting state values of an input/output device in CCW (Channel Command Word) program pre-fetching, thereby avoiding inconsistency between a pre-fetched command and a command to be actually executed.例文帳に追加

CCWプログラムの先読みにおける、入出力装置の状態値の予測精度を向上させ、先読みしたコマンドと実際に実行すべきコマンドとの不整合を回避する。 - 特許庁

例文

To provide a statistical machine translation method for obtaining a suitable result of translation when an objective language is a language having the property of being strongly constrained in word order at sentence ends.例文帳に追加

この発明は、文末に語順の制約が強いという性質をもつ言語が目的言語である場合に、好適な翻訳結果が得られる統計的機械翻訳方法を提供することを目的とする。 - 特許庁

例文

Also, a folder to be retrieved can be narrowed down by storing words to be retrieved in a folder capable of designating the predetermined part in a character string converted into a character code by means of a word storing means.例文帳に追加

またワード格納手段を用い、検索されるワードをこの所定の部分を文字コードに変換した文字列で指定できるフォルダに格納することで検索するフォルダを絞り込むことができる。 - 特許庁

At the time of standby, bit lines BL1, /BL1 are pre-charged and potentials of word lines WL1, /WL2 are set to a slightly higher potential than a ground potential.例文帳に追加

待機時においては、ビット線BL1、/BL1をプリチャージしておき、ワード線WL1、WL2の電位を接地電位よりやや高い電位に設定する。 - 特許庁

As to a read cache area 60, the memory management information 56 is similarly changed so that read cache area 60 is cyclically shifted in units of sector size or in units of word.例文帳に追加

リードキャッシュ領域60についても、同様に、セクタサイズ単位またはワード単位ずつドキャッシュ領域60を巡回させるようにメモリ管理情報56を変更する。 - 特許庁

They are said to be somewhat conservative in shopping (wish to avoid a failure). It is believed that such tendency would lead to trust in "reliable" information, such as information from the word of mouth of an acquaintance and TV commercials.例文帳に追加

インド人は買物に保守的な傾向(失敗したくない)があると言われ、こうした傾向が、知人からの口コミやCMといった、"確かな"情報への信頼につながっていると考えられている。 - 経済産業省

(3) One original and ten hard copies of each document listed under theList of Submission Documentsbelow, as well as an electronic version (CD-R with “submission documentssaved in Word format), shall be submitted.例文帳に追加

"(3)以下の「提出書類一覧表」における書類について、正本1部、写し10部を紙媒体で提出するとともに電子媒体(CD-R(「提出書類」をWord形式で保存したもの)を提出してください。" - 経済産業省

Either you come aboard along of us, once the treasure shipped, and then I'll give you my affy-davy, upon my word of honour, to clap you somewhere safe ashore. 例文帳に追加

わしらと一緒に船にのって、もちろん宝物を積んでですが、それから誓って、あんたがたをどこかの陸に無事おくりとどけますぜ、海神に誓ってね。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

In detail, the word order of the above sentence was firstly 'seifu to 4 seiron' which appeared in the volume of Heaven, secondly '17 sei to 6 shi' in the volume of Earth, '29 tai' in the volume of East, '30 contents of peirui and 10 shitsu' in the volume of West, 'meanings of articles' in the volume of South, and 'rontaizoku' in the volume of North. 例文帳に追加

その次第を詳細に見れば、「聲譜~四聲論」(天巻所収)「十七勢~六志」(地巻所収)「二十九種對」(東巻所収)「文三十種病累、十種疾」(西巻所収)「論文意」(南巻所収)「論對属」(北巻所収)となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The idea of Internet content filtering has come a long way since the word "breast" would screen out chicken recipes or cancer sites. 例文帳に追加

インターネット・コンテント・フィルタリングの考えは、"胸"という語が鶏の料理法やガンのサイトをふるい落としてしまう段階から、長い道のりを経て来た。 - コンピューター用語辞典

I would like to say a word of thanks to the many users who effectively 'tested'this document while it was in its early stages, and provided feedback about how the migration process went.例文帳に追加

このドキュメントがまだ未完成の時に有効に「テスト済み」としてくれたり、以降作業がどのように行われたかについてフィードバックを送信してくれた多くのユーザにお礼を言えてとても嬉しいです。 - Gentoo Linux

Tilde Expansion If a word begins with an unquoted tilde character (`~'), all of the characters preceding the first unquoted slash (or all characters, if there is no unquoted slash) are considered a tilde-prefix. 例文帳に追加

チルダ展開クォートされていないチルダ (`~') で単語が始まった場合、クォートされていないスラッシュよりも前にある文字すべて(クォートされていないスラッシュが無ければすべての文字)はチルダプレフィックス (tilde-prefix) と解釈されます。 - JM

Together these make up Honen's word of mouth commentary and from them, the Buddhist academic Fumihiko SUEKI has commented 'Genku (Honen's posthumous name) followers possibly carried on the oral tradition in a slogan-like way.' 例文帳に追加

ともに法然の口伝としていることから、末木文美士は「源空門下の人達によって、スローガン的に伝持されたものではないか」としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It seems that this poem by Mokichi SAITO depicts the violent snowstorm by creating a new word 'sakashiranami' (white caps), but the poem also truly conveys Mokichi's genuine love of Mogami-gawa River and his home town. 例文帳に追加

この斎藤茂吉の歌は、逆白波という新語を作ってまで吹雪の激しさを詠った自然の叙景のようであるが、その陰に最上川と故郷を心から愛した茂吉の心情がひしひしと伝わってくる歌である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The word 'daisho came from "Roshi" (Daodejing) volume two and "Monzen" (Wen-hsuan, ancient Chinese poems) volume 46 "Ode to Heroes", meaning that 'there may be some errors because this book is made on behalf of the original authors.' 例文帳に追加

「代匠」という語は、『老子』下篇と『文選』第46巻豪士賦の中に出典があり、「本来これを為すべき者に代わって作るのであるから誤りがあるだろう」という意味である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The word "Dashi" is said to have originated from festival pageants where they were removed from a shrine or other building to parade around town, or from higeko or yorishiro which is an object representing a divine spirit protruding from the body of Dashi. 例文帳に追加

山車(だし)の語源は、神殿や境内の外に出す出し物であるからとする説と依り代である髯籠(ひげこ)を出していたからだとする説などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saikaku's "Koshoku ichidai otoko (Life of a Amorous Man)" (published in 1682) describes that Ukiyoe was drawn on a folding fan with 12 ribs, and this is the oldest literature in which the word "Ukiyoe" can be found. 例文帳に追加

西鶴の『好色一代男』(1682年刊)には、12本骨の扇子に浮世絵が描かれていたとあり、これが浮世絵という言葉の確認出来る最古の文献である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This style emerged in Japan, and words based on the sound of the Japanese word are used in foreign languages such as 'karaoke' (sounds rather 'kyarioki' than 'karaoke' to Japanese) in English, '卡拉OK' (kǎlā OK) in Chinese, and 'Караокэ' in Russian. 例文帳に追加

この形式は日本で生まれたもので、英語の「Karaoke」(「キャリオキ」と聞こえる)や中国語の「「卡拉OK」(kǎlāOK)、ロシア語の「Караокэ」など、外国でも日本語の音をそのまま使った言葉が使われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, salt increases sugar absorption and causes one to be more sensitive to sweetness; salt has been empirically used to increase sweetness as shown in the names of cocktails with the word 'salty.' 例文帳に追加

また塩は糖の吸収を促進し甘味を感じ易くする効果があるため、カクテルにある「ソルティ~」の様に経験的に甘味を引き出すために用いられてきたモノもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Before the word 'animation' (anime) became popular in the late 1970, people called all of animated works, TV cartoons, animated films and dramas for children (including special effects works) 'manga (漫画, まんが or マンガ).' 例文帳に追加

外来語である「アニメーション」(アニメ)という言葉が1970年代後半に一般化する前には、アニメ作品、テレビアニメ、アニメ映画及び児童向けのドラマ(特撮作品を含む)も「漫画」「まんが」「マンガ」と呼んでいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As the word Kimono '着物' generally covers the whole sense of clothing to be described later, Wafuku '和服' is preferred to differentiate Japanese clothing from other clothing. 例文帳に追加

後述するように「着物」という単語は本来衣服一般を意味するため、特に曖昧さを避けたい場面においては「和服」という語がよく用いられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Various fue also appear in Genji Monogatari (The Tale of Genji), but the word fue usually refers to ryuteki when used alone and others are specifically called 'sakuhachi no fue' (shakuhachi), 'sau no fue' (sho []) or 'komabue.' 例文帳に追加

源氏物語にも種々の笛が登場するが、単に笛という場合は龍笛(竜笛)を指すことが多く、そのほかは「さくはちのふえ」(尺八)、「さうのふえ」(笙)、「こまぶえ」(高麗笛)などのように限定している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are also comics where the title contains the word "fundoshi" such as "Roku-shaku Fundoshi" by Yusuke AOYAGI, "Takumi no Fundoshi" by Daiki YAMAZAKI, "Fundoshi Keiji Ken-chan to Chako-chan" by Masaya TOKUHIRO, and "Akafundoshi Suzunosuke" (a parody of "Akado Suzunosuke") by Go NAGAI. 例文帳に追加

『六尺ふんどし』(青柳裕介)、『匠のふんどし』(山崎大紀)、『ふんどし刑事ケンちゃんとチャコちゃん』(徳弘正也)、『赤褌鈴乃介』(永井豪、『赤胴鈴之助』のパロディ)といったタイトルに使用している作品もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hanzan ISHIKAWA, who invented this word, wrote about its origin in the chapter of "The Guido Verbeck's Second Pistol " in his book "Uhitosoroku" as follows (old-style kanji are changed into new kanji) 例文帳に追加

この語を「発明」した石川半山はその由来について、自著『烏飛兎走録』の「第二 グイド・フルベッキのピストル」(p11-19)の章で以下のように書いている(旧漢字は新漢字に変更してある) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From 1898 to 1899, Mr.Hanzan ISHIKAWA, a journalist of the Mainichi Shimbun, often used the word haikara in his newspaper to make sarcastic remarks on people including Kentaro KANEKO, who returned from Europe. 例文帳に追加

明治三十一二年の比、毎日新聞記者石川半山氏、ハイカラーといふ語を紙上に掲げ、金子堅太郎氏の如き、洋行帰りの人々を冷評すること度々なりし。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mountain hermit is an idealized human figure, believed in China since ancient times, and because he lives secluded deep in the mountains, away from this world, it was used as a word praising the residence of abdicated emperors. 例文帳に追加

仙人とは中国で古くから信じられた理想的な人間像で、俗世を離れて深山に隠遁することから、退位した天皇の住まいの美称として用いられるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Temples of which Yakushi Nyorai is the principal image commonly have names such as 'Yakushi-ji Temple,' 'Yakuo-ji Temple' and 'Io-ji Temple,' or names that include the word 'To' (east) such as 'Toko-ji Temple' and 'Tomyo-ji Temple.' 例文帳に追加

薬師如来を本尊とする寺院の寺号には、「薬師寺」「薬王寺」「医王寺」などのほか、「東光寺」「東明寺」のように「東」の字が付くことが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In July, 1858, Kuniomi received the word from Umon HOJO that Nariakira SHIMAZU planned to raise an army and proceed to Kyoto, therefore, he went up to Kyoto himself under the pretext of a request by Taketoki KIKUCHI's to write an inscription on a stone monument. 例文帳に追加

安政5年(1858年)6月、島津斉彬の率兵上洛の情報が北条右門から入り、国臣は菊池武時碑文建立願いの名目で上京。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Two different characters for koto, (word, speech) and (thing, matter) were used without distinction when kanji were first incorporated into Japanese, and Kotoshironushi (, a god who appears in Japanese mythology) was also written as Kotoshironushi (主神) in the "Kojiki" (the Record of Ancient Matters). 例文帳に追加

漢字が導入された当初も言と事は区別せずに用いられており、例えば事代主が『古事記』では「言代主神」と書かれている箇所がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The act of speaking out one's own will was called 'kotoage' (literally to speak out the word) and a bad result would be brought about if it was based on one's pride. 例文帳に追加

自分の意志をはっきりと声に出して言うことを「言挙げ」と言い、それが自分の慢心によるものであった場合には悪い結果がもたらされると信じられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first meaning of the word misogi has been extended to mean a certain (cooling-off) period during which a politician who has committed a crime withdraws from his candidacy. 例文帳に追加

に示した意味が転じて、現代では犯罪を犯した政治家等が、一定の立候補中止期間(冷却期間)を置く事の意味にも使われるようになっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Not limited to Kokin-Wakashu, if we look at gaka adopted for Chokusenshu (anthology of poems collected by Imperial command), the word "kimi" means the emperor in most cases, in more recent years. 例文帳に追加

古今和歌集に限らず、勅撰集に収められた賀歌についてみるならば、「君」の意味するところは、時代がくだるにつれ天皇である場合がほとんどとなってくる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, although ikki sometimes caused revolts, riots and coup d'état, all of which occurred through efforts to overturn the regime, the word "ikki" should essentially be distinguished from those words (revolt, riot, coup d'état). 例文帳に追加

そのため、一揆が原因になることもあるが、政権の転覆を図る反乱、暴動、クーデターなどとは本来ははっきりと区別されるべき語である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This period's art was so diversified as to be difficult to define its character in a word, but it could be said to become extremely popularized, compared with the art of the ancient and middle ages, which was mainly occupied with religious (Buddhist) art. 例文帳に追加

この時代の美術は多様化し、その性格を一言で言い表わすことは困難であるが、古代・中世の美術が宗教(仏教)中心であったのに比べ、著しく世俗化の傾向が強まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As the Japanese word 'sunpo' (length) shows, sun is used to express 'length;' and it also means short, small, or the like, which is seen in some Japanese words, such as 'sungeki' (a short play), 'sunshi' (literally, a small token of one's gratitude, which is used as a humble expression by a gift sender), 'sunpyo' (a brief comment), 'sundan' (cutting something into shreds), and 'chotto' (in Chinese characters, 一寸; for a while, or a little). 例文帳に追加

「寸法」という言葉もあるように「長さ」の意味でも用い、「寸劇」「寸志」「寸評」「寸断」「一寸(ちょっと)」など、短いこと、わずかなことの意味にも用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The reading 'tomobiki' has become common, but its root is in '' (yuin), a Chinese word meaning 'holding back', whose sound resembles '友引' (yuin) meaning 'drawing a friend' and whose reading in kun-yomi (Japanese reading of character) is 'tomobiki', thus the roots has no relation with 'drawing a friend.' 例文帳に追加

「ともびき」という読みが一般的となっているが、中国語の「留引」を「ゆういん」と読むことがルーツとなっており、訓読みとなって「ともびき」と当てはめたため、「友を引く」こととは関係がなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But it is doubtlessly a misleading word, and the Yomei-gaku was to split over the interpretation of 'mu,' which further invited fierce criticism from other schools. 例文帳に追加

しかし誤解を招きかねないことばであることは間違いなく、この解釈をめぐり、後に陽明学は分派することになる契機となり、また他派の猛烈な批判を招来することにもなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zhu Xi read the word 'qin', meaning 'being affectionate,' as 'xin,' meaning 'new,' and interpreted 'xinmin' as 'renovating the people', meaning that a man of virtue, who has discoverd his own virtue, spread it to others and renewed them. 例文帳に追加

まず朱子は「親」を「新」と読み替え、「民を新たにす」(自分自身の明徳を明らかにした君子が、他者にまでそれを及ぼし革新する)という風に解した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said to have been designed after the calyx of a cherry blossom or to have been adopted as a pun based on two possible meanings for "tamayoke" (written as "弾除け," it means bulletproof", but written as "魔除け," it means "barrier against multiple evils"); however, the word's origin and exact meaning are unknown. 例文帳に追加

桜花の萼(がく)の形を模しているとも、弾除け(多魔除け)の意味をかついで採用されていたとも言われており、その起源や意味についてははっきりしない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The definition of the word is "futen no moto," which means a space with no geographical limits, but depending on usage, it sometimes means a certain geographical notion. 例文帳に追加

字義的には「普天の下」という意味で、地理的限定のない空間のことであるが、用法によっては一定の地理概念と同じ意味に用いられることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(j) any scandalous, obscene or immoral word or device. (k) any matter that may falsely suggest a connection with any living individual. (l) the portrait or signature of any individual who is living or has died within the preceding thirty years. 例文帳に追加

(j) 中傷的,猥雑又は非道徳的な何らかの語又は図形 (k) 現存する個人との関連を虚偽的に示唆する虞がある何らかの事項 (l) 現存する若しくは過去30年以内に死亡した個人の肖像又は署名 - 特許庁

例文

If a word processor is used, the text size shall be at least 12 points; if a typewriter is used, the height of capital letters shall be at least 2.1 mm. 例文帳に追加

ワードプロセッサーを用いる場合は,本文のサイズは最低12ポイントでなければならない。タイプライターを用いる場合は,大文字の高さは最低2.1mmでなければならない。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS