1016万例文収録!

「特典」に関連した英語例文の一覧と使い方(32ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

特典を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1697



例文

一方の締約国の居住者がある債権その他の権利に関して他方の締約国内において生じた利子の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)の規定に該当する者が当該債権その他の権利と同等の債権その他の権利を当該一方の締約国の居住者に対して有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該利子の支払の基因となる債権その他の権利を取得することはなかったとみられるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該利子の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる利子に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of the interest arising in the other Contracting State in respect of a debt-claim or other right if such debt-claim or other right might not have been expected to have been established unless a person: a) that is not entitled to benefits with respect to the interest arising in that other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and b) that is not a resident of either Contracting State, owned an equivalent debt-claim or other right against the first-mentioned resident.  - 財務省

一方の締約国の居住者が財産又は権利の使用に関して他方の締約国内において生じた使用料の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)の規定に該当する者が当該財産又は権利と同一の財産又は権利の使用に関して当該一方の締約国の居住者から使用料の支払を受けないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該財産又は権利の使用に関して当該他方の締約国の居住者から使用料の支払を受けることはなかったとみられるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該使用料の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる使用料に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of the royalties arising in the other Contracting State in respect of the use of the property or right if such royalties might not have been expected to have been paid to the resident unless the resident paid royalties in respect of the same property or right to a person: a) that is not entitled to benefits with respect to royalties arising in that other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and b) that is not a resident of either Contracting State.  - 財務省

一方の締約国の居住者は、適格者に該当せず、かつ、4の規定に基づき第七条、第十条3、第十一条3又は第十三条に定める所得、利得又は収益についてこれらの規定により認められる特典を受ける権利を有する場合に該当しないときにおいても、他方の締約国の権限のある当局が、当該他方の締約国の法令又は行政上の慣行に従って、当該一方の締約国の居住者の設立、取得又は維持及びその業務の遂行がこれらの規定により認められる特典を受けることをその主たる目的の一つとするものでないと認定するときは、これらの規定により認められる特典を受けることができる。例文帳に追加

A resident of a Contracting State that is neither a qualified person nor entitled under paragraph 4 to the benefits granted by the provisions of Article 7; of paragraph 3 of Article 10 or paragraph 3 of Article 11; or of Article 13 with respect to an item of income, profits or gains described in those paragraphs or Articles shall, nevertheless, be granted such benefits if the competent authority of the other Contracting State determines, in accordance with its domestic law or administrative practice, that the establishment, acquisition or maintenance of such resident and the conduct of its operations are considered as not having the obtaining of such benefits as one of the principal purposes.  - 財務省

一方の締約国の居住者が優先株式その他これに類する持分(以下この8において「優先株式等」という。)に関して他方の締約国の居住者から配当の支払を受ける場合において、次の(a)に規定する事項及び(b)に規定する事項に該当する者が当該配当の支払の基因となる優先株式等と同等の当該一方の締約国の居住者の優先株式等を有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該配当の支払の基因となる優先株式等の発行を受け、又はこれを所有することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該配当の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国の居住者が支払う配当に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of dividends paid by a resident of the other Contracting State in respect of preferred stock or other similar interest if such preferred stock or other similar interest would not have been established or acquired unless a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to dividends paid by a resident of the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State; held equivalent preferred stock or other similar interest in the first-mentioned resident.  - 財務省

例文

一方の締約国の居住者がある債権に関して他方の締約国の居住者から利子の支払を受ける場合において、次の(a)に規定する事項及び(b)に規定する事項に該当する者が当該債権と同等の債権を当該一方の締約国の居住者に対して有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該利子の支払の基因となる債権を取得することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該利子の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる利子に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of interest in respect of a debt-claim if such debt-claim would not have been established unless a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to the interest arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State; held an equivalent debt-claim against the first-mentioned resident.  - 財務省


例文

一方の締約国の居住者がある無体財産権の使用に関して他方の締約国の居住者から使用料の支払を受ける場合において、次の(a)に規定する事項及び(b)に規定する事項に該当する者が当該無体財産権と同一の無体財産権の使用に関して当該一方の締約国の居住者から使用料の支払を受けないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該無体財産権の使用に関して当該他方の締約国の居住者から使用料の支払を受けることはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該使用料の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる使用料に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of royalties in respect of the use of intangible property if such royalties would not have been paid to the resident unless the resident pays royalties in respect of the same intangible property to a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to royalties arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State  - 財務省

一方の締約国の居住者がある権利又は財産に関して他方の締約国の居住者からその他の所得の支払を受ける場合において、次の(a)に規定する事項及び(b)に規定する事項に該当する者が当該権利又は財産と同一の権利又は財産に関して当該一方の締約国の居住者からその他の所得の支払を受けないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該権利又は財産に関して当該他方の締約国の居住者からその他の所得の支払を受けることはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該その他の所得の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずるその他の所得に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of other income in respect of the right or property if such other income would not have been paid to the resident unless the resident pays other income in respect of the same right or property to a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to other income arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State  - 財務省

一方の締約国の居住者は、適格者に該当せず、かつ、3及び5の規定に基づき第七条、第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得、利得又は収益についてこれらの規定により認められる特典を受ける権利を有する場合に該当しないときにおいても、他方の締約国の権限のある当局が、当該締約国の法令又は行政上の慣行に従って、当該居住者の設立、取得又は維持及びその業務の遂行がこれらの規定により認められる特典を受けることをその主たる目的の一つとするものでないと認定するときは、これらの規定により認められる特典を受けることができる。例文帳に追加

A resident of a Contracting State that is neither a qualified person nor entitled under paragraph 3 or 5 of this Article to the benefits granted by the provisions of Article 7; of paragraph 3 of Article 10 or paragraph 3 of Article 11; or of Articles 12, 13 or 21 of this Convention with respect to an item of income, profit or gain described in those paragraphs or Articles shall, nevertheless, be granted such benefits if the competent authority of the other Contracting State determines, in accordance with its domestic law or administrative practice, that the establishment, acquisition or maintenance of such resident and the conduct of its operations did not have as one of the principal purposes the obtaining of such benefits.  - 財務省

一方の締約国の居住者が優先株式その他これに類する持分(以下この11において「優先株式等」という)に関して他方の締約国の居住者から配当の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に該当する者が当該優先株式等と同等の当該一方の締約国の居住者の優先株式等を有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該配当の支払の基因となる優先株式等の発行を受け又はこれを所有することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該配当の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国の居住者が支払う配当に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of dividends in respect of preferred stock or other similar interest if such preferred stock or other similar interest would not have been established or acquired unless a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to dividends paid by a resident of the other Contracting State which are equivalent to, or more favorable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State; held equivalent preferred stock or other similar interest in the first-mentioned resident.  - 財務省

例文

一方の締約国の居住者がある債権に関して他方の締約国の居住者から利子の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に該当する者が当該債権と同等の債権を当該一方の締約国の居住者に対して有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該利子の支払の基因となる債権を取得することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該利子の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる利子に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of interest in respect of a debt-claim if such debt-claim would not have been established unless a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to interest arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favorable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State; held an equivalent debt-claim against the first-mentioned resident  - 財務省

例文

一方の締約国の居住者がある無体財産権の使用に関して他方の締約国の居住者から使用料の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に該当する者が当該無体財産権と同一の無体財産権の使用に関して当該一方の締約国の居住者から使用料の支払を受けないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該無体財産権の使用に関して当該他方の締約国の居住者から使用料の支払を受けることはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該使用料の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる使用料に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of royalties in respect of the use of intangible property if such royalties would not have been paid to the resident unless the resident pays royalties in respect of the same intangible property to a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to royalties arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favorable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State  - 財務省

一方の締約国の居住者がある権利又は財産に関して他方の締約国の居住者からその他の所得の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に該当する者が当該権利又は財産と同一の権利又は財産に関して当該一方の締約国の居住者からその他の所得の支払を受けないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該権利又は財産に関して当該他方の締約国の居住者からその他の所得の支払を受けることはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該その他の所得の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずるその他の所得に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of other income in respect of the right or property if such other income would not have been paid to the resident unless the resident pays other income in respect of the same right or property to a person: (a) that is not entitled to benefits with respect to other income arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favorable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and (b) that is not a resident of either Contracting State.  - 財務省

9一方の締約国の居住者が優先株式その他これに類する持分(以下この9において「優先株式等」という。)に関して他方の締約国の居住者から配当の支払を受ける場合において、次の及びに規定する事項に該当する者が当該配当の支払の基因となる優先株式等と同等の当該一方の締約国の居住者の優先株式等を有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該配当の支払の基因となる優先株式等の発行を受け、又はこれを所有することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該配当の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国の居住者が支払う配当に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

9. A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of dividends paid by a resident of the other Contracting State in respect of preferred shares or other similar interests if such preferred shares or other similar interests would not have been established or acquired unless a person: a) that is not entitled to benefits with respect to dividends paid by a resident of that other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and b) that is not a resident of either Contracting State; owned equivalent preferred shares or other similar interests in the first-mentioned resident.  - 財務省

8一方の締約国の居住者がある債権に関して他方の締約国内において生じた利子の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に規定する事項に該当する者が当該債権と同等の債権を当該一方の締約国の居住者に対して有していないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該利子の支払の基因となる債権を取得することはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該利子の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる利子に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

8. A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of interest arising in the other Contracting State in respect of a debt-claim if such debt-claim would not have been established unless a person: a) that is not entitled to benefits with respect to interest arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and b) that is not a resident of either Contracting State; owned an equivalent debt-claim against the first-mentioned resident.  - 財務省

5一方の締約国の居住者が権利又は財産の使用に関して他方の締約国内において生じた使用料の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に規定する事項に該当する者が当該権利又は財産と同一の権利又は財産の使用に関して当該一方の締約国の居住者から使用料の支払を受けないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該権利又は財産の使用に関して当該他方の締約国の居住者から使用料の支払を受けることはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該使用料の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずる使用料に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

5. A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of royalties arising in the other Contracting State in respect of the use of the right or property if such royalties would not have been paid to the resident unless the resident paid royalties in respect of the use of the same right or property to a person: a) that is not entitled to benefits with respect to royalties arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and b) that is not a resident of either Contracting State.  - 財務省

4一方の締約国の居住者が権利又は財産に関して他方の締約国内において生じたその他の所得の支払を受ける場合において、次の(a)及び(b)に規定する事項に該当する者が当該権利又は財産と同一の権利又は財産に関して当該一方の締約国の居住者からその他の所得の支払を受けないとしたならば、当該一方の締約国の居住者が当該権利又は財産に関して当該他方の締約国の居住者からその他の所得の支払を受けることはなかったであろうと認められるときは、当該一方の締約国の居住者は、当該その他の所得の受益者とはされない。(a)当該他方の締約国内において生ずるその他の所得に関し、当該一方の締約国の居住者に対してこの条約により認められる特典と同等の又はそのような特典よりも有利な特典を受ける権利を有しないこと。(b)いずれの締約国の居住者でもないこと。例文帳に追加

4. A resident of a Contracting State shall not be considered the beneficial owner of other income arising in the other Contracting State in respect of the right or property if such other income would not have been paid to the resident unless the resident paid other income in respect of the same right or property to a person: a) that is not entitled to benefits with respect to other income arising in the other Contracting State which are equivalent to, or more favourable than, those available under this Convention to a resident of the first-mentioned Contracting State; and b) that is not a resident of either Contracting State. - 財務省

7一方の締約国の居住者は、適格者に該当せず、かつ、3、5及び6の規定に基づき第十条3、第十一条3、第十二条、第十三条又は前条に定める所得についてこれらの規定により認められる特典を受ける権利を有する場合に該当しないときにおいても、他方の締約国の権限のある当局が、当該他方の締約国の法令又は行政上の慣行に従って、当該居住者の設立、取得又は維持及びその業務の遂行がこれらの規定により認められる特典を受けることをその主たる目的の一つとするものでないと認定するときは、これらの規定により認められる特典を受けることができる。例文帳に追加

7. A resident of a Contracting State that is neither a qualified person nor entitled under paragraph 3, 5 or 6 to the benefits granted by the provisions of paragraph 3 of Article 10, paragraph 3 of Article 11 or Article 12,13 or 20 with respect to an item of income described in those paragraphs or Articles shall, nevertheless, be granted such benefits if the competent authority of the other Contracting State determines, in accordance with its laws or administrative practice, that the establishment, acquisition or maintenance of such resident and the conduct of its operations did not have as one of the principal purposes the obtaining of such benefits. - 財務省

京都宇治・洛南1dayチケット(きょうとうじ・らくなんワンデイチケット)とは、大阪市交通局、京阪電気鉄道(京阪)、大阪府都市開発泉北高速鉄道線(泉北高速)、南海電気鉄道(南海)が共同で発売している乗り放題の電子カードと各種割引・特典が受けられるクーポン券をセットにした切符である。例文帳に追加

The "Kyoto Uji Rakunan One-Day Ticket" electronic card, which allows unlimited rides and comes with coupons offering various discounts and special benefits as part of the package, is sold jointly by the Osaka Municipal Transportation Bureau, Keihan Electric Railway (Keihan), Semboku Rapid Railway (Semboku Rapid) of Osaka Prefectural Urban Development Co., Ltd., and Nankai Electric Railway (Nankai).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第十条3、第十一条3(c)、(d)若しくは(e)、第十二条、第十三条6又は前条に定める所得に関し、当該居住者が、この条約の特典が要求されるこれらの規定に定める所得について租税条約の適用を受けたとしたならば、この条約に規定する税率以下の税率の適用を受けるであろうとみられること。例文帳に追加

with respect to an item of income referred to in paragraph 3 of Article 10, subparagraph (c), (d) or (e) of paragraph 3 of Article 11, Article 12, paragraph 6 of Article 13 or Article 22 that resident would be entitled under that convention to a rate of tax with respect to the particular class of income for which the benefits are being claimed under this Convention that is at least as low as the rate applicable under this Convention  - 財務省

条約全体に関し、所得の支払又は取得の基因となる権利又は財産の設定又は移転に関与した者が、条約の特典を受けることを当該権利又は財産の設定又は移転の主たる目的とする場合には、当該所得に対しては、条約に定める租税の軽減又は免除は与えられない。例文帳に追加

With reference to the whole Convention: No relief shall be available under the Convention if it was the main purpose of any person concerned with the creation or assignment of any right or property in respect of which the income is paid or derived to take advantage of the Convention by means of that creation or assignment.  - 財務省

(d)一方の締約国内において取得される所得、利得又は収益であって、(i)両締約国以外の国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)他方の締約国の租税に関する法令に基づき当該団体の所得、利得又は収益として取り扱われるものに対しては、この条約の特典は与えられない。例文帳に追加

d) an item of income, profits or gains: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in a state other than the Contracting States; and (ii) treated as the income, profits or gains of that entity under the tax law of the other Contracting State, shall not be eligible for the benefits of the Convention.  - 財務省

(e)一方の締約国内において取得される所得、利得又は収益であって、 (i)当該一方の締約国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)他方の締約国の租税に関する法令に基づき当該団体の所得、利得又は収益として取り扱われるものに対しては、この条約の特典は与えられない。例文帳に追加

e) an item of income, profits or gains: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in that Contracting State; and (ii) treated as the income, profits or gains of that entity under the tax law of the other Contracting State, shall not be eligible for the benefits of the Convention.  - 財務省

利子の割当て、利子の支払の基因となる債権その他の権利の設定若しくは移転又は利子の受益者である法人の設立、取得若しくは維持若しくはその業務の遂行に関与した者が、この条の特典を受けることをその主たる目的の全部又は一部とする場合には、当該利子に対しては、この条に定める租税の軽減又は免除は与えられない。例文帳に追加

No relief shall be available under this Article if it was the main purpose or one of the main purposes of any person concerned with the assignment of the interest, the creation or assignment of the debt-claim or other rights in respect of which the interest is paid, or the establishment, acquisition or maintenance of the company which is the beneficial owner of the interest or the conduct of its operations to take advantage of this Article.  - 財務省

使用料の割当て、使用料の支払の基因となる財産若しくは権利の設定若しくは移転又は使用料の受益者である法人の設立、取得若しくは維持若しくはその業務の遂行に関与した者が、この条の特典を受けることをその主たる目的の全部又は一部とする場合には、当該使用料に対しては、この条に定める租税の軽減は与えられない。例文帳に追加

No relief shall be available under this Article if it was the main purpose or one of the main purposes of any person concerned with the assignment of the royalties, the creation or assignment of the property or right in respect of which the royalties are paid, or the establishment, acquisition or maintenance of the company which is the beneficial owner of the royalties or the conduct of its operations to take advantage of this Article.  - 財務省

条約第十条3(配当)及び第二十三条3(a)(特典の制限)の規定に関し、配当の支払を受ける者が特定される日は、次の(a)又は(b)に掲げる日とすることが了解される。 (a)日本国については、利得の分配に係る会計期間の終了の日 (b)オーストラリアについては、配当に関する宣言が行われる日例文帳に追加

With reference to paragraph 3 of Article 10(Dividends) and subparagraph a) of paragraph 3 of Article23 (Limitation on Benefits) of the Convention:It is understood that the date on which entitlement to the dividends is determined is: a)in the case of Japan, the end of the accounting period for which the distribution of profits takes place; or b) in the case of Australia, the date the dividends are declared.  - 財務省

一方の締約国において取得される所得、利得又は収益であって、(i)当該一方の締約国において組織された団体を通じて取得され、かつ、(ii)他方の締約国の租税に関する法令に基づき当該団体の所得、利得又は収益として取り扱われるものに対しては、この条約の特典は与えられない。例文帳に追加

an item of income, profit or gain: (i) derived from a Contracting State through an entity that is organised in that Contracting State; and (ii) treated as an item of income, profit or gain of that entity under the tax laws of the other Contracting State; shall not be eligible for the benefits of the Convention  - 財務省

その他の所得の支払の基因となる権利又は財産の設定又は移転に関与した者が、この条の特典を受けることを当該権利又は財産の設定又は移転の主たる目的の全部又は一部とする場合には、当該その他の所得に対しては、この条に定める租税の免除は与えられない。例文帳に追加

No relief shall be available under this Article if it was the main purpose or one of the main purposes of any person concerned with the creation or assignment of the right or property in respect of which the other income is paid to take advantage of this Article by means of that creation or assignment.  - 財務省

各締約国は、この条約に基づいて他方の締約国の認める租税の免除又は税率の軽減が、このような特典を受ける権利を有しない者によって享受されることのないようにするため、当該他方の締約国が課する租税を徴収するよう努める。その徴収を行う締約国は、このようにして徴収された金額につき当該他方の締約国に対して責任を負う。例文帳に追加

Each of the Contracting States shall endeavor to collect such taxes imposed by the other Contracting States will ensure that any exemption or reduced rate of tax granted under this Convention by that other Contracting State shall not be enjoyed by persons not entitled to such benefits The Contracting State making such collections shall be responsible to the other Contracting State for the sums thus collected.  - 財務省

所得が生ずる基因となる権利又は財産の設定又は移転に関与した者が、第十条2、第十一条2、第十二条2、第十三条6又は第二十一条1に規定する特典を受けることを当該設定又は移転の主たる目的とする場合には、当該所得に対しては、これらの規定に定める租税の軽減又は免除を与えられない。例文帳に追加

No relief shall be available under the provisions of paragraph 2 of Article 10, paragraph 2 of Article 11, paragraph 2 of Article 12, paragraph 6 of Article 13 or paragraph 1 of Article 21, if the main purpose of any person concerned with the creation or assignment of any right or property in respect of which income arises was to take advantage of such provisions by means of that creation or assignment.  - 財務省

そして、識別子入力手段により入力された顧客識別子に関連付けて前記記憶手段に登録された複数の日付のうちの少なくとも一つと現在の日付とが既定条件を満たすとき、当該顧客識別子が示す顧客に対して前記既定条件が成立した日付に関する特典を付与する。例文帳に追加

When at least one of the plurality of dates registered in the storage means in relation with the customer identifier inputted by an identifier input means and a present date satisfy a predetermined condition, a privilege concerned with the date on which the predetermined condition is formed is granted to the customer indicated by the customer identifier. - 特許庁

そして、会員カードに記憶された会員IDが遊技店舗に登録されており、かつこの会員IDに対応する会員の遊技店舗における過去1ヶ月間の利用金額が予め定める第1の金額よりも大きい場合(ステップS6でYES)は、手数料無料モード(特典付与モード)に移行する(ステップS7)。例文帳に追加

Then, when a member ID stored in the member's card is registered with the game store and using expense of the user corresponding to the member ID in the past month in the game store is larger than a predetermined first amount (YES in step S6), it is shifted to a commission free mode (privilege granted mode) (step S7). - 特許庁

遊技上の特典を遊技者に付与するか否かを本抽選する本抽選手段を具備する主制御部と、副制御部と、本抽選の結果を示す本図柄が変動表示を経て確定表示されると共に、本図柄とは別の疑似図柄を用いた演出がなされる可変表示手段とを備える遊技機等である。例文帳に追加

The game machine or the like includes: the main control unit which includes main lottery means for executing a main lottery to determine whether to grant a game prize to a player; a sub control unit: and variable display means for definitively displaying main symbols showing a result of the main lottery via variable display and also executing a performance using pseudo symbols different from the main symbols. - 特許庁

役に内部当選し、当該役に対応する図柄配列で停止させようとする遊技者の停止操作ミスでとりこぼしがあった場合、滑り制御機能を用いて特定の図柄を揃えてとりこぼしがあったことを報知すると共に、この特定図柄配列を契機として特典を付与することで、遊技者の遊技意欲の減退を回避し、遊技趣向性を高める。例文帳に追加

To use a slip control bonus to notify a player of a failed bonus due to an operation error of the player who has won a bonus internally and tries to stop symbols corresponding to the bonus, by displaying a specific symbol arrangement, to prevent the player from losing his or her enthusiasm for the game by giving a special benefit in response to the specific symbol arrangement, and to increase the entertainment of the game. - 特許庁

遊技機10は、図柄列が図柄表示器(21、22、23)に変動表示された後に内部状態に基づいて図柄列の変動表示が停止され、停止図柄の組合せに応じて特典が付与されるとともに通常遊技中に停止図柄が第1の組合せ図柄となった場合に特定遊技が行われる。例文帳に追加

In the game machine 10, after symbol columns are variably displayed at symbol display devices (21, 22, 23), the variable display of the symbol columns is stopped on the basis of an internal state, a privilege is awarded according to the combination of stop symbols, and a specified game is performed when the stop symbols have first combination symbols during a normal game. - 特許庁

カード利用者は通知された不足金額、各電子マネーブランド毎の残高、及びそのブランドを利用した場合に自身が得られる特典等から判断して、不足金額を決済するために利用する電子マネーブランドを検討し、選択(S11)し、電子マネー決済端末はカードタッチ待ち状態(S3)に戻る。例文帳に追加

The card user examines and selects (S11) the electronic money brand used to settle the insufficient amount of money by determining from the informed insufficient amount of money, the balance of every electronic money brand and a privilege that the user can have in the case of using the brand, and the electronic money settlement terminal returns to a card touch stand-by state (S3). - 特許庁

会員登録した遊技者に基づく処理ができない遊技処理システムにおいて、安価な構成で貯玉再プレーやポイント付与などの会員特典処理を可能とする記憶媒体処理システム、発行機、発行方法、遊技媒体貸出機、遊技媒体貸出方法、精算機および精算方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a storage medium processing system capable of member privilege processing such as stored ball replay and point imparting in an inexpensive configuration in a game processing system incapable of processing based on a player registered as a member, an issuing machine, an issuing method, a game medium lending machine, a game medium lending method, a adjusting machine and a adjusting method. - 特許庁

そして、図柄抽選処理(S3)の抽選結果が所定の特定当選役となった場合には、当該抽選結果に基づき表示されている下部液晶ディスプレイ4の表示を、画像データ記憶領域52Aの置換画像データに基づく表示に置換し、当該置換画像データに係る特典内容を付与する。例文帳に追加

Then, when a given specified winning combination is presented as the result of the lottery by the pattern lottery processing (S3), the display on the lower liquid crystal display 4 shown from the lottery result is replaced with the display based on the replacement image data in the image data memory area 52A to award a special favor with the contents just liked to the replacement image data. - 特許庁

オフラインで広告を配布する場合にかかる費用負担を軽減するとともに、広告内に利用者が商品購入を行う際に特典を得るための認証情報を掲載することで利用者の購買意欲を掻き立て、同時に広告利用や購買行為から利用者の安否を確認できる商品販売支援システムを提供する。例文帳に追加

To provide a merchandise sales support system by which expensives required in the case of delivering advertisement offline are reduced, the customer interest is stimulated by publishing authentication information for obtaining a privilege when the user purchases merchandise within the advertisement and the safety of the user can be confirmed from advertisement utilization or purchasing behavior simultaneously. - 特許庁

すなわち、サーバシステムS2の交換処理部24は、バリューチャージ用端末Tから顧客による所定の要求操作が入力された場合、カードポイント格納部23に累積された特典ポイントに応じた電子マネーのバリューを顧客のICカードXにチャージし、その旨の記録を交換記録格納部25に格納する。例文帳に追加

That is, the exchange processing part 24 of a server system S2 charges the value of electronic money corresponding to the privilege points accumulated in a card point storage part 23 to the customer's IC card X when a prescribed request operation is inputted by the customer from a value-charging terminal T and stores the record on the above charging in an exchange record storage part 25. - 特許庁

参照ページ検出部1が参照したページの識別情報を検出し、ページ参照履歴検出部3が、そのページの識別情報に基づいて通過ポイントとなるページの条件を満たしたか否かを判断し、抽選処理部5が、条件を満たしたときに抽選処理を実行することで、特定のページを参照した場合に特典を付与する。例文帳に追加

Identification information of a page referred to by a reference page detection section 1 is detected, a page reference history detection section 3 determines whether the conditions of a page that becomes a passage point are met based on the identification information of the page, and a lottery processing section 5 executes lottery processing when the conditions are met, thus granting a privilege when a specific page is referred to. - 特許庁

コンテンツ販売サーバ1は、コンテンツの販売に先立って、コンテンツを管理するアルバムアプリケーションをユーザに販売し、アルバムアプリケーションを所有するユーザがユーザ端末2からコンテンツの購入を要求したときに、コンテンツの詳細を隠したオブジェクトを表示してコンテンツを販売すると共に、ユーザのコンテンツ購入履歴に基づいて、ユーザに対して特典コンテンツを提供する。例文帳に追加

A contents selling server 1 sells the album application for controlling contents to a user prior to sales of the contents, and when the user who owns the album application requests purchase of the contents through a user terminal 2, the server displays objects concealing the detail of the contents, sells the contents and provides bonus contents to the user based on the contents purchase history of the user. - 特許庁

大入賞口内に設けられた特定領域を遊技球が通過した場合に遊技者に有利な特典遊技を開始するパチンコ機において、遊技者に対して、大入賞口に入賞した遊技球が高い確率で特定領域を通過するような印象を与え得る、新規な構造のパチンコ機を提供すること。例文帳に追加

To provide a Pachinko machine having a novel structure capable of giving a player an impression as if a game ball entering a large winning hole passes a specific area at a high probability in the Pachinko machine starting a prize game advantageous for the player when the game ball passes the specific area provided in the large winning hole. - 特許庁

ETC車を対象とする有料道路料金の割引に関する情報やETC車のみが専用に出入可能なインターチェンジやサービスエリアに関する情報などを参照して出発地から目的地までの経路探索を行うことにより、ETCサービスの特典をユーザに適切に提供できる。例文帳に追加

By retrieving the route from the origin to the destination referring to information about discount of toll road charge for the ETC vehicle and information about interchanges and service areas where only ETC vehicles can exclusively come, the privilege of the ETC service can be appropriately provided for a user. - 特許庁

複数の特別図柄を備え、一方の特別図柄による大当りが他方の特別図柄による大当りよりも有利である遊技機において、不利となる特別図柄の変動が実施中であっても、有利となる特別図柄に係る始動口に遊技球が入球した場合は、該有利となる特別図柄の変動を効率的に実施し、それに伴う有利な特典を優先して享受することが可能な弾球遊技機を提供する。例文帳に追加

To provide a pinball game machine, efficiently performing variation of an advantageous special symbol to give an advantageous privilege with priority when a game ball enters a start pocket related to the advantageous special symbol even if variation of a disadvantageous special symbol is in process, in the game machine including a plurality of special symbols wherein a jackpot by one special symbol is more advantageous than a jackpot by the other special symbol. - 特許庁

特別遊技移行契機付与遊技の際に振分装置内に入球した遊技球が特定領域を通過したとき、遊技状態関連情報一時記憶部を参照して、当該特別遊技移行契機付与遊技の契機となった第一識別情報変動時の遊技状態情報を取得し、当該情報を踏まえて特典付与の可否を決定するよう構成されているパチンコ遊技機。例文帳に追加

When a game ball entering a sorter passes the specific area in a special game shifting-chance providing game, this Pachinko game machine is adapted to acquire game state information in varying first identification information, which triggers the special game shifting-chance providing game, referring to a game state related information temporary storage part and determines whether providing the prize based on the information. - 特許庁

また、また、遊技者に対しする特典として、BBゲーム中でのRBゲームの実行回数が多ければ多いほど、BBゲーム終了後の通常遊技におけるRT回数が多くなるため、遊技者はBBゲーム中のRBゲーム当選時の図柄に興味を持つことになり、遊技性を向上することができる。例文帳に追加

As the greater the number of times for playing the RB game in a BB game, the greater the number of RT times in a regular play is after the end of the BB game, to the player's advantage, the player becomes interested in the winning patterns of the RB game in the BB game, resulting in the improvement of game characteristics. - 特許庁

また、コンテンツ提供装置での情報コンテンツ利用の進行情報を携帯可能な媒体に書き込み装置によって書き込み、書き込まれた進行情報を前記携帯可能な媒体から読み出し装置によって読み出し、読み出された進行情報の違いに応じて施設利用に際しての特典を処理装置が特定してなる。例文帳に追加

Progress information about the information content use in the content provision device is written into the portable medium by the writer, the written progress information is read from the portable medium by the reader, and a benefit in the facility use is specified according to a difference of the read progress information by a processor. - 特許庁

注文方法の違いにより取引条件が異なるという状況を解消したり、注文方法がインターネットの場合であれば、値引き等の特典を付加することにより、顧客の購買意欲を高め、インターネットの利用や定着を促進することができる商品注文処理システムおよびそれを実行するためのプログラムを提供すること。例文帳に追加

To provide a commodity order processing system capable of promoting the use or fixation of the Internet by solving the state where a transaction condition is varied depending on an ordering method, or adding a privilege such as discount in case of an order method through the Internet, thereby enhancing the buying intention of a customer. - 特許庁

図柄を可変表示するとともに抽選結果に基づいて図柄を停止表示し、その停止態様に基づいて遊技者に特典を付与する遊技機に関し、特に、設定された回数分のゲームを1セットとして行うことにより、遊技機の稼働率を向上させつつ、多様な演出が可能な遊技機を提供する。例文帳に追加

To provide a game machine capable of performing various performances while improving the operating rate of the game machine especially by playing games for a set number of times as one set with respect to the game machine for variably displaying patterns, stop-displaying the patterns on the basis of a drawing result and imparting privileges to a player on the basis of the stop aspect. - 特許庁

例文

複数の事業体で獲得したサービスポイントをユーザの嗜好に合った事業体のポイントとして移行して当該事業体の特典を受けることができ、ポイント移行によって発生する事業体間の営業利益の不均衡を解消することができるサービスポイント管理装置及びシステム並びに方法を提供する。例文帳に追加

To provide a service point management device, system and method enabling a user to transfer service points acquired in a plurality of business units to points of a business unit suited to the user's taste to receive the benefit of this business unit while solving the unevenness of business profit between business units caused by the transfer of points. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS