1016万例文収録!

「真像」に関連した英語例文の一覧と使い方(279ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

真像の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13959



例文

シートスキャン方式でテスト印刷と本番印刷とを使い分けて写印刷する一連の操作手順において、ユーザは、最後に出力されたテストシートの指示だけを注目すれば、次に行うべき印刷設定を指示することができる画処理装置およびその制御方法を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide an image processor and control method of image processing capable of directing a next print setting to be performed by a user knowing only direction of a last test sheet output in a sequence of operation procedure to print a photography with a test or real printing by using a sheet scanning system. - 特許庁

結着樹脂と、正孔輸送剤と、電荷発生剤と、を含む感光層を備えた単層型電子写感光体及び及びそれを用いた画形成装置であって、正孔輸送剤として、下記一般式(1)で表されるヒドラゾン化合物を含むとともに、結着樹脂の接触角(測定温度:25℃、測定試料:純水)を98°以上の値とする。例文帳に追加

The single layer-type electrophotographic photoreceptor is provided with a photosensitive layer which contains a binder resin, a hole-transporting agent and a charge-generating agent, and the image-forming device uses the single layer-type electrophotographic photoreceptor. - 特許庁

インクジェット記録方式により印字した場合に、印字直後に発生するカールおよびカックルを抑制することにより両面印字が可能であり、放置乾燥後に発生するカールおよびカックルを抑制することができ、また、電子写方式による画形成にも利用可能な記録用紙を提供すること。例文帳に追加

To provide recording paper which can inhibit curling and cockling developed just after printed by an ink jet recording method, can be subjected to double side printing treatments, can inhibit the curling and cockling developed after left to dry the paper, and can also be used for forming images by an electronic photographic method. - 特許庁

誘導加熱方式を用いた電子写形成装置の定着装置において、デジタル的にスイッチング時間のオン幅とオフ幅を可変に設定可能とし制御性を高めるとともに、オン幅とオフ幅において適切な関係を規定することで、素子破壊といった重大な損失を防止することを目的とする。例文帳に追加

To prevent a serious loss such as element destroy by variably setting the on-width and off-width of a switching time digitally so as to enhance control property, and stipulating proper relation between the on-width and the off-width concerning a fixing device for an electronic photograph image forming apparatus using an inductive heating method. - 特許庁

例文

カラー現処理において、使用済みの漂白定着液から銀を回収したのち、その液を漂白定着補充液の組成に再構成して再度使用する方法であって、その再使用液が処理液成分の析出、脱銀不良、発色の不完全などの写処理品質上の欠陥を伴わない使用済み漂白定着液の銀回収・再使用方法を提供する。例文帳に追加

To recover silver from a used bleach fixing solution in color development and to reuse the solution after reconstitution to the composition of a bleach fixing replenisher solution in such a way that the solution is made free from defects in photographic processing quality such as the deposition of components of a processing solution, defectiveness in desilvering and imperfection of coloring. - 特許庁


例文

本発明の印刷装置では、ユーザにより選択された印刷モードに応じて、テキスト印刷モードが選択された場合にのみ、スムージング処理が行われるので、たとえば、スムージング処理を行うと却って画質が劣化する写の印刷画質の劣化を回避しつつ、テキストの印刷においてスムージング処理により印刷画の輪郭を滑らかにすることができる。例文帳に追加

Since smoothing is performed in the printer only when a text print mode is selected depending on a print mode selected by a user, contour of a print image can be smoothed in the printing of a text while avoiding deterioration in the print image quality of a photograph due to smoothing. - 特許庁

CPU1は、写撮影の際に、人物を撮影した撮影画の中から人物部分を抽出すると共に、抽出した人物部分を解析しながらその人物の撮影状態を予め決められている評価方法にしたがって評価し、この撮影状態が悪いと評価された時点で、その人物の連続撮影を指示する。例文帳に追加

A CPU 1 extracts part of the person from among photographed images resulting from photographing the person in the case of picture photographing, evaluates a photographing state of the person by a predetermined evaluation method while analyzing the extracted part of the person, and instructs on the consecutive shot of the person when the photographing state is evaluated bad. - 特許庁

プリンTのサーバに設けている画処理部28では、スクリーンモードとして写/文字モードが設定されていると、描画命令置換部48で、特色版(TAG)の描画及び、オブジェクトごとの描画命令によって設定しているスクリーン線数に応じたオブジェクト情報が特色版に描画されるように描画命令置換を行う。例文帳に追加

In an image processing part 28 provided in a print server, when photograph/character mode is set as a screen mode, a drawing instruction replacing part 48 performs drawing instruction replacement so that object information corresponding to the number of screen lines set by a drawing of a special color plate (TAG) and a drawing instruction for each object is drawn on the special color plate. - 特許庁

電子写プロセスを利用した画形成装置に用いるゴムローラを押出成形する際に押出機とダイヘッドとの間にギヤポンプを接続することにより、精密な容量のゴム材料を吐出することで、長手方向で外径変動の少ない均一な形状のゴムを押出成形することを特徴とするゴムローラの製造方法。例文帳に追加

In the method for producing the rubber roller, by connecting a gear pump between an extruder and a die head when the rubber roller used in the image forming device using the electrophotographic process is extrusion-molded, by discharging a rubber material of a precise capacity, the rubber in a uniform shape with little variation of the outside diameter in the longitudinal direction is extrusion-molded. - 特許庁

例文

基体上に、正孔輸送剤、電荷発生剤及び結着樹脂を含む感光層が設けられた電子写感光体及びそれを用いた画形成装置であって、正孔輸送剤を下記一般式(1)で表されるヒドラゾン化合物とするとともに、感光層が、添加剤として特定の構造を有する化合物を含有する。例文帳に追加

This invention relates to the electrophotographic photoreceptor with a photosensitive layer containing a hole transporting agent, a charge generation agent and a binder resin, formed on a base, and an image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor, wherein a hydrazone compound expressed by the general formula (1) is used as the hole transporting agent, and the photosensitive layer contains a compound having a specified structure, as an additive. - 特許庁

例文

長期間の繰り返し使用によってもトナーやトナーに用いられる外添剤などが表面に固着しにくく、よってDC接触帯電方式に用いても、長期間安定した帯電および画出力が可能な帯電部材、ならびに、該帯電部材を有するプロセスカートリッジおよび電子写装置を提供する。例文帳に追加

To provide a charging member, in which toner or external additives used in the toner is hardly stuck to the surface even under long-term repeated use, and hence charging and image output are stably enabled for a long time, even if the member is used in a DC contact charging method, and to provide a process cartridge and an electrophotographic apparatus that has the charging member. - 特許庁

物流管理におけるオンデマンド化に迅速に対応でき、しかも印字品質の信頼性が高く、かつ高コントラストの印字をすることのできる昜開封性包装袋の印字方法及び処理方法を提供すると共に、電子写用現剤粉体又はトナー粉体を収納した袋においても、絵柄の印字品質及び信頼性を発揮し得る昜開封性包装袋を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for printing and processing an easy-opening packing bag which can promptly accomplish on-demand in management of merchandize, highly reliable in printing quality, and can perform high contrast printing, and also to provide the easy-opening packing bag by which the printing quality of image patterns and its reliability can be displayed even in the case of a bag containing developing power for electrophotography or toner powder. - 特許庁

電子写や静電記録技術を利用した複写機等に組み込まれて使用され、高温高湿下や低温低湿下で用いた場合にもヒステリシスロス率のような物性の変化が少なく、全ての環境条件で安定した性能の得られる画形成装置用ローラを提供することである。例文帳に追加

To provide a roller for an image forming apparatus which is incorporated and used in a copying machine or the like using electrophotographic or electrostatic recording technique, where the change of physical property such as the modulus of hysteresis loss is small even when it is used under high temperature and high humidity or under low temperature and low humidity, and by which stable performance is obtained under all the environmental conditions. - 特許庁

認証対象の人物から生体情報を読み取り、当該読み取られた生体情報と、認証対象となる人物の正の生体情報との照合結果に基づき類似度を算出し、当該算出された類似度と事前に設定された閾値との比較に基づき認証を行ない、当該認証に成功した場合に、算出された類似度に基づき撮装置による撮影処理を制御する撮影処理システム。例文帳に追加

The photographing system reads biological data from a person as an authentication object, calculates similarity based on result of collation between the relevant biological data obtained and the true biological data of the person as the authentication object, authenticates based on comparison between the relevant calculated similarity and the preset threshold value, and controls the photographing processes by the imaging apparatus based on the calculated similarity when the relevant authentication is completed successfully. - 特許庁

接着剤及び顔料を主成分とする顔料塗工層を少なくとも一面に有する基材と、前記顔料塗工層上に設けられた熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂を主成分とする樹脂層と、を有し、且つ前記基材表面の中心平均線粗さRa_75が2.0μm以下であることを特徴とする電子写用転写シート、及びそれを用いた画形成方法。例文帳に追加

The electrophotographic transfer sheet has a base material having a pigment coating layer essentially consisting of an adhesive and pigments on at least one surface and a resin layer essentially consisting of a thermoplastic resin and thermosetting resin disposed on the pigment coating layer, in which the arithmetic mean deviation of profile Ra_75 of the base material surface is2.0 μm and the image forming method using the same. - 特許庁

アクリル系モノマーを重合させて得られる光硬化重合物及びフッ素原子含有樹脂微粒子からなる保護層を有する電子写感光体と、ガラス転移温度(Tg)が20℃以上40℃以下であり、その平均円形度が、0.940以上0.980以下であるトナーを用いることを特徴とする画形成方法。例文帳に追加

The image forming method uses an electrophotographic photoreceptor having a protective layer comprising a photocured polymer obtained by polymerizing an acrylic monomer and fluorine atom-containing resin fine particles, and a toner having a glass transition temperature (Tg) of 20-40°C and an average circularity of 0.940-0.980. - 特許庁

撮影者1からのフィルム又は画データに基づき作成するインデックスプリント5であり、該インデックスプリント5には、前記撮影者1が撮影した写550を表示する領域と、前記撮影者1が指示する見本プリント6作成のための情報を記録する領域を有することを特徴とするインデックスプリント。例文帳に追加

The index print 5 is created based on film or image data from the photographer 1, and also has an area on which a photograph 550 taken by the photographer 1 is displayed and an area in which information for creating the sample print 6 designated by the photographer 1 is recorded. - 特許庁

インターネットサイト上のニュース記事、論文、他企業の広告、写、画その他の情報や、インターネット上の掲示板への書き込みは、その多くが著作物に該当するので、それらの情報について複製等の利用を行う場合には、個人が私的使用の目的で複製する場合(著作権法第30条)などを除き、原則として、著作権者の許諾が必要となる。例文帳に追加

Most of the information on the internet, such as news articles, theses, company advertisements, photographs and images, and other types of information as well as the messages written on an internet bulletin board are copyrighted works. Thus, for using such information by means of duplication etc, the copyright holder's permission is necessary in principle, except where such duplication is for personal use by an individual (Article 30 of the Copyright Law), etc.  - 経済産業省

例えば、特権的な説明は実のところ、創世記の説であり、その説が、いわば正しいのであるが、同時に科学を有用ないし興味深い思考実験、実だからでなく、なにかしら人間の目的(想力を満足させたり、生活上のある問題を扱うのを助けるといった)に役立つから追い求める別の説明を提供するなにかだとして受け入れるという見解を採用することもできるんだ。例文帳に追加

For example, it is possible to adopt the view that the privileged explanation is, indeed, the account in Genesis, that that account is, as it were, the truth and, at the same time, to accept science as a useful or interesting thought experiment, something that provides a different account which we pursue, not because it is true, but because it serves some human purpose (satisfying our imaginations, helping us to deal with certain problems in life).  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

転写と同時に定着させる画転写・複写装置における転写・定着用ベルトとして、表面に少なくとも一種以上の耐熱樹脂を有し、該耐熱樹脂の主鎖部分がポリイミド構造、ポリベンゾイミダゾール構造、又はポリアミド構造を有し、該主鎖部分から垂下したポリシロキサン構造の側鎖部分を有する樹脂で形成されたことを特徴とする画転写・定着用ベルト、それを用いた転写・定着装置、電子写装置又はそれに使用されるトナー。例文帳に追加

The belt for image transfer/fixation in an image transferring/fixing device for carrying out fixation simultaneously with transfer is formed from resins including one or more heat resistant resins in a surface, wherein a principal chain of each of the heat resistant resins has a polyimide structure, a polybenzimidazole structure or a polyamide structure, and each of the heat resistant resins has a side chain pendent from the backbone moiety and having a polysiloxane structure. - 特許庁

電子写方式や静電記録方式により形成された画を定着する際、電磁誘導加熱をするための磁場発生手段として有用な励磁コイルであって、小サイズの被記録媒体が挿通された際にも局部的な過加熱を生じることなく、自立的にかつ効率的に、加熱の不均一を抑制し得る励磁コイル、およびこれに用いるに適した磁心、並びにこれらを用いた画形成装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an exciting coil capable of restraining unevenness of heating independently and efficiently without generating a local overheat even when a small-sized recorded medium is inserted, a core suited for use with the above, and an image forming apparatus using them, in case of an exciting coil useful as a field generating means for electromagnetic induction heating in fixing an image formed by an electrophotography system or an electrostatic recording system. - 特許庁

クリーニングブレード構成樹脂中の高分子配列を整えることによって磨耗特性を飛躍的に向上させ、なおかつ樹脂としての特性(反発弾性等)との両立させた材料の創造が可能となり、硬度と靭性を共に満たし、したがって、クリーニング特性、耐摩耗性に優れ、電子写感光体表面に擦傷跡を生じないクリーニングブレード、及びこれを用いた画形成方法、画形成装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a cleaning blade having excellent cleaning property and wear resistance without generating an abrasion mark on the surface of an electrophotographic photoreceptor, the cleaning blade being improved in wear resistance by aligning polymers in a cleaning blade constituent resin with a material having a resin characteristic (impact resilience) while satisfying hardness and toughness, and to provide an image forming method and an image forming apparatus using the same. - 特許庁

コヒーレント光照射によりホログラムの実を再生するホログラム再生装置(光学リーダー装置)において、ホログラム2aとリーダー装置(光源)1との相対距離が所定の範囲内で変動しても実がスクリーン5上を移動しないように構成することによって、ハンディー型のリーダ装置等を用いた場合に、ホログラムを貼付する商品(瓶、カード)の形状や大きさが様々に異なる場合でもリーダー装置による贋判定が確実に実行できるようにする。例文帳に追加

To provide a hologram reproducing device which utilizes a reader for determining whether an article is an imitation or not regardless of the article to which the hologram is attached and is improved in visuality, operability and availability even when constituted as the reader of a handy type. - 特許庁

電子写形成装置に用いられ、何れも導電性物質を含有するポリイミド系樹脂を主体とする外層2と内層3とからなる無端状の半導電性ベルトであって、外層2と内層3との10〜80℃における線膨張係数の差が、35×10^-6/℃以下であり、かつ外層2の線膨張係数が内層3の線膨張係数より大きいことを特徴とする半導電性ベルト、及びそれを中間転写ベルト、又は用紙搬送ベルトとして用いたことを特徴とする画形成装置。例文帳に追加

This invention includes the image forming device using the semiconductive belt as an intermediate transfer belt or a paper carrying belt. - 特許庁

コンクリート構造物を構成する部位に分割し点検データを登録する手段、コンクリート構造物を目視して危険と思われる個所の種類を予め設けた複数個の損傷サンプルから選択し、損傷の程度等を評価し、評価内容をデータベース化する手段、当該評価内容に基づいて第三者に被害を及ぼすおそれのある個所の表示手段、画データを取込みデータベース化する手段、画データを画面上に表示する表示手段の各手段を有し、コンクリート構造物の劣化についての総合評価と、撮影写の表示、危険個所の確認ができることを特徴とするコンクリート構造物の劣化診断支援システム。例文帳に追加

This enables comprehensive evaluation about the aging of the concrete construction, the displaying of taken photographs and checking for dangerous locations. - 特許庁

また、電極及び微粒子捕集装置の一部を有する処理室と、処理室に接続される電源装置、ガス供給源及び排気装置とを有し、微粒子捕集装置は、光源装置と、光源装置に接続され、光源装置で発光した光を伝搬する光ファイバと、該光ファイバで光が照射された観察対象物を撮する撮部と、電源装置に接続され、電圧が印加される電極針とを有する空処理装置である。例文帳に追加

The particle collecting device includes the light source device, the optical fiber connected to the light source device and transmitting light emitted from the light source device, the imaging part for imaging an observation target irradiated with the light from the optical fiber, and the electrode needle which is connected to the power supply device and to which voltage is applied. - 特許庁

被写体の撮影処理を行ない、該撮影処理によって作成された撮影画に対して、利用者による編集処理が行なわれ、該編集処理によって作成された編集画をプリント紙に出力する写プリント方法において、前記撮影処理が行なわれる前に、前記撮影処理を行なうことが可能な撮影制限時間と、前記編集処理を行なうことが可能な編集制限時間との時間配分の設定が行なわれる。例文帳に追加

In the photo print method wherein photographing processing is applied to an object, a user applies edit processing to a photographed image produced by the photographing processing, and an edit image produced by the edit processing is printed out on print paper, a time sharing between a photographing limit time within which the photographing processing is available and an edit limit time within which the edit processing is available is set before performing the photographing processing. - 特許庁

ベースシート上にアクリル系溶剤型粘着剤層を介して短繊維層を仮接着させた離型植毛シートと、該離型植毛シートの短繊維層にトナーを使用する電子写複写機によって定着させたトナー画層と、該トナー画層を定着させた短繊維層上に少なくとも一層積層されたアクリル酸エステル系樹脂バインダー層と、該バインダー層上に積層されたホットメルト接着剤層とから構成する。例文帳に追加

The transfer sheet comprises the releasable flocked sheet having the short fiber layer temporarily adhered to the base sheet via an acrylic solvent type pressure-sensitive adhesive layer, a toner image layer fixed by the electrophotographic copier using the toner to the fiber layer on the flocked sheet, at least one acrylic ester resin binder layer laminated on the fiber layer fixed with the image layer, and a hot-melt adhesive layer laminated on the binder layer. - 特許庁

素材にエンボスあるいはすき入れにより一定間隔の凹凸万線パターンを形成し、文字や図柄の画線部分では凹凸の線状パターンの位置をずらすことにより文字や図柄を表している潜模様を有する有価証券等の紙葉類に対し、光学的な透過信号を精細に取得した場合に得られる明暗万線パターンの特徴を抽出することにより、潜模様の有無を検査し偽の判別を行なう。例文帳に追加

Presence/absence of the latent image patterns is inspected to discriminate the authenticity of the paper sheets such as securities with the latent image patterns expressing characters and texture by forming rugged line patterns at fixed distances by emboss or watermark to materials and by shifting positions of the rugged line patterns at printing parts of the characters and the texture by extracting characteristics of contrast line patterns obtained when an optical transmission signal is minutely acquired. - 特許庁

ハロゲン化銀乳剤層を有する写材料を露光し、現処理(銀錯塩拡散転写現を含まない)後、ハロゲン化銀溶剤、分子中に二個以上のメルカプト基を有する有機化合物、及び分子中にアセチレン基とエチレンオキシ基を有する有機化合物または/及び分子中にスルホ基置換コハク酸骨格を有する有機化合物と、を含有する処理液で処理する事を特徴とする平版印刷版の作成方法。例文帳に追加

After a photographic material having a silver halide emulsion layer is exposed and developed (excluding silver salt diffusion transfer development), the photographic material is treated with a treating liquid containing a solvent for the silver halide, an organic compound having two or more mercapto groups in the molecule, and an organic compound having an acetylene group and an ethyleneoxy group or/and an organic compound having a sulfo group substituted succinic acid skeleton in the molecule. - 特許庁

トナー及びキャリアからなる二成分現剤であって、前記トナーが、トナー母粒子と、異なる表面処理剤により表面処理された粒径の異なる外添剤粒子A及び外添剤粒子Bとを有してなり、前記外添剤粒子Aの平均一次粒子径が80nm以上、外添剤粒子Bの平均一次粒子径が60nm以下であり、極板電極法による外添剤粒子A及びBの各々の帯電極性をQ1_A及びQ1_B、前記外添剤粒子A及びBに各々用いた表面処理剤の分子量をX_A及びX_Bとしたとき、これらが下記式(1)及び式(2)の関係を満たす電子写用現剤である。例文帳に追加

The electrophotographic developer is a two-component developer comprising a toner and carrier, wherein the toner comprises toner base particles and external additive particles A and external additive particles B surface-treated with different surface treating agents and different in particle diameter, the external additive particles A having an average primary particle diameter of80 nm and the external additive particles B having an average primary particle diameter of60 nm. - 特許庁

電子写方式の画形成装置において、転写装置6による転写後に感光体1に残留する転写残トナーのうち逆帯電トナーT_1を感光体1から回収して保持し、その保持した逆帯電トナーを感光体1に戻す一時保持手段40と、逆帯電トナーを感光体1から回収する回収手段5、6と、感光体1を除電する除電装置46とを設ける画形成装置である。例文帳に追加

The electrophotographic image forming apparatus comprises a temporary holding means 40 which recovers and holds a reversely charged toner T_1 in a residual toner remaining on a photoreceptor 1 after transfer with a transfer device 6, and returns the held reversely charged toner to the photoreceptor 1; recovering means 5, 6 which recover the reversely charged toner from the photoreceptor 1; and a charge eliminator 46 which eliminates charges from the photoreceptor 1. - 特許庁

支持体に少なくともイエロー色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層、マゼンタ色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層、シアン色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層、混色防止層および保護層を有するハロゲン化銀カラー写感光材料において、下記一般式(M−I)で示されるマゼンタ色素形成カプラーの少なくとも一種を含有するマゼンタ色素形成カプラー含有ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層有し、塩化銀含有率90モル%以上の{100}面を主平面とする、又は{111}面を主平面とする沃臭塩化銀平板粒子を含有するハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層有するハロゲン化銀カラー写感光材料及びそれを用いた画形成方法。例文帳に追加

The silver halide color photographic sensitive material has at least one silver halide emulsion layer containing at least one magenta dye forming coupler of the formula and at least one silver halide emulsion layer containing90 mol% plate-liek silver halide grains having {100} or {111} faces as principal planes. - 特許庁

同高裁判決は、芸能活動への正当な批判や批評、紹介については、表現の自由として尊重されなければならないとする一方、表現の自由の名のもとに、当該芸能人に無断で商業的な利用目的でその芸能人の写(肖等)や記述を掲載した出版物を販売することは、正当な表現活動の範囲を逸脱するものと述べており、対象とされた表現行為(写掲載雑誌)の価値をキングクリムゾン高裁判決(出版書籍)に比べ著しく低く、表現の自由の保護に値しないとしており、この判断が(表現の自由の保護に比重を大きく置かない)上記判示につながったものと考えられる。例文帳に追加

According to this High Court judgment, although due criticism of, comments on, and introduction of activities for public entertainment performed by a personality should be respected in light of the freedom of expression, the act of selling, under the pretext of the freedom of expression, a publication for commercial purposes that includes a photograph (an image etc.) of or comments on such personality without his/her consent thereto should be beyond the scope of his/her due activities involving the matters pertaining to the freedom of expression. The judgment further argues that the object matter of the expression (a magazine with photos) should be much less valued than that (a published book) in the King Crimson Case and concluded that such magazine is not worthy of being protected on the ground of the freedom of expression. It would appear that this judgment has led to a slightly different approach that does not necessarily place emphasis on the protection of the freedom of expression.  - 経済産業省

各重金属を用いず、またMn含有量を可能な限り減じているにもかかわらず、磁化と抵抗が広い範囲で制御可能で、高帯電性を有した、樹脂充填型フェライトキャリアに好適な多孔質フェライト芯材、かつ従来の樹脂充填型キャリアの利点を保持した、凝集粒子が少ない樹脂充填型フェライトキャリア及び該フェライトキャリアを用いた電子写剤を提供する。例文帳に追加

To provide a porous ferrite core material capable of controlling magnetization and resistance in wide ranges, having high charging property and suitable for a resin filled-ferrite carrier, although no heavy metal is used and the Mn content is reduced as much as possible, and to provide a resin-filled ferrite carrier having a less amount of aggregated particles, which maintains advantages of a conventional resin-filled carrier, and an electrophotographic developer using the ferrite carrier. - 特許庁

支持体上に、少なくとも感光性ハロゲン化銀、非感光性有機銀塩、銀イオンのための還元剤、およびポリマーラテックスを含有する熱現感光材料の製造方法であって、前記還元剤、前記ポリマーラテックス、もしくは他の写用有用化合物の少なくとも1つにアルキレンオキシド基を繰り返し単位に有する界面活性剤および酸化防止剤を含有する分散物を用いることを特徴とする。例文帳に追加

In the method for manufacturing the heat developable photosensitive material containing on a support at least a photosensitive silver halide, a non-photosensitive organic silver salt, a reducing agent for silver ions and a polymer latex, a dispersion containing a surfactant having an alkylene oxide group in a repeating unit and an antioxidant is used for the reducing agent, the polymer latex or at least one of other photographically useful compounds. - 特許庁

電子写装置の現ローラ等に用いられる半導電性ローラにおいて、まず、ウレタンゴム等のポリマー,カーボン系の導電剤,架橋剤を用いると共に、その可塑剤として目的とする半導電性ローラおよび加熱減量に応じて適切な炭酸エステル(プロピレンカーボネート,ジメチルカーボネート,ジエチレンカーボネート,エチレンカーボネート)を用い、架橋させることにより高分子弾性体組成物を作製する。例文帳に追加

For a semiconductive roller used for a developing roller etc., of an electrophotographic device, a polymer such as urethane rubber, a carbon-based conductive agent, and a crosslinking agent are used and proper ester carbonate (propylene carbonate, dimethyl carbonate, diethylene carbonate, or ethylene carbonate) is used as the plasticizer according to the target semiconductive roller and a heating weight decrease, and crosslinked to produce a macromolecular elastic body composition. - 特許庁

漂白剤として鉄 (III)・ポリアミノモノ琥珀酸錯塩および鉄 (III)・アミノポリカルボン酸錯塩の両方を含有する漂白定着液を用いて現処理を行い、使用済みの漂白定着液から電解法によって銀を回収したのち、含有成分濃度を調整して漂白定着補充液の組成に再構成して反復使用することを特徴とするハロゲン化銀写感光材料の処理方法及びそれに用いる漂白定着補充液再生剤。例文帳に追加

Development is carried out with a bleach fixing solution containing both an iron (III)-polyaminomonosuccinic acid complex salt and an iron (III)-aminopolycarboxylic acid complex salt as a bleaching agent, silver is recovered from the used bleach fixing solution by electrolysis and the solution is reused after reconstitution to the composition of a bleach fixing replenisher solution by adjusting the concentration of each contained component. - 特許庁

支持体上に色素形成化合物とハロゲン化銀乳剤を有する感光要素と中和層と、該中和層と隣接したタイミング層から成る中和要素と、該感光要素と該中和要素の少なくとも1つの要素に色素を固定する受層を有し、該感光要素と該中和要素の間に展開されるアルカリ性処理組成物からなるカラー拡散転写法用写フィルムユニットで、該中和層のガラス転移点(X°K)と塗設量(Yg/m^2)が一般式(I)で表されることを特徴とする。例文帳に追加

The photographic film unit for a color diffusion transfer process comprises a photosensitive element with a dye forming compound and a silver halide emulsion on a base, a neutralizing element comprising a neutralizing layer and a timing layer adjacent to the neutralizing layer and an alkaline processing composition which is spread between the photosensitive element and the neutralizing element and has an image receiving layer which fixes a dye on at least one of the elements. - 特許庁

支持体上に、青感光性、緑感光性、または赤感光性ハロゲン化銀乳剤、発色現主薬、カプラーを含む少なくとも三種の感色性の異なる写感光性ハロゲン化乳剤層及び非感光性層を塗設してなる感光材料において、その銀換算総塗布銀量が5.0g/m^2以下であり、かつ同一感色性の感光層における最高感度ハロゲン化銀乳剤層の乳剤の少なくとも1種が、乳剤中の全ハロゲン化銀平板粒子の平均粒子厚みが0.05ないし0.20μmのハロゲン化銀平板乳剤である。例文帳に追加

The total coating weight of silver in the sensitive material is ≤5.0 g/m2 and at least one emulsion of the highest sensitivity silver halide emulsion layer in the photosensitive layer having the same color sensitivity is a flat platy silver halide emulsion in which the average grain thickness of all flat platy silver halide grains is 0.05-0.20 μm. - 特許庁

電子写プロセスを利用した画形成装置において、回転軸を中心に回転する感光ドラムと、前記感光ドラムに対向して配置されたLEDヘッドと、前記感光ドラムと前記LEDヘッドとの間に位置し、前記感光ドラムの回転軸方向に平行に延出するとともに前記LEDヘッドからの書き込み光が通過する隙間を空けて配置された2つの電極とを含み、前記LEDヘッドが前記電極に当接する場合は、前記電極が前記感光ドラム側へ降伏的に後退するように、前記電極が付勢されていることを特徴とする。例文帳に追加

In this case, when the LED head abuts on the electrodes, the electrodes are energized so that they retreat back to the photoreceptor drum side. - 特許庁

本発明の写プリント提供装置は、使用者がカメラ21で撮影された撮影画に対して落書き入力を実行するための編集画面を表示するタブレットディスプレイを有する編集筐体と、それに臨む編集空間とを含む複数の編集プレイエリア16,17と、タブレットディスプレイに編集画面を表示し当該編集画面で使用者に落書き入力を実行させる編集処理を制御するCPU101aとを備える。例文帳に追加

The photographic print providing device is provided with an editing case having a tablet display for displaying an edition screen for allowing the user to execute graffiti input regarding a photographed image photographed with a camera 21, a plurality of edit play areas 16, 17 each including edition space bordering the case, and a CPU 101a which displays the edition screens on a tablet display to make the user execute graffiti input on the edition screen. - 特許庁

本発明は、用紙上に転写されたトナーを加圧・加熱することにより定着するための加熱ロール及び加圧ロールと、前記加熱ロールを加熱するためのヒータランプ、及び前記加熱ロールの表面温度を検出する手段を用いた電子写方式印刷装置において、印刷待機中及び印刷中の加熱ロール表面温度に対して、印刷起動時の加熱ロール表面温度を変化させることを特徴とする。例文帳に追加

As for the electrophotographic printer using the heating roll and a pressure roll for fixing a toner image transferred onto a sheet by pressurizing/heating the toner image, a heater lamp for heating the heating roll and a means for detecting the surface temperature of the heating roll, the surface temperature of the heating roll at the start-up of printing is varied from that at a printing standby and in the midst of printing. - 特許庁

増加した能力を可能にする、すなわちごくまれにしか変化せず、安定であり且つ取り扱いが容易であり、容易に空にする(穿孔する)ことができ、内部に含有される化学濃縮物およびそこから製造される補充剤溶液の良好な安定性を確実にし、そして写材料の処理において良好な品質、特に低い最小濃度および高い最大濃度を可能にする処理化学物質を再充填するためのバンドルを提供すること。例文帳に追加

To provide a bundle for refilling of processing chemicals which degenerates rarely, is stable and easy to handle, can easily be emptied (perforated), ensures good stabilities of chemical concentrates contained therein and replenisher solutions prepared therefrom, and can achieve good image quality, particularly low minimum density and high maximum density in processing of photographic materials. - 特許庁

エレクトロルミネッセント素子を含む画表示システムであって、複数の画素領域、前記各画素領域に形成されるインクジェットプリントカラーフィルター層、前記インクジェットプリントカラーフィルター層を囲むダム、前記インクジェットプリントカラーフィルター層と前記ダムの上に形成された平坦層、および前記インクジェットプリントカラーフィルター層109の上の前記平坦層の上に形成される有機発光ダイオードを含むシステム。例文帳に追加

The image display system containing the electroluminescent element is composed of a plurality of pixel areas, an ink jet print color filter layer formed in each of the pixel area, a dam surrounding the ink jet print color filter layer, a flat layer formed on the ink jet print color filter layer and the dam, and an organic light emitting diode form on the flat layer direct above the ink jet print color filter layer. - 特許庁

接触帯電を行う画形成装置に用いる電子写感光体であって、導電性支持体上に下引き層及び感光層をこの順に有し、下引き層が少なくとも金属酸化物粒子とバインダー樹脂を含有しており、金属酸化物粒子が有機珪素化合物で表面処理されており、かつバインダー樹脂がアルコキシアルキル基を導入したナイロン樹脂を含むように構成して、上記課題を解決した。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor used for an image forming apparatus carrying out contact charging has an undercoat layer and a photosensitive layer layered in this order on a conductive supporting body, wherein the undercoat layer contains at least metal oxide particles and a binder resin, the metal oxide particles are subjected to a surface treatment with an organosilicon compound and the binder resin contains a nylon resin into which an alkoxyalkyl group is introduced. - 特許庁

本システムは建設省が提唱している「公共事業支援統合情報システム(建築CALS/EC整備基本構想)」及び、「デジタル写管理情報基準(案)」をさらに一歩進めて、インターネットとデジタルビデオカメラ画データベースにより、建築内装工事現場の各種情報の交換・共有化・参照を即時的に行うことと併せて、時系列の各種情報の蓄積・共有化・参照を目的としている。例文帳に追加

To instantaneously, communize and refer to variety of information of a building interior finish work site in time series in addition to immediate exchange, while utilizing internet and digital video camera image data bases based on and in addition to 'Plublic Utility Enterprise Support Integrated Information system (Architecture CALS/EC Preparation Keynot)' and 'Digital picture Control Information Standard (Plan)' advocated by the Ministry of Construction. - 特許庁

電子写装置内において使用するための、光伝導性スリーブ付き一次形成部材ローラ(10)であって、剛直な円筒形コア部材(11)と、このコア部材上に形成されたソフトな層(12)と、を備えてなる内部部材(14)と;この内部部材に対して非接着式に緊密接触して内部部材を取り囲む無端チューブ状ベルトの形態とされた、フレキシブルな交換可能かつ着脱可能な光伝導性スリーブ部材(17)と;を具備している。例文帳に追加

A photoconductive sleeved primary image forming member roller (10) to be used in an electrophotographic machine comprises a central member (14) including a rigid cylindrical core member (11) and a compliant layer (12) formed on the core member and a flexible replaceable and removal photoconductive sleeve member (17) in the form of an endless tubular belt that surrounds and nonadhesively intimately contacts the central member. - 特許庁

ポリエステル樹脂を結着樹脂成分とするトナーと共に電子写用二成分現剤を構成しているキャリアの機能を回復させるために行なうキャリアの再生方法において、キャリアを有機溶剤に浸漬してキャリア表面の付着物を膨潤させた後、有機溶剤からキャリアを取り出し、更に、膨潤した付着物をキャリア表面から剥離除去するためにキャリアを混合撹拌処理することを特徴とするキャリアの再生方法。例文帳に追加

In restoring the function of a carrier which constitutes an electrophotographic two-component developer in combination with a toner containing a polyester resin as a bonding resin component, the carrier is regenerated as follows; the carrier is immersed in an organic solvent until the deposit on the surface of the carrier is swollen, and is then taken out of the solvent, mixed and agitated to peel and remove the swollen deposit from the surface. - 特許庁

例文

基体の上に少なくとも1層の離形層を設けた電子写方式の画形成装置に使用する定着ローラーの製造方法において、前記離形層が活性エネルギー線硬化型モノマーと、反応性金属酸化物微粒子と、ラジカル重合性不飽和結合部を有するフッ素樹脂/シロキサングラフト型樹脂とを有する離形層形成用塗布液を塗布した後、活性エネルギー線を照射し形成することを特徴とする定着ローラーの製造方法。例文帳に追加

In the manufacturing method of the fixing roller that is used in an electro-photographic image forming device having at least a releasing layer on a base, the releasing layer is formed by applying a releasing layer forming coating liquid including an active energy ray curing type monomer, reactive metal oxide micro particles, and a fluorine resin/siloxane graft type resin containing a radical polymerizable unsaturated bond, and then radiating an active energy ray. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS