1016万例文収録!

「走行距離」に関連した英語例文の一覧と使い方(39ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 走行距離の意味・解説 > 走行距離に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

走行距離の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1940



例文

車両の現在位置を管理システムに送信する車載機において、予め設定された時間、走行距離など判定基準値を所定の周期で経過情報と比較観測し、判定条件を満たしたと判定され且つ位置情報送信の操作がされていない場合には、位置情報を管理システムに自動送信する。例文帳に追加

In this on-vehicle machine transmitting a present position of the vehicle to a management system, criterion values such as a preset time or a travel distance are compared and observed with progress information at a prescribed period, and position information is automatically transmitted to the management system when it is decided that they satisfy decision conditions and when the position information transmission is not operated. - 特許庁

経路案内を開始した後、情報センタ10から送信される交通情報を通信装置34を介して受信し(S50)、現在経路上における道路状況に変化がある場合は(S60:YES)、迂回経路の計算、現在経路と迂回経路それぞれの経路距離及び走行時間を計算する(S70)。例文帳に追加

After route guide is started, traffic information transmitted from an information center 10 is received via a communication system 34 (S50), and when a road condition on the present route s varied (S60: YES) calculation for a bypass route, and calculation for respective route distances and traveling times of a present route and the bypass route are carried out (S70). - 特許庁

制御部12は、マーク14からの反射光に基づいて、赤外線検知センサ13で検知した検知信号を取得し、取得した検知信号をカウンタ15へ出力することにより、感光体ドラム1の累積回転数(ドラム走行距離)を計数するとともに、計数した累積回転数をメモリ16に記録する。例文帳に追加

The controller 12 obtains the signals sensed by the infrared sensor 13 based on the reflected light from the mark 14, counts the integrated revolutions (drum run distance) of the photoreceptor drum 1 by outputting the obtained sense signals to the counter 15 and records them in a memory 16. - 特許庁

また、車両の走行中の道路が所定距離以上継続する下り坂である場合、フットブレーキによる車両の制動力を低下させるとともに、トランスミッションのギヤポジションをローにセットしたり、発電機に回生動作を行わせたりすることによって、車両の制動力を向上させ、ブレーキのフェードやベーパーロックの発生を抑制する。例文帳に追加

When the road on which the vehicle runs is a down-slope continued for a certain distance or more, the braking force of the vehicle by the foot brake is lessened, and also the gear position in the transmission is set to Low, or a generator is left making a regenerative operation, and thereby the braking force of the vehicle is enhanced, and generation of the brake fading or vapor lock is suppressed. - 特許庁

例文

車両本体51と、この車両本体51が接地している接地面52の状態を検出することにより、車両本体51と接地面52との少なくとも一次元方向の相対移動距離を検出する光学式検知手段53とを備え、光学式検知手段53の検出データに基づいて車両本体51の少なくとも走行速度を検出することを特徴とする。例文帳に追加

This vehicle is equipped with a vehicle main body 51 and an optical detecting means 53 which detects the at least linear relative movement distance between the vehicle main body 51 and a grounding surface 52 where the vehicle main body 52 is grounded by detecting the state of the grounding surface 52 and at least the travel speed of the vehicle main body 51 is detected according to detection data of the optical detecting means 53. - 特許庁


例文

一方、道路勾配算出手段4dにより、自車位置を起点として自車の走行道路に沿って前方に所定距離の間隔で複数の仮想点が設定されるとともに、標高情報記憶手段4eの標高情報に基づいて各仮想点が存在する領域の標高が各仮想点の標高として設定される。例文帳に追加

On the other hand, taking the automobile position as a traffic origin, a plurality of virtual points are set at predetermined distance intervals forwardly along a traveling road for the automobile by a road grade computing means 4d, while an elevation in a region wherein each virtual point is present is set as that for each virtual point on the basis of elevation information of an elevation information memory means 4e. - 特許庁

観光を行おうとする多くの利用者が高速道路を利用して観光を行うことになることに着目し、高速道路が持つ利便性、地図上の位置の判明さ、サービスエリア間に存在する距離を活用することによって蓄電池への充電に長時間を要するという課題を解決し、観光地という不慣な地域において簡便に当該課題を解決することのできる電気自動車の走行を支援する。例文帳に追加

To notice that many users who attempt to perform sightseeing are supposed to perform the sightseeing by using expressways, to solve the problem that long time is required for charging to an accumulator battery by utilizing convenience which the expressways have, clearness of a position on a map, and distance existing between service areas, and to support travel of an electric automobile capable of simply solving the problem in an unfamiliar area as a sightseeing area. - 特許庁

複数のブロックBが配置されたトレッド部2と、このトレッド部2の両端からタイヤ半径方向の内側に向かってのびる一対のサイドウォール部3とを具えるとともに、トレッド部2のトレッド端2t間のタイヤ軸方向距離であるトレッド幅TWが、タイヤ最大幅をなす不整地走行用の自動二輪車用タイヤ1である。例文帳に追加

The tire for motorcycle 1 for running irregular ground includes a tread 2 in which a plurality of block are arranged; and a pair of sidewalls 3 which extend toward inside of a tire radial direction from both ends of the tread 2, and wherein the tread width TW which is the tire axial direction distance between tread ends 2t of the tread 2 in the tire axial direction makes tire maximum width. - 特許庁

塗覆部位において幅狭層13の幅は走行する鋼板11の幅よりも狭い幅であり、鋼板端部と幅狭層端部との間の距離(端部薄層幅14)の変動の大きさに応じて、サイドトリマー8によるトリム代17を調整することを特徴とする塗装鋼板の製造方法及び塗装装置。例文帳に追加

In the manufacturing method for the precoated steel sheet, the width of a narrowing layer 13 in a coating part is narrower than the width of the running steel sheet 11 and the trimming allowance 17 is adjusted by means of a side trimmer 8 in accordance with the extent of a variation in a distance between a steel sheet end part and a narrowing layer end part (end part thin layer width 14). - 特許庁

例文

制御装置18は、車両の位置を取得するとともに、取得した車両の位置とナビゲーションのための地図データに基づいて自車の走行中の道路の所定距離先の地点を中心とした所定範囲Mに都市ポリゴンXがあるか否かを判定し、所定範囲Mに都市ポリゴンがあると判定した場合、車両の運転者に制限速度を報知する。例文帳に追加

A control device 18 acquires the vehicle location, determines whether a city polygon X exists or not in a prescribed range M centered at a spot ahead of own vehicle as long as a prescribed distance on a traveling road based on the acquired vehicle location and the map data for navigation, and informs the vehicle driver of the speed limit when determining that the city polygon exists in the prescribed range M. - 特許庁

例文

電子走行層29は、第2の障壁層28との接合面でのポテンシャルがコレクタ層30のポテンシャルよりも低く、コレクタ層30との距離が近づくに従ってポテンシャルがコレクタ層30のポテンシャルに近づき、コレクタ層30との接合面でのポテンシャルがコレクタ層30のポテンシャルと同じになるような構造をしている。例文帳に追加

The electron transit layer 29 has a structure where the potential on the junction surface to the second barrier layer 28 is lower than the potential of the collector layer 30, approaches the potential of the collector layer 30 as the distance to the collector layer 30 becomes shorter, and the potential on the junction surface to the collector layer 30 is equal to the potential of the collector layer 30. - 特許庁

通過交差点対応案内情報作成部33では演算した走行経路上の交通情報を取り込んで案内情報を作成し、その案内情報を、通過交差点対応交通情報案内出力部38において、案内を行う情報の発生地点に所定の距離以内になったときに交通情報の案内を出力する。例文帳に追加

The traffic information guide device creates guide information by taking in traffic information on the travelling route calculated in a passage intersection point corresponding guide information preparation part 33, and outputs guide of the traffic information when the guide information is within a prescribed distance at a generating point of information performing guide in a passage intersection point corresponding traffic information guide output part 38. - 特許庁

例えば車間距離や相対車速のような先行車との関係が所定の目標に到達した時点又は以降に、変速制御後の変速段又変速比によるエンジンブレーキ力のみで先行車に対する追従走行が実現されるためには、先行車の減速度に基づいて、変速制御の際の変速段又変速比が決められることが好ましい。例文帳に追加

To realize the following travel to the preceding vehicle only by the engine brake by the speed change stage or the speed change ratio after the speed change control when and after the relationship to the preceding vehicle such as the vehicle-to-vehicle distance and the relative vehicle speed reaches the predetermined target, the speed change stage or the speed change ratio during the speed change control is preferably determined. - 特許庁

これによって、駆動用スプロケット6が回転し、更にバランスウエイトの重さで慣性力によってその数倍回転して駆動用チェーン7を長い距離走行させ、駆動ローラ3Aを多数回回転させて、搬送ローラ3A,3Bの上に載置された搬送物を受け台9まで一気に搬送する。例文帳に追加

Thus, a driving sprocket 6 is rotated and further rotated several times with the inertial force of the weight of a balanceweight to make a driving chain 7 travel at a long distance and give a number of rotations to a driving roller 3A so that the carried objects placed on carrying rollers 3A, 3B are carried to a support 9 at a time. - 特許庁

また、ナビゲーションシステム10は、ユーザから指定されたタイミング、設定された経由地点を通過したタイミング、出発地点から所定距離走行したタイミング、経路誘導が開始されてから所定時間経過したタイミング、リルートのタイミング等でも、車両の現在位置から目的地点までの誘導経路の概略を音声により通知する。例文帳に追加

The navigation system 10 gives the outline of the guidance route from the current position of a vehicle to a destination at timing designated by a user, at timing when a set passing spot is passed, at timing when one drives the vehicle for a prescribed distance from a departing spot, at timing when a prescribed amount of time passes after route guidance is started, or at rerouting timing. - 特許庁

パイプラインの配管2内を走行するマイクロマシン3と、マイクロマシン3に搭載された位置検知手段(三次元ジャイロスコープ24及び車輪回転式距離計)と、位置検知手段からの検知信号を処理して位置情報を生成する位置情報生成手段とを具備する配管情報作成システム。例文帳に追加

This piping information generating system is provided with a micromachine 3 which runs inside piping 2 in a pipeline, a position detecting means (a three-dimensional gyroscope 24 and a wheel rotation type range finder) mounted on the micromachine 3, and a position information generating means which processes detection signals from the position detecting means to generate position information. - 特許庁

バックミラー・アセンブリに加えて、ナビゲーション・システム、エレクトロクロミック・バックミラー制御システム、ヘッドライト制御システム、車両コンパス・システム、車両データ・レコーダ・システム、および/または車両走行距離計検証システムとして用いることができる、電気制御システムを開示する。例文帳に追加

In addition to the inventive rearview mirror assembly, an inventive electrical control system is disclosed that may be used as a navigation system, an electrochromic rearview mirror control system, a head lamp control system, a vehicle compass system, a vehicle data recorder system, and/or a vehicle odometer verification system. - 特許庁

演算処理部1は、演算した走行距離に基づいて停車している列車と駅ホームHとの相対的な位置関係を特定するとともに当該位置関係から駅ホームHを基準として定められた所定の停車範囲内に列車が停車していると判定される場合にのみ、扉インタロック回路部4のインタロックを解除して乗務員による扉の開放操作を許可する。例文帳に追加

The arithmetic processing part 1 identifies a relative position between the stopped train and the station platform H based on the calculated travel distance, and releases interlock of a door interlock circuit part 4 to allow a crew to open the doors. - 特許庁

予め設定されている一定時間が経過した旨または車両が予め設定されている一定距離走行した旨をトリガとして位置情報及び曲率情報を定期的に取得する従来のものとは異なって、無駄な位置情報を取得してしまうことを未然に回避できると共に、必要な曲率情報を適切に取得できる。例文帳に追加

Unlike the conventional manner in which position information and curvature information are periodically acquired with the effect that a preset fixed time elapses or that a vehicle travels over a preset fixed distance as a trigger, useless information is prevented from being acquired beforehand and required curvature information can properly be acquired. - 特許庁

クランク機構により、カンバス又はフェルトの走行方向と交差する方向に往復運動する中空パイプを備え、該中空パイプにクランク半径又はクランク半径よりも小さい距離間隔で、カンバス又はフェルト表面にエア又は高圧水を噴射する噴射孔又はノズルを設け、該噴射孔又はノズルから噴射するエア又は高圧水によりクリーニングする。例文帳に追加

The speed reducing motor 1 is slowly continuously rotated to jet the air or high-pressure water while reciprocating the hollow pipe 4 in the direction crossing the running direction of the canvas in a dryer part or the felt in a press part of a paper machine to clean the canvas or felt. - 特許庁

従来の電気自動車及びハイブリッド自動車の場合電気の供給方法は車両に蓄電池を積載して当該蓄電池から電気の供給をする方法が採られていたが遠距離走行の場合蓄電池の消耗に伴う電気の補給が必要になりこの作業を廃止することが出来れば電気自動車は経済的側面から人類に飛躍的発展をもたらす。例文帳に追加

To provide an electric automobile, in which the replenishment of electric power is not required, even if battery is consumed by a long-distance travel, if for a conventional electric vehicle and a hybrid vehicle, electric power is supplied from the battery which is mounted on a vehicle. - 特許庁

車両用運転操作補助装置は、障害物に対するリスクポテンシャルに基づいてアクセルペダル反力および自車両に発生する制駆動力を制御するRP伝達制御と、障害物までの車間距離を維持するように自車両の制駆動力を制御する追従走行制御とを行う。例文帳に追加

The driving operation assistance device for the vehicle performs RP transmission control for controlling an accelerator pedal reaction force and a braking/driving force generated at one's own vehicle based on risk potential relative to an obstacle and following traveling control for controlling the braking/driving force of the own vehicle so as to maintain an inter-vehicle distance to an obstacle. - 特許庁

路面認識カメラがサグ通過路側識別記号を撮像したときは、サグ通過処理における上り坂進入警告により(D2)、車速が低下する虞があることを音声により注意すると共に、それでも車速が復帰しないまま所定距離走行した場合は(D10:YES)、アクセル開度を調節することにより(D11)、車速を復帰する。例文帳に追加

When the road recognition camera images the sag passage road-side identification mark, a possible reduction in vehicle speed is warned by voice by uphill approach warning in sag passing processing (D2), and when the vehicle travels a predetermined distance without restoration of the vehicle speed (D10: YES), the vehicle speed is restored by adjusting the accelerator opening (D11). - 特許庁

車輪側通信機11〜14は、車体に配置された制御装置30からエンジン始動、停止がある度に送信された自車両の走行距離のうち、エンジン始動時とその直前のエンジン停止時のものが互いに所定の基準以上離れていることに基づいて、制御装置30に不整合信号を送信する。例文帳に追加

Wheel side transmitters 11 to 14 send mismatching signals to a control device 30 on the basis that traveling distances at the time of engine starting and at the time of engine stopping immediately before starting are separated from each other by not less than a predetermined reference value, of traveling distances of a vehicle concerned sent from the control device 30 arranged on a vehicle body every engine starting/stopping. - 特許庁

減速のみでなく、渋滞を回避して車間距離を維持するための加速を促す情報を提示でき、先行車に衝突することなくかつ低燃費走行のための操作の補助となる情報を提示でき、状況の確認/操作は運転者が行うこととして、システム依存が起こりにくいシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system that can present information for prompting acceleration, not only deceleration, in order to keep a constant inter-vehicle distance and avoid traffic congestion, and can present information for helping a driver operate fuel-efficient driving without collision to a preceding vehicle, while letting a driver check situations and manipulate a vehicle to prevent him/her from depending too much on the system. - 特許庁

先行車両を見失ったら、見失い保留時間t_LST の間、先行車両見失い直前の相対加速度Δαを用いて、推定相対速度ΔV_EST 及び推定車間距離L_ES__T を算出し、それらに基づいて先行車両追従走行制御を継続し、見失い保留時間t_LST が経過したら制御を中止する。例文帳に追加

When sight of the preceding vehicle is lost, an estimated relative speed ΔVEST and an estimated vehicle-to-vehicle distance LEST are calculated by using a relative acceleration Δα right before sight of the preceding vehicle is lost, the preceding vehicle follow-up travel control is continued in accordance therewith and the control is stopped after a loss holding time tLST passed. - 特許庁

走行道路沿いのこれから通過しようとする境界と同じ行政区画に属する別の境界との距離または時間が一定の値以下の場合には、境界通過判定手段4が境界通過を判定しても、報知禁止手段7が境界通過報知手段6の境界通過案内報知を禁止する。例文帳に追加

When the distance or time to another border belonging to the same administrative district as a border along a run road where the vehicle is going to pass is a fixed value or smaller, a reporting prohibition means 7 prohibits a border pass report means 6 from reporting a border pass guide even if a border pass judge means 4 judges that the vehicle is to pass the border. - 特許庁

車体1の下前部にピン接合したサポートアーム11に検出用車輪10を回転自在に支持させることにより車体1の代表点Pに、検出用車輪10を昇降可能に設け、この検出用車輪10にエンコーダからなる走行距離検出手段12を連動させる。例文帳に追加

A wheel 10 for detection is provided at a representative point P of a car body 1 in a vertically movable way by making the wheel 10 for detection supported freely rotatably by a support arm 11 undergoing pin joint to the front of the lower part of the car body 1, and a travel distance detecting means 12 composed of an encoder is interlocked with the wheel 10 for detection. - 特許庁

道路情報更新装置4では、マップマッチング処理部4bが車両の走行軌跡と地図センター2から提供された既存の地図データとをマップマッチング処理し、そのマップマッチング処理の結果に基づいて、未収録道路検出部4cが、非マッチングとなった移動軌跡が連続して所定の長距離閾値以上となった場合に、当該移動軌跡を未取得道路であると判定する。例文帳に追加

In the road information updating device 4, a map matching processing part 4b performs map-matching processing between a vehicle traveling locus and existing map data provided from the map center 2; and when a non-matched moving locus continues up to a prescribed long distance threshold or higher based on a result of the map matching processing, an unrecorded road detection part 4c determines that the moving locus is an unacquired road. - 特許庁

前記ロール塗布装置を用いて塗液を塗布するにあたり、金属帯の幅、金属帯の厚さ、金属帯の走行速度、塗液の濃度、またはさらにスクイズロール表面の溝形状に応じて、塗液乾燥後の付着量が一定になるように、一対のスクイズロールのロール2−1,2−2間距離を付与する。例文帳に追加

When the coating solution is applied by the coater, the distance between the rollers 2-1 and 2-2 is controlled so that the coating weight of the dried coating solution is kept constant in accordance with the width, thickness and traveling speed of the strip and concentration of the coating solution or further with the shape of the groove on the roller surface. - 特許庁

先行車を追従走行しているときに、先行車のカーブ進入速度と先行車までの距離を記憶部16に記憶しておき、自車がその地点に到達したときに記憶した先行車の速度以下となるように、例えばスロットル24,変速機26,ブレーキアクチュエータ27の少なくとも1つを用いて自車速度を制御する自車速度の制御を行う。例文帳に追加

When following the preceding vehicle, a curve entry speed of the preceding vehicle and a distance to the preceding vehicle are stored in a storing part 16, and one's own vehicle speed is controlled by using at least one of a throttle 24, a transmission 26, and a brake actuator 27 such that the speed is lower than the stored speed of the preceding vehicle when the own vehicle reaches the spot. - 特許庁

本発明の真直度測定装置10は、被測定物M上を自走可能であり反射ミラーを載置した筐体11と、筐体11とは別に設置されたオートコリメータ12と、筐体11の走行距離データ、及びオートコリメータ12からの傾斜データを処理し被測定物Mの真直度を算出する解析用コンピュータ13とを備えている。例文帳に追加

This straightness measuring device 10 is equipped with: a case 11 which is self-travelable on a measuring object M, and on which a reflecting mirror is placed; an auto-collimator 12 installed separately from the case 11; and a computer 13 for analysis for processing mileage data of the case 11 and inclination data from the auto-collimator 12, and calculating straightness of the measuring object M. - 特許庁

所定のタイミングにおける画像形成ユニットに設けられた感光体ドラムの走行距離の累計に基づく第1寿命消費率が、そのタイミングにおけるプリント枚数の累計に基づく第2寿命消費率以上になった場合に、連続コピージョブを、速度優先モードから寿命優先モードに切り換えて実行する。例文帳に追加

When a first service life consuming rate, at a predetermined timing, based on the cumulative total of the running distance of the photosensitive drum provided in the image forming unit becomes a second service life consuming rate or more based on the cumulative total of the number of printed sheets at the same timing, a continuous copy job is executed after switching from a speed priority mode to the service life priority mode. - 特許庁

プロジェクタ型の灯具ユニットにより、上端部にカットオフラインを有する配光パターンを形成する車両用前照灯において、車両走行状況に応じた配光パターンおよび照射角度で光照射を行えるようにした上で、車両前方路面の近距離領域への光照射量についても木目細かく制御できるようにする。例文帳に追加

To finely control a light irradiation dose to a short distance region of the road surface in front of a vehicle as well, after enabling light irradiation with a light distribution pattern and an irradiation angle corresponding to a traveling situation of the vehicle in a vehicular head-light which forms the light distribution pattern having a cut-off line at the upper end part by a projector type lighting fixture unit. - 特許庁

製品パフォーマンス(排出実績)指標および原単位基準(例えば、販売した製品の平均GHG 原単位、販売した製品の平均エネルギー効率、1 使用時間当たりの平均排出量、販売した乗物の平均燃料効率、走行距離(1km)当たりの平均排出量、販売した燃料のGHG 原単位、機能単位当たりの平均排出量など)例文帳に追加

Product performance indicators and intensity metrics (e.g., average GHG intensity of sold products, average energy efficiency of sold products, average emissions per hour of use, average fuel efficiency of sold vehicles, average emissions per kilometer driven, GHG intensity of sold fuels, average emissions per functional unit, etc.)  - 経済産業省

一方、二条駅まで乗り入れなかったのは、京都市交通局にとって車両使用料がかさむこと(相互乗り入れではなく、京阪車両の東西線への片乗り入れのため、乗り入れ車両の延べ走行距離に応じた車両使用料を、京都市交通局が一方的に京阪電気鉄道に支払わなければならない)、地上側の電力設備の増強が必要なこと、輸送力が過剰になること(二条~京都市役所前間を増発する必要性に乏しい)などが理由である。例文帳に追加

On the other hand, the reason it wasn't extended up to Nijo Station was because the Kyoto Municipal Transportation Bureau would need to pay an extra fee for use of railway cars (the fee is required because only Keihan trains use the Tozai Line instead of providing mutual usage between the two organizations, so the Kyoto Municipal Transportation Bureau must pay the fee to Keihan Electric Railway one-sidedly, depending on the total travel distance), the enhancement of the electric power system on the ground would be needed, and the carrying capacity would be too much (there was little need to increase the number of trains for the section between Nijo and Kyoto Shiyakusho-mae).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

めっき槽に設置した電極間を走行させて鋼帯に電気めっきを施す連続式電気めっき設備のエッジマスク装置であって、エッジマスク先端部を、鋼帯端部を挟むようにしてコの字状になし、エッジマスクのつば厚みtと懐長さLとの比率(t/L)、および、エッジマスクの懐高さbと電極間距離hとの比率(b/h)が、各々下記(A)式および(B)式を満足することを特徴とする連続式電気めっき設備のエッジマスク装置。例文帳に追加

The front end of the edge mask of the edge mask device of continuous type electroplating equipment for applying electroplating to the steel strip by allowing the steel strip to travel between electrodes installed in a plating tank is formed to a U shape so as to hold the end of the steel strip in-between. - 特許庁

フィルムの長手方向と幅方向に延伸され、熱処理を施された二軸延伸されたポリエステルフィルムに、幅方向のリラックス処理とクリップ間隔を狭くする方法による長手方向のリラックス処理を施すに当たり、フィルム走行距離1mあたりのリラックス率が0.1%以上1.5%以下とし、かつ、リラックス率が1%以上5%以下とすることを特徴とする二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法。例文帳に追加

In applying relaxation treatment in a lateral direction and relaxation treatment in a longitudinal direction due to a clip interval narrowing method to a heat-treated polyester film biaxially stretched in its longitudinal and lateral directions, a relaxation ratio per a film running distance of 1 m is set to 0.1-1.5% and a relaxation ratio is set to 1-5%. - 特許庁

苗植機において、苗植作業時は、苗植装置を下降させてフロートを接地滑走させる状態にし、苗植作業を行わないで土壌面を走行するときは、苗植装置を上昇させてこのフロートを土壌面上適宜の高さに位置させて、フロートによる土壌面の掻乱しや、隣接植付苗の薙ぎ倒し、フロートの畦部への衝突等を防止するが、このような苗植装置の上昇は、短距離、乃至短時間において行わなければタイミングとして間に会わないことが多い。例文帳に追加

To provide a controller for controlling lifting and lowering of transplanted seedlings in a seedling transplanter, capable of preventing a float from being dragged when a seedling-transplanting device is lifted based on a car body. - 特許庁

例文

当該処理では、前回冷間時補正パラメータが算出されてからの走行距離が所定値以上であって、更に冷間時且つフューエルカット制御中である場合に、微小量の燃料噴射に応じて発生する、冷間時のエンジン200の実挙動を表す機関発生トルクTriに基づいて、冷間時補正パラメータとして進角補正量eacldcy及びパイロット補正量qplcldcyがシリンダ毎に算出される。例文帳に追加

In this processing, when a travel distance after calculating previous cold correction parameters is a predetermined value or longer during cold under fuel cut control, an advance timing correction amount eacldcy and a pilot correction value qplcldcy are calculated as cold correction parameters for every cylinder in accordance with engine generated torque Tri representing the actual behavior of the engine 200 during cold, generated in response to a trace amount of fuel injection. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS