1016万例文収録!

「"名目上"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "名目上"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"名目上"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 98



例文

貸し手の商人達から見れば大名貸は一種の不良債権であり返って来る見込みは薄くても名目上は資産として認められ、また社会的な地位ともなりえた。例文帳に追加

From the standpoint of merchants who lent money, daimyo-gashi was the nominal assets and the basis of their social status in spite of the fact that they were a kind of bad loan and their collectability was low.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、この中には現在でも地域間対立や地理的要件の不一致などの問題を孕んでおり名目上は一つの県でありながら、実質は別の県という地域が少なくない。例文帳に追加

However, some of the newly created prefectures still have problems in regional confrontation and geographic inconsistencies to this day, and there are cases where a prefecture is actually divided into two regions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、律令制の死滅は、律令もしくは律令法の死滅を必ずしも意味していないので、律令の名目上の完全な終焉時期も重要であるが、制度としての律令制が崩壊したことに注意する必要がある。例文帳に追加

The extinction of the Ritsuryo system does not necessarily mean the extinction of the Ritsuryo codes or Ritsuryo law and, although the time when the Ritsuryo ceased to exist in name is also important, it should be noted that it was the system based on the Ritsuryo that collapsed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、名目上は前年正月に三好氏が京都を攻めたことへの報復であったが、信長自身「三好氏の次は本願寺だ」という発言があったとされており、その本当の目的は本願寺への脅迫であった。例文帳に追加

This was conducted nominally in retaliation for the Miyoshi clan's attack on Kyoto on the New Year's Day of the previous year, but Nobunaga's true intention was to threaten Hongan-ji Temple because he himself allegedly said, 'The next target of Miyoshi is Hongan-ji Temple.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

中世戦国時代_(日本)における毛利氏の場合、石見銀山を名目上”禁裏御料”とすることで、時の政権(豊臣氏)の干渉を免れていた様である。例文帳に追加

During the Sengoku period the Mori clan was able to avoid intervention by the ruling clan at that time (namely the Toyotomi clan) by registering Iwami Ginzan Silver Mine officially as "Imperial property."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

ただし、近衛大将との兼務が慣例とされたためにその官位相当は従三位と大幅に昇しており、馬寮では名目上の最高職であった。例文帳に追加

However, since it was conventional to double as Konoe no daisho (Major Captain of the Palace Guards), its equivalent official court rank was largely promoted to Jusanmi (Junior Third Rank), and was the highest in Meryo nominally.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、西南戦争に伴う不換紙幣増発によって生じたインフレーションで金貨・銀貨ともに国外への流出や退蔵が深刻化して,本位貨幣としては名目上の存在となってしまった。例文帳に追加

However, due to the inflation caused by the overissue of inconvertible currencies accompanying the Seinan War, both gold and silver coins fled Japan or were kept as dead storage to a great extent and came down to just nominal stanrdard money.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1627年(寛永4年)に落雷により天守を焼失した後、1810年(文化7年)に幕府にはばかって名目上櫓として3重3階天守層塔型構造で新築したもので、「御三階櫓」として幕府には届け出を出していた。例文帳に追加

After the original castle tower was burnt down by lightning in 1627, the three-tiered, three-story castle tower was newly built in the Sotogata (multi-level tower-type keep) style as a yagura (turret) on paper in deference to the bakufu in 1810 and it was reported to be a ‘three-story turret.’  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、一介の小国人に過ぎなかった浅井氏による江北支配も順調ではなく、なおしばらくは京極氏を名目上の守護と仰ぐ時代が続いた。例文帳に追加

However, the contol of Gohoku by the Azai, who were merely a small country clan, was not stable, and for some time after that the Kyogoku clan became respected as the ostensible Shugo (military governor) and continued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、頼貞の嫡子である徳川頼韶が1958年に42歳の若さで亡くなり、それ以降は、家の名は頼貞の夫人や娘の女系によって名目上は保たれていた。例文帳に追加

Yoriaki TOKUGAWA, an heir of Yorisada, died young at the age of 42 in 1985, and after that the family name was kept by the female family members, namely Yorisada's wife and daughter, in name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

すると、かつての守護斯波義廉の子を鞍谷氏の養子として足利義俊と名乗らせたで、幕府の反対を押し切ってこの義俊を”名目上越前国主”として擁立し越前守護の斯波氏に対抗した。例文帳に追加

Takakage, therefore, forced the Kuratani clan to adopt the son of Shugo Yoshiyasu SHIBA and made the adopted son proclaim himself Yoshitoshi ASHIKAGA, and then, to oppose the Shiba clan, which was the Shugo of Echizen Province, Takakage backed up Yoshitoshi as 'the nominal provincial lord of Echizen Province,' overcoming resistance from the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

厳格な調整プログラムと,民間の投資家によって保有されるギリシャ国債の自発的な名目上のディスカウントを通じて,ギリシャ債務の持続可能性を確保するための例外的な解決策が見出された。例文帳に追加

An exceptional solution was found to ensure the sustainability of the Greek public debt through a rigorous adjustment programme and a voluntary nominal discount on Greek debt held by private investors.  - 財務省

そのデバイスは、駆動モード発振器と感知モード発振器に属する応答曲線の平坦領域で名目上作動し、その領域での利得は、周波数の変動に対して感度が低い。例文帳に追加

A device thereof is nominally operated in the flat regions of response curves belonging to the drive mode oscillator and sensing-mode oscillator, and a gain in the region is less sensitive to frequency fluctuation. - 特許庁

強磁性の基準層716は、前記第1の方向に直交しない前記長手方向に対して角度θ_rbの第2の方向で、その膜の平面内で名目上配向されたバイアスポイント磁化を有する。例文帳に追加

A ferromagnetic reference layer 716 has a bias point magnetization oriented nominally in the flat surface of the film in a second direction of an angle θ_rb with respect to the longitudinal direction unperpendicular to the first direction. - 特許庁

シャフト110の直線性はまた、その振動周波数からそのばね定数を導き、次いで、シャフトが異なる角度位置での同一の名目上の量によりゆがめられる場合の回復力を測定することにより決定され得る。例文帳に追加

The straightness of the shaft 110 can also be determined by deriving its spring constant from its oscillation frequency, and then, measuring the restoring force when the shaft is deflected by the same nominal amount at different angular positions. - 特許庁

各バンドル401について、スケジューラ402は、そのバンドルに名目上割り当てられる帯域と、そのバンドルで現在積滞している(バックログのある)フローの帯域割当ての総和との間の比を決定する。例文帳に追加

A scheduler 402 decides a ratio of a bandwidth assigned to each bundle 401 in nominal terms to total sum of bandwidths assigned to flows stagnant (having a backlog) at present in the bundle. - 特許庁

シャフト(110)の直線性はまた、その振動周波数からそのばね定数を導き、次いで、シャフトが異なる角度位置での同一の名目上の量によりゆがめられる場合の回復力を測定することにより決定され得る。例文帳に追加

The straightness of the shaft (110) can also be determined by deriving its spring constant from its oscillation frequency and then measuring the restoring force when the shaft (110) is deflected by the same nominal amount at different angular positions. - 特許庁

名目上のホスト・システム・オペレーションを要求するだけで、グラフィックス・システムでグラフィックス・レンダリングを要求に応じて実行する方法及びシステムを提供する。例文帳に追加

In the method and system, graphics rendering can be executed on a graphics system in response to a request when an ostensible host system operation is requested. - 特許庁

あごは、電極が縦軸に対して垂直な平面での電極の名目上の位置にもたらされる、あごの閉鎖の手法のように、あごが電極の角の形状と協働することを目的とする輪郭を有する。例文帳に追加

The jaws have outlines, which aim at cooperating together with the forms of the angles of the electrode, like a technique of closing of the jaws, in which the electrode is brought to a nominal position of the electrode in the perpendicular plane to the vertical axis. - 特許庁

伝送されるデータを、名目上NULLパケットを含む複数のトランスポートストリームの一部に挿入することによって、複数のチャネルデータストリーム伝送を可能にする、方法、装置、およびデータ構造を提供すること。例文帳に追加

To provide a method, a device, and data structure which enable plural- channel data stream transmission by inserting the data for transmission into some of a plurality of transport stream nominally including null packets. - 特許庁

アブソリュートトラックパターンは、幾何学的に合同なサブトラックを備え、このサブトラックは、その1つが幅寸法YDETABSだけ移動すると、名目上一致するように配置されている。例文帳に追加

An absolute track pattern comprises geometrically congruent sub tracks, and the sub tracks are arranged such that if one of them is translated by the width dimension YDETABS, then they will nominally coincide. - 特許庁

本発明において、層状体は、溝によって形成された面を有するキューブコーナー素子を有し、隣接している溝は、名目上平行〜1°未満非平行の範囲内である。例文帳に追加

The lamina includes the cube corner element having a surface formed by a groove, and an adjacent groove lies within a range of nominal parallel to nonparallel state by less than 1°. - 特許庁

複数の周期部分320は、それぞれ、名目上のトラック幅350で測定軸方向を横切って完全に延び、複数の符号部分340は、この同じトラック幅内にある。例文帳に追加

A plurality of periodic parts 310 are perfectly extended in a nominal track width 350 across a measuring axial direction, and a plurality of code parts 340 are located within the same track width. - 特許庁

検出器端部が、それぞれ合同サブトラック名目上位置されているので、検出信号は、パターン内の検出器の横方向ミスアライメントに不感である。例文帳に追加

Since the detector edges are each nominally located over the congruent sub tracks, the detected signal is insensitive to lateral misalignment of the detector within the pattern. - 特許庁

ターゲットパターンのデフォーカス値は、掩蔽部の像の最も内部の点と瞳像の名目上の中心との間の半径方向距離から決定される。例文帳に追加

A defocus value of a target pattern is determined from the radial distance between the innermost point of an image at the covered and hidden part and the nominal center of a pupil image. - 特許庁

次いで、フォーカスパラメータは、各々の前記画像情報を使用して、名目上および1つまたは複数の別のフォーカスレベルの各々に関して計算される。例文帳に追加

Then, by using each piece of the image information, a focus parameter is calculated for each of one or more different focus levels. - 特許庁

ある人が思慮分別や個人的尊厳の欠如によって当然敬意を払われなくなることと、他人の権利を侵害したために当然受けるべき非難との間の区別は、単に名目上の区分というわけではありません。例文帳に追加

The distinction between the loss of consideration which a person may rightly incur by defect of prudence or of personal dignity, and the reprobation which is due to him for an offence against the rights of others, is not a merely nominal distinction.  - John Stuart Mill『自由について』

晴元が将軍 足利義晴、足利義輝親子とともに六角氏のもとに落ち延びると、三好氏は氏綱を傀儡化させて名目上の管領として都を掌握、やがて幕府とも和睦して、幕府、管領を傀儡とした畿内一帯の支配権を拡大していった。例文帳に追加

When Harumoto ran away with father-son Shoguns Yoshiharu ASHIKAGA and Yoshiteru ASHIKAGA to the protection of the Rokkaku clan, the Miyoshi clan made Ujitsuna into a puppet and held the capital with a nominal Kanrei, eventually reconciling with the Shogunate and expanding their rule over all Imperial lands with the Shogunate and Kanrei as puppets.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南北朝の内乱から寺社本所領事による下地中分の過程で京都周辺以外の公家領の多くは「不知行」化されて収入が全く入ってこない名目上だけの存在となる。例文帳に追加

During the time between the beginning of the internal disturbances between the Northern and Southern Courts and the shitaji chubun (the territorial division of the land, shoen, between competing central and local claimants) which was handled according to the Jisha honjoryo no koto Act, the land and land rights of a large number of kuge-ryo territories outside the capital area (Kyoto and the neighboring regions) were unlawfully seized by local warriors ('bushi') and no longer functioned as chigyo ('fuchigyo'), thus plundered ex-chigyo remained nominal and ceased to be the source of income for its lawful proprietors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

先帝の后や母后ではなく皇太子の方が実権を握っている点で、中国の称制とは異なるが、まず母后(斉明天皇)のちに先帝の后(孝徳天皇の皇后・間人皇女)を名目上位者として立てていたために形式「称制」という名称が選ばれたのであろう。例文帳に追加

Since the Crown Prince had actual political control of the Japanese Shosei, it was different from the one in China where the Empress or the Empress Dowager used to take control of politics, it is presumed that above case was formally called 'Shosei' as the Empress Dowager (Emperor Saimei) was first appointed the nominal highest position followed by former Emperor's Empress (Emperor Kotoku's Empress, Princess Hashihito).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし和議が整うと孝胤は千葉氏当主を自称できなくなり、山内杉家に終生復讐を繰り返した長尾景春とともに、和議に反対し名目上は足利成氏を主君としながらもその古河御所への帰城は阻止する方針を固めた。例文帳に追加

Once the peace was established, however, Noritane was no longer able to declare himself the head of the Chiba clan, so he was against this peace negotiation together with Kageharu NAGAO, who repeatedly attempted to exact revenge on the Yamanouchi-Uesugi family throughout his life, and his nominal lord was still Shigeuji ASHIKAGA but he decided firmly to prevent Shigeuji from returning to the Koga Imperial Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが、乱の最中に政長が山城国の守護に任じられると、本来山城国は幕府や朝廷の直轄領や有力貴族・寺社の荘園として統治され、名目上の役割に過ぎなかった筈の守護職に実権を得るために、守護領国制の導入を強行した。例文帳に追加

However, when Masanaga was appointed as shugo of Yamashiro Province during the war, he forced through an implementation of Shugo-ryogoku system in order to obtain the real power of shugo, which was just a nominal role before because originally Yamashiro Province was governed as direct control territory of the bakufu or Imperial Court, or as shoen (manor) of dominant nobility or temples and shrines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現代日本政治の「院政」は、名目上実権を持たない地位に就いて実質的な権力を行使することにより、権力行使に伴う法的・道義的責任を回避することを主目的とする意味で使われており、歴史の院政とは本質的に異なる。例文帳に追加

In modern Japan, 'insei' is used to mean the subject person assumes a position that nominally does not have actual power, primarily for the purpose of exercising virtual power, thereby avoiding legal/moral responsibilities accompanying the exercise of power; it differs in essence from insei in its historical connotation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただ、実際には、刀や脇差の納と没収が名目上で展開されたのみで、祭祀に用いる武具や害獣駆除のための鉄砲などは所持を許可されるなど、刀狩の展開後も農村には大量の武器が存在したままだった。例文帳に追加

Actually, however, the katanagari edict developed as a means to deliver or confiscate swords and short swords, while arms used for religious ceremonies and muskets for getting rid of noxious beasts were still allowed, leaving a great deal of weapons in the villages even after the execution of the katanagari edict.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、旧幕府時代、名目上は独立国でありながら実質薩摩藩の支配下にあった琉球王国に関しては、廃藩置県の際に「琉球藩」が設置されて日本国家内に取り込まれることとなり、1879年(明治12年)に沖縄県として正式に県に編入された。例文帳に追加

In addition, the Ryukyu Kingdom, which was nominally an independent country but actually was under the control of Satsuma Clan in the Shogunate period, belonged to Japan when Ryukyu domain was established at the time of Haihan-chiken, and then Ryukyu was formally incorporated into Japan as Okinawa prefecture in 1879.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三條は1869年(明治2年)に太政官制太政官制が導入されて以来、実権はさておき、名目上は常に明治新政府の首班として諸事万端を整えることに努めてきたが、伊藤博文の主導する内閣制度の導入によってこれに終止符が打たれたのはこの4年前のことだった。例文帳に追加

Setting aside the question about his real power, SANJO had always strived to organize everything as head seat of new Meiji government since the System of Departments of State was introduced in 1869, but it was four years earlier that it was put an end by the introduction of cabinet system led by Hirobumi ITO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ以降も同様に、津山城(1616年)や福山城(備後国)(1622年)のように4重目の屋根を庇とみなして事実の5重天守でありながら名目上4重天守とするものや、高松城(讃岐国)(1669年)のように内部5階建てでありながら外見を3重とするものなどが造られた。例文帳に追加

After this, in a similar way, some were constructed as virtual five-tiered Tenshu but made as nominal four-tiered ones, regarding the fourth-tier roof as Hisashi (eaves), as in the case of Tsuyama-jo Castle (1616) and Fukuyama-jo Castle (Bingo Province) (1622), and some were constructed as five-story Tenshu inside but made to appear three-tiered from the outside as in the case of Takamatsu-jo Castle (Sanuki Province) (1669).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

シャフトの直線性はまた、その振動周波数からそのばね定数を導き、次いで、シャフトが異なる角度位置での同一の名目上の量によりゆがめられる場合の回復力を測定することにより決定され得る。例文帳に追加

The straightness of the shaft can also be determined by deriving its spring constant from its oscillation frequency and then measuring the restoring force when the shaft is deflected by the same nominal amount at different angular positions; differences in restoring force can be attributed to differences in actual deflection distance resulting from lack of straightness. - 特許庁

のホースを締め付けるホース締付け具は環状に屈曲したばねバンド及び端部分を有し、ばねバンドが広がった位置でばねバンドのばね力に対してホースの名目上の径を越えて幅広になるとき、端部分は固締位置で互いを確実に固締する。例文帳に追加

This hose clamp for clamping a hose on a pipe has a spring band bent in ring shape and end sections that positively fasten each other in a fastening position when the spring band is in a spread-apart position widened past a nominal diameter of the hose against a spring force of the spring band. - 特許庁

本発明の再帰反射シートは、溝により画定されている面を有するキューブコーナー素子の列を有し、その面が共通峰高さで交差し、その列内の隣接している溝が名目上平行〜1°未満非平行の範囲内であり、かつ隣接している側方溝の夾角が少なくとも2°異なっている。例文帳に追加

This retroreflective sheeting includes a colum of cube corner elements comprising surfaces defined by grooves, the surfaces cross at a common ridge height, the adjacent grooves in the column are within a range of nominal parallel to nonparallel state by less than 1°, and the adjacent lateral grooves have included angles that differ by at least 2°. - 特許庁

強磁性自由層722は、自由層の蒸着平面およびABS平面の交点として画定される長手方向軸に対して角度θ_fbの第1の方向で、その膜の平面内で名目上配向されたバイアスポイント磁化を有する。例文帳に追加

A ferromagnetic free layer 722 has bias point magnetization oriented nominally in the flat surface of a film in a first direction of an angle θ_fb with respect to a longitudinal axis defined as an intersection of a deposition flat surface of the free layer and an ABS flat surface. - 特許庁

どんな信条でもその教師たちが、信者たちの心に、彼らが名目上は承認している真理についての、生き生きとした理解を保持させ、そうやって、その真理が感情に浸透して、行為にたいする真の統率を獲得するようにさせることが、いかに難しいか嘆いているのを、よく耳にします。例文帳に追加

We often hear the teachers of all creeds lamenting the difficulty of keeping up in the minds of believers a lively apprehension of the truth which they nominally recognise, so that it may penetrate the feelings, and acquire a real mastery over the conduct.  - John Stuart Mill『自由について』

これに限らず、抱席身分も実際には、隠居や死去したときは子などの相続人に相当する近親者が、新規取り立ての名目で身分と俸禄を継承していたため、江戸時代後期になると、富裕な町人や農民が困窮した御家人の名目上の養子の身分を金銭で買い取って、御家人身分を獲得することが広く行われるようになった。例文帳に追加

Not only this, but in reality the status and stipends of Kakaeseki gokenin retainers were inherited by successors upon retirement or death, so in the latter part of the Edo period it became common for wealthy merchants and farmers to buy their way into gokenin ranks by paying to become the adopted son of an impoverished gokenin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉殿である源頼家の独裁権を掣肘するため1199年に開始された十三人の合議制が原型であるが、評定衆として制度化されたのは1225年、鎌倉幕府の執権北条泰時が、摂家から迎えた若年の鎌倉殿の藤原頼経が名目上支配する幕府政治を、有力御家人による合議により運営するべく設置したのが最初である。例文帳に追加

Hyojoshu originated from the council system with 13 councilors started in 1199 to restrain the dictatorship of MINAMOTO no Yoriie, and was established as a system by Yasutoki HOJO, the regent of the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), in 1225 to operate the government under the nominal control of the young Lord of Kamakura, FUJIWARA no Yoritsune from a regent family, by the leading immediate vessels of the Lord.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

露光ストライプで構成された画像画素の列であるストライプ(s1、s2)は、隣接したストリップに対するそれらの境界で、相互に重ねられた重複した縁(m12、m21)を備えるので、名目上の重複した縁(m21)の画像画素の位置は、対応している重複した縁(m12)の画像画素と重なる、または、本質的に一致する。例文帳に追加

Since stripes (s1, s2) which are rows of image pixels consisting of exposure stripes have edges (m12, m21) mutually superimposed and overlapped in the boundaries to the adjacent stripe, the position of image pixel of nominally overlapped edge (m12) overlaps or essentially coincides with the image pixel of the corresponding overlapped edge (m21). - 特許庁

ケーブルの修理は正規のケーブル区画または補償区画で為される可能性があり、そのケースでは交換用ケーブル部分は伝送スペクトルの利得形状を名目上不変に保つためにLBOを備えた修理リピータを含むこともやはり可能であり、もしも修理時に除去された場合の利得等化器の交換を可能にする。例文帳に追加

The cable is possibly repaired in a regular cable section or a compensation section and in the case, the cable part for replacement can include a repair repeater equipped with an LBO to keep the gain shape of a transmission spectrum apparently invariable to enable replacement with a gain equalizer when removal in repair. - 特許庁

第1の端部分(54)と第2の端部分(56)ならびにその間に位置決めされた中央部分(58)を含む柔軟で名目上平面の注油構造(42)を有し、前記構造が、潤滑流体が含浸され、前記第1と第2の端部分でのみ印字ヘッド・キャリッジ(40)に固定されるように適合された注油システム(20)を提供する。例文帳に追加

The oiling system 20 has a flexible and nominally flat oiling structure 42 that involves the first end portion 54 and the second end portion 56 as well as a central portion 58 positioned in a space therebetween, and is impregnated with a lubricating fluid and becomes compatible so as to be fixed in the print head/carriage 40 only at the first and second end portions. - 特許庁

例文

なお、⒟の領域のケースは、DSU 第23条違反又は一方的措置自体のWTO協定違反を問われないことから、一方的措置の発動国が、実際は相手国のWTO協定に関する措置に対するものであるにもかかわらず(実際は⒜または⒝の領域のケース)、名目上「相手国のWTO協定違反」を発動の理由とせずに一方的措置を発動することも想定できる。例文帳に追加

In the case of item D, a unilateral measure would not itself constitute a violation of the WTO Agreement. For example, a unilateral measure could be taken against a trading partner’s measure that was allegedly outside the scope of the WTO Agreement, even though in actuality the measure would be taken against a trading partner’s measure justified under the WTO Agreement. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS