1016万例文収録!

「一単位」に関連した英語例文の一覧と使い方(100ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 一単位に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

一単位の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5008



例文

[R^1SiO_3/2]_n・m[R^2_2R^3SiO_1/2] (1)(但し、R^1は炭素数1〜12の炭化水素基であり、nは8、10又は12であり、R^2はメチル基又はフェニル基であり、R^3はビニル基又は(メタ)アクリロキシプロピル基を有する有機官能基であり、mは0〜4の整数である。[R^1SiO_3/2]_nは構造単位中に篭型構造を有するポリオルガノシルセスキオキサンであり、篭型構造が部開裂した箇所のSiとR^2_2R^3SiがOを介して結合した構造をm個有する)例文帳に追加

[R^1SiO_3/2]_n is a polyorganosilsesquioxane having cage structures in the structural unit, and has m structures in which Si of a position where a part of the cage structure cleaves is bonded with R^2_2R^3Si through O. - 特許庁

情報端末108とサーバ101が情報表示単位としてのグループ情報を共有し、情報端末108が新しい情報の有無を確認に来る度に、サーバ101がグループ情報毎に次回情報取得タイミングを指定することで、同じグループの情報端末108が該同時間に新しい情報の有無を確認可能とし、また表示情報処理手段115で情報を確認する度に制御情報取得手段116が新着情報有無情報を取得することで、サーバ指示による新着情報有無報知が可能な情報表示システムを提供することができる。例文帳に追加

A control information acquisition means 116 acquires information that new information is present or not, whenever information is ascertained by a display information processing means 115, so that an information display system capable of broadcasting information that new information is present or not can be obtained. - 特許庁

(式中、R^1、R^2、R^3は、互いに独立に、水素、水酸基、ハロゲン、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。式中、Qは、少なくともつのフッ素で置換されている脂環式炭化水素基を示す。) 〔2〕酸に不安定な基を持つ重合単位を有し、それ自身はアルカリに不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリに可溶となる樹脂と、〔1〕に記載の化合物とを含有する化学増幅型ポジ型レジスト組成物。例文帳に追加

The chemically amplified positive-type resist composition contains the compound of formula (1) in combination with a resin containing a polymer unit having a group unstable to acids, insoluble or scarcely soluble in an alkali and changed to be soluble in an alkali by the action of an acid. - 特許庁

プロトン伝導膜の方の面にアノード電極、他方の面にカソード電極を設けた固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体において、前記プロトン伝導膜を、特定の構造単位を有するポリアリーレン系共重合体を用いて形成することにより、優れた加工性及び高いプロトン伝導度が得られ、優れた発電性能を有する固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体が得られる。例文帳に追加

In the membrane-electrode assembly for the polymer electrolyte fuel cell formed by arranging an anode on one surface of the proton conductive membrane and a cathode on the other surface, by forming the proton conductive membrane with a polyarylene copolymer having a specific repeating structural unit, high workability and high proton conductivity can be obtained, and the membrane-electrode assembly for the polymer electrolyte fuel cell having high power generation performance can be provided. - 特許庁

例文

支持体の片側面に、少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層と少なくとも1層の親水性コロイド層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該親水性コロイド層の少なくとも1層に前記般式(1)で表される活性メチレン基を有するエチレン性不飽和モノマーより誘導される繰返し単位を有するラテックス状のポリマーを含有し、且つ少なくともベタイン型両性界面活性剤を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。例文帳に追加

In the silver halide photographic sensitive material having at least one photosensitive silver halide emulsion layer and at least one hydrophilic colloidal layer on one face of a support, the at least one hydrophilic colloidal layer contains a latex-like polymer having a repeating unit derived from an ethylenically unsaturated monomer having an active methylene group represented by formula (1) and also contains at least a betaine type amphoteric surfactant. - 特許庁


例文

HIVに対するサンドイッチハイブリダイゼーションアッセイにおける増幅プローブとして有用な合成オリゴヌクレオチドであって、 上記オリゴヌクレオチドは、 HIV核酸のセグメントに実質的に相補的なヌクレオチド配列を含む第セグメント、および、 核酸マルチマーのオリゴヌクレオチド単位に実質的に相補的なヌクレオチド配列を含む第二セグメントを含み、 ここで、上記HIV核酸セグメントが、所定の配列からなる群から選択される、合成オリゴヌクレオチド。例文帳に追加

A synthetic oligonucleotide useful as an amplifier probe in a sandwich hybridization assay for HIV, wherein said oligonucleotide consists of a first segment consisting of a nucleotide sequence substantially complementary to the segment of HIV nucleic acid, and a second segment consisting of a nucleotide sequence substantially complementary to an oligonucleotide segment of a nucleic acid multimer, wherein said HIV nucleic acid segment is selected from the group consisting of prescribed sequences. - 特許庁

活物質A、導電材B、アクリレート単位を有するゴム粒子結着材C、および水溶性高分子の増粘剤Dを、水にて混練分散することにより構成される電極板において、活物質A、および導電材Bを、増粘剤Dの水溶液にて湿潤し、次混練したのち、結着材Cおよび水を添加して混練するという手順において、前記結着材Cが、前記活物質A100重量部当り0.2〜1.4重量部であることを特徴とする。例文帳に追加

After the active material A and the conductive material B are moistened in a solution of the thickener D, and processed in a first-stage kneading, then a binding material C and water are added and kneaded, the binding material C from 0.2 to 1.4 weight parts per 100 weight parts of the active material A. - 特許庁

本発明は、計測場所の両端間に通されるリンクケース1内のほぼ中心線上に保持できる保持手段を備えた挿入台2上で、ユニバーサルジョイント的な接続部10を介して接続され、該接続部10を中心に上下方向と水平方向の2方向の折れを計測できる計測手段を内蔵した第リンクパイプ8と第二リンクパイプ9とを備えたことを特徴とし、リンクケース内にリンクされている各単位変位計20からの2方向の変状を連続線上にて計測できるように構成した。例文帳に追加

The change in the two directions detected by each unit displacement gauge 20 being linked in the link case can be measured on the continuous line. - 特許庁

複数の画像形成ユニット毎に色が異なるトナーを用いて有機感光体上に形成された各色トナー像を記録材上に順次重ね合わせて転写してカラートナー像を形成し、該カラートナー像を定着してカラー画像を形成する画像形成装置において、前記有機感光体の表面層が下記般式(1)で表される構造単位を有するポリカーボネート及び酸化防止剤を含有することを特徴とする画像形成装置。例文帳に追加

In the image forming apparatus in which color toner images formed on an organophotoreceptor with different color toners in a plurality of respective image forming units are sequentially transferred in piles onto a recording material to form a color toner image and this color toner image is fused to form a color image, a surface layer of the organophotoreceptor contains a polycarbonate having a structural unit represented by a general formula (1) and an antioxidant. - 特許庁

例文

アルミニウム支持体上に、アルカリ可溶性樹脂、酸分解性化合物および酸発生剤を含む画像形成層下層を有し、該画像形成層下層上にアルカリ可溶性樹脂を含む画像形成層上層を有するポジ型感光性平版印刷版材料であって、該画像形成層下層が、該アルカリ可溶性樹脂として、下記般式(1)で示される繰り返し単位を含む共重合体を含有することを特徴とするポジ型感光性平版印刷版材料。例文帳に追加

The positive photosensitive lithographic printing plate material has a lower image forming layer containing an alkali-soluble resin, an acid decomposable compound and an acid generator on an aluminum support, and has an upper image forming layer containing an alkali-soluble resin on the lower image forming layer, wherein the lower image forming layer contains a copolymer containing a repeating unit represented by general formula (1) as the alkali-soluble resin. - 特許庁

例文

3級アルコキシ基を置換基として持つスチレンに由来する繰返し単位からなるポリマーを脱保護反応に付し、上記置換基の80〜95モル%をヒドロキシル基に変換した部分保護ポリヒドロキシスチレンを製造する方法およびこの部分保護ポリヒドロキシスチレンをさらにビニルエーテルと反応させてヒドロキシル基の部をアセタール基に変換した部分保護ポリヒドロキシスチレンを製造する方法。例文帳に追加

The method for producing a partially protected polyhydroxystyrene is characterized in that a polymer having the repeated units originated from styrene having a tertiary alkoxy group as a substituent is treated with a deprotection reaction so that 80-95 mol% of the substituents may be converted to their hydroxyl groups; and that the partially protected polyhydroxystyrene thus obtained is further reacted with vinyl ether so that part of the hydoxy groups may be converted to their acetal groups. - 特許庁

それぞれが所定の取引に関する取引データを取り扱う複数のサーバ装置を用いて、取引データを銘柄単位に並行処理するオンライン取引システムにおいて、部オンライン多重障害が発生した場合、多重障害が発生したことを検知する手段と、正常なオンライン処理が正常動作するように、オンライン多重障害部の切離しを行なう手段とを有し、障害の局所化を実施する。例文帳に追加

In the online transaction system for using a plurality of server devices each of which deals with transaction data regarding specified transaction to perform parallel processing to the transaction data by the brand name, the system has a means for detecting that the multiple failure occurs when the partial online multiple failure has occurred and a means for separating the online multiple failure part so that normal online processing performs normal operation, and localizes the failure. - 特許庁

繊度が200dtex〜900dtexの高強度かつ高弾性率の有機繊維糸条よりなる目付(単位面積当りの重量)が50g/m^2〜200g/m^2の3軸織物を、強化繊維が炭素繊維よりなる目付が50g/m^2〜500g/m^2の織物で、マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂で、かつ樹脂の重量含有率が30%〜70%である樹脂シートの少なくとも片面に、積層体化してなる繊維強化樹脂複合材料、並びに、該材料を成形してなる成形品。例文帳に追加

Also is provided a molding obtained by molding the material. - 特許庁

ブロードキャストデータが供給されるスイッチングハブ1において、ポート単位にブロードキャスト受信バイト数を設定したブロードキャスト管理テーブルを格納し、定周期でブロードキャスト伝送量を測定し、伝送量がブロードキャスト管理テーブルに設定されている設定値を超えている場合に設定値を超えたポートからのブロードキャストを遮断するブロードキャスト管理部10を備える。例文帳に追加

The switching hub 1 to which broadcast data are supplied is provided with a broadcast management section 10 for storing a broadcast management table in which receiving byte number is set per port, measuring a broadcast transmission quantity for each predetermined period, and interrupting the broadcast from a port having a transmission quantity exceeding a set value when the transmission quantity exceeds the set value set in the broadcast management table. - 特許庁

読取手段によって読み取られた画像データを印刷する場合には、画像格納手段に、ハーフトーン画像データを格納させながら、印刷手段に同期させて色成分毎に画像格納手段から画像データを読み出して印刷させ、方、受信手段によって受信した画像データを印刷する場合には、画像格納手段に、ハーフトーン画像圧縮手段によって圧縮されたハーフトーン画像をページ単位で格納し、印刷手段に同期させて色成分毎に画像格納手段から画像データを読み出して印刷させる。例文帳に追加

When printing image data received by a reception means, on the other hand, halftone images compressed by a halftone image compression means are stored in the image storage means for the unit of a page and the image data are synchronously read out from the image storage means and printed for each color component by the printing means. - 特許庁

感光性シロキサンポリイミド樹脂組成物は、テトラカルボン酸二無水物とシロキサンジアミンとジフェニルシリレン単位を有するシロキサン非含有ジアミンとをイミド化して得られるシロキサンポリイミド樹脂100質量部と、液状エポキシ樹脂、ベンゾオキサジン類及びレゾール類からなる群より選択される少なくとも種の架橋剤1〜20質量部と、光酸発生剤5〜30質量部とを含有する。例文帳に追加

This photosensitive siloxane polyimide resin composition includes 100 pts.mass of a siloxane polyimide resin which is obtained by imidizing a tetracarboxylic acid dianhydride, siloxane diamine and a siloxane-free diamine having a diphenyl silylene unit, 1-20 pts.mass of at least one kind of a crosslinker selected from the group consisting of a liquid epoxy resin, benzoxazines and resols, and 5-30 pts.mass of a photoacid generator. - 特許庁

ブチレンテレフタレート繰り返し単位を主成分とする固有粘度([η])が、0.80〜1.80のポリエステル(A)を、少なくとも方の面に溶融押出しラミネートした紙より構成されてなるポリエステルラミネート紙材であって、該ラミネートに給する紙(B)のラミネート面のJIS P8119における平滑度(C)とポリエステル(A)の固有粘度([η])の間に下記式(1)、及び式(2)の関係が成り立つことを特徴とするポリエステルラミネート紙材、及びそれを用いた紙容器に存する。例文帳に追加

In the polyester laminated paper material, the polyester (A) having a butylene terephthalate repeating unit as a main component and intrinsic viscosity ([η]) of 0.80-1.80 is melted and extruded to be laminated on at least one surface of paper. - 特許庁

親水性表面を有する支持体上に、付加重合可能なエチレン性二重結合含有単量体、光重合開始剤及び、高分子結合材を含有する光重合性感光層を有する感光性平版印刷版において、該高分子結合材が下記般式(1)で表される単量体を重合反応して形成された重合成分を繰り返し単位として有する重合体であることを特徴とする感光性平版印刷版。例文帳に追加

In the photosensitive planographic printing plate having a photopolymerizable photosensitive layer comprising a monomer containing an addition polymerizable ethylenic double bond, a photopolymerization initiator and a polymeric binder on a support having a hydrophilic surface, it is characterized in that the polymeric binder is a polymer having a polymerized component formed by polymerizing a monomer of formula (1) as repeating units. - 特許庁

アミド基を有する(メタ)アクリルモノマー(a)、カルボキシル基を有するモノマー(b)及び下記般式(1)で示されるスルホン酸基又はスルホン酸塩の基を有する(メタ)アクリルモノマー(c)を必須構成単位とするビニル系水溶性重合体からなる高分子凝集剤であって、(a)、(b)及び(c)の合計モルに対しそれぞれの共重合モル比(%)が(a)/(b)/(c)=1以上93以下/1以上93以下/6以上98以下であることを特徴とする高分子凝集剤。例文帳に追加

The polymer coagulant consists of a vinyl-based water-soluble polymer whose essential components comprise a (meta) acrylic monomer (a) with an amide group, a monomer (b) with a carboxyl group and a (meta) acrylic monomer (c) expressed by the general formula (1) with a sulfonic acid group or a sulfonate group. - 特許庁

酸の作用によりアルカリ現像液に対する溶解性が変化する基材成分(A)、および露光により酸を発生する酸発生剤成分(B)を有機溶剤(S)に溶解してなるレジスト組成物であって、基材成分(A)が、−SO_2−を含む環式基が側鎖に存在する構成単位(a0)を有する高分子化合物(A1)を含有し、有機溶剤(S)が5〜7員環を有する環式ケトン若しくは般式:[式中、R^4は炭素数1〜5のアルキル基、R^5は炭素数1〜3のアルキル基、nは0〜2の整数である。例文帳に追加

The resist composition is obtained by dissolving a base component (A) which exhibits changed solubility in an alkali developing solution under action of an acid, and an acid generator component (B) which generates an acid upon exposure, in an organic solvent (S). - 特許庁

下記般式(4):(式(4)中、Aは4価の芳香族基を表し、Bは2価の芳香族基又は脂肪族基を表す。)で表される反復単位を含有するヒドロキシアミド基含有脂環式ポリイミド又はその前駆体中に、ジアゾナフトキノン系感光剤を含有してなるポジ型感光性樹脂組成物の膜をパターン露光及びアルカリ現像した後、加熱することにより得られることを特徴とするポリベンゾオキサゾールイミド膜である。例文帳に追加

This polybenzoxazole imide film is formed by performing pattern exposure and alkali development of the film of a positive type photosensitive resin composition containing a diazonaphthoquinone-based photosensitizer in the hydroxyamide group-containing alicyclic polyimide containing a recurring unit expressed by general formula (4) [wherein, A is a tetravalent aromatic group; and B is a divalent aromatic or aliphatic group] or its precursor, and then heating. - 特許庁

本願の課題の例は、サーバ装置において新規道路情報をメンテナンスする場合に、新規道路の影響領域を設定することで、経路計算結果が影響領域の範囲内であれば経路計算に影響がある道路として選別することにより、選別された道路だけをオブジェクト単位で更新することで、更新データ量を最小にすることが可能となる地図情報処理装置等を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a map information processor, or the like capable of minimizing the amount of data to be updated by updating only a selected road in object units by selection as a road affecting route calculation when route calculation results are within the range of an affected area by setting the affected area of a new road when maintaining new road information in a server device. - 特許庁

本発明にかかるネットワーク装置は、送信データをフレーム単位に分割し、定のサイクルで複数のフレームを送受信し、前記サイクルが、予約されたフレームを転送する予約転送区間と、予約されていないフレームを転送する自由転送区間とで分割されたサイクル型データ転送を行うネットワーク装置であって、予約されたフレームの送信をアクノリッジフレームの送信より優先し、前記アクノリッジフレームの送信を予約されていないフレームの送信より優先するアクノリッジ制御部を有する。例文帳に追加

The network device has an acknowledge control section for giving the transmission of the reserved frame a higher priority as compared with that of the acknowledge frame, and giving the transmission of the acknowledge frame a higher priority as compared with that of the non-reserved frame. - 特許庁

透明な高分子フィルム(B)の方の面上に、少なくとも、高屈折率酸化物層(a)と、銀を主成分とする層(b)とが、(a)/(b)を繰り返し単位として2回以上6回以下繰り返し、最外層に(a)を形成した積層構成有する導電層(C)の上に、保護フィルム(D)を貼合した保護フィルム付き透明導電性フィルムを使用したディスプレイ光学フィルターにおいて、異物混入が原因で起こる外観不具合の発生を抑制し、製造歩留りのの低下を防ぐ。例文帳に追加

To suppress generation of appearance insufficiency caused by contamination of foreign matters, and prevent reduction of manufacturing yield. - 特許庁

繊維強化樹脂製のラケットフレームであって、強化繊維の少なくとも部に、引張強度が440kgf/cm^2以上600kgf/cm^2以下、引張弾性率が25000kgf/cm^2以上43000kgf/cm^2以下で、引張強度と引張弾性率の比(引張強度/引張弾性率)が0.11以上0.21未満、単位体積当たりの重量が1.80g/cm^3未満1.50g/cm^3以上である高強度軽量のカーボン繊維を用いている。例文帳に追加

A frame of tennis racket is a hollow frame made of fiber reinforcing resins and is formed piling a first prepreg 11 comprised of a widely used first carbon fiber 10 and a thermosetting epoxy and a second prepreg 13 comprised of a highly powerful lightweight second carbon fiber 12 and the thermosetting epoxy. - 特許庁

(A)成分:液状油、(B)成分:デキストリンと脂肪酸とのエステル化物であって、デキストリンは平均糖重合度が3〜150であり、脂肪酸は炭素数8〜22の直鎖脂肪酸と、炭素数4〜26の分岐脂肪酸、炭素数6〜30の不飽和脂肪酸及び炭素数6以下の直鎖飽和脂肪酸から選ばれた種又は二種以上の脂肪酸とからなり、グルコース単位当りの脂肪酸置換度が1.0〜3.0であるデキストリン脂肪酸エステル、(C)成分:(B)線分以外の非イオン性界面活性剤、(D)成分:水。例文帳に追加

(C) a nonionic surfactant other than the component B, and (D) water. - 特許庁

ウレタンプレポリマー(A)と、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとの反応生成物、ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット体およびヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体からなる群から選択される少なくとも1種のヘキサメチレンジイソシアネート変性体とイミノ基含有アルコキシシランとを反応させてなる化合物(B)と、特定の構造単位を含む重合体(C)と、触媒(D)とを含有する液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物。例文帳に追加

This one pack moisture-curing type urethane resin composition comprises a urethane polymer (A), a compound (B) obtained by reacting an imino group-containing alkoxysilane with at least one hexamethylene diisocyanate modified product selected from a reaction product of hexamethylene diisocyanate with trimethylolpropane, a biuret of hexamethylene diisocyanate, and an isocyanurate of hexamethylene diisocyanate, a polymer (C) containing specific structure units, and a catalyst (D). - 特許庁

フィラー分散性改良材は、下記般式(I)で表されるオレフィン系ブロック共重合体(A)からなる; PO-f-R …(I) (POは炭素原子数が2〜20のオレフィンから導かれる繰返し単位からなり、Mwが2,000以上のポリオレフィンセグメント、fはエーテル結合、エステル結合またはアミド結合、Rは連鎖重合反応で得られ、Mwが500以上の官能性セグメント) フィラー含有樹脂組成物は、上記(A)と、フィラーとからなる。例文帳に追加

This improver comprises an olefin block copolymer (A) represented by formula (I): PO-f-R (wherein PO is a polyolefin segment comprising repeating units derived from a 2-20C olefin and having an Mw of 2,000 or higher; f is an ether, ester, or amide bond; and R is a functional segment obtained by chain polymerization and having an Mw of 500 or higher). - 特許庁

処理内容が記述されている行単位のレコードからなる処理設定テーブル104を制御用コンピュータ100内のメモリーあるいは記憶媒体に記憶させ、そのレコードに付加されている管理番号に従って処理の制御を行う処理エンジン101を同コンピュータ上で稼動させることによって、入出力装置108とデータベース107のデータ処理をプログラム処理化して元的に制御できるようにする。例文帳に追加

The data processings of the input/output device 108 and the data base 107 are program processed and unitary controlled by storing a processing setting table 104 consisting of records by unit of line in which the processing contents are described in a memory or a storage medium in a computer 100 for control and activating a processing engine 101 to control the processing according to management numbers added to the records on the computer. - 特許庁

制御部103は、入出力部104にメモリカード105が接続されたときに、このメモリカード105に記憶されているクライアントコンテンツ特定情報が、ハードディスク102に記憶されている蓄積コンテンツ特定情報のいずれかと致した場合に、その蓄積コンテンツ特定情報が特定する管理単位に含まれるコンテンツデータに基づいて、メモリカード105のコンテンツデータを更新する。例文帳に追加

A control unit 103 updates the content data of the memory card 105 on the basis of content data contained in a management unit specified by the stored content specification information when the client content specification information stored in a memory card 105 is coincident with one of the pieces of stored content specification information stored in a hard disk 102 when the memory card 105 is connected to an input/output unit 104. - 特許庁

第1または第2論理状態を有するメモリセルを、複数のビット情報を有する入力データに応じてプログラムしセクタ単位に消去する不揮発性半導体メモリ装置において、セルアレイブロックのメモリセルトランジスタとコラムデコーダーブロックのトランジスタがつのバルク領域を共有して形成されたセクタを複数有し、共有バルクで形成されたセクタ構造を有する半導体メモリ装置とした。例文帳に追加

In the nonvolatile semiconductor memory device for programming memory cells which have a first or a second logic status, and for deleting them in sector units in accordance with input data having a plurality of bit information, the memory cell transistors of cell array block and transistors of column decoder block have a plurality of sectors which are formed by sharing a bulk area, to provide a sector structure formed of the shared bulk. - 特許庁

ドイツでも次章にて詳述するように労働市場改革を通じて我が国と同様に単位労働コスト(ユニットレーバーコスト。以下、ULC という。)を引き下げ、競争力を強化してきた時期があるが、我が国だけが先進国の中で唯ULC のみならず、総労働コスト自体を減少させてきており、高付加価値製品を次々と生み出しつつも、主にコスト削減努力を通じて企業収益力を高めてきたといえる(第2-4-3-24 図参照)。例文帳に追加

When it comes to other major advanced countries, there was a time when Germany, similarly to Japan, reduced its unit labor costs (hereafter, ULC) by reforming its labor market and strengthened its competitive edge, which is discussed in details in the following section. However, it is only Japan among the major advanced countries, that has been reducing not only ULC but also overall labor costs. This means that Japan has been raising corporate profitability mainly through cost-cutting efforts, while inventing high-value added products one after another (see Figure 2-4-3-24). - 経済産業省

モデル化しようとする事象の各種の入力要素群がそれぞれテナントとして1行または1列に配列される第領域と、この第領域に配列された個々のテナントと因果関係のある出力要素群がテナントとして1列または1行に配列される第二領域と、前記第領域に配列された各テナントと前記第二領域に配列された各テナントとのそれぞれの関係を表す論理がテナントとして格子状に配列される第三領域とからなり、前記第領域と前記第二領域とで共通のテナントがある場合には前記第二領域のテナントで得られた出力要素群を前記第領域の共通のテナントの入力要素群とする構造の3領域ハウジングをつの処理単位とし、構造が単純で、登録作業が理解しやすく、登録作業も簡単で、ハウジングの多階層化が容易に理解できるように、3領域ハウジングの各領域のテナントとして下位ハウジングを階層的に入れ子可能とする。例文帳に追加

To provide an arithmetic processing method, its device and its program each having a simple structure, allowing registration work to be easily understood and simplified, and facilitating multi-hierarchization of a housing. - 特許庁

第十七条 経済産業大臣が指定した者が製造した経済産業省令で定める型式に属する特殊容器(透明又は半透明の容器であって経済産業省令で定めるものをいう。以下同じ。)であって、第六十三条第項(第六十九条第項において準用する場合を含む。次項において同じ。)の表示が付されているものに、政令で定める商品を経済産業省令で定める高さまで満たして、体積を法定計量単位により示して販売する場合におけるその特殊容器については、前条第項の規定は、適用しない。例文帳に追加

Article 17 (1) The provisions of paragraph 1 of the preceding Article shall not apply to a special container belonging to any of the types specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry (a transparent or semi-transparent container specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry; the same shall apply hereinafter) that was manufactured by a person designated by the Minister of Economy, Trade and Industry and bears the indication set forth in Article 63, paragraph 1 (including the cases where it is applied pursuant to Article 69, paragraph 1; the same shall apply in the following paragraph), if a commodity specified by Cabinet Order is filled up into that special container to the height designated by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry to indicate its volume in statutory measurement units when sold.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

少なくとも方が電極を有する対向配置された対の基板と、該電極を有する基板に対し平行な成分を持つ電界が形成される液晶セル、及び対の偏光板を少なくとも有する液晶表示装置であって、前記液晶セルが、第1、第2及び第3の絵素領域及び各絵素領域上に配置されたカラーフィルタを含み、少なくとも2つの絵素領域上に配置されたカラーフィルタのRthが互いに異なり、第1、第2及び第3の絵素領域上に配置されたカラーフィルタの最大透過率をとる主波長をそれぞれλ_1、λ_2、及びλ_3(単位nm)としたとき、λ_1<λ_2<λ_3が成立し、及び波長λ_1におけるカラーフィルタの厚さ方向のレターデーションRth(λ_1)が、下記式(I)を満たす。例文帳に追加

The liquid crystal display device includes: at least, a pair of substrates disposed so as to face each other, at least one of which has an electrode; a liquid crystal cell where an electric field having a component parallel with the substrate having the electrode is formed; and a pair of polarizing palates. - 特許庁

しかし、同時にそれでは今から保険の行政に関してどういう点をやっているのか。まだ日本ほど保険が進んでいるとは思っておりませんけれども、しかし同時に、日本の保険業界もご存じのように大変ここ10年間株価は下がる、あるいは金利が下がるということで、費差益・利差益・死差益というのが保険業にはございますが、本当に利差益が少なくて大変時は末端逆ざやが1兆円余の保険業界でもあるというような冬の時代が長く続きましたけれども、多くのかなりの、我々が27年前に通ったころは、日本の名前がついた生命保険会社法だったのですけれども、今色々な外資からも変わったところもありますので、そんなことを含めて今度アメリカでも保険ということが、ご存じのようにアメリカは保険の基本的監督は州単位なんですよ、アメリカの政府は。州単位で保険をやっていまして、連邦政府というのは、金融規制改革法で初めて連邦政府の中に保険担当の部署をつくるんですよ、今度初めて。しかしながら、AIUなんていう世界で番大きな民間保険会社をアメリカは実質国営化しましたけれども、そこら辺で保険業界というのはちょっと穴と言ったらおかしいけれども、中央政府と今まで交渉しましても、これは中央政府の話だということもしばしばございまして、そういった意味で保険というのはなかなか、アメリカは合衆国ですから、税金なんかも州によって違いますね。例文帳に追加

Simultaneously, how should insurance be regulated and supervised from now on? I believe insurance in China is not as advanced as in Japan yet. But then again, Japan’s insurance industry has experienced falling stock prices and interest rates over the past decade and suffered a long period of winter-like hardship: the insurance sector, where they have something calledexpense profits”, “interest gain” and “mortality profits”, the interest gain was so squeezed that at one point, negative carry was more than 1 trillion yen. In the United States, the federal government will be establishing a division in charge of insurance for the first time within the federal government organization under the financial reform legislation. As you know, basic supervision of insurance in the United States is conducted on a state-by-state basis. Despite the fact that AIU—the world’s biggest private insurance company—was effectively nationalized in the United States, the insurance industry has been a bit of a blind spot in that any attempts in the past to negotiate with the central government often resulted in being told that it was a matter for the state government. The United States is a federal republic comprised of states, so in that sense, insurance varies from state to state in tax and other aspects.  - 金融庁

イ 当該有価証券(当該有価証券の発行される日以前六月以内に発行された令第条の六に規定する同種の新規発行証券(当該同種の新規発行証券の取得勧誘を行った相手方が適格機関投資家であって、当該同種の新規発行証券が令第条の四各号に掲げる有価証券の区分に応じ当該各号に定める場合に該当するときにおける当該適格機関投資家が取得したもの(当該適格機関投資家が他の適格機関投資家に譲渡したものを含む。)を除く。)を含む。)の枚数又は単位の総数が五十未満であること。例文帳に追加

(a) the total number or units of the relevant Securities (including the Newly Issued Securities of the Same Class as provided in Article 1-6 of the Cabinet Order which have been issued within six months prior to the day on which the relevant Securities are to be issued (excluding, in cases where the other party to the Solicitation of Offers to Acquire of the relevant Newly Issued Securities of the Same Class is a Qualified Institutional Investor and where said Newly Issued Securities of the Same Class fall under the cases specified in the items of Article 1-4 of the Cabinet Order according to the category of Securities set forth in the respective items, said Newly Issued Securities of the Same Class acquired by the relevant Qualified Institutional Investor) (including the Newly Issued Securities of the Same Class acquired by the relevant Qualified Institutional Investor and transferred to another Qualified Institutional Investor from said Qualified Institutional Investor)) is less than 50; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 当該有価証券(当該有価証券の発行される日以前六月以内に発行された令第条の八の三に規定する同種の既発行証券(当該同種の既発行証券の売付け勧誘等を行った相手方が適格機関投資家であって、当該同種の既発行証券が令第条の七の四に定める場合に該当するときにおける当該適格機関投資家が取得したもの(当該適格機関投資家が他の適格機関投資家に譲渡したものを含む。)を除く。)を含む。)の枚数又は単位の総数が五十未満であること。例文帳に追加

(a) the total number or units of the relevant Securities (including the Newly Issued Securities of the Same Class as provided in Article 1-8-3 of the Cabinet Order which have been issued within six months prior to the day on which the relevant Securities are to be issued (excluding, in cases where the other party to the Offer to Sell, etc. the relevant Newly Issued Securities of the Same Class is a Qualified Institutional Investor and where said Newly Issued Securities of the Same Class fall under the cases specified in the items of Article 1-7-4 of the Cabinet Order, said Newly Issued Securities of the Same Class acquired by the relevant Qualified Institutional Investor) (including the Newly Issued Securities of the Same Class acquired by the relevant Qualified Institutional Investor and transferred to another Qualified Institutional Investor from said Qualified Institutional Investor)) is less than 50; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 市町村は、居宅要介護被保険者が居宅サービス及び地域密着型サービスの種類(居宅サービス等区分に含まれるものであって厚生労働大臣が定めるものに限る。次項において同じ。)ごとに月を単位として厚生労働省令で定める期間において受けたの種類の居宅サービスにつき支給する居宅介護サービス費の額の総額及び特例居宅介護サービス費の額の総額の合計額並びにの種類の地域密着型サービスにつき支給する地域密着型介護サービス費の額の総額及び特例地域密着型介護サービス費の額の総額の合計額について、居宅介護サービス費等種類支給限度基準額を基礎として、厚生労働省令で定めるところにより算定した額の百分の九十に相当する額を超えることができないこととすることができる。例文帳に追加

(4) A Municipality, with regard to the total sum of the total amount of allowances for In-Home Long-Term Care and exceptional allowances for In-Home Long-Term Care that are paid by each type of In-Home Service and the total amount of allowances for Community-Based Service and exceptional allowances for Community-Based Service that are paid by each type of Community-Based Service when said allowances are paid monthly to an Insured In-Home Person Requiring Long-Term Care by the type of In-Home Service and Community-Based Service (limited to those types that are included in categories of In-Home Service, etc., and that are determined by the Minister of Health, Labour, and Welfare) during the period as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare, may determine that said total sum shall not exceed 90 percent of the calculated standard amount pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare based on base amount of maximum payment for the categories of allowances for In-Home Long-Term Care, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 市町村は、居宅要支援被保険者が介護予防サービス及び地域密着型介護予防サービスの種類(介護予防サービス等区分に含まれるものであって厚生労働大臣が定めるものに限る。次項において同じ。)ごとに月を単位として厚生労働省令で定める期間において受けたの種類の介護予防サービスにつき支給する介護予防サービス費の額の総額及び特例介護予防サービス費の額の総額の合計額並びにの種類の地域密着型介護予防サービスにつき支給する地域密着型介護予防サービス費の額の総額及び特例地域密着型介護予防サービス費の額の総額の合計額について、介護予防サービス費等種類支給限度基準額を基礎として、厚生労働省令で定めるところにより算定した額の百分の九十に相当する額を超えることができないこととすることができる。例文帳に追加

(4) A Municipality may stipulate that the total sum of the total amounts of Allowance for Preventive Long-Term Care Service and Exceptional Allowance for Preventive Service of Long-Term Care that are paid for single type of Preventive Service of Long-Term Care and the total amount of Allowance for Community-Based Preventive Long-Term Care Service and Exceptional Allowance for Community-Based Preventive Service of Long-Term Care that are paid for single type of Community-Based Preventive Service of Long-Term Care as allowances that were paid monthly to an In-Home Person Requiring Support by type of Preventive Service of Long-Term Care and Community-Based Preventive Service of Long-Term Care (limited to those types included in categories of Preventive Service of Long-Term Care, etc., and provided by the Minister of Health, Labour, and Welfare; the same shall apply in the following paragraph) during the period as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare shall not exceed the amount equivalent to 90 percent of the amount calculated pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare based on the base amount of maximum benefit by payment type of Preventive Service of Long-Term Care, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 当該受託契約に基づく取引(第二条第八項第四号に掲げる取引にあつては、同号の権利を行使することにより成立する同号イからハまでに掲げる取引)の額(当該受託契約に係る上場商品構成物品又は上場商品指数に係る商品指数ごとに商品取引所の定める取引単位当たりの価額に、当該受託契約に基づく取引の数量を乗じて得た額をいう。)が、当該取引について顧客が預託すべき取引証拠金、委託証拠金、取次証拠金又は清算取次証拠金(次号及び第二百二十条の二第項において「取引証拠金等」という。)の額に比して著しく大きい旨例文帳に追加

(i) The fact that the amount of the transaction based on said Brokerage Contract (in the case of a transactions set forth in Article 2, paragraph (8), item (iv), it shall be any transaction set forth in (a) to (c) inclusive of the same item which is closed by exercising the right under the same item) (such amount means an amount obtained by multiplying the value per transaction unit specified by the Commodity Exchange for each of the Listed Commodity Component Products or each Commodity Index pertaining to the Listed Commodity Index pertaining to said Brokerage Contract by the volume of transaction based on said Brokerage Contract) is extremely high in comparison to the amount of the clearing margin, customer margin, intermediation margin or clearing intermediation margin (referred to as the "Clearing Margin, etc." in the following item and Article 220-2, paragraph (1)) to be deposited by the customer for said transaction  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 化学設備(労働安全衛生法施行令(以下「令」という。)第九条の三第号に掲げる化学設備をいう。以下同じ。)のうち、発熱反応が行われる反応器等異常化学反応又はこれに類する異常な事態により爆発、火災等を生ずるおそれのあるもの(配管を除く。以下「特殊化学設備」という。)を設置する事業場であつて、当該事業場の所在地を管轄する都道府県労働局長(以下「所轄都道府県労働局長」という。)が指定するもの(以下「指定事業場」という。)にあつては、当該都道府県労働局長が指定する生産施設の単位について、操業中、常時、法第十条第項各号の業務のうち安全に係る技術的事項を管理するのに必要な数の安全管理者を選任すること。例文帳に追加

(iii) For the workplace falling under the following categories, to appoint the necessary number of safety officers to always supervise the technical matters pertaining to the safety among those works set forth in each item of paragraph (1) of Article 10 of the Act during the operation of a production facilities unit designated by the Director of the Prefectural Labour Bureau having the jurisdiction over the district where the said workplace is located (hereinafter referred to as "Director of the competent Prefectural Labour Bureau"): (a) The workplace where, among the chemical facilities (meaning the chemical facilities listed in item (i) of Article 9-3 of the Enforcement Order of Industrial Safety and Health Act (hereinafter referred to as the "Order"), the same shall apply hereinafter), the one such as a reactor, etc., in which the exothermal reaction arises or due to the similar abnormal conditions that explosions, fires, etc. is possible to arise (due to excluding piping; hereinafter referred to as "special chemical facilities"); (b) The special chemical facilities designated by the Director of the competent Prefectural Labour Bureau (hereinafter referred to as "designated workplaces").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十九条 特定計量器(第十六条第項又は第七十二条第二項の政令で定めるものを除く。)のうち、その構造、使用条件、使用状況等からみて、その性能及び器差に係る検査を定期的に行うことが適当であると認められるものであって政令で定めるものを取引又は証明における法定計量単位による計量に使用する者は、その特定計量器について、その事業所(事業所がない者にあっては、住所。以下この節において同じ。)の所在地を管轄する都道府県知事(その所在地が特定市町村の区域にある場合にあっては、特定市町村の長)が行う定期検査を受けなければならない。ただし、次に掲げる特定計量器については、この限りでない。例文帳に追加

Article 19 (1) A person who uses, for measurements in statutory measurement units in conducting transactions or certifications, a specified measuring instrument specified by Cabinet Order (excluding those specified by Cabinet Order set forth in Article 16, paragraph 1 or Article 72, paragraph 2) which is deemed to be appropriate to be inspected on a regular basis pertaining to its performance and instrumental error in consideration of its structure, conditions for use, actual use status, etc. shall place the specified measuring instrument under a periodic inspection conducted by the prefectural governor (or the head of the specified municipality, if the person's place of business is located in such a specified municipality) having jurisdiction over the location of the person's place of business (or the person's domicile, if the person has no place of business; hereinafter the same shall apply in this Section); provided, however, that this shall not apply to the following specified measuring instruments:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二条 特許権者又は専用実施権者が故意又は過失により自己の特許権又は専用実施権を侵害した者に対しその侵害により自己が受けた損害の賠償を請求する場合において、その者がその侵害の行為を組成した物を譲渡したときは、その譲渡した物の数量(以下この項において「譲渡数量」という。)に、<特許権者又は専用実施権者がその侵害の行為がなければ販売することができた物の単位数量当たりの利益の額を乗じて得た額>を、特許権者又は専用実施権者の実施の能力に応じた額を超えない限度において、特許権者又は専用実施権者が受けた損害の額とすることができる。ただし、譲渡数量の全部又は部に相当する数量を特許権者又は専用実施権者が販売することができないとする事情があるときは、当該事情に相当する数量に応じた額を控除するものとする。例文帳に追加

Article 102 (1) Where a patentee or an exclusive licensee claims against an infringer compensation for damage sustained as a result of the intentional or negligent infringement of the patent right or exclusive license, and the infringer assigned articles that composed the act of infringement, the amount of damage sustained by the patentee or the exclusive licensee may be presumed to be the amount of profit per unit of articles which would have been sold by the patentee or the exclusive licensee if there had been no such act of infringement, multiplied by the quantity (hereinafter referred to in this paragraph as the "assigned quantity") of articles assigned by the infringer, the maximum of which shall be the amount attainable by the patentee or the exclusive licensee in light of the capability of the patentee or the exclusive licensee to work such articles; provided, however, that if any circumstances exist under which the patentee or the exclusive licensee would have been unable to sell the assigned quantity in whole or in part, the amount calculated as the number of articles not able to be sold due to such circumstances shall be deducted.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

許可が付与された日及び許可に関する製品の販売の合意契約が成立した日の遅い方の日後15日以内に,許可の所有者は,長官及び特許権者又は場合により各特許権者に対して証明郵便又は書留郵便で次に掲げるものを提出しなければならない。 (a) 製造及び販売を許可された製品の提供についての第21.04条(2)(f)にいう人又は団体との間で成立した契約の写し。この契約には,すべての実質的な事項に関して第21.04条(2)(a),(b),(e)及び(f)にいう情報と同の情報を組み込まなければならない。 (b) 次に掲げる事項を述べる所定の様式による正式又は法定の宣言 (i) 製造及び販売を許可された製品に関する契約の金銭価値全額をカナダ通貨で表示するもの,及び (ii) 契約条件に基づいて販売される製品の単位例文帳に追加

Within fifteen days after the later of the day on which the authorization was granted and the day on which the agreement for the sale of the product to which the authorization relates was entered into, the holder of an authorization must provide by certified or registered mail, the Commissioner and the patentee, or each patentee, as the case may be, with (a) a copy of the agreement it has reached with the person or entity referred to in paragraph 21.04(2)(f) for the supply of the product authorized to be manufactured and sold, which agreement must incorporate information that is in all material respects identical to the information referred to in paragraphs 21.04(2)(a), (b), (e) and (f); and (b) a solemn or statutory declaration in the prescribed form setting out (i) the total monetary value of the agreement as it relates to the product authorized to be manufactured and sold, expressed in Canadian currency, and (ii) the number of units of the product to be sold under the terms of the agreement.  - 特許庁

構造の部に下記式(1)で表される部位を有するジヒドロキシ化合物に由来する構造単位を少なくとも含むポリカーボネート樹脂と、充填剤とを含むポリカーボネート樹脂組成物であって、該ポリカーボネート樹脂100重量部に対して、充填剤を1重量部以上100重量部以下含有し、かつ、リチウム及び長周期型周期表第2族の金属からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属を前記ポリカーボネート樹脂の触媒として含有するものであり、しかもその触媒として含有する金属の量がポリカーボネート樹脂組成物全体に対して合計で20重量ppm以下であることを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。例文帳に追加

The polycarbonate resin composition contains: a polycarbonate resin at least having a structural unit derived from a dihydroxy compound having a zone expressed by formula (1) at a part of the structure; and a filler. - 特許庁

透明基材101と、透明基材の方の表面に凸凹構造を有する樹脂コーティング103とを備え、樹脂コーティングが複数の有機粒子105及びバインダー107を含む、光学フィルムであって、有機粒子がポリマー化単位として多官能基を有する少なくとも1つのアクリレートモノマータイプを含むポリアクリレート樹脂から作られ、多官能アクリレートモノマーがモノマーの総重量に基づいて約30wt%から70wt%までの量であり、有機粒子が平均粒子サイズを有し、有機粒子の粒子サイズ分布が平均粒子サイズの約±5%の範囲内で変動し、有機粒子がバインダーの固形部の100重量部当たり約180から320重量部までの量である、光学フィルムを提供する。例文帳に追加

By correcting the particle size distribution of the organic particles and the ratio of the binder, a diffusion effect can be optimized. - 特許庁

縁部に沿ってフレームにより支持されて、複数のパターン化した開口部を具備して上記開口部を通じて蒸着源から赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の組合わせよりなる複数の画素を有する有機発光膜を透明基板に蒸着させるものであって、上記開口部は上記透明基板側幅が上記蒸着源側幅より大きく形成されており、上記透明基板側開口部の幅をWs1、上記蒸着源側開口部の幅をWs2、上記有機発光膜の互いに隣接する画素間の距離をPp、上記蒸着される有機発光膜のうち画素の発光膜幅をWelとする時、上記Ws1はWs1=Pp=Welの式を満足する少なくとも2つの単位マスクを具備する。例文帳に追加

This mask is provided with at least two unit masks supported by a frame along the edge part and provided with a plurality of patterned opening parts, and a plurality of pixels constructed of a combination of red R, green G, and blue B are deposited on a transparent board from a deposition source via the opening parts. - 特許庁

メタデータは、独立して処理可能なデータ単位であるアクセスユニットを1以上含んで構成されるストリームのデータ構造をなし、前記各アクセスユニットは、前記メタデータの記述に用いられている時間であるアクセスユニット時間と前記動画像で用いられている時間である動画像時間とを対応させるために、前記アクセスユニット時間中に基準時刻を定める第1データと、前記動画像中の時空間領域を記述したオブジェクト領域データと、前記時空間領域に関連した表示方法を特定するデータ、または、前記時空間領域が指定された際に行う処理を特定するデータの方または両方を含む第2データと、を有し、前記第1データにおける基準時刻に基づいて、前記動画像時間と前記アクセスユニット時間とを対応させて少なくとも前記第2データを呼び出せる期間である有効期間を特定できるものである例文帳に追加

Based on the reference time in the first data, the moving image time and the access unit time are made corresponding to each other, thereby specifying a valid period that is a period during which at least the second data can be called. - 特許庁

例文

当該受託契約に基づく取引(第二条第八項第四号に掲げる取引にあつては、同号の権利を行使することにより成立する同号イからハまでに掲げる取引)の額(当該受託契約に係る上場商品構成物品又は上場商品指数に係る商品指数ごとに商品取引所の定める取引単位当たりの価額に、当該受託契約に基づく取引の数量を乗じて得た額をいう。)が、当該取引について顧客が預託すべき取引証拠金、委託証拠金、取次証拠金又は清算取次証拠金(次号において「取引証拠等」という。)の額に比して著しく大きい旨例文帳に追加

(i) The fact that the amount of the transaction based on said Consignment Contract (in the case of a transactions set forth in Article 2, paragraph 8, item 4, it shall be any transaction set forth in (a) to (c) inclusive of the same item which is closed by exercising the right under the same item) (such amount means an amount obtained by multiplying the value per transaction unit specified by the Commodity Exchange for each of the Listed Commodity Component Products, etc. or each Commodity Index pertaining to the Listed Commodity Index pertaining to said Consignment Contract by the volume of transaction based on said Consignment Contract) is extremely high in comparison to the amount of the clearing margin, customer margin, intermediation margin or clearing intermediation margin (referred to as the "Clearing Margin, etc." in the following item) to be deposited by the customer for said transaction  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS